
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年10月17日 06:40 |
![]() |
0 | 17 | 2008年10月15日 22:16 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月14日 11:45 |
![]() |
3 | 5 | 2008年10月7日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月2日 00:11 |
![]() |
6 | 15 | 2008年10月1日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、銀塩フィルムを残してゆこう、運動を続けるゼラチンシルバーセッションを知っていますかぁ。
その写真展に、忌野清志郎さぁん、吉永小百合さん、深津絵里さんもゲストで出しています。
特に清志郎さんって、フィルムカメラオンリー派なんですよね〜
ということで、銀塩ファンにちょっとうれぴ〜ニュースをお持ちしましたぁ。
写真展名古屋、京都の人は間に合います
http://komu-komu.air-nifty.com/blog/2008/09/08save-the-film.html
お問い合わせ
ゼラチンシルバーセッション事務局
http://www.gs-s.info/
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
おお!、名古屋でやるじゃありませんか・・・・・
しかし日程がちょっと行けなさそうな日なのが・・・・・・
なんでこうなるんだよ〜〜〜!!姉さーーーーーーーん!!!!
書込番号:8511102
1点

さくら子さん、こんばんは。
オールルージュさんと私を、呼びましたか?(笑)
京都の人間です。
それにしても清志郎さんはやはりロックなお方です。
他の人に流されないというか、自分の道だけを見られているというか…その姿勢が大好きです。
まず、京都での展示場所がもう私の行動範囲のど真ん中なので、深夜帯勤務、日勤帯超過勤務でなければ行きたいと思います〜。
情報、ありがとうございました。
書込番号:8511132
1点

白山さくら子さん、こんばんわ(^^)
ゼラチンシルバーセッションって初めて知りました(・・;
東京は、なんと今日までだったのですね!!残念!!
また、何かありましたら、情報をお願いします。
書込番号:8511276
0点

ああぁーー!
東京はおとといで終わってたんですねーーーーort
しかも、地元六本木でやってたなんて(大啼き)・・・・
え〜〜〜ん・・・
ごーるでんうるふさん☆、観てきたら教えてね!
書込番号:8511506
0点

あれ?
おとといじゃなくて、昨日だったんでしゅね^^;
すいません。生まれつきボケで、治らないんでしゅ、コレ・・・
・・・ということは!
ますます、ざんねんでしゅ!!!
さくら子さん、また情報提供お願いしま〜す。こんどは、最終日より前で・・・・
書込番号:8511529
0点

白山さくら子さん、こんばんは
ゼラチンシルバーセッション、知らなかったです。
でも、富山ではちょっと見に行けない。。。
それにしても、参加人数が年々増えているのは嬉しいですね。
写真家から、このような活動が始まるのはちょっとホッとします。
僕らも協力しないと。。。
書込番号:8511663
1点

さくら子さん、おはようございます。
先日購入した『心が映るフィルムの写真』という本に、写真家広川泰士さんのインタビュー記事が載っていて、ゼラチンシルバーセッション08展の開催は知っていました。でも、先週は体調を崩して、今週は仕事で行けませんでした・・・。来年はぜひ、行きたいと思います。。
書込番号:8511805
1点

◆オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
急にわたしも、情報が入ったので、書くだけ書いてみました。
ありがとう。
◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪
> それにしても清志郎さんはやはりロックなお方です。
> 他の人に流されないというか、自分の道だけを見られているというか…その姿勢が大好きです。
同感、同感^^
よい楽曲も多いし(*^▽^*)
写真展、行けるようでしたら、どーぞぉ^^
こちらこそ、ありがとう。
◆EOS−3に恋してるさん 、おはよ〜ございますぅ♪
ごめんなさいね。
わたしも突如として、情報がマイコンできましたから。
> また、何かありましたら、情報をお願いします。
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=02921&key=syoseki
こちらの、書籍があります。
わたしも試しに購入してみました。代引きで買えますよぉ。
よかったらねっ(*^▽^*)
◆Chokoー23さん 、おはよ〜ございますぅ♪
お住まいが六本木でしか。
まぁ、凄い!(^^)!
> ごーるでんうるふさん☆、観てきたら教えてね!
わたしもお願いします。
急遽、情報が入ってきたのでm(_ _)m
◆夜のひまつぶしさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 僕らも協力しないと。。。
とっても、共感よぉ。ありがとう
◆ティーハニーさん 、おはようございますぅ♪
『心が映るフィルムの写真』、ゼラチンシルバーセッション08展の情報があったのねぇ。
> でも、先週は体調を崩して、今週は仕事で行けませんでした・・・。来年はぜひ、行きたいと思います。。
ティーハニーしゃん、もう大丈夫でしか?
お大事にしてくださいね。
書込番号:8511841
0点



