一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ366

返信311

お気に入りに追加

標準

動物写真、撮っちゃいました〜☆

2008/05/16 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

こんにちは^.^/
choko-23と申します。

ネコ好き、犬好き、馬好き、ウサギ好き、小鳥好き、大鳥好きw、そのた動物大好き人間集まれ〜 ^。^/

コンパクトデジカメ写真でもOKです!
ケータイ写真でもOKです!

全員にお返事できないときはごめんなさい<m(__)m>

ここを楽しい、動物園にしましょう^。^/

ルール
☆決して批判しない^^
☆いいなと思ったら、すかさずほめる^^
☆ものおじせず投稿する^^

書込番号:7816112

ナイスクチコミ!1


この間に291件の返信があります。


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/08 10:50(1年以上前)

にくきゅう。

4ヶ月。一番遊んでくれます。

パソコンの上でよく寝ています。

可愛くて頭をよくなでています。

こんにちは。
貧者の息子 in japanさんの発言を見て、1年前に家の近くの山すそで熊が出没したと言う話を思い出しました。

冬眠の季節でなければ、襲われなければ迷惑でないのですが…やはりちょっと怖いですね。

そういえばスズメバチも最近、何故か家の近くに出てくる確率が非常に増えました。異常環境の影響だとは思いますが…スプレーも、何の予備対策もとっていない私としては怖くて仕方がないです。


私からは久しぶりなので、京都御池にある猫カフェのネコをUPします。

書込番号:8317676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件

2008/09/08 20:27(1年以上前)

瞑想 Nikon F6 プロビア100F VR70-300

choko-23さん 皆様こんばんは。

かなり遅くに登場して恐縮ですが、せっかくなので私も一枚ペタっと貼らせてくださいo(_ _*)o

>ごーるでんうるふさん
御池にねこカフェなんてあったのですか(^^

それにしてもかわいい猫ですね。
とても癒されました(^^

書込番号:8319614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 22:04(1年以上前)


貧者の息子 in japanさん、こんばんは

ご意見ありがとうございます。
カメラ談議がクマ、ハチ、マムシ談議になってしまいましたね

遭遇する条件次第でしょうけど、見通しの良い開けた場所なら、マムシが最も安全かと私は思っています。

>私が山法面を登るときに、掴んだ枝の下なら確実にかまれていたかもしれません。
場所は北斜面でもう3時頃には薄暗く、測量などをしながらですと、手のつく場所、足の位置とかなり気になります。
なんでも安全会議でヘリのポート到着が30分で索道緊急使用とポートまでの搬送で20分くらいかかります。
なんでもかまれた人は1ヶ月入院して、退院後には後遺症が出たそうです。
ハチは防虫ネットや防護服なども用意して、ハチの多い場所では着用しています。

それと、クマ(ツキノワグマの場合ですけど)は、遭遇してもかなりの確率で逃げてくれます。

>狩猟者が教えてくれたクマ対策
 クマ鈴を必ずつけていくこと。
 単独行動はしない。複数で行動をする。
 話ながら行く。クマも人間が怖いそうです。
 目はあまり良くないが、耳と臭覚は良い。
 一番怖いのはクマが自分より高い場所に小熊をつれているのに遭遇した場合はクマの目を見 て、目を逸らさずに少しずつクマの位置から移動する。
 急に背を向けて逃げない事 手を大げさに振るような行為は相手が戦うと思い、襲われる。
 万一襲われた時には顔を地面に着けて、首をすくめて耳を隠す。ヘルメットを着用している と良い

 これはこれから秋そして紅葉などで山に行くカメラマンの方にも気をつけてほしいですね。
 貧者の息子 in japanさん、ご意見ありがとうございます。
 正直 クマもハチもマムシにも遭遇したくないけどね
 これからもよろしくお願いします。


 

書込番号:8320258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/09/09 00:55(1年以上前)

熊は見たことがありません。
マムシは、小さい頃に2度ほど自分から1m以内のところに遭遇しましたが、
幸い気づいてびびってしまって動きませんでしたので、襲われませんでした。

ハチも、1度アシナガバチの死にかけのをふんずけてしまって刺されたことはあるのですが、
実は山中でスズメバチに襲われそうになったことはあります。

11年前の碓氷峠。あと1ヶ月で廃止になるというので、大変な人でした。
私はタクシーで登山口まで行き、ひとりで山に登ったのです。
山中でまったく写真が撮れず、そのうち線路がどこかを見失ってしまい、
散々歩いて、ふと下界を見下ろせる丘に出たとき、丸山発電所を見下ろす、
鉄道雑誌でよく見る光景が、目の前にあったのです。
喜んでカメラを出したとたん、ものすごい羽音が…
1匹ですが、かなり大きなスズメバチ。
荷物を置いたまま、そぉっと離れます。離れると、それ以上追ってはきません。
ところが、撮影しようとこっそり近づくと、どこからともなく現れて威嚇します。
今度は荷物を持って離れます。
列車がきたので再度より、すぐにシャッターを押すと、やはりものすごい剣幕で飛んできます。
今度は離れても追ってきたので、身の危険を感じ、今度こそ退散しました。
とりあえず、携帯を握り締めて撮影しましたが、あれ、刺されてたら死んでたのかしらねぇ…

書込番号:8321435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/09 01:51(1年以上前)

池中玄太のようにはいかない。。。

私もクマには遭遇したことは無いのですが、子供の頃、北海道に住んでいた時に
校庭にクマ(ヒグマ)が出たので外に出るなと放送が入ったことが有りました。
本当かどうかはわかりませんでしたが。。。
でもハンターが空砲を撃つ音がしていましたね。

マムシと言えば、以前キャンプ場で「マムシ注意」の看板に描いてある絵そっくりの
本物のマムシが看板の裏にいてビックリしたことが。。。
あれを見てから蛇系は苦手です。

部屋を整理していたら、こんな写真が出てきました。
15年程前に鶴居村を通った時のものですが、200mmレンズしか無かったので
こんな感じにしか撮れませんでした。。。

書込番号:8321644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/09/09 19:37(1年以上前)

説得力無いけど、ヤマトンビ(イヌワシ)

こんばんは、あらら..
ハチだのクマだのが話題になっているようで(すみませんです)..


 challengerさん

丁寧なレス、ありがとうございます。
どうやら、釈迦に説法みたいだったようですね、失礼しました。
ただ、やはり、相手は動物ですから突然何をされるかと思うと怖いですね(脂汗;)

ツキノワグマにしたって、一般的には仰るように対策として、
クマ鈴、ラジオ、×死んだふり、×逃走..などあるんでしょうけど、
ごーるでんうるふさんが仰る、いわゆる里グマ(?)は人を恐れない場合もあるとかでして..
(本州では、ある意味コレが一番怖いかも..)


ごーるでんうるふさん

最近はヤマが貧しくなっているせいなのか、秋になると北陸から西日本等でよく、
クマ出没のニュースを見ますよね。
人里に現れるクマのうち、比較的多くは子グマ(当歳モノ?)って話も聞きますね。
知っている、とある山中の集落にある蕎麦屋の主人は、倉庫に小グマが侵入した時に、
ホウキみたいなもので思いっきり引っぱたいて追い出したそうです。
(二度と人里に来ないでネって願いを込めて、だそうです。)


夜のひまつぶしさん

私は北海道は行ったことがないのですが、危険生物のマニュアル本など見ると、
ヒグマの対策とツキノワグマの対策は全くの別モノみたいですね。
ヒグマは人を食べる目的で襲うことがあるので、遭遇したら、
とにかく武器になるモノを持って戦え(相手がひるんで逃げるまで)っていうんですけど、
多分、私には無理です、きっと、彼らの備蓄食糧にされてしまうでしょう..


え〜と、ハチの話ですけど、職場の教育では黒い服装での作業はやめろってことを言われました。
(ツキノワグマがほぼ真っ黒なのと関係があるのかしら?)
あとは、知り合いの虫ヲタ(..じゃなくて専門の人)の話では、
スズメバチがまとわりついてくることがあっても、放っておけば何もしないよって言われましたが、
(花に訪れるように周りを飛んでいる場合のことらしいです)
私は怖いので早歩きで退散することが多いです。
(光る川・・・朝さんの場合とはちょっと違うかもしれませんね)


話が散漫になってしまいました(大汗)。
とんでもない駄レスでごめんなさい。

大変、失礼しました。

書込番号:8324252

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/11 03:06(1年以上前)

うわあ〜、3日留守しているうちにたくさんのレスが・・・^^。
みなさま、ありがとうございます^。^/

海人777さん☆
動物写真の撮り方のアドバイス、ありがとうございます<m(__)m>
私はSSを稼ぎたくて、絞り開放で撮ってみたりするのですが、それでも飛んでいるシオカラトンボは全く捉えられませんでした。 運動神経のにぶさを痛感…ort
まだフィルム一眼と暗いレンズしかないので^^;、動きの早い動物を撮りたい時にはISO400を装填して、さらに一段増感すればいいのでしょうか?
まだISO100でしか試したことがなかったので、それも敗因かもしれません。
SSの目安、とても参考になりました。
かさねがさね、ありがとうございます\(^o^)/
今度、ISO400のフィルム(プロビア400X)を装填して、ミッドタウン裏手で遊んでいるワンちゃんたちで試してみたいです(*^_^*)
シオカラトンボは、檜町公園の樹木のうっそうと繁っていた池(よく釣り人がいましたね)がつぶされて、全く新しい人工的な池になってしまってからは見かけなくなってしまいました。でも、今年は別の種類のトンボがやってきました。
虫好きの私でも初めて見た種類でした。体が黒くて、シッポにひとつ白い斑点がついているトンボです。大きさはシオカラトンボと同じくらいでした。
どこかにまだ、トンバの子供のヤゴたちが生息できる水辺があるみたいですね。
おっしゃるように、隣り駅、広尾の有栖川公園には自然環境が整った池があるので、そこでヤゴが育っているのかもしれません。
最近行っていないので、カメラ片手に行ってみようかな〜^^

光る川・・・朝さん☆
お嫁さんの唇を奪うなんて、鹿さんもやりまちゅね^^


書込番号:8331395

ナイスクチコミ!0


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/11 03:12(1年以上前)

みなさま☆
眠くて、書き込みしながら、眠ってしまいました^^;
つづきは、明日以降に・・・。
おやすみなさ〜い(-_-)zzz

書込番号:8331403

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/17 00:47(1年以上前)

みなさま、こんばんは^。^/
先日、諏訪湖へ花火を撮りに行ったら、野生の鴨がたくさんいました。

書込番号:8362669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/17 22:53(1年以上前)

横浜、八景島シーパラダイス 

皆様、ナイスですっ!

