一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信63

お気に入りに追加

標準

総重量は何KgまでOK?

2008/08/30 23:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

皆さんこんばんは。

カメラボディは高価なものは大抵重く、レンズもF2.8通しズームや望遠単焦点レンズなんかは重いというのは皆さんご存知の通り。

車などで撮影地のすぐ近くまで行けるような所なら重くてもOKという場合が多いかも知れませんが、
しばらく歩いていかなくてはいけないような場合、重量級の機材では人よってはかなり持っていくのがつらい場合があると思います。

皆さんは「しばらく歩く」という状況なら何Kgの機材を持っていけますか?

書込番号:8277644

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/07 20:07(1年以上前)

オールルージュさん こんばんは。

>アレ?何故か涙が止まらないよ・・・・オカシイナ・・・アハハハハハハh・・

いゃー こちらでボケていただけるとは・・感謝!(喜) ありがとうございます(笑)

 以前頂いたインプ、その節はありがとう御座いました。あの迫力を見る事が
出来るのですから・・・とっても、うらやましいでーす!。
重装備のご健闘をお祈りします。(笑)








書込番号:8314955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/07 20:37(1年以上前)

>重装備のご健闘をお祈りします。(笑)

ハーイ、メカトロニクスさんどうもありがとうございます。

一回同装備で歩き回ってみたいところなんですがなかなか休みがとれなくて・・・・・
新兵器の使用テストも行っていませんし・・・・・

書込番号:8315122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/04 01:27(1年以上前)

オールルージュさん、おかえりなさい。

 北海道は雨に祟られたようですが、なかなか迫力のある写真が撮れたようですね♪

 博多駅での私との一件に続いて、f5katoさんともニアミスされたようですね!

 時間ができましたら・・・実際に北海道に持ち込まれた装備などをこちらでも報告いただけると、嬉しいです。

○f5katoさん

 レンズ予想勝負は私の負けでしたね(^o^;)

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8593730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/04 05:57(1年以上前)

オールルージュさん、おかえりなさい。

別の板でF6のお写真を見させていただきましたが、かなり濡れたのですね。

オールルージュさん御自身は風邪等で体調をくずされていませんか?

防塵防滴のF6は大丈夫だと思いますが・・・。

書込番号:8594044

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/04 08:05(1年以上前)

オールルージュさん
こちらにも書かせていただきます (^^)/
機材はどうでしたか。

私の機材を申しますと
ドンケF-1X
ドンケF-5をたすき掛け
マンフロットの三脚
レンズポーチに入れたAF-S80-200/2.8D(オールルージュさんの新兵器と同じですね)
(そらに夢中さん、私の勝ち?)
小型の脚立(踏み台)

服装は
緑色の防寒防水服(防水性能ほとんどなくなってました・実は会社支給品です)
夏用長靴(ちょっと待機中、足が冷たかったです)
黒の冬用帽子

ドンケF-1Xの中身は
F5+予備電池ホルダー
D700+MB-D10(エネループ)+予備電池ホルダー(本体と同じバッテリー)
AF300/4D
Ai105/2.5S
Ai55/2.8S
AF24-85/2.8-4D

サイドポケットにF90X+予備単三4本
フロントポケットにSB-28
フィルムはスペリア800を7本、プロ400を7本でした。

重さにして10kg超えくらい?
本当はレフ500やAi400/5.6Sの使用も予想されたのですが(実際、必要な距離でしたね)、重量とラリーカーのスピードを考慮してMFレンズはお気に入りの上記2本に限定しました。

ドンケF-5の中身は貴重品とD40です。
こちらは機材の多少に係わらず常装備。

三脚はどうせ高速シャッターということで軽いマンフロットにケンコー御自慢の自由雲台を装着(前日にヨドバシで購入)

傍から見たら、荷物が多くてみっともなかったでしょうね (^^;


結果的には私のポジションでは80-200や24-85、55が必要ない結果となりましたね。
観客席、コースから遠すぎ...少なくとも10〜20mは寄っていて欲しかった。
あと、コースの略図、下手すぎ。現地と合ってないやん。
観戦区間くらいちゃんと描け!と言いたい。
(どうせ短い区間なんだから)
2.5万地形図で確認しておけば良かった...
どのみち暗闇の中での場所取りだったので、略図は関係なかったのですが。

雨中での撮影でしたが、競技中の雨は問題なかったですね。タオルかぶせて対応。
ただ、昼の競技はどんなんだったのかな。
完全に土砂降りみたいでしたけど。

書込番号:8594245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/04 19:36(1年以上前)

トートバック 肩がけ可

GITZO G1564 現在は雲台なしで使用するつもりのため、このような状態

F6+80-200mm+TC-20EUを一脚にセット (苫小牧林道)

皆さんこんばんは。

フィルムが現像から戻ってきてから結果と供に装備品などの報告、F6の使用リポート等の新スレでも、と思っていましたが。

返信を頂いたので機材関係の報告だけ先に・・・・・


・F6(MB-40付き)
・D40
・FTb(緊急事態用)
・コンデジ COOLPIX S8 (上着のポケットに入れていました)

・Ai AF-S ED 80-200mm F2.8D(IF) (例の「秘密兵器」の正体)
・TC-20EU(秘密兵器その2)
・AF 28-85mm F3.5-4.5 (手持ちレンズの中で唯一F6で使える標準〜広角ズーム)
・Ai AF ED 70-300mm F4-5.6D (80-200mmが不調だった時のための予備)
・SERIES E 35mm F2.5 (一応持ってきたけど使わなかった)
・AF-S DX ED 18-55mm F3.5-5.6G II (D40用)

・一脚 GITZO G1564
・雲台 予算が無かったので三脚の3ウェイの物を流用

・カメラバック ニコンカジュアルトート CT1BK
(予算内で80-200mmが入ることを考慮した結果これを選択 )
FTb以外の機材はこれに入れていました

・小さめのもらい物バック(ウエストポーチにもなる)
これにフィルムと予備電池等小物関係を入れていました

・肩にかけれる紐つきのビニールの袋 
(地面に座れるようにシートや食料品、バックに入りきらなかったフィルムなどを入れていました)

で黒い帽子に、防水性のある黒い上着を羽織っていました(これが合羽代わり)。

書込番号:8596073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/04 20:39(1年以上前)

所狭しと置かれた乾燥中の機材(笑) トワイライトEXP個室内にて

そらに夢中さん、こんばんは。

>f5katoさんともニアミスされたようですね!

f5katoさんはココに来ると仰っていたので一応現地でF5を目印に探してみたんですが・・・・・わかりませんでしたね・・・・


ティーハニーさん、こんばんは。

>オールルージュさん御自身は風邪等で体調をくずされていませんか?