来年1月に発売予定の新型67判カメラがフォトキナに出品されているらしいのですが、現物を見た方はいらっしゃらないでしょうか?
かつて645判の製品で有ったように、扉を開くとレンズが出て来るタイプらしいのですが、私も現物を見せてもらえなかったので、詳細はわかりません。
0点

本当に出るんですね。これでしょう。
http://www.capacamera.net/pma08/index.php?page=2&id=24
銀塩カメラの新製品とは嬉しいことですが、これでフィルムもまだまだ大丈夫と、「一息」です。
書込番号:8413229
0点

哲之助さん、わたしも現物を見てみたいですぅ。
しかし、富士の企業精神は大したものだわ(*^_^*)
書込番号:8413775
0点

明日への伝承さん レス&情報有り難うございます。
より詳細な情報が出てくるのが待ち遠しいですねえ。
>本当に出るんですね。これでしょう。
http://www.capacamera.net/pma08/index.ph
白山さくら子さん レス有り難うございます。
フジにしてみれば、フィルムカメラが無くなっては困ると言うところが真相と思いますが、良く出す気になったなあと感心してしまいますねえ。
>哲之助さん、わたしも現物を見てみたいですぅ。
しかし、富士の企業精神は大したものだわ(*^_^*)
やまだごろうさん レス有り難うございます。
この時期だからこそなんでしょうねえ。
>このご時勢にスプリングカメラですか!
哲之助がこの情報に接したのは9月中旬。山岳写真家の先生から「こんなカメラのテストを依頼されている」というお話を伺いました。残念ながらそのときは当該カメラを携行されていなかったために見せていただくことが出来ませんでした。
67判のカメラとしては、45のサブとしてマミヤ7を使っていますが、このカメラはとっても収まりが悪いんです。弁当箱のようになるカメラは山岳写真用途では便利なことこの上ないですねえ。
書込番号:8416797
0点

哲之助さん、こんばんは。
以前こちらのスレで紹介されて以来、結構このカメラは気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/
正直、D700・D90・50D・5DMarkU・α900等のデジタルの新製品よりこっちの方が気になるぐらいです。
お金貯めておかないと・・・・・・中判にも興味津々なのであります。
ガンバレ富士! フィルム20本まとめ買いをして多少利益に貢献しておきましたゼ。
書込番号:8417256
0点

オールルージュさん レス有り難うございます。
かなり前から知られていたのですねえ。哲之助ももう少し情報に敏感にならなければ成りません・・・。
ところで、20本パックで購入されたフィルムは何でしょうか?
>以前こちらのスレで紹介されて以来、結構このカメラは気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=74477
54/
ガンバレ富士! フィルム20本まとめ買いをして多少利益に貢献しておきましたゼ。
書込番号:8418422
0点

こんにちは。
私の記憶では・・・
今年のPMA2008でいきなり何の前触れもなく試作品が初公開されて
PIE2008で小改良版になって国内、初お披露目だったと思います。
ですので、今年の2月とか3月頃のカメラ雑誌には結構取り上げられていましたよ。
今回のフォトキナ2008に出品されているのは、PIE2008のバージョンから更に小改良された物のようですね。
80mm固定のスプリングカメラなので、広角重視でレンズ交換式のマミヤ7Uとは
ちょっと性格が違うと思いますが、フジの気合いは充分感じられますよね。
私も発売を楽しみにしています。
ご参考までに、過去こんな記事もありました。
PMA2008
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/02/7890.html
PIE2008
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/20/8173.html
書込番号:8419574
0点