♪choko-23さん

ご無沙汰してます。お元気そうでなによりです!

今日は、イルカに乗った少年になり勇気を貰いにきました。(最近、凹みましたので。。。)
明るい気持ちになれるのは、夜景でも700系でもなく、このchoko-23さんのスレですね!

お写真[8362669]素晴らしい! 「ヘイ、 鴨〜ん ベイビー♪」 
えっ!まさか写っているのは、ご本人様とお孫様では・・・後ろお姿だけでも絵になってます!

いや、失礼しました。

書込番号:8367762

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/18 00:19(1年以上前)

諏訪湖の鴨

童 友紀さん☆
最近凹んでたんですか…。
人間やってると、凹むことってありますね〜。
鴨も凹むのかなあ? いや、凹むヒマがあったら戦うか、逃げるかしてると思う^^;
イルカは、知能が高そうだから、凹むかも^^?
と、いうことで、八景島シーパラダイスのお写真、いいですね。
イルカと人間が目を合わせて、何か語り合っているのがわかります。
何を語り合っているのかは、当人・当イルカしかわからないけど^^

さて、私のアップした写真に写っているのは、残念ながら、私と孫じゃありませんよwww
見ず知らずの他人でしゅ。
私はもっと足が太くて、ダイナマイトボディ(凹凸があるという意味)で、髪がもっと長くて、もう少し熟成しています \(^o^)/

では、また。^^ノシ〜☆


書込番号:8368565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/18 00:56(1年以上前)

シーパラダイス。 一回り成長した僕ですっ!

choko-23さん♪

お心遣いありがとうございます。

choko姉さんの温かいお言葉を頂いて、一回り大きく成長することができました。
明日からは、自身の成長とともに良い写真が撮れそうです! 

お写真「諏訪湖の鴨」チャーミン・グー♪です。お見事至極!

私は、魚を捕えた鴨にこう言われました。「おまえにやる、魚はねぇ!」(涙)

※先のイルカ写真[8367762]は、クールピクスS500で撮ったものです。

書込番号:8368780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/18 01:44(1年以上前)

choko-23さん ☆

     それでは、「祝! 300回レス達成記念」 動物愛問題の回答を発表します!

>イルカと人間が目を合わせて、何か語り合っているのがわかります。
>何を語り合っているのかは、当人・当イルカしかわからないけど^^
                                                 答え。 イルカは僕。後姿の美人はchoko姉さん!
                                                                                           
では、またお会いできる日を楽しみにしてます! 

書込番号:8368994

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/18 23:12(1年以上前)

童 友紀さん☆
300スレのお祝い、ありがとうございます\(^o^)/


ところで、そうそう!
凹む時、壁にぶち当たった時は、成長する時です!!

『今までの自分でいい』と思っていたら、凹みません。壁を意識しません。
自己満足に浸っているでしょう。
今までの自分ではうまくいかないことに気づき、そこから一歩進んだ目線で今までの自分を見ることができた時に初めて、凹むんです。壁に気づくんです。
気づいたら、もう時間の問題でその先に進めますよ。
昨夜の童 友紀さんみたいにね(^_-)-☆

ところで、お願いですから、『choko姉さん』とだけは呼ばないでください。
あんまり年上であることを意識したくないんでしゅよ^^;
この辺の気持ち、わかってくださいますよね(*^_^*)

書込番号:8373478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/18 23:37(1年以上前)

choko-23さん、こんばんは

>あんまり年上であることを意識したくないんでしゅよ^^;
 失礼しました。 私も、どうかと実は迷いました。

 また、いいお話しを伺いました。ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8373674

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/18 23:56(1年以上前)

4059

4069

4095

ごぶさたしております

地元、永山新川に集まるカモたちを撮影しました。

青写森家さん のハクチョウ、決まってますね。

この川、ハクチョウも多数、飛来します。
(ここには写ってませんが)

数字はファイル番号です。

書込番号:8373823

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/20 02:36(1年以上前)

童 友紀さん☆
今夜、見ず知らずの男性(白人と日本人のハーフ?)に
「明日、雨は降りますか?」
と聞かれて台風情報などを教えてあげたら、
「親切なんですね〜。話してみなければわからないものですね〜^^。ありがとうございます、お母さん」
と、笑顔で言われて…。思わず叫んでしまいました\(^o^)/
「私は、アナタのお母さんじゃあ、ありませんから!!」
「あ…。ごめんなさーい、ゴメンナサーイ!!」
と、必死で謝るかわいそうな青年。
『いったい私を何歳だと思ったの?!』とは、コワくて聞けませんでした^^;
『お姉さん』と呼んでくれた、童 友紀さんの有り難みをしみじみ感じました(笑)
^^;


f5katoさん☆
お久しぶりです^。^/
お元気でしゅか?
川に集まった鴨の写真、ありがとうございます\(^o^)/
鴨の羽がとても綺麗に撮れていますね。
さすがf5katoさん、レンズがいいのでしょうね♪
一番左の写真、メスがカメラをチラッと見ているのが印象的です。

書込番号:8379629

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/29 02:37(1年以上前)

みなさま、こんばんわ^。^/
おかげさまで、このスレッドも300レスを越えました。
大笑いしてしまうコメント付き動物写真、ほのぼのする動物写真、思わずなでなでしたくなる動物写真、ギョッとする動物写真^^、などいろいろありましたね。
おかげさまで、とても参考になりました。

そろそろ、このへんでこの動物スレッドを閉じさせていただきますね。
みなさま、どうもありがとうございました<m(__)m>

書込番号:8428877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/10/01 01:50(1年以上前)

ここには、反対勢力はいなかったね!

いや〜  いいね(笑)  本当に  良かった!  動物たち  こう 何て言うのかなぁ。 感動したっ!
歌に 例えたら   エックス ジャパン  だね♪    

書込番号:8438366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/10/01 03:50(1年以上前)

そうですね('-^*)/
一度も嵐(荒らし)が来なかったのは、まさに感動モノですね!

嵐と言っても、結局人間ですからね
(*^ー^)ノ

むしろ繊細な人だったりします(*^_^*)

嵐とは別に、反対意見はどんどん述べたほうが議論が深まっていいと、ワタシは考えているんですよん

それはともかく、
童さんのハイセンスな書き込みにはいつも楽しませていただいてますo(^▽^)o

新スレでも、よろしくお願いいたしましゅ

書込番号:8438568

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:6129件

いや、D3にD700,A900,5D後継機とデジタルの世界はフルフレームの話題にあふれていますが、私にはこちらの方がよっぽどびっくりしました。

コダックが新しいネガフィルム
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2169

いいですね。(^.^)

書込番号:8336922

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件

2008/09/12 12:13(1年以上前)

昼休みで・・・

 前にも書きましたが、
 フィルム市場は、 

 リバーサル、激減、壊滅状態
 プロ用カラーネガ 増加
 一般カラーネガ、 激減
 白黒ネガフィルム 横ばい

 なのが現実で、コダックがリバーサルを縮小しながら、新しいプロ用ネガを出したのは当然のなり行きです。
 イルフォードのカラー現像白黒ネガ、代理店変更のごたごたでしばらく店頭になかったのですが、再び店頭に出てきたので買いました。

 ニコンにはF100の外装をガラス強化プラにした中級機出してくれと電話しておきました。今のニコンは新品はF6のみ、お金のない人はF6中古という考えでいるようです。

 えー、いろいろうるさいところから書いているので、今日はこれまで

書込番号:8337128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/12 12:13(1年以上前)

沼の住人さぁん、ホントでしか!
ケータイからなので、リンク先が見れないのですが、とっても嬉しい情報をありがとうございますぅ♪

書込番号:8337132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/12 12:16(1年以上前)

沼の住人さん
情報ありがとうございます
携帯からしか情報を得る事が出来ないので助かります
20年近く前エクター25、100、1000と3種類の同名フィルムがあったと思います(微粒子なモノ)
友達がエクター25で撮影した夜景写真の粒子のきめ細かさには感動しました
ウチはヨドバシにDPE出していました
当時はエクター仕上げなどもあり、学生で小遣い少ないのに頼んだ覚えがあります
紅葉や花の撮影に使用してみたいフィルムです
早く国内発売して欲しいですね

書込番号:8337139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2008/09/12 13:26(1年以上前)

携帯の人が多そうなので一部発表を引用しておきますね。

----引用-----------------------------
 イーストマン・コダック社は現地時間の9日、ISO感度100で、世界で最も微細な粒子のカラーネガフィルムを発表した。22日から開催されるフォトキナに出品する。

 コダック社が発表した新 「コダック プロフェッショナル エクター100」(通称エクター100) は、同社の “コダック ビジョン モーションピクチャー フィルムテクノロジー” を組み入れることで、ISO100フィルムとしては他に例を見ない微細な粒子を実現していることが特長。用途は、自然、旅行、ファッションおよび商品写真など幅広く対応。35mmフィルムを愛用する写真家にとって、またスキャニングや印刷時の引き伸ばしに迫られているプロ写真家にとって最適な製品だとコダックは強調する。
----引用終わり---------------------