お気遣いありがとうございます、一応防水性のある上着を着ていたの多少マシでした。
その後、帰りに乗った14時05分札幌発のトワイライトエクスプレスでシャワーを浴び服を着替えたので大丈夫です。

ずぶ濡れになった機材関係は別に壊れていませんが、トワイライトの車内(自分の個室内で)可能な限り分解して乾かしていました。

一応現在も念のため除湿中の自室で乾燥中です。


f5katoさん、こんばんは。

>どのみち暗闇の中での場所取りだったので、略図は関係なかったのですが。

確かに最初の方のバスで来た時は暗くて写真を撮るのに最適かどうかの見極めが困難でしたからね。
結局私は、人が多い所より、人が少なめの観戦エリアの一番端に決めましたけど。

>傍から見たら、荷物が多くてみっともなかったでしょうね (^^;

いやいや、書いた通り私も結構多いです・・・・

書込番号:8596413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/04 21:51(1年以上前)

おつかれさまです。雨天での撮影、凄かったのですね。

秘密兵器は80-200…うーん、大砲だ(苦笑)。それで悪天候だと、乾かし具合から言ってさぞかし辛かったのだろうと思います。

この前、私も万博の撮影の時は悪天候ですが、正直タムラックのカメラカバーを使っている人がうらやましいと思いましたよ。本気で考えそうです。

とりあえず今はゆっくりと休んで、体調を崩さないように…。

書込番号:8596823

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/04 22:00(1年以上前)

収納状態・F90はサイドポケットへ

使用レンズには記念としてステッカー貼付

オールルージュさん
>一応現地でF5を目印に探してみたんですが・・・・・わかりませんでしたね・・・・
他の板でも書きましたけど、残念でしたね。

列車でシャワー....何とも贅沢。うらやましい。

当方の機材を貼らせていただきます。

80-200仲間ですね (^^)v
TC-20E、私はD700のためドナドナしました。
あんまり使わないもんで。TC-14Eは欲しいかなと思いました。今回。

どうでもいいことですが、使用レンズは今回輪厚PAのラリーコーナーで売っていたステッカーを貼ってみました。

書込番号:8596887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/05 00:06(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 お疲れのところ早速書き込んでいただき、ありがとうございます。

○ティーハニーさん

 ティーハニーさんもモータースポーツが好きなんですか?

○f5katoさん

 結構な荷物を持って行かれたんですね! しかもカメラ4台はすごい\(゜□゜)/

 ・・・・・っと思ったら、先日の娘の運動会では、私もカメラ4台持って行ったんだった。他人の事はあまり言えませんね(・_・;)
 しかし、f5katoさんの装備は凄すぎますよ。私には、そんなに担いで歩けません。

 そういえば、マンフロットの三脚もお持ちなんですか? 私のは055のアルミ3段ですけど、ジッツォとマンフロットを持っている点は同じですね(ノ^^)八(^^ )ノ

>そらに夢中さん、私の勝ち?

 そうですね。お会いした時には缶コーヒーでも奢りましょうね。近い将来、こちらの方においでになる予定はありますか?(笑)
 狭い我が家ですが、歓迎しますよ♪ お酒でも飲みながら、カメラ談義でも…?

 他のスレで105mmで撮影された流し撮りの写真を拝見しましたが、ジャスピンで凄かったですo(^-^)o 森の中を駆け抜けてくるシトロエンの写真も、f5katoさんらしさがあって、好きですよ。

>どのみち暗闇の中での場所取りだったので、略図は関係なかったのですが。

 可能ならば、前日に現地入りして、下見しておいた方が良いという事でしょうか?

○オールルージュさん

 こちらも結構な大荷物になりましたね。

 私も本音ではラリージャパン見に行きたかったです。でも、オールルージュさんの機材を拝見すると、今後の(そんなチャンスがまた巡ってくるのか?)参考になります。
 一脚と3ウェイ雲台の組み合わせの使い心地はいかがでしたか?

○ごーるでんうるふさん

 私も70-200mmF2.8を購入する時はデカイと思っていました。長距離持ち歩く時は確かに重いんですけど、今では、そんなに大きく感じないんですよ。そうやって、もっと大きなレンズが欲しくなったりして…(笑)

 慣れって、ある意味、恐ろしいですね(^_^;)

書込番号:8597804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/05 00:17(1年以上前)

オールルージュさん、f5katoさん、お疲れ様でした。

私はスカパーで見てました。。。
残雪でキャンセルになったSSも有ったりして、この季節のラリー観戦は大変ですね。
本日、札幌に雪が降って。。。これが数日早ければ、どうなったことやら。。。

体調くずさないでくださいね。

書込番号:8597878

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/05 10:59(1年以上前)

こんにちは。

お二人雨中の撮影で大変だったようですが、それもラリーならでは。
それにしても別スレで拝見しましたが、素晴らしいカットがずらり。圧巻ですよ。
いい思い出になりましたね。
体調を崩されないよう、お気をつけてくださいな (^^)/ 。

知人がオフィシャルとして参加しましたが、私もどさくさに紛れて付いて行こうと目論見つつ、残念ながら仕事の都合で断念せざるを得ませんでした。

もうWRカーというカテゴリー自体が近年中に終焉を迎えるそうですが、既にかつてのあのモンスター、“グループB”を超えたと言われる超ド級マシンの走りを見たくとも、私にとって北海道はあまりに遠すぎました(泣)。
新しいカテゴリーでパワーダウンされても、また数年後には技術が進歩してとんでもなく走る車が出来上がるんでしょうね。

せめてその頃には行きたいなぁ…   (^^)ノ゛

書込番号:8599022

ナイスクチコミ!0


メータさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/05 16:21(1年以上前)

フロントタイヤがリムからはずれてる

みなさま、こんにちは。
私も、ラリージャパンを観戦してまいりました。
今回は、札幌を中心としたコースレイアウトとなり、私が住んでいる千歳でもステージが設けられました。
自宅から観戦ステージまで車で10分程度で、こんなに近くで世界ラリー選手権が観戦出来たなんて嬉しい限りです。
観戦したのは2日目(11/1)で午前のSS11を観戦して、お昼を食べに自宅へ戻り、午後からのSS15を観戦という、北海道外から観戦に来られた方には申し訳ないような環境で、観戦しました。
機材は、EOS40Dとキャノン100-300mm、シグマ170-500mm(両方ともかなり古く、もちろんIS無し)をリュックに入れて、脚立を抱えて行きました。
来年の日本開催が無いのが残念です。

書込番号:8599872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/05 22:47(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

>所狭しと置かれた乾燥中の機材(笑) トワイライトEXP個室内にて

 これだけの機材を並べられるお部屋があるなんて、本当に列車の中とは思えませんね。
 オールルージュさんも濡れた機材たちも無事でなによりです。
 でも、身体が疲れていると風邪をひきやすいですから、無理はなさらないでくださいね。


そらに夢中さん、こんばんは。

>ティーハニーさんもモータースポーツが好きなんですか?