双葉パパさん レス有り難うございます。
最近写真雑誌って殆ど見てないのです。忙しいことに加えて、欲しくなるような機材もなかなか出てこないなあと言うのが原因ですねえ。
ところで・・・。巻き上げレバーが見あたらないのですが、オートローディングなのでしょうか?
>私の記憶では・・・
今年のPMA2008でいきなり何の前触れもなく試作品が初公開されて
PIE2008で小改良版になって国内、初お披露目だったと思います。
ですので、今年の2月とか3月頃のカメラ雑誌には結構取り上げられていましたよ。
今回のフォトキナ2008に出品されているのは、PIE2008のバージョンから更に小改良された物のようですね。
>80mm固定のスプリングカメラなので、広角重視でレンズ交換式のマミヤ7Uとは
ちょっと性格が違うと思いますが、フジの気合いは充分感じられますよね。
私も発売を楽しみにしています。
書込番号:8420245
0点

>哲之助さん
こんばんは
>巻き上げレバーが見あたらないのですが、オートローディングなのでしょうか?
今まで見た雑誌記事と、写真から推測するに、巻き上げは”レバー”ではなくて
”ダイヤル”のようですよ。
右手側に「巻き上げダイヤル」があて、その同軸上にシャッターボタンがあるみたいです。
書込番号:8421169
0点

哲之助さん、こんばんは。
>哲之助ももう少し情報に敏感にならなければ成りません・・・。
私も以前、そらに夢中さんが紹介してくださるまでこのカメラの存在は知りませんでした。
積極的に情報を集めている訳ではないので、大抵新製品の情報はここ、価格コムの見ている時に初めて知るというパターンが多いです。
何で情報収集が積極的じゃないかって?、新製品が出たからと言ってすぐに買えるような余裕無いもんで・・・・・・・
>ところで、20本パックで購入されたフィルムは何でしょうか?
SensiaVです、確か20本パックで13000円ちょっとぐらい。
ポジの中では安めで忠実な色再現という特徴から記録関係を中心に結構使う頻度が高いです。
書込番号:8421236
0点

オールルージュさん こんばんは
パックで購入されたのは135タイプでしたか。てっきり120かと勘違いしておりました。
私が最近関心を持っているのは160NSです。ネイチャーの撮影が殆どなので、ネガフィルムには縁がなかったのですが、ラチチュードの広さにビックリ!明暗差の大きな被写体ではネガフィルムを使いこなさないといけ無いなあと感じています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nyantaro_nyanyako/25187080.html
>SensiaVです、確か20本パックで13000円ちょっとぐらい。
ポジの中では安めで忠実な色再現という特徴から記録関係を中心に結構使う頻度が高いです。
書込番号:8421935
0点

6×7だけでなく、6×6にも対応
発売は年内。価格は30万円位
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080929/1019183/?P=2
GA645シリーズを3台使っているので、新製品に期待をしていたのですが、高いなぁ
うーん(-_-)
書込番号:8432731
0点

針の助さん 情報有り難うございます。
価格的にはマミヤ7に80mmを付けたようなものでしょうか。レンズ交換できないことと、携帯性のトレードオフで、使い方によって評価が分かれるところですね。
後はこのレンズがどんな描写をするのか・・・。
善し悪しの問題ではなく、好みって有りますもんねえ。
>6×7だけでなく、6×6にも対応
>発売は年内。価格は30万円位
書込番号:8433231
0点

>針の助さん
情報ありがとうございます。
そうですかぁ、、、、、30万ですかぁ(;´_`;)
フジにはガムバッテ頂きたいので、お布施を奉納したいところですが、30だとちょっとなぁ
20を切るくらいとかなら、逝っちゃうんだけどなぁ
でも何もかも新規設計だろうし、数も出ないだろうから、30でも頑張った方なのかもしれませんね。
書込番号:8444950
0点