だそうです。

書込番号:8337373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/12 14:12(1年以上前)

こんにちは。その話題が本当になるならありがたいですね。

私は時代に逆行してベルビア50を先日、利用していました(笑)

書込番号:8337493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/12 18:05(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは。

 情報ありがとうございます。
発売はいつでしょうかネ・・・
とっても楽しみです。(喜)

書込番号:8338297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/12 19:03(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。

 良い情報を教えてくださり、ありがとうございます。

 北米、カナダでは10月発売。その他の地域は11月より順次発売予定となっていますね。
 国内での発売が待ち遠しいですね(*^▽^*)

書込番号:8338505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/09/12 21:16(1年以上前)

沼の住人さん、はじめまして。

よい情報ありがとうございます。
日本での発売を首をながーくして待ちます。
とっても楽しみです。

書込番号:8339049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/12 21:32(1年以上前)

沼の住人さん、皆さん、こんばんは。

コダックのネガフィルム、最近使っていないのですが、このフィルム使ってみたいですね。

発売が待ち遠しいです。
でも、キタムラの同時プリントの割引が無くなったのが寂しい。。。

書込番号:8339136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/12 21:38(1年以上前)

沼の住人さぁん、サイト見てきましたぁ。
しっ、しぶいパッケージでしねぇ。
本当に待ち遠しいわ。(*^▽^*)

書込番号:8339178

ナイスクチコミ!1


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/09/12 22:18(1年以上前)

こんばんは

新しいネガが発売ですか。ネガ好きとしては嬉しいニュースですね。^^
記事からは135のみの発売のようですが、120も出れば良いなぁと・・・

書込番号:8339391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/12 22:38(1年以上前)

私もHPを拝見しました。
…というか、近未来的な美しいパッケージですね。コダクロームとはえらい違いですwww

それで、粒子がまた細かくなるとのこと。表現がポジに近づけるかどうか、非常に改めて気になりますね。
出たらすぐに使いそうです。

書込番号:8339527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/12 22:40(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは、情報ありがとうございます。

使ってみたいですね〜、フィルムの場合「ためしに一本」「ちょっと使ってみるか」で気軽に手が出せるのがありがたいです。

発売されたら早速一本購入しちゃうと思います。

書込番号:8339547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/13 01:41(1年以上前)

沼の住人さん

こんばんは。

情報ありがとうございます。

どのような写りなのか気になりますね。
楽しみに待っていたいと思います。





書込番号:8340597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/13 06:13(1年以上前)

沼の住人さん、おはようございます(^^)

渋いパッケージですね。情報ありがとうございます。
年末のクリスマス、イルミネーションの時期に間に合うと良いですねぇ〜
最悪、お正月に間に合えば・・・・(^^)/~~~

書込番号:8341039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2008/09/24 19:59(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。

フィルム関係ちょこちょこ見てたらここに来ちゃいました(笑)
PENTA板ではいろいろ参考にさせていただいております。

フィルムもやってるんでこういう話題は嬉しいですね。
私自身は最近モノクロに傾倒しているのですが
コダックのプロ・ネガには期待します。

でも、高そう・・・(T_T)

書込番号:8406136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 eri0v0kaさん
クチコミ投稿数:3件

先日マニュアルタイプの一眼レフに触れる機会があり、ほっとするような独特の写り方、
全て手動で設定するなどの、デジタルには無い奥深さに興味を持ち
一から勉強してみたいと思い、購入を考えています。

中古のカメラを手にとって購入出来るような店が近くに無い為、ネットでの購入を考えているのですが、
カメラはOLYNPUSのC-40ZOOMしか使用した事がなく、フィルムを使用するタイプの
マニュアルカメラについての知識を全くといって良い程持っていない為、商品詳細欄に記載されている
「モルト劣化」や「ファインダー内にチリ・ホコリ」等がどの程度悪い物なのか、それが撮影するに当たって
どれ位の障害になるのかがよく分かりません。
一応ネットで調べたのですが、情報が少なく困っています。(私の調べ方が悪いのかもしれないのですが;)
そこで、

・現在でも手に入りやすい機種で、出来るだけ手の出しやすい低価格の物
・そのカメラで使用できるレンズはどういったものがあるのか
・購入する際に、こういうのは止めた方がいいなどの注意点

上記を教えて頂きたいです。
メーカーは問いません。

先日触れたカメラの機種が何かまでは分からないのですが、OLYMPUS製で
OM-1のような概観でした。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8278768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 06:57(1年以上前)

とりあえず、信用できるお店を選ぶことが大切だと思います。
ご参考まで。

http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/used/index.html

書込番号:8278874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/31 07:10(1年以上前)

カメラメーカーのうち、MFカメラで現在のレンズが使えるメーカーはニコンとペンタックスです。

ニコンかペンタックスのMFカメラを購入しておけば、もしデジタル一眼を使うことがあってもレンズを共有できますので、いいのではないかと思います。
(ニコンは絞り環を省略したレンズはMFカメラでは使えませんが)

カメラの程度ですが、信頼できる店のものであれば動かないものは無いと思います。
あとは個人的にどこまで許せるのかということになります。
私は、外観に多少のキズやアタリがある程度ならOKですが、カメラ内部、特にファインダーやミラーに不良がある機体は避けたいかなと思っています。

機種に関しては、個人的にはニコンであればF3かFM3A、ペンタックスならLXをおすすめしたいですが、ちょっと高いですね。

質感にこだわらないなら、ニコンのFM10なら現行品で新品でも安く購入できますよ。

金属製のものがよければ、ニコンであればFM2かFE2、ペンタックスであればMXが値段的にもいいかなと思います。
ペンタックスMXはOM-1のライバルにあたる機種です。
フィルム用のレンズであれば現行のレンズも使えますので、OM-1のような機種がよければこちらがいいでしょう。

レンズは基本の50mmF1.4で決まりでしょう。

書込番号:8278890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/31 07:30(1年以上前)

eri0v0kaさん

初めてのカメラでしたら、レンズマウント選びが重要ですね。
アナスチグマートさんが仰るようなメーカが無難だと思います。
キャノンが良いと仰るのなら、EOS-3かEOS-7でしょうね。

中古カメラやレンズをネットで購入したことは無いのですが、露出計やストロボを
フジヤカメラさんやマップカメラさんで購入したことが有ります。
フジヤカメラさんやマップカメラさん等は、電話で状況を教えてもらえると思います。
(駄目な物は駄目とハッキリ言ってくれます)
キタムラが在れば取寄せとか出来るのですが。。。

書込番号:8278921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/31 07:50(1年以上前)

ありゃ、マニュアルカメラってMFカメラのようですね。
じゃあ、EOS-3かEOS-7は無いですね。

ちなみに、現在もキャノンA-1と50年前の二眼レフカメラを使っています。
古いカメラは部品が無い等の理由で修理出来ない場合が有りますので注意が必要です。
モルト位なら修理屋や自分でも出来ますが。。。

書込番号:8278967

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/08/31 08:42(1年以上前)

VoigtlaenderのBessaflexなんてどうですか?(M42マウントです)

若しくは、安いのならばPHENIXの製品とか...σ(^◇^;)
http://www.eyeopte.com/

あとファインダー内の塵や埃は使っていれば入ってしまう物なので
大量に入っていなければ気にしない方が良いですね。

モルトは経年劣化してしまうので貼り替えすれば大丈夫ですけど
普通の人はそこまではされないと思います。

最後に、こう言った場合は全体の予算を書かれた方が良いですよ。

書込番号:8279098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/31 08:46(1年以上前)

eri0v0kaさん 、おはよ〜ございますぅ。
ネットオークションでレンズ数種とボディとを一式売りがあれば別かもしれませんが、
カメラは、よほどメカ知識にに自信がないと、ネットで満足なお買い物は、キツイかもぉ。
皆さんの仰られるように、初回は、情報交換も兼ねて、信頼ある中古ショップが良いと思います。

お勧めするMF機ですが、完全メカニカルの最高傑作といわれたNikonF2はいかがでしょうね^^
古いカメラですが、堅牢性や信頼性はもはや言うまでもありませんね〜
本格的にじっくりとマニュアル機を勉強したいとのことでしたら、露出計やISOの設定もない
F2アイレベルが、マニュアル機を使いこなす究極の勉強方になると思います。
安い単体露出計も必用になりますが、楽しいです。
中途半端な絞り優先MF操作などはぜず、オートの部分はスッパリ切り捨てたこのF2アイレベルをイチオシしておきますぅ〜

書込番号:8279114

ナイスクチコミ!1


スレ主 eri0v0kaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/31 11:38(1年以上前)

じじかめさん>
はい、やはりネットで購入ですので、あまり悪評のあるお店は避けようと思っています。
良いサイトを教えて下さってありがとうございます、大変勉強になります!