 実際に見に行ったことはないのですが、興味はあっていつも気にはしてますの(*^^*)
 知り合いの影響で、最初に買った車がスバルのインプレッサだったわ。(ターボのついてないやつです)
 なので、あまり詳しくはないのですが一応スバルのファンです(最初のWRXが好きでしたぁ)
 13年乗りましたが、買い換えて今では軽自動車です。、
 
 鳥さんを撮っていた時期があって望遠レンズは持っています。
 いつかモータースポーツの撮影にいけたらなぁと考えています(^^)

書込番号:8601528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/05 23:16(1年以上前)

キヤノンファンの方へのお土産 札幌へ向かう「北斗星」食堂車で朝食後

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>秘密兵器は80-200…うーん、大砲だ(苦笑)。

80-200は結構大きいほうですけど、観戦中ひとりとんでもなく巨大なレンズを使っている方を見かけました。

どう見ても400mm以上の単焦点のニッコールレンズ。

それに比べると80-200mmが凄くコンパクトに見えましたね・・・・・(笑)
それでも手持ちレンズの中では一番大きいんですがね。

本日乾燥させるため分解したままにしておいたカメラ機材を組みなおし、
動作チェックしましたが正常に動作しました。

>とりあえず今はゆっくりと休んで、体調を崩さないように…。

お気遣いありがとうございます。
今回は帰り寝台列車のトワイライトエクスプレスで帰ったため疲労は結構少ないです。
何しろ朝食の時以外10時過ぎぐらいまで寝ていました・・・・13時近くに終点に着くこの列車ならではのすごし方。

まぁ今度の土日はウチ会社の旅行なんですが休養のために欠席です、
元々会社の旅行はドンチャン騒ぎがメインなんですが、あんまりそういうことには興味はないですし。


f5katoさん、こんばんは。

>列車でシャワー....何とも贅沢。うらやましい。

例の鉄道スレでもっと贅沢な体験を書いています。
・・・・・まぁ、今はもう昼食代500円以内を目安に生活していますが・・・・

>80-200仲間ですね (^^)v

現行のVR 70-200mm比べて大きく、VRもありませんが
これほどのレンズが上物の中古で10万円程度で購入できるのは大変お買い得ですね。

デカイですけどまだ手持ちで振り回せる重さですし。

14・17・20のテレコンの説明書を持っているのでしたらご存知かも知れませんが。
実際に比べたわけではありませんが、TC-20Eの説明書ではB・Eのスクリーンを付けたF6で構図の決定やピント合わせには、

VR70-200mm ○(視野の一部が多少見にくくなりますが使用できます)
80-200mm ◎(好適です)

と他にはAF-S VR Micro ED 105mm F2.8GとAF-S VR ED 200mm F2Gしかない最高の◎と書かれています。

それにさすがにAFが素早くビシビシ決まりますね・・・・さすがAF-S。


そらに夢中さん、こんばんは。

>一脚と3ウェイ雲台の組み合わせの使い心地はいかがでしたか?

まぁ、雲台の調整を行うための2本のハンドル(?)がややコンパクトさの邪魔な感じもしましたが、少し力を加えると動く程度にハンドルを締めておけばマシンの動きに合わせてカメラを自由に動かせますし・・・・・

雲台を買う予算が無かった故の苦肉の策ですけどね・・・・・


夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>残雪でキャンセルになったSSも有ったりして、この季節のラリー観戦は大変ですね。
>本日、札幌に雪が降って。。。これが数日早ければ、どうなったことやら。。。

あんまり積雪があるとラリーカーはスウェディッシュ(スウェーデン)の時のようにスパイクタイヤを装着するんでしょうけど、日本の公道はスパイクタイヤ禁止・・・

林道SSはともかくリエゾンの公道移動中はまずいですね・・・・
そういった事を考えると年々開催時期は遅くなっていますがもうこれ以上遅くなる事はないと思いますが。
そもそも札幌ドームを使用するにあたり、日本シリーズに日本ハムが進出すると予定がダブってしまうので一週間遅らせたとのですけど。

ちなみに私はレンタカーでは念のためスタットレスタイヤ装着のものを頼んでおきましたが。


コガラさん、こんばんは。

>それにしても別スレで拝見しましたが、素晴らしいカットがずらり。圧巻ですよ。

本番はこれからですよ、本命であるF6で撮ったフィルムがもうすぐ現像から上がってきます。
不安と期待が入り混じっています・・・・・・

本数が多いので安いコダックの現像所に送っているため時間が掛かっています。
(いつも現像を頼んでいるキタムラに言わせると「ゆっくり仕上げ」だそうです)
一本300円も違うため本数が多いほどフジと価格差は大きいですね・・・・・

>また数年後には技術が進歩してとんでもなく走る車が出来上がるんでしょうね。

F1と同様規制が掛かっても技術の進歩で過去のマシンを凌駕するマシンが現れるでしょうね・・・・・・
だからモータースポーツの世界って凄いんですよね・・・・

>せめてその頃には行きたいなぁ…   (^^)ノ゛

その時は(多分)北海道でお会いしましょう。


メータさん、こんばんは。

>自宅から観戦ステージまで車で10分程度で、

今回のラリー観戦には非常都合が良い所にお住まいですね、愛知県在住の私にはもう一大旅行ですが・・・・(まぁ、それがまた楽しいんですけど)

写真も迫力がある素晴らしいものばかりですね!
そういえば私の場合、正面から写真はありませんでした・・・・・・

書込番号:8601743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/05 23:20(1年以上前)

トワイライト B個室 「シングルツイン」

ティーハニーさん、こんばんは。

>これだけの機材を並べられるお部屋があるなんて、本当に列車の中とは思えませんね。

私の利用したB個室「シングルツイン」は写真の通りなんですが・・・・

写真は通路から撮ったもので、向かい合ったソファー(寝台になる)以外のスペースは人間ひとりが何とか通れるスペースのみ、席の上にはもう一つの寝台があります。

結構狭いですよ・・・・最高クラスの個室、一人用個室「ロイヤル」、二人用個室「スイート」は圧倒的に広いですけど。
(グーグルでイメージ検索をしてみると写真が出てきますので参考までに)

でも一人で列車内で占有できるスペースであるという事を考えれば上等かも知れませんが。

ちなみにお値段が

・特急料金(全個室共通)3150円(大阪〜札幌間)
・寝台料金

・二人用個室「スイート」 一人分25490円(一人でも二人でも二人分の寝台料金、特急料金が必要)

・一人用個室「ロイヤル」 17180円

・一人用個室「シングルツイン」 9170円

・二人用個室「ツイン」 一人分8160円(スイート同様二人分の料金が必要)

・B寝台 「Bコンパ−ト」6300円

+乗車券の料金が必要です。

食堂車での食事料金はまた別に必要・・・・詳しいことは時刻表の最後辺りに書いてありますので実際に行動されるのでしたらどうぞ。
判らなければ私も詳しいことをお教えしますよ。

書込番号:8601766

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/05 23:55(1年以上前)

オールルージュさん こんばんは
ラリー+寝台列車の旅、いいですね。
修学旅行で3段ベッドの1番上で寝た記憶しかないですが....
なにか、寝台列車に乗る口実、ないかな。

>観戦中ひとりとんでもなく巨大なレンズを使っている方を見かけました。

いましたね。
600/F4か400/F2.8あたりと見ましたが。
私が見た方は山と山の間の奥に位置してました。

テレコンでのピント合わせ
好適だったかな?
とり回しが悪いのと、若干甘い感じもしてあっさり手離してしまいました。
2倍テレコン、どうも使わないですね。

80-200はAF鳴きがあると言われますがどうですか?
私のは鳴きませんけど。
フードはロックがかからなくなりました。
パーマセルテープは必需品です。

書込番号:8601996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/06 00:18(1年以上前)

>若干甘い感じもしてあっさり手離してしまいました。

デジで撮ってみると確かにそんな印象がありますね、
動体撮影のため、更にD40でも使う事を考えて、80mmから400mmまではひとまずこれを使っていくつもりです、サンニッパや80-400mmを手に入れるまではこれで使っていくつもりですけど。

画質より単純に焦点距離が必要な場面が多いので・・・・・

>80-200はAF鳴きがあると言われますがどうですか?
>私のは鳴きませんけど。
>フードはロックがかからなくなりました。
>パーマセルテープは必需品です。

今の所は異常はありませんね。

書込番号:8602110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/06 00:23(1年以上前)

・・・・ああ、もちろん上の話はTC-20EUの事ですけどね。

80-200mmは資金不足とかにならない限り手放す可能性は低いです。

書込番号:8602146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/07 22:59(1年以上前)

 オールルージュさん、こんばんは。

>結構狭いですよ・・・・最高クラスの個室、一人用個室「ロイヤル」、二人用個室「スイート」は 圧倒的に広いですけど。
 (グーグルでイメージ検索をしてみると写真が出てきますので参考までに)

 なんとなくイメージできました。たしかにロイヤルとスイートは広そうですねぇ。
 一人用個室「ロイヤル」、わたしはこれが気に入りました(^^)
 北斗星の「ロイヤル」とも似てますねぇ。
 「キャノンファンの方へお土産」このお写真も素敵です(*^^*)
 
 いつも色々な情報をありがとうございます。
 分からないことがあったら、また質問させていただくと思いますので、その時はよろしくお願いしますね。

書込番号:8609882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

ネタです♪  ドナドナしますか?