双葉パパさん こんばんは。
いただいたレスにお礼を申し上げるのを忘れておりました。申しわけありません。
ダイヤルによる巻き上げだと、速写性には若干劣りそうですが、収納性を重視した
結果なのでしょうね。
>今まで見た雑誌記事と、写真から推測するに、巻き上げは”レバー”ではなくて
”ダイヤル”のようですよ。
右手側に「巻き上げダイヤル」があて、その同軸上にシャッターボタンがあるみたいです。
30万円というのはあくまでもメーカー希望価格だと思いますねえ。有る程度は値引きがあるのではないでしょうか。もちろん30万円でも飛ぶように売れるような、すごい描写のレンズが付いていたら良いんですけれどねえ。
>でも何もかも新規設計だろうし、数も出ないだろうから、30でも頑張った方なのかもしれませんね。
書込番号:8446276
0点

こんにちは
>でも何もかも新規設計だろうし、数も出ないだろうから、30でも頑張った方なのかもしれませんね。
どこかのレポートで、開発協力はコシナとのことです。
ベッサとか、ツアイス イコンとかの従兄弟のようですよ。
10万円台なら手を出すんだけどなあ。。。^_^;
書込番号:8503900
0点

沼の住人さん レス有り難うございます
これは楽しみな情報ですねえ。出来れば出所を教えていただけると有り難いのですが・・・。
>どこかのレポートで、開発協力はコシナとのことです。
ベッサとか、ツアイス イコンとかの従兄弟のようですよ。
書込番号:8505779
0点



デジタル用レンズが広角が何mmから付くのか分かりません。
http://www.komamura.co.jp/rodenstock/asd.html
35mmからつくのでしょうか?それとも45mmくらいからでしょうか?
0点

frank gehryさん、こんばんは。
基本的に使用できるレンズは、カメラ(蛇腹の大きさ)に拠ると思います。
デジタルバックにも色々とサイズがありますが、使用されるデジタルバックはこういった↓ものでしょうか?
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/phaseone/
デジタルバックのサイズによっても、写し出せる画角は変わってきますね。大体において、中判フィルムより小さなサイズとなります。
リンホフに限らず、バックが外せるカメラならば、大抵の中判・大判モデルに装着できるはずです。
私にとっては、現在のデジタルバックのお値段は非現実的過ぎるので・・・素直に4X5の圧倒的なポジフィルムの描写力を楽しむ方が、コスト的にも魅力的なように思います。
デジタル化したい時には、ポジをスキャンするとか・・・。
書込番号:8441994
1点

>デジタル用レンズが広角が何mmから付くのか分かりません。
ローデンシュトック以外でも広角レンズはリンホフ#0でほぼついちゃいますが
リンホフボディの最小フランジバックの関係で
もしかして35ミリは凹みボード使用しないと無限遠はでないような気がします。
デジタル用レンズは解像度、各種色補正を上げて6×9に合わせて
イメージサークルが創られてますので、ローデンの35ミリも45ミリも
6×9、もしくは6×7のフィルムホルダーでないと蹴られますね。
あと、リンク先の駒村のホームページは旧い情報ですので
今は広角レンズのローデンの最高峰はHR28ミリが出てます。
デジタルバック使用で確か6〜7ミリシフトできたと思いますよ。
4×5をカバーする最も広角のレンズはほとんどあおれませんが
シュナイダーのスーパーアンギュロン47ミリXLですね。
(周辺減光ちょいあり)
中判デジタル使用だと前出の28ミリかな。
書込番号:8498790
0点

追記しときます。
バック部が国際規格ならばリンホフ問わずにデジタルバックはつけられます。
書込番号:8498804
0点



約8年ほど前に購入いたしました。
コンパクトなデジカメはすでに持っていましたので長男の誕生を機に、
「良いカメラで撮りたい!」
親バカ丸出しでカメラど素人が手を出した一台です。
長男が幼稚園の年少さん(4年前)までは比較的よく使ってたのですが、
ビデオカメラ購入とともに使用頻度は極端に落ち、七五三を最後に本棚の
飾りになってしまいました。
この秋、小学校二年生なった長男の運動会を
「今年はムービーを嫁に覚えさせて、俺はカメラでいくか!」
と、妙なチャレンジ心が生まれ、約3年ぶりに手に取ってみると、カメラボディの
黒いラバーのようになってる部分が全部、前も後ろもネチャネチャになってたんです。
加水分解か? と思ったのですが、ガラス戸付きですがそんな湿気のたまる書庫では
ありませんし、他のプラスチック製品はどうもなってません。
メーカーの説明書に座視室はガラス繊維入り強化プラスチックと書かれておりました。
どうにかしたいのですが、サポートセンターに電話しても全くつながらないし、何かで
拭こうにも怖くて手が出ません。
良きアドバイスをお願いいたします。
0点