アナスチグマートさん>
そうですね、やはりデジタル一眼とレンズが共有が出来ると大変便利ですね。
ゆくゆくはデジタルも購入したいと考えておりますので、参考になります。
質感には特にこだわっておりませんので、教えて頂いた機種を候補に程度の良いものを探してみようと思います。

夜のひまつぶしさん>
実は一眼レフに興味を持ち出してから、EOSもチェックしていました笑(レンズ共有出来るという所で)
そうです、マニュアルカメラ=MFカメラです。 説明が上手くなくてすみません;
やはりイチから勉強するにはMFカメラかな、と思っています。
そういえば、割りと近い(といっても隣の市ですが)にキタムラがあったような気がします。
取り寄せという手もありましたね・・・全く頭にありませんでした;
古いカメラは修理が効かない物もある、というのは頭に入れています。 
それで「現在でも手に入りやすい機種」と書かせて頂きました。万が一壊れた場合でも
違うカメラを買い直すよりは同じカメラを買う方が良いだろうと思ったので^^

ichibeyさん>
PHENIXというメーカーもあるんですね、価格がかなり安くてびっくりしました!
ファインダー内の塵や埃は少しであれば大丈夫なのでしょうか?
モルトは自分で張替えするには知識が足りませんので、劣化がない物もしくは張替え済みの物を
探そうと思います^^
予算ですが、希望で言うなら1万〜5万内ですが、あくまで希望です・・・初心者ゆえどのカメラが良いのか
分からない状態ですし、皆さんに教えて頂いた機種で自分の出せる価格帯の物を検討しようと思い書きませんでした。
ですがやはり書いたほうが良かったのですね; すみません。

白山さくら子さん>
おはようございます^^
ネットオークションは状態未確認物が多かったのと、他の入札者との争奪戦をしたくないので
視野には入れておりません。 
全くの初心者ですし、出来るだけ最初に手に入れるのは万が一カメラに何かあった場合(落として壊れた等)
でも泣かずに諦められる価格での購入を検討しています。ですので、正常に作動する・練習機として使える物
であれば良いかなと考えています。
NikonF2というのはかなり評価が高いカメラなのですね!(検索してみました)
F2アイレベルだと単体露出計も必要になるんですか、成る程・・・よしメモしました。
ISO設定が出来るカメラ出来ないカメラ両方欲しいので、とても参考になります、ありがとうございます。


みなさまから教えて頂いた事を参考に、カメラを探してみます。
朝早くからどうもありがとうございました!

書込番号:8279820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/08/31 13:05(1年以上前)

右がMF機AE-1です。

こんにちは。キヤノンを主に使っていて、MF機はAE-1を使用しています。

あらら…もうほとんどこの板の『職人』さんたちが答えられたみたいで、私の出る幕は少ないようで…(苦笑)。

それでホコリの問題ですが、基本的にカメラは撮影機器である以上、ホコリの混入は避けられないものです。
ただ、中古を探す時に気にしなくてはならないのは、明らかに『ホコリ混入』と書かれている物。これは撮影に支障が出るほどのホコリが中に混入しているので、買ってから後にクリーニングせなあかんときもあります。
気になるようでしたら『美品』、『未使用品』クラス(参考なまでにカメラのナニワさんだとS〜ABクラス)以外は出来れば避けてください。

それとここに書かれていないのでもうお分かりかもしれませんが、「カビあり」もカメラにとっては天敵です。
下手したら他のレンズまで感染してしまうかもしれないので、レンズクリーニングを無料でしてもらっても、一度発生したらまた同じような症状になる可能性が極めて高いです。これも避けてください。


現在手に入れやすくて、使いやすい機種を参考なまでに…

1.ニコンF2、F3。
F2はメカシャッターなので、壊れない限り使用期間は永遠です。F3は皆さんオススメの通り。ただし、この2つは中古価格では結構値段がします。

2.キヤノンF-1。
メカシャッターなので経年劣化以外で壊れる心配なし。ただし中古価格はニコンF一桁並。

3.キヤノンAE-1、AE-1P、A-1。
このどちらも中古価格は3万以内。絞り輪、SS調整がしやすく、露出計内臓なのでMF機入門にはいいかも。ただし、経年劣化でシャッター鳴きがあるものは避けてください。

2.と3.に使えるFDレンズも、最初はNFD50mmF1.4が7000円前後でありますので、最初試すとしては明るく、楽しいです。

すみません、オススメ順に書きましたがニコンはF一桁以外はろくに知識がないのでキヤノンばかりになってしまいました。
長く使えるなら1や2の元フラッグシップ機がオススメです。


ではでは。

書込番号:8280209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/31 21:26(1年以上前)

eri0v0kaさん、こんばんは。

私から少し・・・・
ニコンの場合次に紹介するURLの先に書かれているカメラでしたらメーカーが部品をまだ保有しているので大抵は修理が可能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm#heading02

マニュアル機となると、F3系・NewFM2(チタンも)・FM3A・FM10・FE10ですね。

とにかく安いものを買って一度オーバーホールしてもらってから使うという手もあります。

ただトータルで安く済むか・高くなってしまうかは不明ですが、それにSCが近くあるかどうかですか・・・・
ただ長く使うのであれば例えSCが遠くであろうとメーカー修理が可能というのは大きな利点になると思いますよ。

書込番号:8282299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/31 22:44(1年以上前)

旧ミノルタXEならお譲りできるかも、、、、。
私の記憶が確かなら、XEはかつてのフラッグシップ機。
コパルシャッター搭載は伝説。

首都圏のお住まいでしたら直接中古カメラを扱っているショップを覗いてみるといいかと思います。

新品ならこんなのもあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/index.html#single

書込番号:8282723

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri0v0kaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/01 03:27(1年以上前)

ごーるでんうるふさん>
こんにちは^^ お写真拝見しました。両方ともカッコいいですね〜!しかしEOS-1のほうは物凄く重そう><;;
ついつい逞しいマッチョとスマートな紳士を思い浮かべてしまいました笑
「ホコリあり」とされている物でも、撮影に影響しないと書かれていれば大丈夫なのでしょうか?
一応ABを目安にカメラを見ています。やはり物によってはそれなりの値段がするので唸ってしまいますが;
はい、カビと書かれている物は避けるつもりです。繁殖してしまうのは怖いので・・・
F2・F3・F-1はおっしゃるとおりなかなかのお値段しますが、みなさんのお勧めを見て欲しくなってしまいました。
万が一何かあって壊れてしまっても泣かない物を・・・と思っていたのですが、これらのどちらかを購入すると
したら、壊してしまうと確実に泣いてしまいそうですね。笑 
上げていただいた他3機種もチェックしてみます!

オールルージュさん>
URL先に飛んでみました。こちらで紹介して頂いたF3はまだ部品があるのですね。
パーツはもうどのメーカーも無いんだろうとな思い込んでいたので、修理をするというのは
頭に入れていませんでした; パーツが残っている物だと安心ですね。 
オーバーホールは一度考えたのですが、色んな個人サイトさんを拝見していると
状態によるとは思うんですが、値段の幅が広すぎてちょっと難しいかなと思っています。
残念ながらSCは近くにないのですが、修理できる物があるというのも頭に入れカメラ選びをしようと思います。

マリンスノウさん>
ありがとうございます、ミノルタXEがどういったカメラかまずは検索してみます^^
残念ながら地方に住んでいるので、中古カメラを扱っている店が近くにありません;
KENKOも他メーカーのレンズが使用できるのですね。こちらもチェックしてみようと思います。

書込番号:8283849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/01 09:14(1年以上前)

私もごーるでんうるふさんに対抗して撮ってみました。
私の愛機はF3とS5Proです。

私の一眼レフデビューはAFフィルム一眼でしたが、ファインダーが見にくいことに不満を感じ、ついでにしっかり撮影の勉強もしたいなと思いMF一眼レフに手をだしました。

どうせ買うなら奮発して質感のいいもののしようと思い、かつAFレンズも使えるニコンF3、FM3A、ペンタックスLXを候補としました。

FM3Aは絞り優先オートを搭載しながら、全速機械式シャッターなので、電池がなくてもマニュアル露出なら問題なく撮影できることと、露出が見やすいアナログ式指針露出計を搭載していることが魅力でした。
写真の勉強をするにはもってこいのカメラだと感じました。
検討していた当時はFM3Aが出たばかりで新品で購入できるというのもポイントでした。

ただ、長くつかうのであればより耐久性が高いと言われているF3がいいかなと思い検討したところ、F3の巻き上げの作りの良さに惚れ込んでしまい、結局中古のF3を購入してしまいました。
LXは小型なのに作りがしっかりしているところが気に入って候補にしていたのですが、いかんせん数が少なく状態のいいものがなかったので断念しました。

F3は明るいレンズならファインダーも見やすく、絞り優先も使えるので散歩中のスナップでも楽しく撮影できます。
露出計がボディ内にあるのでファインダーを外した状態でも絞り優先での撮影ができるという荒技もできます(有効性はあまりないです)。
露出計がとっても見づらくて使いにくいのが不満ですが、慣れてしまえば我慢できます。

ただ、S5Proを買ってからは出番はだいぶ減ってしまいました。
私は室内撮影が多いので、高感度で高画質なデジタル一眼の出番がどうしても多くなってしまいます。
F3をずっと使っていたので手持ちレンズにMFレンズが多いのですが、S5ProはMFレンズも普通に使えるので新たなレンズを買う必要が無かったのは助かりました。
逆にF3でもAFレンズを使っていたので、S5Proを買ってようやく本領発揮したレンズもあります(笑)

私も購入した経緯がeri0v0kaさんに通じるところがあるかと思いコメントしてみました。ちょっとでも参考になれば。

良い買い物ができるといいですね。

書込番号:8284261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/16 15:52(1年以上前)

eri0v0kaさん
亀レスですが、気がついたのでコメントさせて頂きます。
35mmカメラがどうしても基本になるかと思いますが、中判も調べて見てはいかがでしょうか?
私は135と645、67、デジを使用していますがメインは645にしています。
被写体や撮影スタイルなどによっても変るかと思いますが許されるのなら中判も良い所が多いです。
コストで言っても私の使用している645はMamiya645Proですがカメラ本体で
2〜4万、レンズも1〜3万でしょうか?MFであればかなりリーズナブルかと思います。
ランニングコストも135に比べて面積比3倍ですがコストは1.5倍くらいですみます。
重いと言われればそれで終わりですが、一度知り合いか、D.P.E店などで中判のポジをライトボックス越しに見て見てください。
一度見て中判の魅力を感じれば中判も考えて見てください。

書込番号:8359763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

10%OFFセールの実施について

2008/09/13 08:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

毎度おなじみのキタムラなんばCITY店で、つい先日(9/6〜7)に{10%OFFセール」が
実施されたばかりですが、D90の発売の為か、9/19(金)〜21(日)にも実施されるようです。

書込番号:8341468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/13 11:40(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