2008/09/26 00:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17318件

MF銀塩機
minolta・・・XE(2台)
minolta・・・X-700n
olympus・・OM-20
pentax・・・K2
pentax・・・A-3date(オリーブ)
canon・・・AE-1P
canon・・・newF-1(2)
canon・・・T-90
nikon・・・F3P
nikon・・・newFM2/T
nikon・・・FM3A

AF銀塩機
minolta・・・α7
pentax・・・MZ-3
canon・・・EOS55
canon・・・EOS-5
canon・・・EOS-3
canon・・・EOS-1nRS
nikon・・・F100

現在手許にある銀塩機。たぶんこれで全部だと思います。
ドナドナするにも安すぎて・・・。
置物にするには台数が多くて・・・。

これでもずいぶん減らしのよ!

一応ワタシの胸に秘めてはいますが、皆様ならどれをドナドナしますか?

書込番号:8412970

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/27 23:23(1年以上前)

こんばんは。

ドナドナ候補じゃあんまりなので、私がもし持っていたら(もしくは持っている)手放すのが惜しいものをピックアップいたします。

minolta X-700n(少年時代の欲しくても買えなかった憧れ・・・)
olympus OM-20(少年時代手が届きそうで届かなかった切ない思い出・・・)
nikon newFM2/T(手元にあります。絶対売りません。)
nikon FM3A(手元にあります。3台。絶対売りません。)
pentax MZ-3(新品3台大人買い。しかしその後1台ドナドナ・・・ちょっと後悔)


書込番号:8422413

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/28 08:32(1年以上前)

おはようございます

愛機がたくさんで保管も大変でしょうね。
たぶんこの子たちはほんの一部なのでしょう。

さて私の場合でしたら、AF機は全てドナドナしちゃいますよぉ。
AF機は日進月歩で進化してますので、あまり愛着がわきません。
MF機でも残しておきたいのがF3Pかな?

結局、F3P以外は全部いらないわ〜。

だって私はAFのF6とFXのD3をドナドナしちゃって、今の愛機はMFを受け継ぐF5とD2Xよ。

書込番号:8423990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2008/09/28 09:31(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございます。

持っているレンズやアクセサリーが充実しているかなど、詳しいことがわからないので難しいですねぇ。

この中でわたしが持っているのはnewFM2/Tだけなので、これらのカメラ自体も詳しくないのですが、機械制御式シャッター搭載とかチタン仕様とか、特長のあるものを残すというのはどうでしょうか?
 

書込番号:8424200

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/29 02:53(1年以上前)

連福草さん☆、
F6とD3をドナドナしてF5とD2xでしゅか・・・。すごすぎます!
さすが!
(私にはとてもできない・・・ort)

書込番号:8428903

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/29 18:07(1年以上前)

choko-23さん こんばんは

D3もF6も、私のフィーリングと離れているだけですよ〜。
私の技量ではD2XとF5で充分ですぅ。

書込番号:8430984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 18:18(1年以上前)

newF-1とF3はオブジェによいですね。RTS系やOM一桁(出来ればシルバー)も追加でほしいかな?

実用はF100とFM3A、MZ-3、α7、EOSはお好みで。
OM-20ってOM-2000でしょうか?いずれもレンズ次第ですね...。

あとは...?

書込番号:8431034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/29 21:49(1年以上前)

凄く難しいんですが。。。
私なら、処分するのはこの子達ですね。

minolta・・・XE(1台)
canon ・・・AE-1P
nikon ・・・FM3A
canon ・・・EOS55
canon ・・・EOS-1nRS

EOS-1nRSはあまり実用的ではありませんからね。。。

書込番号:8432139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/09/29 21:58(1年以上前)

皆さんこんばんは。

たくさんのレスに感謝いたします。

>『迷ったモデルは手放さない』

・・・・・・・。

全部迷っているのですが。。。

もうしばらく迷ってみます。

書込番号:8432208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/09/29 22:11(1年以上前)

追加でドナドナするもの。。。

canon・・・・G2(silver)
canon・・・・G2(black)
canon・・・・G5
fujifilm・・F10
fujifilm・・silvi F2.8

アクセサリー類はほとんど無いので未練も何もありません。
あるのはフラッシュライトとケーブルレリーズぐらいです。

はっきり言ってフィルムカメラは写す原理はどれも同じなんであまり拘っていません。
で、手許に残すのはレンズ資産の都合で、、、、、
MDレンズを使いたいので、X−700を残し、
ズイコー50mmF2マクロを使いたいのでOM−20を残し、
FDレンズを使いたいので、F−1を残し、、、、
タンクも使っていて便利だし、、、

FマウントはS5で使えるので、、、
EFマウントはEOSデジタルで使えるので、、、

でも、RSは残しておこうかな?
5もお気に入りだし、
3はどーしようかな?

FM3AとFM2は絶対に手放さない。
F3Pもどーしようか????

MZ−3・・・。一応ペンタックスのフルサイズなので。。。


ところで、ズイコー50ミリF2マクロはマウントアダプターでニコンやキヤノンのデジタルカメラに使えますか?
ペンタックスでもいいですけど。
補正レンズなしでアダプター使用が可能ならOM20は手放します。
でも、比較的最近に新品で買ったのでもったいないような気がする。。。





書込番号:8432327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/30 07:44(1年以上前)

マリンスノウさん、おはよーございますぅ。
あらあら、閉幕しちゃったでしかね。
うーむ…
わたしの場合、ミノやOM20、FM3aを残して、オークションドナドナかなぁ。
銀塩AFは、新品でF6やEOS-1vを買えるので。

書込番号:8433999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 17:48(1年以上前)

マリンさん、こんにちは。
機材ドナドナですか。私も徐々にやっていますが寂しさもありますね。

>ズイコー50ミリF2マクロはマウントアダプターでニコンやキヤノンのデジタルカメラに使えますか?