その頃のニコンボディではゴム部分でそのような症状は多いようです。
私はF90Xを中古で買い、そのような症状でしたが、手で触ってべたべたするところは指でしごくか、爪で引っかいて、はがして使ってます。
書込番号:8463884
0点

サービスに出して下さい、
張り替えだと思います。
書込番号:8463956
1点

ただで交換して貰ってる人が多い、と言うんですよ、
ぼくのF90も、最初はお金掛ると言われたんですが、
友達みんなただで交換して貰ってる、と言ったらただになりました。
友達みんなただで交換して貰ってたのは事実です。
ただふる〜い話ですけど。
書込番号:8463964
2点

>サポートセンターに電話しても全くつながらないし・・・
FAXがあれば、そのほうが速いです。メールはなぜか出来るようになっていないようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/contact/phone.htm
書込番号:8464237
0点

おはようございます
早速のアドバイス、みなさんありがとうございます。
昨夜、ギリギリの時間にNikonのサポートにрェつながりました。
やはり張り替えだと言われました。
加水分解による劣化だそうです。長期間使用してるとそうなるもんですと説明を受けましたが
2〜3万のデジカメでもならないし、40年以上前のペンタックスもそんなことになってないのに、
新機種になって、素材が悪くなるって納得できません。
CANONも同じですかね、NikonD90を検討中なんですが、不安になってきました。
ぼくちゃん. さん
>ただで交換して貰ってる人が多い
との事ですが、それはNikonのサービスショップに直接持って行かないとダメでしょうか?
近くのカメラ屋さんだと手数料が発生しそうですよね。
書込番号:8467074
0点



こんにちは。カメラに関しては全くの素人です。宜しくお願いします。
親が昨年他界した為、身辺整理をしていた所「Canon FP」というカメラが出てきました。
かなり前の物みたいです。皆さんにお聞きしたいのですが、
1 このカメラは何時頃の物でしょうか?
2 価値はあるのでしょうか?
基本的に汚れていますが使えるようです。
0点

値打ちのほどは分かりませんが、こんなサイトがありました。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1956-1965/1964_fp.html?categ=crn&page=1956-1965
http://www.h2.dion.ne.jp/~ka-suke/canon%20fl.htm
書込番号:8439311
0点

masa573さん、こんばんは
このカメラ、露出計が付いていないようですね。
masa573さんはデジイチお持ちですか?
お持ちなら、デジイチを露出計代わりに使ってみてはいかが?
古いカメラもなかなか良い味出しますよ。
私は50年前の二眼レフ使っています。
書込番号:8441740
0点

夜のひまつぶし様ありがとう御座います。
SONYのα200を持っているのでやってみます^^;
取りあえず捨てずに保管しておこうかと思います。
書込番号:8442408
0点



皆様こんばんは!
私は今、ニコンのF3をメインに使用しております(F3購入の際にアドバイス頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m)。
とても気に入って使っているのですが、私の気が弱いせいか、街中でスナップを撮りたい時にシャッター音が少し気になってしまうのです。
そこで、RFカメラが気になり始めました。三脚などもほしいので、購入するとしても、しばらく先になってしまうのですが、気になって仕方がないので、皆様のご意見を頂けたらと思い書き込みました。
価格から考えるとベッサR2か3のAかM、頑張ってツァイスイコンかなと思うのですが皆さんはどう思われますか?
本当のお薦めはこっちだけど、これでも十分じゃない?みたいなご意見も頂けたら嬉しいです!
ぜひご意見をお聞かせ頂けませんか?よろしくお願いします!!
0点

こんにちは
RFはデジカメやAF一眼レフと違い、性能・スペックはどんぐりの背比べです。
例えばコシナのべッサとツァイスイコンの違いは
ブライトフレームの自動切換えと基線長の長さぐらいです。
基線長が長いとピント合わせの精度が向上しますが、
RFは広角レンズをスナップ用途で使用する場合が多いと思いますので
さほど重要でないかと思います。
というわけで、値段とデザインでお好みのを選ぶのが良いかと
思います。選択肢は余りありませんけどね。
使いたいレンズに合わせてファインダー倍率を選択するのも良いです。
例えば28mm以下の超広角を多用するのであれば、ベッサR4がいいですね。
書込番号:8375644
1点