で、いいなぁ、難波。
私の所からだと590円〜800円くらいかけないと行けないので、うらやましいです。
それもあと一週間ずらせば給料日(>_<)

京都西院でもやってもらえたらいいのですが、また覗かないと。

書込番号:8342073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

2008/09/13 14:59(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、レスありがとうございます。
私も、大阪と京都の中間(枚方市)ですから、難波までは片道500円程度かかりますが、
日本橋見物料と考えています。
現役のころは、土曜日等に日本橋見物をよくやりました。(通勤定期券で)

書込番号:8342870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

多くの作品に触れることで

2008/09/06 22:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

みなさま、こんばんは(^^)

久々に土曜日という休日をゆっくり過ごすことが出来たので、今日は二科展と写真展の2箇所を回ってきました。
プロの方の撮影作品はもちろんのこと、いろいろなかたの撮影作品を見るというのは非常にタメになります。フィルム、デジタル、メーカーの垣根を取り払い、作品として見ると多く学べるモノがあると思います。

●二科展 六本木 国立新美術館
   2008年9月3日〜15日 入場料 1,000円
   http://www.nika.or.jp/front_top/index.html

●日本山岳写真協会展 六本木FUJIFILM SQUARE(東京ミッドタウン)富士フイルムフォトサロン
   2008年9月5日〜11日 入場料 無料
   http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo.html

構図、露出、演出方法、等など新たな発見はあります。関東地方にお住まいで明日などお時間があるかたは是非、行って見ては如何でしょうか?(^^)
私も非常に感銘を受けました。

日本山岳写真協会展に行ったら、皇太子殿下の作品が有ったのはビックリしました(^^)

書込番号:8310668

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/06 23:47(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは

写真展のハシゴ良いですね。
こちら(富山)では、なかなか写真展の情報が入らないので、気付くと終わっていたり。。。
でも、近くの文化センターとかで開催されている、地元の写真サークルの展示会等は覗くようにしています。

地元のサークルなので構図も然る事ながら、撮影場所も参考になります。
秋になると、写真サークルの写真展が増えますので、子供達を連れて行こうと思います。

書込番号:8311070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件

2008/09/07 05:55(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、おはようございます(^^)

>こちら(富山)では、なかなか写真展の情報が入らないので、気付くと終わっていたり。。。

私もこまめに色々とインターネットで情報GETしないと写真展の情報はわからないですね。二科展はTVのニュースでやっていたので知りました。
日本山岳写真協会展はスレタイトル『pentax645 と 645N の違いは?[8283286]』で白山さくら子さんがカキコされていたので、直ぐに富士フイルムフォトサロンのホームページを調べてから行きました。(白山さくら子さん、情報ありがとうございます)

>でも、近くの文化センターとかで開催されている、地元の写真サークルの展示会等は覗くようにしています。地元のサークルなので構図も然る事ながら、撮影場所も参考になります。

ご存知と思いますが、二科展は絵画、彫刻以外に写真の展示もあり、アマチュアからプロ(セミプロ?)の展示は私のようなレベルには身近な教材となります。ただ二科展は撮影場所の参考にはなりそうも無いですぅ(泣)
そして、日本山岳写真協会展はレベルが違いすぎます。撮影場所に行くには冬などは重装備で臨む必要があり、かつ撮影チャンス、高度な撮影技術が必要ですもん(^^;
夜のひまつぶしさんは地元サークルに所属はされていないのですか?

>秋になると、写真サークルの写真展が増えますので、子供達を連れて行こうと思います。

私も今回は3歳半の娘と一緒に行きました。ただ余りにも広い展示場だったので、後半はぐずってしまいましたが(^^;
夜のひまつぶしさんのお子様達も将来、写真に興味を持つことは確実なので親子共々写真ライフを愉しんでくださいね!(^^)

書込番号:8312105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/09/07 06:46(1年以上前)

EOS−3に恋してる さん、おはようございます。

写真展めぐりでゆっくりと休日を過ごす、素敵な休日の過ごし方ですね。
わたしも出かけた先で写真展をやってたりすると、時間があれば必ず見てきます。
写真展で素敵な作品に出会ったときは、わたしもこんなのふうに撮れたらなぁといつも思います。

両方とも、ぜひ見に行きたいです。
でも、今日は忙しくて行けそうにありません・・・。

まだ期間はあるので時間を作って見に行けたらな、と思います。

良い情報ありがとうございました。


書込番号:8312164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2008/09/07 08:07(1年以上前)

ティーハニーさん、おはようございます(^^)

>わたしも出かけた先で写真展をやってたりすると、時間があれば必ず見てきます。
>写真展で素敵な作品に出会ったときは、わたしもこんなのふうに撮れたらなぁといつも思います。

そうです、そうです。私もこんな風に撮れたらなぁと思うのですが、まだまだ(^^;
でも非常にタメになりますよね!!

>両方とも、ぜひ見に行きたいです。でも、今日は忙しくて行けそうにありません・・・。まだ期間はあるので時間を作って見に行けたらな、と思います。

是非、行ってみてください。そして帰りはミッドタウンで甘味処に寄るという手もありますよ(笑)。 私は帰り、「とらや」で羊羹を買って帰りました(^^;

書込番号:8312293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/09/07 11:20(1年以上前)

EOS−3に恋してる様
私も日本山岳写真協会展を見に行きました。
ため息の連続というが如く、素晴らしい撮影技術に心を揺さぶられるものがあり、じっくり鑑賞してきました。
EOS−3に恋してる様が仰るように、入場が無料なので、是非とも足を運ばれるとよろしいかと思います。

>フィルム、デジタル、メーカーの垣根を取り払い、作品として見ると多く学べるモノがあると思います。

まさに、仰るとおりでした。
原版と作品と照らし合わせながら見ていると、たとえ35mm判でもカナダの湖と山の作品やチングルマの作品などが、中判と見間違えるほどのものもあり、デジタルでは、カチッとした表現、モノクロもデジタル化のモノクロとは、黒色の度合い(色合い)が、違うということにも初めて気がつきました。
個人的には、フィルムモノクロの濃い黒色が好みでしたが。
しかし、4×5判は特に綺麗だと思いました。
私はこれからもフィルムを使い続けて行きたいと心に強く感じました。それほど美しい色調や構図、露出がひしひしと伝わってきました。

書込番号:8312928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/07 11:35(1年以上前)

EOS−3に恋してるさぁ〜ん 、おはよぉ〜ございますぅ♪

> 白山さくら子さん、情報ありがとうございます

いえいえ 、でもお役に立てて、よかったわぁ(*^o-* )Cyu!
グループ展ですと、個人個人の考え方やこだわりが感じられますよねぇ。
山岳写真ですが、風景にも応用できるものがいろいろとあるはずですから、
見に行かれていない方は、ど〜ぞ(*^▽^*)

書込番号:8312992

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/09/07 14:13(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、皆様こんにちは。

いいですねぇ、写真展。羨ましいです。
地方だとなかなかそういう機会が無いんです。

この掲示版でも画像のアップができ始めてからは、ずいぶん皆様のお写真を拝見することができ、
「ほぉー、この人はこんな写真を撮るんだぁ…」
と、これはこれで私にとっては立派な写真展になっています。

出来ることなら、Macでの画像アップも可能になるといいな…

書込番号:8313588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/07 14:31(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、皆さんこんにちは

探し方が甘かったんですかね、富山でも良く探すと個展やサークル展示が
毎日のように開催されていました。

今日は無理なんですが、来週行ってみようかなぁ。

書込番号:8313660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2008/09/07 17:27(1年以上前)

■初心者はデジカメさん、こんにちはぁ〜(^^)

>私も日本山岳写真協会展を見に行きました。ため息の連続というが如く、素晴らしい撮影技術に心を揺さぶられるものがあり、じっくり鑑賞してきました。

でしょ、でしょぉ〜!!日本山岳写真協会は凄いですよね!私の場合、もうただただ写真に見入るだけしか出来ません。(^^; 説明員も優しそうな顔の人たちばかりでした。

>個人的には、フィルムモノクロの濃い黒色が好みでしたが。

これはモノクロフィルムの黒色の階調が、濃い黒を一層引き立てるからではないでしょうか? 嗚呼、F3にネオパン100ACROSを詰めて撮りに行きたくなりました。(^^)

>私はこれからもフィルムを使い続けて行きたいと心に強く感じました。それほど美しい色調や構図、露出がひしひしと伝わってきました。

おお!!頼もしいお言葉!! 初心者はデジカメさん、フィルムをこよなく愛して行きましょう!!(^^)

■白山さくら子さん、こんにちはぁ〜(^^)

>グループ展ですと、個人個人の考え方やこだわりが感じられますよねぇ。

そういえば日本山岳写真協会の場合、グループ展のテーマは各個人個人に委ねられるのですか?あれだけの写真を撮る方達なので、各自に委ねるのだとは思うのですが、例えば来年の2009年はこういうテーマというのがあるのかな?と少し興味が出てきました。

>山岳写真ですが、風景にも応用できるものがいろいろとあるはずですから、

今は人物撮影がメインの私ですが、いずれ風景撮りに移行するかも知れません。それに備えて構図や露出、テーマを勉強して行きたいと私は思っています。そういう意味では、日本山岳写真協会展は良い教材となりますね。

■コガラさん、こんにちはぁ〜(^^)

>地方だとなかなかそういう機会が無いんです。

なんだかこんなスレを立てたのが少々申し訳ないです(^^)スレタイトルの通り、展示会に行ったら非常に有益だったので、是非皆さんもという気持ちからです。

>この掲示版でも画像のアップができ始めてからは、ずいぶん皆様のお写真を拝見することができ、「ほぉー、この人はこんな写真を撮るんだぁ…」と、これはこれで私にとっては立派な写真展になっています。

私は、コガラさんのブログの写真が好きです。いろいろな視点からの撮影は見習わないといけないと思い、勉強になります。ただ、私の場合、スキャナーが無いのでなかなか公開出来ないです。申し訳ない(^^;

>出来ることなら、Macでの画像アップも可能になるといいな…

えぇ!!Macからだと画像アップは出来ないのですか????