OMはキヤノンEOSなら補正レンズなしで使えますよ。

書込番号:8435664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/10/01 00:33(1年以上前)

こんばんは。
S5と5D2台目ですっかり銀塩の稼働率が低くなってしまい。
使わない物は処分しようと一大決心ですが、愛着や思い入れがあったりして悩みます。
別に大きな買い物しようとか考えていません。

よく「デジタルは過渡期」などと言われますが、私的にはそろそろ飽和状態かも?
高性能・高機能になっても活用する機能って実はそれほど無かったり、画素数もやたら大きくなってもPCの処理能力は今のプリントスタイルではあまりメリットがありません。
いっぱい撮って、いっぱい大伸ばしって訳にもいきませんので。。。

◆白山さくら子さん
まだ銀塩AF機の新品購入もできますが、買わずとも今ある機種を手許に残せば済むので余計悩みます。

◆伝承師匠
>OMはキヤノンEOSなら補正レンズなしで使えますよ。
有り難うございます。OM20はドナドナ決定です。
マウントは2万くらいするのかな?
レンズのために20購入しましたが、EOSボディで使えれば満足です。


書込番号:8438017

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/01 00:42(1年以上前)

てか、残すカメラだけ考えます。

☆キヤノン newF-1(2) T-90 ニコン F3P FM3A

この4機種だけは将来にわたってそれなりに修理も効きそうです。
タンク丸は難しいかもしれませんが、F3・F-1・FM3Aはいずれも
歴史になを残す名機ですので、FD・ニッコールだけ使えればよし。


☆ペンタックス MZ-3 キヤノンEOS-3(グリップ付) F100

これもレンズの性能を最大限引き出せるという意味で3機種を残します。
MZ-3はマニュアル感覚が楽しめる&FAリミテッドで遊ぶなら最高という
意味で。

いずれも上位機になってしまい後の機種は売却しても
いくらにもなりませんかね・・・
でも使わない機種を手元に残してもと思います。


本当に少しだけ残すなら
 マニュアルに徹したカメラ FM3A(もしくはFM2T)
 AFの最高峰のカメラ    F100(もしくはEOS-3)

で十分でしょう。あとは、マリンスノウさんが「どのレンズを残したいか」
だと思いますよ。

書込番号:8438073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/10/01 11:56(1年以上前)

どれどれ?

ミノルタのXDがない。
やっぱり、アルファは7000を揃えておきたい。
ニコンはF6が欲しいところですね。ついでに、F5もいっときますか?
ペンタックスはMZ-SとZ-1Pも揃えておきたいところ。SPもあるといいかも?
OMは1,2に行かないと。。。

あ。買い足しじゃなかったんですね。^_^;

書込番号:8439347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/01 12:43(1年以上前)

OM用アダプターは、レンズの脱着が楽なので重宝しています。

残すカメラ…。
以前私も、数台処分を試みたのですが逆になるので不思議です。
取り敢えず、最小対抗のOM-1とMXとかフラッグシップ対抗だとちっちゃな「システム一眼」LXとでっかいF5もお勧めします♪
あとは、ikonのSL706も如何ですか?♪

書込番号:8439467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 19:46(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは
お久しぶりですね
私も今は木曾に働きに行っていますが、木曾の皆さんは気さくですし、親切ですよ

ドナドナですか、ドナいしましょう

私もマリンスノウさん程ではないですが、多い時は10台くらいありましたが、
645はコンタックスで一眼MFはNEW FM2そしてAFはF6ですが、ニコンで行こうと思い、売り飛ばした金額だけでF6が購入できました。
645は残して正解でした。
中判に嵌まると逃げられませんけどね

全部売り飛ばして、F6を購入しませんか

書込番号:8440723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/10/05 00:35(1年以上前)

本日XDを2台ドナドナしてきました。
そのほかにMD85mmF1.7(大珍品!)、
かなり使い込んだMD−12。
ほか使わないアクセサリー類。

引き替えにEF35-350mmを差額3万(8万)で引き取ってきました。
点検したところ光学系は問題なさそうですが、かなり使い込まれており、
外観少傷とキャップ・フードがボロボロ。
明日の運動会で試写してみてから分解清掃に出そうと思います。

この後順次ドナドナ作戦継続します。



書込番号:8455917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/05 01:30(1年以上前)

家のEF35-350mm

>引き替えにEF35-350mmを差額3万(8万)で引き取ってきました。

EF35-350mmの仲間が増えてうれしい。。。
このレンズ、350mm付近でピントを外すと見失うので気をつけて。

書込番号:8456188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/10/05 01:40(1年以上前)

済みません。

直前に沼の住人さんのレス読んで間違ってしまいました。
ドナドナしたのはXDじゃなくてXEです。
コパルシャッター搭載のすごいヤツ(?)で有名なんですが、、、。

ちなみにXDは昔つかっていましたが、意外なほどシャッターラグが大きく、
スポーツ写真に使えずドナドナしてしましたが、、、。

夜のひまつぶしさん
有り難うございます。
350mm付近でなくても一度外すとリカバーに時間かかります。
もうちょっと使いこなしてみます。
m(_ _)m

書込番号:8456233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/10/30 00:39(1年以上前)

次のドナドナ候補

olympus・・OM-20
pentax・・・A-3date(オリーブ)
canon・・・AE-1P
canon・・・T-90(悩)

AF銀塩機
canon・・・EOS55
canon・・・EOS-5
canon・・・EOS-3
nikon・・・F100

pentax
*istDS
*istDS2
K10DGP
※ペンタックスはK20Dが欲しいトコですが、ここは我慢してK30D待ち。
今の機材手放すのはモッタイナイ!
どーしよー?!

レンズも大胆に整理しなくちゃ。。。(悲)

書込番号:8571450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

ルーペを覗くと

大きさは標準レンズ並

本日、念願のPEAK アナスチグマット・ルーぺ 4×が届きました。

ビックカメラ.comのネット購入です。
取り寄せでしたが、3日程で届きました。

このルーペ、眼鏡をかけている私でも隅までくっきり見えて、とても良いです。
大きさは、標準レンズ並です。(NewFD50mmF1.4よりはデカくて重いです)

ルーペの購入を考えている方、このルーペを候補に挙げてみてはいかが?

書込番号:8543857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/24 06:44(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、おはよ〜ございますぅ♪
ピークのルーペ、買われたんですね。おめでとうございますぅ(*^▽^*)

> ルーペの購入を考えている方、このルーペを候補に挙げてみてはいかが?

ホースマンのルーペと似ていますね。
十字目盛は取り外しできるんですよね。
わたしもピークのルーペをお勧めしておきますね。
それにしても、ルーペで見るポジ写真は、格別ですぅ〜!(^^)!

書込番号:8544104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/24 14:06(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんにちは。

取り寄せで3日とは、早かったですね〜(^^)
私も眼鏡なので、このルーペの視野の広さ、アイポイントの長さは助かります。
収差も少ないし、とても良いルーペだと思います。


さくら子さん、こんにちは。
いつもさくら子さんがオススメしていたホースマンのルーペって・・・・・
写真のこれだったんですね。
確かにピークと似ている。。。。。
というか、ピークのOEMなんじゃないかな?と思いました。

書込番号:8545294

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/24 19:27(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

いいルーペを買いましたね。
のぞいた画がいいです。

そう言えば、行きつけの店でもおなじ物を使っていたような。(^^;

ピーク製品は、モノクロ引き伸ばし用のピントルーペは持っているのですが。
この10年、箱の中に眠ったままですね。

書込番号:8546328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/10/24 20:00(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

良い物を買われましたね・・・・私も今度買おうかな?