こんにちは、
レンジファインダーカメラですが、現行機種よりクラシカルな「ニューキャノネットQL17GV」は、いかがですか、
写りは、最新一眼レフとそん色ないです、ただ逆光にものすごく弱いです。
完全、機械式なので修理は可能です。お値段もかなり安いです。良い奴で1万前後です。
あと、蛇足ですが、36枚撮りで39枚ぐらい取れます。
では、良い写真ライフを
書込番号:8377304
1点

ウォームホイルさん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)
やはり性能・スペックは大差ないのですね。
現行機種でデザインで選ぼうとすると、形はベッサが好きですが、色がシルバーが良いなと思うとツァイスイコンかなとか迷ってしまっています(^o^;
ベッサでも250年記念セットならシルバーがあるようですが、辛うじて残っているのはR3Mばかりで、そうすると35mmのフレームが内蔵されていなかったり、スナップ目的ならAEがあった方がいいかな?などと少ない選択肢の中で迷ったりしています(^o^;
書込番号:8379623
0点

じじQ6600さん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)
キヤノンのレンジファインダーですよね?機械式には憧れがあるので良いですね!
本当は機械式の物がほしいのですが、私の技量でスナップ目的だとするとAEがあった方がいいのかな?と迷うところです(^o^;
36枚撮りで39枚位撮れるとはお得感がありますね(^-^)
レンジファインダーはライカ以外に関しては情報(書籍なども含め)もあまり入手できなかったので、選択肢が増えて嬉しいです!ありがとうございます!
今度カメラ屋さんで探してみます(^-^)
書込番号:8379687
0点

デジイチローさん
こんばんは。
フジヤカメラさんには、お望みのR2、R3のA,M共にHPに記載されています。
また、色についても選べそうです。
オンラインショッピングより確認してください。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
マップカメラさんもHPから確認できます。
http://www.mapcamera.com/
じじQ6600さん お勧めの「ニューキャノネットQL17GV」は、
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1972_netg3-17.html?categ=srs&page=net&p=1
から確認できます。
概要と主要性能のタブを切り替えてください。
シャッタースピード優先EEカメラみたいです。
ご参考までに
書込番号:8379821
1点

_ぼちぼち_さん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)
リンクも貼って頂きありがとうございます!特にキヤノンさんのリンクはとても参考になりました。
何だか可愛い感じのカメラですね(^-^)シャッタースピード優先EEカメラというのを初めて聴きました!
実はフジヤカメラさんは先日見に行ってきました(^-^)
マップカメラさんもまた見に行ってみようと思います!
色・デザイン・機能・価格のどこを最重視すべきか迷ってしまうんですよね(^o^;
価格と機能で選べばベッサR2Aのグレーはお買い得だったりもするのですが…。
書込番号:8383293
0点

デジイチローさん
こんばんは。
キヤノンのリンク先お役に立ったようで何よりです。
実は、私ニューキヤノネットQL17-Lを持っていたりします。
今年の6月に購入し、現在メンテ中で使用したことは無いのですが
コンパクトカメラですので小さく気に入っています。
BESSAについての本は、一応 BESSA WOLD を持っています。
が、RF機でほしいなぁと思ったのは、ツァイス イコンの方です。
理由は簡単でこっちの方が格好いいからです(爆)
気に入ったモデルであれば長く付き合えると思いますし何台も購入しないのであれば
頑張って本当に欲しいモデルにした方が後悔は無いと思います。
折角購入するのだしまだ時間が有るのであればもう少しじっくりと検討された方がよいのではないでしょうか?
機種を横に並べ必要機能・SPEC、価格、デザインにそれぞれ点数をつけて
客観的に点数で比較してみるのも1つの手だと思います。
あとは、使いたいレンズからカメラを見てみても良いのではないでしょうか?
書込番号:8385559
1点