■夜のひまつぶしさん、こんにちはぁ〜(^^)

>富山でも良く探すと個展やサークル展示が毎日のように開催されていました。今日は無理なんですが、来週行ってみようかなぁ。

是非、是非、行ってみてください。

書込番号:8314284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/08 00:08(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんばんは♪

 ちょっと関東にお住まいの方が羨ましくなるスレですね(*^▽^*)

 富士フイルムフォトサロンの日本山岳写真協会展は私も知ってはいましたが、地方にまでは回って来てはくれないようですし・・・(涙)
 私は会員では無いのでリンクを貼るのは控えさせていただきますが・・・去年の作品展をネットで見てもすごい作品ばかりなので、是非とも見に行けるなら、見に行きたいですね!

 地方での写真展は、私の場合も気が付くと終わっていたり・・・開催場所が車で1時間以上は掛かる場所にあるので、なかなか出掛けられないのが現実です(T_T)

 それでも、先日たまたま地元のクラブの写真展を見る機会がありまして・・・テーマの選び方など参考になるものが多数ありました。

 それから、気に入った一枚が撮れたら・・・地元のフォトコンに応募してみるのも、他の方の主題の切り取り方などを間近に目にすることが出来て、良い刺激になると思いますo(^-^)o

 最後になりましたが、EOS−3に恋してるさん、良いスレを立てていただきありがとうございます。

書込番号:8316430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2008/09/08 06:24(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございますぅ〜(^^)

夕べは疲れたのか、22時には寝てました(ミミ;

>ちょっと関東にお住まいの方が羨ましくなるスレですね(*^▽^*)

申し訳ないです(^^;

>富士フイルムフォトサロンの日本山岳写真協会展は私も知ってはいましたが、地方にまでは回って来てはくれないようですし・・・(涙)

日本全国の全てに回ってきてはくれないようですね。展示会も展示場の借用都合とか色々ありそうですし・・・

>去年の作品展をネットで見てもすごい作品ばかりなので、是非とも見に行けるなら、見に行きたいですね!

NETでも公開されているのであれば、それだけでも雰囲気は伝わると思いますが、引き伸ばしされた作品はもっと凄く圧倒される作品です。いずれ機会があれば良いですね。

>それから、気に入った一枚が撮れたら・・・地元のフォトコンに応募してみるのも、他の方の主題の切り取り方などを間近に目にすることが出来て、良い刺激になると思いますo(^-^)o

私もそう思います。場合によってはフォトコンではなくても自宅に飾るというのも良いですよね!!

>良いスレを立てていただきありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ返信に参加して頂き、ありがとうございました(^^)また、何か有ったら書き込みをよろしくお願いします!!(^^)/~~~

書込番号:8317147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/08 11:07(1年以上前)

こんにちは。

確かに関東在住の方、大阪在住の方がうらやましい…。

私はほとんど地元京都市で展示している写真展を見に行くことしか、気軽に行けません。
大阪までも遠いので、また見たいものを決めなければかえって中古のカメラ店めぐりをしていることが多いですし…。


出来たらもっと色んなものを見て、学んで生きたい最近です。


ではでは。なじみの写真屋さんに、ポートレートの撮影会も試してみては?と誘いを受けていて悩んでいる私でした。

書込番号:8317725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/08 22:46(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんばんは♪

>>それから、気に入った一枚が撮れたら・・・地元のフォトコンに応募してみるのも、他の方の主題の切り取り方などを間近に目にすることが出来て、良い刺激になると思いますo(^-^)o

>私もそう思います。場合によってはフォトコンではなくても自宅に飾るというのも良いですよね!!

 もちろん、自宅に飾るのもアリだと思いますo(^-^)o

 私がフォトコンを持ち出したのは、選者による公開の講評が聞けるものがあるからです。自分の作品についてだけでなく、他の人の作品に対する評価を聞いてみるのも勉強になると思ったからです。

 もしかしたら、「この選者はこんなことを言っているが、自分はこっちの作品のこの部分が良いと思う。」というような事があるかもしれません。その時は自分の好きな写真の方向性が見つかったという事ですから・・・それもまた新たな発見があって良いかも知れないと思った次第です(=^▽^=)

○ごーるでんうるふさん

>出来たらもっと色んなものを見て、学んで生きたい最近です。

 いいですね♪ 私もこちらでみなさんが撮影された写真を拝見する度に、もっといろいろな分野にも挑戦してみたくなります。今年は花の写真に初挑戦していますσ(^-^;)

>なじみの写真屋さんに、ポートレートの撮影会も試してみては?と誘いを受けていて悩んでいる私でした。

 ぜひ挑戦してみてはいかがですか? ポートレート撮影から学べるものも多いと思いますよ♪

 初めての撮影会では戸惑う部分も多いとは思いますが・・・最初のうちは他の方が撮影する様子をじっくり観察しながら、背景の入れ方やモデルさんへの声の掛け方、使用レンズの焦点域などを見極めていくと良いでしょう。
 でも参加者が多かったりすると・・・みなさんの熱気に圧倒されて、モデルさんの目線が来るたびにシャッターを切ってしまい、気が付くとフィルム10本使ってた!なんて事になったりもしますけどσ(^-^;)

 『ちょっと可愛いおねーさんの写真でも撮ってみるか〜!』位の軽いノリで挑戦してみては?

書込番号:8320551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2008/09/08 23:14(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

>私はほとんど地元京都市で展示している写真展を見に行くことしか、気軽に行けません。

京都だと写真展のレベルも高そうな気がします。古都ならではの被写体の多さから作品も多いのではないでしょうか??中学校の修学旅行は京都&奈良でした。かみさんが京都のファンでして、最近『京都へ旅行したいなぁ〜』と呟いています(^^)
もちろん行くなら、私はカメラ機材全部持っていくかも(笑)

>大阪までも遠いので、また見たいものを決めなければかえって中古のカメラ店めぐりをしていることが多いですし…。

ははは・・・これは散財の元ですね(^^)しかし、別な意味で楽しいのではないですか!!(^^;

>なじみの写真屋さんに、ポートレートの撮影会も試してみては?と誘いを受けていて悩んでいる私でした。

そらに夢中さんもおっしゃっていますが、何事もトライではないでしょうか?
しかし私の場合は、恥ずかしがり屋なので、モデルさんの前では躊躇してしまいそうです。(^^;
自分の娘なら、こういう風に撮ると娘らしいなとか、こういう感じなら普段と違う一面が見えるなとかが判るのですが、初対面の女性はそうは行かないのです・・・(^^;
意外と奥手でして。

そらに夢中さん、こんばんわ(^^)

>私がフォトコンを持ち出したのは、選者による公開の講評が聞けるものがあるからです。自分の作品についてだけでなく、他の人の作品に対する評価を聞いてみるのも勉強になると思ったからです。

なるほど!!なるほど!!自分の撮影した写真に講評はちょっと怖い気がしますね。でも、一度トライして見ようかな?

>その時は自分の好きな写真の方向性が見つかったという事ですから・・・それもまた新たな発見があって良いかも知れないと思った次第です(=^▽^=)

なるほど、一票を入れました!(^^)前向きに考えれば何事もトライでしょうね。
良いコメントをありがとうございました。

書込番号:8320768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/09 20:37(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

確かに人の作品を拝見するというのは良いことですよね。
以前、私は全盲の子供達が撮影した(親などの手助けを得て撮影したものらしいですが)
写真が公開されている写真展を観に行った事があります。

そこで素直に感じた事は、かつて写真に感動し、なんでもないようなものでもあっちこっちパシャパシャ写していた自分の少年時代を思い出しました。

写真の数々は皆シンプルなもの、はっきり言えばまさしく完全に初心者の子供が撮った写真なんですが、余計な考えが無い分どの写真も伝えたい事を小細工無しでストレートに表現しているような感想をもちました。

現在の私には聞きかじったある程度の知識・技術と、腕に見合わない立派な機材があり、近眼ながらも目は見えます。

子供の頃の写真を撮り始めた時の気持ちと、今の知識・技術を生かした写真を今は撮れているのか?、なんて事を自分に問いかけました・・・・・・



・・・・・で最近の私はと言えば・・・・仕事だらけでヘバっている上、休みがなかなかない状況。
カメラも仕事用のコンデジ以外自宅待機が続いています。

今日は休みだったんですが、結局明るい時間帯では大部分寝ていました、夜散々寝ていたのによく寝れるな、と。
撮影も写真展とかも行く余裕が無い・・・・・・・・・

書込番号:8324559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2008/09/09 23:00(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ(^^)

>子供の頃の写真を撮り始めた時の気持ちと、今の知識・技術を生かした写真を今は撮れているのか?、なんて事を自分に問いかけました・・・・・・

う〜ん、スレ主として回答が難しいコメントを頂きました。(^^;

私も自己紹介のページに書いている通り『小学校〜中学校まではレンジファインダカメラで鉄道小僧、スナップ撮影をやってました』なのですが、子供の頃ってただ単に自分が撮りたいと思った被写体を無我夢中で撮っていました。知識/技術は無いのですが、直感でこの場合はシャッタースピードがこうで、絞りがこう、構図はこう と決めていました。失敗作品はあるけども、気に入ったショットは有ったと記憶しています。気持ち的には楽しかったことが思い出されます。
で、今はというと、カメラ内蔵の露出計を頼りに±ゼロやプラス何V、マイナス何Vと苦労して撮っています。本やこの価格コムなどで知識はついたというのに、難しく考えちゃっているのかも知れない自分がココに居ます。

この一眼レフのスレッドを読まれている皆さんも、初心者からプロの方までとまちまちでしょうし、写真に対する意気込み/熱意もまちまちでしょう。
プロに教わったとか知人がプロとか、あるいは仕事でカメラを用いている、趣味でカメラを使用しているというように色々な方が居るのは確かです。その時、その時に自分が感じたことを実践していくしか無いのかなぁと思います。

講評も、講評する人の気分、その時に信じていること、求めている写真像などによって、内容が変わってしまうのでしょうね。

仕事が忙しく、趣味である写真撮影が出来ていないという人も居てもおかしくは無いので、オールルージュさん、落ち込まないでくださいね(^^)

まとまりの無い文面になったような気が・・・・(汗)

書込番号:8325583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ769

返信361

お気に入りに追加

標準

こんな花火を撮っちゃいました〜^^

2008/05/17 01:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

炎のダリア

炎の宝石箱

東京も燃えた爆光の大会

神宮球場を飾った炎のジュエリー

花火の写真、大募集〜〜!!