4×のルーペは持っていないし。

書込番号:8546449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/24 21:19(1年以上前)

双葉パパさん 、こんばんはぁ♪

> いつもさくら子さんがオススメしていたホースマンのルーペって・・・・・
写真のこれだったんですね。
ピークと全く同じだと思いますねぇ。
どちらが先に出したのは定かではありませんがねぇ。

書込番号:8546861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/24 21:32(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、おめでとうございます。
カメラ屋さんで使っているようないいものを手に入れられたのですね。

やはり4倍が使い易いですね。私もフジの4倍を使っていますので、分かります。

まあ…NFD50mmF1.4は滅茶苦茶軽いレンズですし、それと比べるのは気の毒かとは思いますが…(笑)。

ネガアルバムとライトボックスとあわせて、是非楽しんでください。


ではでは。

書込番号:8546927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2008/10/24 22:32(1年以上前)

みなさん、こんばんは

白山さくら子さん

>ホースマンのルーペと似ていますね。
>十字目盛は取り外しできるんですよね。

ホースマンのルーペと本当に似ていますね。
十字目盛は、最初覗いた時はスナイパーのスコープかと思いました。


双葉パパさん

今まで、安いルーペを使っていたので使い難かったです。
このルーペ、眼鏡をかけている私には、本当に使い易いです。


f5katoさん

>そう言えば、行きつけの店でもおなじ物を使っていたような。(^^;

そうなんですか。
お店で使われるような物なんですね。


オールルージュさん

アナスチグマット・ルーぺ良いですよ。。。


ごーるでんうるふさん

大きさを比べる物が無くて、目に付いたのがNFD50mmF1.4でした。
確かに、ちょっと酷だったかも。。。

書込番号:8547286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/10/24 22:37(1年以上前)

 夜のひまつぶしさんこんばんは。ご無沙汰しております。

 ご購入おめでとうございます^^
 とても使いやすそうなルーペですね^^

 ビックで買えるんですね〜。
 ちょっと気になりますw

 これで、ますます写真を撮るのが楽しくなりそうですね。
 これからも素敵な写真を量産して、ルーペで楽しんでください^^

書込番号:8547316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2008/10/24 23:08(1年以上前)

藍川水月さん、お久しぶりです。

ビックカメラ.comのネットで税別\12000弱でした。
何だかんだで\13000位になりましたが。。。

書込番号:8547506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/10/25 00:39(1年以上前)

 …い、いちまんにせんえんですか…
 思ったより安い…^^;
 …そのうち誘惑に負けちゃいそうな値段ですね^^;

書込番号:8548111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/25 07:45(1年以上前)

夜のひまつぶしさん 、おはよ〜ございますぅ♪

> ビックカメラ.comのネットで税別\12000弱でした。

わたしのは、1.8K円でした(T_T)

書込番号:8548853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2008/10/25 08:37(1年以上前)

藍川水月さん、白山さくら子さん
おはようございます。

私も高いと思っていたのですが。。。
色々調べてみたら、ビックカメラ.comで\11896(税別)の値が付いていたので買ってしまいました。
取り寄せでしたが、直ぐに届いたので、すごくラッキーでした。

これから、小学校の発表会へ行ってきます。。。

書込番号:8548982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/10/25 21:56(1年以上前)

>十字目盛は、最初覗いた時はスナイパーのスコープかと思いました。

なるほど!

これで覗くと「デューク東郷」(←某有名スナイパーの別名)の気分が味わえると・・・・・・

「覗いている時は俺の後ろに立つな!!」

書込番号:8552069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件

2008/10/25 22:42(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは

>これで覗くと「デューク東郷」(←某有名スナイパーの別名)の気分が味わえると・・・・・・

子供の写真覗くと気持ち悪いので、十字目盛外しちゃいました。。。

書込番号:8552395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Canon AE-1Pについて

2008/10/22 07:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 gts4hnr32さん
クチコミ投稿数:69件

この度初めてCanon AE-1Pを中古で購入しましたが、使用方法が全くわかりません。今までNikonしか使っていなかったので。レリーズの右側にあるS・L・Aで、Aにしてシャッターを押したままにするとタイマーになってシャッターが切られます。普通にシャッターを切ることが出来ません。どなたか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:8535049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/22 07:51(1年以上前)

おはよう御座います。

AE1Pのユーザーですが、それは変ですね。
ダイヤルがSのままで空回りしているのかもしれません。

Lの状態でもシャッター切れます?
そんなことはないか?

書込番号:8535095

ナイスクチコミ!0


スレ主 gts4hnr32さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/22 09:13(1年以上前)

マリンスノウさん
レバーをSやLにしてもシャッターは反応しません。ちなみに電池は新品を購入してセットしました。
ファインダー表示は1になっています。たまにPが点灯したりします。

書込番号:8535253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/22 17:28(1年以上前)

99,100%故障でしょうね。。。(涙)

修理して使います?

書込番号:8536613

ナイスクチコミ!0


スレ主 gts4hnr32さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/22 20:40(1年以上前)

マリンスノウさんこんばんは。
本日インターネットで、AE-1Pについての使い方を確認しました。Aにレバーをセットして、電源ON状態になり、シャッターを押せばいいと書いてありました。今確認したら、シャッターが切れました。
Canonは初心者なのですいませんでした。
でも、シャッターの音がなんか軽すぎますね(笑)

書込番号:8537393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/22 23:28(1年以上前)

あれれ?

>Aにしてシャッターを押したままにするとタイマーになってシャッターが切られます。

四角い窓をAに合わせてフツーに切れるんですね?
Aに合わせてセルフタイマーって言われたのでてっきり故障かと。。。

よかったですね♪

書込番号:8538508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/23 00:59(1年以上前)

gts4hnr32さん、AE-1P治って(?)良かったですね。

ちなみに「キュン」とかの音のシャッター鳴きは無いですか?
家のA-1は、数年使っていなかったらしく、シャッター鳴きしてました。
自力で治しましたけど。。。

書込番号:8539052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/23 01:09(1年以上前)

AE−1・AE−1Pは鳴かないですよ。

昔から「鳴きのA−1」とか「電池食い虫」なんて言われてますよね。

書込番号:8539085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/23 01:17(1年以上前)

>AE−1・AE−1Pは鳴かないですよ。

そうなんですか?
構造が同じだと思っていました。

ファインダーも明るいし、AE-1Pにしとけば良かったかなぁ。。。

書込番号:8539123

ナイスクチコミ!0


スレ主 gts4hnr32さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/23 07:10(1年以上前)

タイマーはSでシャッターを押したままにするとセルフタイマーになります。私は最初AE-1Pについて全く知らなかったのですが、インターネットでAE-1Pの使い方を検索したら、写真入で説明が記載されていました。Lはロックで電源OFF状態で、Aで電源ONになるとなっていました。ちなみに、シャッターの鳴きはありませんでした。

書込番号:8539555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/24 21:40(1年以上前)

AE-1

こんばんは。AE-1Pの入手、おめでとうございます。
AE-1ユーザーなので、Pが使えるのが羨ましいです。


それで説明書の件ですが、最終手段ですが…今でもCanonさんで1,600円にて冊子にしたコピーを売っていますよ。またご検討ください。

それとストロボはEZシリーズではフル発光して使い物にならないため、中古でいいですし188Aなどをお探しになるのがよろしいかと思います。


それ以外では答えることが出来ませんが…ともかくAE-1ユーザーが増えるということが嬉しかったので出てきてしまいました。
申し訳ない。


ではでは。
最近F-1とFD135mmF2.5の描写、値段が妙に気になる私でした。

書込番号:8546973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/10/24 23:45(1年以上前)

