一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信56

お気に入りに追加

標準

続!!やっちゃいました

2008/07/12 00:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

みなさ〜〜んお元気ですか〜

またまたやっちゃいましたorz
EOS-1Vから始まってNIKON F5そして
今回は・・・・
あのとき目があっちゃったNIKON F2
逝っちゃいました〜〜

時代が逆戻りしていますが(笑)

前回のF5はダイヤル部分の不具合で長期入院いたしておりまして
ちょっと寂しい状態でキタムラさんへポジの上がりを取りにいったら
店長「いいのがはいりましたよ〜〜〜〜〜〜」
のび「どきっ!!」完全にかもねぎ状態orz
店長「NIKONのパンケーキレンズ45mmF2.8どうですか〜このF2に付けて撮るとなかなかのもんですよ〜」
のび「ほうほうちょっとみせて〜」飛んで火にいる夏の虫
店長「・・・・・・・」
のび「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
店長「いかがですか〜」
のび「ん〜でもF5用に広角もほしいし〜・・・・」
店長「これってあんまり出てこないのでマニアのおじさんたちきたらすぐ・・・」
のび「かった!!」やっちゃったorz

で、NIKON F2 22800円 A-N50mmF1.4Cナシ 6800円 Ai45mmF2.8P 20000円
(ぐらいだったと思う)
お取置き→試し撮り→購入とあいなりましたorz

もう怖くて近寄れません でも 現像は近くにここくらいしかないしどうしましょう(^^;

書込番号:8064193

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/13 20:32(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
こんばんわ

コンタックスN1 50mmF1.4のこのレンズ(645でもつかえる)が付いての 78000円だそうです
ん〜・・・・・・・・・ん〜・・・・・・・・・・・ん〜

予言は当たるかもしれませんorz       (自爆)

でも耐えに耐えて手にとって見ることはしませんでしたよ
レンズの(チラッ)チェックで(チラッ)忙しかった(チラッ)ですもん(笑)

ん〜この辺でやめときます本気になりそうな自分が怖いorz

書込番号:8073385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/14 21:09(1年以上前)

下に人が写ってるのでトリミングです

次の写真

アップ

さらにアップ

みっなっさ〜んこんばんわ

ま〜どおってことない写真なんですが
見ていただくだけで〜
本物か偽物か判断は各自でお願いしますm(__)m

なぜか撮ってしまうようですorz

書込番号:8078152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/14 21:51(1年以上前)

うをっ!
これはっ!!

のび〜のびさん、
>なぜか撮ってしまうようですorz
と書かれてますが、こんな現象が写っている写真が何枚もあるんですか?!(@_@)

私は幸か不幸か、いまだこう言った不可思議な写真を撮ったことがありません。
よろしければ他の写真も、、、
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8078445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/14 22:01(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
師匠こんばんわ

お山のスレの方の
書き込み番号2008/07/09 04:18 [8050804]に貼っております

一応この2件だけだと思います
デジだと思いっきり消してますので・・・
ご覧下さいm(__)m

書込番号:8078531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/14 22:31(1年以上前)

のび〜のびさん
わーお、
なんでしゅか?これ

UFOですね。

確かに

みましたよ(*_*)

書込番号:8078734

ナイスクチコミ!1


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/07/15 00:07(1年以上前)

これも、一分以内には空しか写っていなかったけど、次の写真には、何かが写っていた、というものですね?!
未確認だから、UFOと呼んでいいのでしょうね。
こういうの、よく遭遇する人と、そうで無い人がいるらしいです^^。

書込番号:8079374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/15 01:59(1年以上前)

一枚目頭だけいれてみました

二枚目

一枚目のアップ

さらにアップ

みなさま〜こんばんわ
変な時間に目が覚めちゃいましたorz

teraちゃnさん
有難う御座います
最初はごみか埃が写りこんだのかなと思い
キタムラさんへ相談に行ったところ「こんな写りこみしませんよ〜」
ってことでその場でアップ画像を一緒に確認して店内騒然としちゃいました

choko-23さん
>一分以内には空しか写っていなかったけど
いえいえ一枚目も山の中腹あたりにちっこく写ってまして
アップにしてもわかりにくいのでアップにはしてませんでした

書込番号:8079806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/15 06:32(1年以上前)

のび〜のびさん,
まぁ!なんなのでしょう!
ビックリですね。これでちゃんとUFO見ましたよ

書込番号:8080109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 12:06(1年以上前)

のび〜のびさん、こんにちは(^O^)/

>コンタックスN1 50mmF1.4のこのレンズ(645でもつかえる)
この書き込みを見て一言…

いっそのことハッセル逝っちゃいましょ〜〜!!

…と、また無責任に背中を押してみましたm(__)m

書込番号:8080953

ナイスクチコミ!1


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/07/15 21:47(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん☆ったら〜^^

のびの〜びさん、例の物体、動くスピードがハンパないですね^。^/
私のしりあいにUFOに何度も乗った(!)という能力者(いわゆる超能力者。本人は開発すればほかの人でもできることだから、という理由で、『能力者』と自称しています)がいらっしゃいますが。大変まじめがかたです。能力者にはめずらしく(?)、常識人でもあります。
「UFO少年」としてなんどもTVに出演したこともありますが。いまは静かに能力研究所を開設しています。
すみません。話しのたねとして、書き込みました。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。<m(__)m>
宗教関係とは一切無縁です。

書込番号:8082941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/15 22:48(1年以上前)