_ぼちぼち_さん、こんばんは(^-^)
_ぼちぼち_さんもニューキャノネットQL17-Lをお持ちなんですか!早く撮影に使えると良いですね(^-^)
ベッサワールド等、ベッサシリーズの記事が載っているは一応立ち読みだけはしてみました(^o^;
ツァイスイコン良いですよね!ブライトフレームの画角やシャッター音がベッサより少し小さい所等も魅力的ですね!
_ぼちぼち_さんのおっしゃるように、一度落ち着いて考えてみようと思います。
ベッサのシルバーがほしければ250周年記念の物が残っているうちに買っておいた方が良いんだろうか?と考え、焦ってしまっていた気がします(^o^;
書込番号:8391783
0点

一時中古価格が高騰していたブロニカRFがもとの価格に戻ってきたので1台いかがでしょうか?
645サイズですが、なかなかコンパクトないいカメラだと思います。
ベッサとイコンですが、持って歩く感覚はイコンの方がいいでしょう。なんたって、ZEISSですし。
ただし、中身はほぼ一緒でしょうから、たいした違いはありませんよ。
趣味性の高いカメラですから、じっくりと考慮されることをお奨めします。
ちなみに、グレーのベッサが残っていれば、なかなかにお安く入手可能ですよ。
書込番号:8393581
1点

沼の住人さん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)
ブロニカRFも良いですよね!これとマミヤ7等の中判にも憧れがあります(^-^)
難しいんだろうなぁと尻込みしてしまいますが、挑戦してみたい気持ちもあります!!
ツァイスイコンはツァイスのお墨付きと思うと安心感がある気がしますね(^-^)
ベッサのグレイの価格は確かにかなり魅力です!
ただ、どうせAE機を買うなら頑張ってツァイスイコンの方が良いかな?と悩んだりの日々です(^o^;
やはりじっくり考えるのが良さそうですね(^^ゞ
書込番号:8394884
0点

一応ツァイスイコンを使っているのでベッサで気になるところを少し。
機種はR4Mがいいなと思うところですが
メカニカルシャッターと21,25mmの視野枠があるところですね。
わざわざレンジファインダー機使うのですからAEなくとも機械式がいいですね。
上下走行式でなくて横走行でしたらもっと良いんですけどね。
ファインダーに関しても50mmより長いレンズは一眼に任せますので
広角側に振ってるほうがうらやましいですね。
以上2点がうらやましいところです。
ツァイスイコン自体は2重像はちょっと見ずらいですが
とても明るく気持ちいいファインダーですので
現物見れば使いたくなると思いますよ。
書込番号:8396763
1点

バカちゃんさん、こんにちは!
返信ありがとうございます(^-^)
ツァイスイコンをお使いなんですか!羨ましいです(^-^)
ベッサR4の広角のブライトフレームは魅力的だし、機械式があるのが良いですよね!
ツァイスイコンを実際に使われての感想、とても参考になります!
ありがとうございます(^-^)
書込番号:8398200
0点

キヤノネットGVですか?私も持ってます。(^_^)
一眼レフ(デジも含む)からするとシャッターを切ったときの音が小さいので
ほんとに写ってるのか不安になるほど、レリーズ音が静かです。
10年も販売されてた名機なのでお勧めですね。フィルターサイズがΦ48mmなのでレンズキャップをなくすと大変です。
書込番号:8424585
0点

ドライビングボディさん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)
ドライビングボディさんもキヤノネットGVをお持ちなんですか!小さなシャッター音はスナップの時に気兼ねなく撮影できて良いですね!
先日、カメラ屋さん巡りをした時には、残念ながらこのカメラには出会えませんでした。
レンズキャップを無くしたら大変な理由は代わりがなかなか売っていないとゆう事でしょうか(;>_<;)?
書込番号:8428510
0点

>レンズキャップを無くしたら大変な理由は代わりがなかなか売っていないとゆう事でしょうか(;>_<;)?
私は10年位前に中古で買ったのですが既にレンズキャップが社外品でした。あちこち探したのですが、純正品は無かったです。
最近のデジ一は進歩が早いので、たまにはこういった写真機?でまったりと撮るというのも風情がありますよ。
書込番号:8440527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