花火といえば、銀塩(フィルム)写真の独壇場?!
いえいえ、最近はデジでもいい写真が撮れるようになってきましたね^^。

でもやはり、本気の私は銀塩で撮りたいです^^V 
ここに紹介したの写真はすべてフィルムベルビア100。カメラはニコンF80sです。2007年に撮りました *^.^*


花火なら・・・
デジタル写真でもOK!
フィルム写真でもOK!
ケータイ写真でもOK!

みなさまで、ここを大花火大会にいたしましょう^。^/

ルール
☆決して批判しない^^
☆「うお〜!」と思ったら、すかさずほめる^^
☆アドバイスする時は、読む人に優しい気持ちが伝わる言葉で書く^^

書込番号:7817266

ナイスクチコミ!3


この間に341件の返信があります。


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/26 20:28(1年以上前)

こんばんは

>8月いっぱいで中締め

「いつかこの日が来ることが私にはわかっていました」
(メーテルか)

バキ☆/(x_x;)

とても楽しく勉強になる口コミでした。
一眼の口コミでありながら、コンデジユーザーに
暖かいコメント、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。

30か31日、埼玉西武遊園地の花火に行くかもしれませんので
写真が撮れたら……
来シーズンの再開(決めつけ)までに腕を上げようと思います。
ありがとうございました。

m(_ _)m

書込番号:8257451

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/26 21:20(1年以上前)

みなさん こんばんは
こちらでは花火の季節は終わったかなとは思いますが

内地はまだまだあるんですね。

choko-23さん、花火はやっぱり銀塩でさん
拙作、お褒めいただき、ありがとうございます。

1669-029(フィルム番号+駒番号)、意外に評価され撮った本人とはまた違う感じなんだな〜などと思いました。
たまたま上のほうで星が写っていたのと、趣向替えということで (^^;
1669-018を合同展向けに大伸ばし発注しましたが、029も発注かけようかな。

花火撮影に関しては、銀塩ポジが一番映えますね、やっぱり。
今後も花火は銀塩主体にしたいと思います。

さて、もうそろそろこのスレも締められるそうで。
以前は「地元でやってるから撮りに行くか」といった程度で、まじめに取り組んでいませんでしたが、何年か前に露光間ズームや望遠撮影の花火が雑誌で紹介され、望遠による光跡写真が目を惹きました。
そのため、望遠光跡写真が多かったのですが、今回のスレで色々な花火大会、撮り方があるのだな〜と随分参考になりました。

ありがとうございました。
(まだ終わっていませんが)

書込番号:8257758

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/26 21:51(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん:

> ただ、右の二枚の写真。クロスフィルターの効果と、点滅が重なって、
> ちょっと画面が煩雑になってしまっているような気がいたします。
> 点滅は点滅。クロスはクロスで使い分けられたほうがよろしいような…

 はい、そうですね。みなさんと同じように花火を撮っても面白くないので(人と似たようなことをするのが嫌いな性格です)前例のないことをしようと画策してみまして、初めての試みとしてやってみた結果の紹介です。

 すべての撮影にロータリースリットとクロスフィルターをかけてみたのですが、やってみて分かったのは、クロスの効果で線条の光が出るのは光の強い花火がどっと打ち上げられた場合だけのようで、大空に花開くようなふつうの花火では線条がほとんど出ませんでした。また、いったん線条が出ると、その線条の光が強すぎ、頃合というのがうまくいきません(フィルターの選択が必要かも)。3枚目の写真(クロスフィルターの効果1)の上部に写っているような花火の感じに撮りたかったのですが、そのようになるケースは、使用したフィルターでは多くありませんでした、残念ながら。
 次はどんな花火があがるのか予想がつかないので、効果的な線条になるかどうかはカケみたいなもののように思えます。

 この花火大会も、同じ場所から繰り返し同じような位置に花火が打ち上げられ、大空であまり広がりを見せてくれなかったので、期待どおりではありませんでした。
 次回の花火大会に向けて(来年になるでしょうが)どう撮るか策を練りたいと思っているところです(実はロータリースリットのスリットにそれぞれR・G・Bのカラーフィルターを付けて回転させる準備もしていたのですが、カラーフィルターの質が悪くて実現しませんでした)。

 では…。

書込番号:8257967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/08/26 23:23(1年以上前)

みなさま〜
お久しぶりで〜す

仕事の関係で何も無い所に居ました
携帯も入らないので、文明からかなり遠ざかってました(笑)

ん〜終わっちゃうんですね〜
お祭りの後のような寂しさをちょと感じてます
いろんな花火の写真が見れて楽しかったです

皆様お疲れ様でした
そして有難う御座いましたm(_ _)m

choko-23さん有難う御座いました
師匠有難う御座いました

書込番号:8258615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/08/27 00:00(1年以上前)

スレ主さんはじめ、みなさん、どうも


見て楽しめて為になる、久々に充実したクチコミだったと思います。色々な撮影の仕方や実写を惜しみなく投稿して頂き、本当に為になりました。また、このようなスレを立てていただいて感謝いたします。

記事が長くなり、最後のほうは読むのが大変でしたので、ここらで一旦切り上げるには良い潮時かもしれません。(必要があれば続編として別スレにしたほうが、読むのが軽くなりますし)
これまで何気なく見るだけの花火が、花火の撮影を通して、見方や感じ方がかなり変わりました。一瞬の時を止めてくれるカメラの楽しさを痛感しました。
花火は綺麗な被写体ですが一瞬で散り形を残しません。それを自分の手で撮影し、写真を通してじっくり余韻を楽しめる、他の被写体撮影では感じなかった新鮮な魅力がありました。

これから秋に入り、行楽や紅葉シーズンになりますが、皆さんお元気で撮影に励んでください。

書込番号:8258880

ナイスクチコミ!2


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/08/28 15:30(1年以上前)

水平が取れてなくてお恥ずかしいのですが。。。長岡花火三尺玉 2008,8,3

みなさ〜ん^。^/、なにか勘違いしてませんか〜?

中締めですよ、中締め^^!

次も、ちゃんと考えてありますよん^^♪

花火は夏だけのものではありません。
花火はやっぱり銀塩でさんが以前紹介していらっしゃったとおり、秋にも、そして冬でも素適な花火が、日本のどこかで上がっています。

全国的にはあまり知られていないそれらのすばらしい花火たちを、写真とともに紹介してゆきたいのです。

次のお題は花火はやっぱり銀塩でさんに考えていただこうかなー^^?
花火はやっぱり銀塩でさん、よろしかったらいい題名をお願いいたします <m(__)m>

すえるじおおりばさんが今月末にお撮りになる予定とのことですので、このスレッドは来月3日あたりまで開いておきますね。
すえるじおおりばさん、お待ちしていま〜す^。^/

書込番号:8266108

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/08/29 01:47(1年以上前)

三尺玉。前回縮小しすぎたので^^;

超ワイドスターマイン、フェニックス

同じく、フェニックス

みなさま、こんばんは^.^/
先ほどは仕事の途中で取り急ぎ送ってしまったので、今回はゆっくりお返事しますね。

花火はやっぱり銀塩でさん☆
『EOS5Dにマウントアダプター経由でツァイスのディスタゴン35mmをつけて撮った花火』の一番右のお写真、花火の光跡の一部に縞模様のような薄い部分があるのは、花火がこんなふうに変化したのですか? ちょっと不思議な感じなので…^^;
>本当に撮る度に「腕」を上げられてますね(^^♪
本当ですか?!^^; 本当にそうなら嬉しいなあ。これからは水平を取る事を気にしながらがんばりま〜す\(^o^)/  やっと水準器も買いましたし^^v。
やっぱり、ほめられるとやる気がでますね〜。ほめられると木に登った子豚になっちゃう、choko-23です(*^_^*)

すえるじおおりばさん☆
西武遊園地の花火写真、楽しみにしていま〜す )^o^(
コンデジでも、ケータイでも、それぞれ違った撮れ方になるので、おもしろいですね^^。
カメラに限らず、1つの価値観にこだわるのは好きじゃないんです (^_-)-☆

f5katoさん☆
1669-029、サイコーです! 花火の光跡の質感が豊かで、おいしそうで、思わずアイスクリームのように食べちゃいたくなりました(*^_^*)
壁に飾って観ていたいお写真です。

isoworldさん☆
>実はロータリースリットのスリットにそれぞれR・G・Bのカラーフィルターを付けて回転させる準備もしていたのですが

いろいろ、創意工夫していらっしゃるんですね〜。
来期もガムバってください!^^v
来期といわず、秋冬の花火でも、ぜひいろいろ試した結果をお知らせくださいませ(^_-)-☆

のび〜のびさん☆
待ってましたよ〜〜〜〜〜\(^o^)/
ケイタイからでも送信してくださって、ありがとうございます!!
文明の届かぬ山林の中にいらっしゃったそうで^^。ちょっと心配してました。お元気そうで、嬉しいです。
また、心なごむ書き込み、お待ちしていますね^^ノシ〜☆

冬春夏秋さん☆
すばらしいお写真ですね!!
花火の特殊さ、おもしろさが存分に感じられますね。
とくに一番左のお写真が好きです。まるで、情熱的な気持ちの心象風景のようです(*^_^*)

>見て楽しめて為になる、久々に充実したクチコミだったと思います。

そんなふうにおっしゃっていただけるなんて、とても嬉しいです。スレ立てしてよかった♪


みなさま、これからもよろしくお願いいたします \(^o^)/

写真は水平が取れていませんが^^;、長岡花火 2008です









書込番号:8268972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 08:20(1年以上前)

2007年3月11日 秩父「山田の春祭り」

同じく

同じく

同じく

みなさん、おはようございます(^O^)/



あっ!のび〜のびさんだ!!
わーい!わーいヽ(^o^)丿
お久しぶりです。
心配してましたよぉ
お元気そうで何よりでした。
以前と同様に、心癒される書き込みお待ちしてますね。




choko-23さん、おはようございますm(__)m

>みなさ〜ん^。^/、なにか勘違いしてませんか〜?
>中締めですよ、中締め^^!