AE−1P購入おめでとうございます。
AE−1もシャッター鳴きますよ
http://yama-masa.hp.infoseek.co.jp/canon/slr/html/ae1/ae1naki.htm
より簡単な直し方もあるようです。
http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/A1-shuuri.htm
自分はAシリーズはAE−1とA−1を持ってます。
AE−1Pいいですね。
欲しかった機種です。
でもこのクラスはT70を持っています。
ストロボはTシリーズ用の277Tや299TもAシリーズに使えますよ。
(でもT90用の300TLは使えません)

書込番号:8547757

ナイスクチコミ!0


スレ主 gts4hnr32さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/25 17:48(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
実は今回購入したしたきっかけはオークションで安く落札できたからです。
(\3400)高校生のときに欲しかったんですが、お年玉はステレオに注ぎ込んでいたので、購入できなかったんです。しかもその時は、父親のNikomat FTnがあったのでそれを使用していました。同級生がAE-1P持っていたので、画質を比較するとNikomatの方が良かったのもあります。今回購入したAE-1Pはコレクションとして飾っておくつもりです。一応使い方が知りたかったのでクチコミに掲載させていただきました。

書込番号:8550887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

中古でF2(アイレベル)を購入しました。点検整備がされているとのことでモルトなんかまさしく新品同然!外観もなかなか綺麗です。
フォーカーシングスクリーンはスプリットマットが付いていますが、出来れば視野の明るい新しいのに交換したいです。ネットで見つけたF2中古品の情報でスクリーンをF3用に交換済みと言う記載を見つけたのですが、いつ頃のFシリーズまでスクリーンの互換性があるのでしょうか。

書込番号:8501048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2008/10/14 22:01(1年以上前)

互換はなかったはずですが
スクリーンガラスを無理やり枠を交換する話は聞きます

インテンスクリーンであれば今でも手に入るはずです。銀一扱いだったかな

書込番号:8501119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/10/14 22:12(1年以上前)

哲之助さん、こんばんは、はじめまして。

F3のファインダースクリーンを前後逆にするとF2はまるという話を聞いたことがあります。
裏返すのではなく、前後を逆にするのだそうです。

自分で試したわけではないので、不確実な情報でゴメンナサイ。

どなたか詳しい方の書き込みがあるとよいのですが・・・。

書込番号:8501203

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/14 22:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん こんばんは
いきなりわからない用語が出てきてしまいました。インテンスクリーンってどんなものでしょうか?
>インテンスクリーンであれば今でも手に入るはずです。銀一扱いだったかな

ティーハニーさん こんばんは、はじめまして、宜しくお願いします。
最初に試したのは一体誰なんだ!というやり方ですが使えるのなら問題無しですねえ。でも、F3用のスクリーンも入手は難しいですかねえ。
>F3のファインダースクリーンを前後逆にするとF2はまるという話を聞いたことがあります。
裏返すのではなく、前後を逆にするのだそうです。

書込番号:8501333

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/15 06:11(1年以上前)

Fシリーズでスクリーンが互換可能なのは

F後期(赤文字スクリーン)〜F4までとなります。

但し、そのまま使用可能ということではなく枠をばらして組みなおす必要が
あります。でもむりやり付け替えるという感じではないですよ(笑)。普通に
つかかえ可能です。不安があればニコンのSCでもやってくれるはず。という
かなるべくSCでやってください、F、F2のスクリーンは今や貴重なものなの
で...(汗)。

F3のスクリーンならK、Eあたりなら新品でもまだたまに見ますよ。

書込番号:8502875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/15 06:24(1年以上前)

私はF4用のスクリーンを枠だけF3のものに付け替えて使用しています。
私もF3のスクリーンを逆さにすればF2にも使えると聞いたことがありますが、やったことはありません。

ニコンのF一桁モデルのスクリーンサイズはすべて共通なので、直接は入れられなくてもスクリーンの枠だけそのカメラのものに交換すれば、使用できるはずです。

ただ、F6やD3のスクリーンはファインダーがはずせなくなったためか、コンデンサレンズがスクリーンについていないタイプなので無理そうです。
F5のはできそうですが、やったことはないのでわかりません。

F4のスクリーンは砂かけマットタイプでなくマイクロレンズアレイになっているので、とても明るくかつピント合わせもしやすいです。
ただし、ボケが光の干渉で変な風に見えたりします。

書込番号:8502884

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/15 22:25(1年以上前)

Aquilottiさん レス有り難うございます。
これはニコンのSCに相談するのが近道かも知れませんねえ。とはいえ、いつでもオリジナルの状態に戻せるようにもしておきたいし・・・。F2に関する知識は皆無なのでもっと勉強しなければいけません。今後ともご指導いただきたくお願いいたします。

>不安があればニコンのSCでもやってくれるはず。という
かなるべくSCでやってください、F、F2のスクリーンは今や貴重なものなの
で...(汗)。

書込番号:8505847

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/15 22:33(1年以上前)

アナスチグマートさん レス有り難うございます。
哲之助はNewFM2を10年以上使っているのですが、同じレンズで比べるとnFM2の方がマット面でのピント合わせがやりやすいことが良くわかります。F4のスクリーンってこれと同じ様な感じでしょうか?

>ニコンのF一桁モデルのスクリーンサイズはすべて共通なので、直接は入れられなくてもスクリーンの枠だけそのカメラのものに交換すれば、使用できるはずです。
>F4のスクリーンは砂かけマットタイプでなくマイクロレンズアレイになっているので、とても明るくかつピント合わせもしやすいです。


書込番号:8505897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/15 23:13(1年以上前)

哲之助さん、こんばんは。

NewFM2は使ったことがないのですが、F4のスクリーンのマット面はFM3Aに近いです。
NewFM2とFM3Aではスクリーンが違いますので、NewFM2はF4とは異なると思います。

F2よりはF3のスクリーンの方が明るいという話ですので、NewFM2はF3のスクリーンに近いかもしれません。

同じタイプのスクリーンであれば、暗い方がボケが大きくピントがあわせやすいので必ずしも明るい方がいいとは限らないのですが、NewFM2の方がいいというのであればF3のものに交換するのがいいかもしれません。

F4やFM3Aのスクリーンはこれらとは違うタイプのスクリーンで、F5.6以上の暗いレンズを使ってもざらざらした感じが全くありません。
今のAFカメラに近いスクリーンですが、ぼけ具合は大きくピント合わせはとてもしやすいです。
ぼけの大きさはF3とF4ではほとんど同じです。

ただし前述しましたように、F4のスクリーンで点光源(特に夜景)などをぼかすと光の干渉でぼけがギラギラした感じに見えますので、このあたりは好みが分かれるところです。

書込番号:8506219

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/16 00:25(1年以上前)

アナスチグマートさん レス有り難うございます
重大な問題に気が付きました。
NewFM2とF2では接眼部のレンズの視度が違うようです。両方取り外して見比べるとNewFM2の接眼レンズの方がくっきり見えます。因みに私は近眼なので、マイナスのレンズが入っている方がピントは合わせやすいです。F2の接眼レンズには「Nikon Japan 0」と書かれていますが、この0は視度を意味しているのでしょうか?
ということで、接眼レンズを入れ替えてみるとF2のマット面でもピントが楽に合わせられます。反対にF2の接眼レンズを着けたNewFM2ではマット面でのピントがわかりにくくなってしまいました!
と言うことは、スクリーンの問題ではなくて、接眼レンズなのかも知れません。
でも・・・、NewFM2は新品で購入したオリジナルのままのはずなのですが、最初から接眼レンズに度が入っているのでしょうか?