そうですよね(^^ゞ私もそのつもりで書き込みしていました。
と、言いますのもchoko-23さんの仰るとおり、
花火って一年中上がってるので…

みなさん、花火は夏のものだと思ってませんか?
もちろん「花火大会」は夏が一番多いですけれども、
場所によっては秋祭りや春祭りで結構花火、上がってますよ!
そして忘れてならないのが「冬花火!」
実は花火が一番綺麗に見えるシーズンは「冬」なんです。
夏に比べて空気が澄んでますし、湿度も低いので発煙量も少ないです。
そんな私は昨年は結局7月から年末まで、毎週末花火に行ってました(汗)

もう一度書かせていただきますね^_^;
「みなさん!花火はこれからですよぉ!!」




>次のお題は花火はやっぱり銀塩でさんに考えていただこうかなー^^?
>花火はやっぱり銀塩でさん、よろしかったらいい題名をお願いいたします <m(__)m>

と、言うことでchoko-23さんの提案にしたがってちょっと考えてみました。
1.まずは季節限定バージョン「花火はやっぱり秋(冬or春)でしょう!!」、
2.ちょっと雰囲気を変えて「そして…  今日も、花火は上がる」
3.ストレートに「ちょっと季節はずれの花火、撮っちゃいました〜」
…こんな感じでいかがでしょう?




今日の花火はそんな「春祭りの花火」から、
埼玉県秩父の「山田の春祭り」(この時は珍しくEOS-3で撮りました)
アップしますm(__)m

カメラ:Canon EOS-3
レンズ:17〜40 F4L
フィルム:ベルビア50



でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8269460

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/29 08:24(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

>夏に比べて空気が澄んでますし、湿度も低いので発煙量も少ないです。

言われてみれば、冬の花火で煙が気になったことないですね。

書込番号:8269472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 11:47(1年以上前)

2008年3月29日苗場スキー場花火

同じく

同じく

同じく

みなさん、こんにちは(^O^)/


今回は代表的な「冬花火」、スキー場のイベント花火をご紹介しますm(__)m

前回の書き込みで、夏以外の花火として、
各地の秋祭り・春祭りでの花火…と例を挙げましたが、
その他としては、秋は大学祭での花火…冬はスキー場での花火…
う〜ん、、、やっぱり一年中花火、上がってます(^^ゞ


書込番号:8274517

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/08/30 23:42(1年以上前)

長岡花火 2008

同じく

同じく

煙がすごいですが、一応フェニックス飛んでます

花火はやっぱり銀塩でさん☆、f5katoさん☆、ありがとうございます^.^/
北海道でも冬に花火が上がるそうですね。
九州はどうなんでしょう? 沖縄は?
本州では冬でも、あちらこちらで花火があがるそうです。

ということで、新スレッドのお題は
『花火はやっぱり冬でしょう!!(秋、春をふくむ)』
に、決定!

あんまり見る機会の無い秋、冬、春の花火を楽しみにしていてくださいね\(^o^)/


書込番号:8277798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/31 18:19(1年以上前)

そろそろこんばんは

今から西武遊園地の花火に行こうと思っていたら
いきなり雨が
(自宅は西武遊園地から車で30分)

(;゜ロ゜)

とりあえず行ってみますが中止になるかもしれません

O(><;)(;><)O

写真難しいかもです。

3日が中締めという事であれば、
僭越ながら昨年末の東京立川昭和記念公園の花火、
熱海や河口湖の冬花火を明後日あたり
アップ出来ると思うのですが……

とりあえず西武遊園地行ってきます。
(どしゃ降りになってきました……)

書込番号:8281388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/31 20:42(1年以上前)

こんばんは

………
……………

玉砕!!!

西武遊園地花火、中止です。

°・(ノД`)・°・

書込番号:8282054

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/01 01:37(1年以上前)

すえるじおおりばさん☆
お疲れさまでした・・・。
激しい雨を押して出かけたというところに、すえるじおおりばさん☆のすばらしさがあると思います。
あなたはもはや、リッパな花火教徒(花火狂徒?)ですよ〜〜^。^/

これからも、秋の花火、冬の花火、雨の花火を撮りに行きましょう\(^o^)/

書込番号:8283690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/02 12:03(1年以上前)

河口湖冬花火、無謀な手持ち撮影・・・

2007.12.23熱海・・露出オーバー・・

2007.12.8東京立川昭和記念公園

今年の群馬たまむら花火から

こんにちは

中締めのお言葉がまだのようなので・・・
西武園花火、アップ出来なかった罪滅ぼし・・・というか。

秋〜冬・・・花火を追いかけようと思います。
お邪魔でなければ、二次会(次スレ)参加させてください。

見ても参加しても楽しく、ためになる口コミ
次スレも期待しております。

書込番号:8289660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/02 20:59(1年以上前)

2007年9月16日田原まつり

同じく

同じく

同じく

みなさん、こんばんわ\(^o^)/


先週末は全国を襲った雨の影響で、花火観覧はお休みと相成りました。
例年なら夏のハイシーズンの勢いのまま、秋祭りの花火に突入するのですが、
今年はちょっとペースダウンです(~_~;)

さてさて、今回の花火は、そんな「秋祭り」の花火から、
愛知県田原市で9月中旬に行われる「田原まつり」から四枚、アップいたしますm(__)m
この写真の中で、四枚目の花火。
実は私が一番好きな花火なんです。
愛知県岡崎市在住の花火師、磯谷尚孝さん作による「光の宝石」
見て感動!撮っても絵になる!最高の花火ですよ\(^o^)/



choko-23さん、こんばんわ

そろそろこのスレッドも中締めですね。
でもでも、前回も書きましたように、まだまだ花火(それも見ごたえたっぷりな)ありますよぉ!!
私の写真のストックもかなり残ってますので、スレッド再開を楽しみにしてますね。




すえるじおおりばさん、こんばんわ

西武園、残念でしたね。
でもそういう事が有り得るのが逆に花火の魅力だと思ってます。
以前も書きましたが、野外で行うイベントである「花火」ですから、
どうしても自然条件には勝てません。
ただ自分の経験から考えると、実は本当にいい条件で見た花火よりも、
悪条件の中でも見た花火や、延期・中止になってしまった花火大会のほうが、
より記憶に残っていたりします。
どうぞこの経験にめげずに、これからも花火、撮り続けてくださいね。



書込番号:8291551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/03 21:28(1年以上前)

皆さんはじめまして
散歩していたらこちらのスレを発見しました
「花火はやっぱり銀塩でさん」とは顔見知りのようで、私の記憶では熱海、弁天島、たまむら、柏崎、おいでん、古河、神明とお会いしたかと思います
弁天島では右にいた者ですと言えば伝わりますかね?

いつもながら花火にかける情熱と腕前は超一流ですね
自分も早く花火はやっぱり銀塩でさんのようにうまくなれればと日々頑張りたいと思います

先週末はお会いできるかと思っていたのですが雨で流れてしまいましたが今週末は開催してほしいところです。
では、また現地でよろしくお願いします。

書込番号:8296289

ナイスクチコミ!2


jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/03 23:33(1年以上前)

みなさんこんばんわ
参加させてくださいね。

書込番号:8297119

ナイスクチコミ!2


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/05 02:13(1年以上前)

すえるじおおりばさん☆
お写真、拝見しました。手持ち1/4秒であれだけブレてないのはスゴイ筋力でしゅね(突っ込みどころでし。いやいや、もしかして、テクニック?!)^^。
秋・冬・春の花火をよろしく頼みます。たぶん、投稿数が少ないと思いますので^^

書込番号:8302179

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/05 12:35(1年以上前)

みなさま、こんにちは! ^。^/
ながらくお待たせいたしました。ここ数日ちょっとお疲れモードだったので…。^^;
今日はもう元気になりましたよ♪ \(^o^)/

AccuphaseFANさん☆
いらっしゃいませ〜〜^.^/
花火はやっぱり銀塩でさんとお知り合いですか。では、いっぱい花火の写真を撮っていらっしゃるんでしょうね^^。
次のスレッドでのご活躍を楽しみにしていま〜す\(^o^)/


jhskgさん☆
はじめまして〜〜^。^
【花火】のお写真、拝見しました^^。
jhskgさん☆が撮ると、
花火がなまなましくて、美しい、まるで別世界の生物みたいに見えますね。
お写真を全部見終わったら、なんだか宇宙旅行をしてきたような気分になりました(*^_^*)
これからもぜひ、ご投稿お願いいたします<m(__)m>

では、この『こんな花火を撮っちゃいました〜^^』スレは、このあたりで締めとさせていただきますね。

みなさま、新しい花火スレッドでお会いしましょう\(^o^)/

新スレッドは・・・
『花火はやっぱり、冬でしょう!(秋・春もふくむ)[8303271]』
です。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
 

書込番号:8303285

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る