書込番号:8506724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/16 00:40(1年以上前)

ニコンの一眼のファインダー視度は-1.0Dが標準となっているので、接眼補助レンズに記載がないものレンズの視度は-1.0Dです。

接眼補助レンズに記載があるものはオプションのもので、おそらく標準ではない0Dのレンズがつけられているのだと思います。

書込番号:8506819

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/16 06:59(1年以上前)

哲之助さん

え〜と、そんなに悩まないでも色々なスクリーンを実際に試してみてはいかが
でしょう、F一桁のファインダー&スクリーンはモジュラー構造で10秒もあれば
出先でさえとっかえひっかえできるのですから(笑)。今日はこの被写体でこの
レンズ、だからスクリーンはこれでと出かける前に考えるのも楽しいですよ。

ふと思ったのですが、F2のスクリーンユニットが簡単に取り外せるのはご存知
ですよね...(汗)。


> とはいえ、いつでもオリジナルの状態に戻せるようにもしておきたいし・・・。

この場合はオリジナルのスクリーンはそのまま手を付けずにとっておいて、

・F用(黄文字or赤文字)あるいはF2用のスクリーンを入手(傷物で構わない)
・F3用、F4用の入れ替えたいスクリーンを入手

これらを合体ですね。ニコンSCへはこちらが内容を熟知した上で作業を依頼と
いうのは良いと思いますが、相談と言う感じではあまり期待しない方が良いかも...(汗)。

書込番号:8507429

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/16 22:20(1年以上前)

アナスチグマートさん レス有り難うございます
確かにNewFM2の接眼レンズには何の記載もありません。これはただのガラスではなく、−1ディオプトリの度が入っているのですね。
明るいところでのピントの合わせ易さに関しては、接眼レンズで解決できるかも知れません。

>ニコンの一眼のファインダー視度は-1.0Dが標準となっているので、接眼補助レンズに記載がないものレンズの視度は-1.0Dです。接眼補助レンズに記載があるものはオプションのもので、おそらく標準ではない0Dのレンズがつけられているのだと思います。

書込番号:8510335

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/16 22:42(1年以上前)

Aquilottiさん レス有り難うございます

背面左側のボタンを押して、ペンタ部を外し、スクリーンユニットも取り出してみました。Nikonの文字は赤色なのでF2用の枠と言うことですね。
>ふと思ったのですが、F2のスクリーンユニットが簡単に取り外せるのはご存知
ですよね...(汗)。

F用orF2用の枠ってどうやって入手できるのでしょうか?都会の中古品を沢山扱っているようなお店では、こんなパーツだけでも売られているでしょうか?これまで関心を持って見ていなかったので全く気が付きませんでした。
>・F用(黄文字or赤文字)あるいはF2用のスクリーンを入手(傷物で構わない)
・F3用、F4用の入れ替えたいスクリーンを入手

皆さんに教えていただいたこと+自分の知識をまとめると、
1.旧来の砂ずりマットは、視野は暗いがピントの山は掴みやすい。
2.マイクロレンズタイプは、視野が明るくピントも合わせ易い。
と言うことで合ってますよねえ。

自分の経験上、ピント合わせで苦労するのは、光量が少ない室内や屋外の夕暮れ時なので、マイクロレンズタイプも是非欲しいところですが、F2の枠を新たに入手できるかが最初のハードルになりそうです。

書込番号:8510521

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/19 18:37(1年以上前)

今日は朝から自宅周辺でF2用のフォーカーシングスクリーンを探してみました。まさかと思ったのですが、スプリットマット単体(もちろん枠付き)で¥3980で売られているのを見つけました。
お店の人に「これをSCに持っていけば、F3やF4のスクリーンと入れ替えてもらえるんですよねえ」と聞いてみたところ、SCではやらないとの返答でした。ユーザーが自己責任でやるしかないとのことでした。
実際に、SCでスクリーンの入れ替えをされた経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:8523146

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/22 21:54(1年以上前)

パターン1前後逆に入れる

パターン2スクリーン改造

改造スクリーン装着

ちょっと回答から外れますが実例を
当方はFにてF3用スクリーンのE型を使用しています。
F2とFはスクリーン共用ですから、同じ構造だと思いますが...

パターン1:F3のスクリーンを前後逆に入れる。
ちょっときついです。
いったん入れると取り外しに手間がかかります。


パターン2:F3のスクリーンを改造する。
F3はスクリーンの交換容易なようにファインダー側に取っ手のようなものが付いています。
これが邪魔になりますので、削り取ります。
プラスチックの枠なので加工は容易です。
また、Fのほうでスクリーン固定のポッチがありますのでこれに合うように同じく、スクリーンの枠に凹をつけます。
こちらは扱いが容易ですが、改造を好まない方にはお勧めしません。

書込番号:8537843

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/22 22:27(1年以上前)

f5katoさん  レス有り難うございます
大変有り難いお話をいただき感謝しております。
F3用のスクリーンを入手して、自分でちょこちょこ加工して入れてしまえばいいのですねえ。将来的にもF3を保有する予定はないので、スクリーンを加工してしまうことに抵抗はありません。F3用のスクリーンを探してみます〜。

>パターン2:F3のスクリーンを改造する。
F3はスクリーンの交換容易なようにファインダー側に取っ手のようなものが付いています。
これが邪魔になりますので、削り取ります。
プラスチックの枠なので加工は容易です。

書込番号:8538076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 付属のレンズフードで十分でしょうか?

2008/10/17 00:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

こんばんは。
初めてのデジイチSonyα200(18-70mm レンズキット)を購入したものです。
標準で薄い(15mm程の)レンズフードが付属していましたが効果は期待できるのでしょうか?

もし効果が期待できないのならどの様な形状のフードを付けたら良いのでしょうか?

過去の書き込みを見ても解らなかったので宜しくご指導お願いします。

書込番号:8511122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/17 02:20(1年以上前)

フードのケラレ

masa573さん、こんばんは

付属レンズはDT 18-70mm F3.5-5.6ですよね。
このレンズ、先端がフォーカス時に回転するタイプと思います。
なので、薄型の円形タイプのフードになっています。
効果という点では、花形フード(チューリップみたいな形)の方が良いのですが、先端が回転する
タイプでは、取り付けできません。
また、サイズの合わない長いフードを取り付けると、ケラレ(黒く写り込み)ます。

まぁ、このタイプのレンズフードにあまり期待してはいけません。
私はEF22-55に同じ様なフードを付けていますが、レンズ保護の目的で付けています。
ハクバとかのカメラ用品メーカからもフードが販売されていますが形状があまり変わりませんね。

書込番号:8511608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/17 07:16(1年以上前)

ズームレンズのフードは広角に合わせて設計されていますので、望遠側では効果は不足します。
できれば、ズームに応じてフードの深さも変わるのが理想ですが、極一部の高いレンズにしか
採用されていないようです。

書込番号:8511906

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

2008/10/17 20:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
取りあえず付属のフードを使用します。

書込番号:8514141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る