右はデジに変わるときあり。

こんばんは。祇園祭なのにお仕事&雨で、カメラを準備できない私です。


のび〜のびさん>
未確認飛行物体…これ、合成で(ry
…すみません、冗談です…。

まあ、これは撮れたのはすごいと思いますね。(←幽霊は信じるのにUFOを信じない変な人)
妙な才能でしょ(笑)

それと…律儀?いえ、ただ、そのスレッドで挙げられたものは、その場所で返信しないと、私自身が覚えていないだけです(笑)。
加えて他のところで返信していると、スレ主さんにも、他の方にも何があったか分からずに迷惑だと思いますしね。

でまあ、そんなフラッグシップばっかりな重装備をしていったら、そりゃ肩が凝って当然ですわ(笑)
諦めましょう。ある意味F2が最も重いかと思いますが(苦笑)。
…私もこの添付写真のカメラと三脚に加え、レンズを基本的に3〜4本(その中に口径77mmの広角や、望遠もあり)持って添付写真のカメラバッグに詰め込んで移動しますさかいに、普通に5kg〜10kgの荷物を持って移動していますね(笑)。
お前はどこの自衛隊員やねん!と思われるかも知れませんが、この重い荷物のおかげで、地道に体力が付いています。

それで、撮影データとマイヨジョーヌさんのスレ(作例を…)で添付した画像と、choko-23さんの動物スレで添付した画像の評価、ありがとうございます。
タムロンのマクロは本当に使いやすいですね。描写も良いし、ある意味レンズメーカー製レンズ沼への入り口か?と勘違いしてしまいます。
ここだけの話…トカゲは追っていくのに夢中で、デジの長所であるISOの変更をせずに1600で撮ってしまった為、ノイズと白とびだらけで、まともなのがこれ一枚しかなかったということが、激しく後悔する点です(笑)。

最後に…のび〜のびさん、カール・ツァイスだけは本当に憧れだけで止めておいたほうがいいと思います。
描写はいいと思いますが、小さくても値段が下手なLレンズよりも高いという化け物です。
お財布と相談して、これ以上借金を増やさないようにしましょう。


花火はやっぱり銀塩でさん>
今回だけは背中を押さないほうが良いかと思います(笑)。のび〜のびさんの物欲だけ優先されて、肝心の写真を撮りに行けなくなりそうですしねぇ。
それとリバーサル90分仕上げというのはいいですね。専用の機械があるというのも、フロンティアとは別に試してみたいですね。

それでもデジタルを通すということに大いに抵抗感がある私…。
『餅は餅屋』のことわざ通り、試してもアナログな銀塩フィルムはメーカーか現像所で出来ればしてもらいたいと思っている頭の固い人がここにいます(笑)。


ではでは。
とりあえず古臭いと言われるかも知れませんが機材の一部を添付します…。

書込番号:8083372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/16 11:04(1年以上前)

マクラーの皆様へ(^^;

みっなっさ〜ん おはようございます
昨日急な飲み会で酔っ払って書き込みできなかったのびですorz

白山さくら子さん

見て頂いたですね〜有難う御座います
こちらは長崎市内帆船祭りの時で
お山のスレは別府市内ちょうど「釣りばか日誌」の撮影が行われてたころです
思いますに下(地上)が騒がしい時にでてくるのかな〜と

花火はやっぱり銀塩でさん

ハッセル・・ブラッド・・ドカッ!バキッ!ガラガラガッシャーンバタッ =■●=
師匠とても手が出ませんorz
F6買ったほうが安いかも〜
でも大判中判ともに興味はあるんですけどね〜(自爆)

choko-23さん

でしょでしょすごいですよね〜
撮った時には全く気付いてませんでした
私には証言者としての資格がないのでしょうね〜乗ってみたいなぁと思いますけど
ひろ〜い宇宙何があっても不思議は無いと思っています〜
機会があれば会ってお話を聞いてみたいですね〜

ごーるでんうるふさん

>未確認飛行物体…これ、合成で(ry
そうですよね〜そう思われても仕方ないんですけど
この部分に関しては本人が納得してればどう思われてもいいと思ってますので
気にしてませんよ〜

それと返信の件は、本当に私がめんどくさかっただけですので
気を悪くされたのであれば済みませんごめんなさい

それで装備に関して云うと1Vにはタム90とEF135、40Dにはトキ11-16、NIKON F5には35-70
NIKON F2は50mm一本と役割分担出来て来ましたので少しは減らせるかな〜
出来れば40D+11-16→F5+AF17-35もしくは20-35にして40Dは完全サブ&トキ11-16はドナドナとすれば
さらに減らせるかな、などと考えています
確かにF2が一番重いですね〜(^^ ↑この中では一番威圧感がないので街撮り専用にしようかな〜
そうなるとセコニッ君買わないとですね〜(自爆)
重装備に関してはあまり気にしてません、これだけぶら下げてても体格のほうが(0.1t)大きいので
目立たない(身体より)ようです(爆笑)

タム90はほんとに良く出来たレンズですよね〜寄って良しはなれて良しとりあえずもっとけって感じですね〜
でもEF135F2も良いですよ〜暗いとことかちょっと距離があるとこAF速度と色のり・・・
あっ!!もってたら済みませんm(__)m
ISOは私もよくやりますよ〜「ん〜なんでSS上がんないんだろ〜」って(笑)

カール・ツァイスは2.8/25だけですね〜決心が付いたのは(自爆)
Lレンズの広角よりは値段も安いのと最短撮影距離が0.17mに惚れてしまいましたorz、まだまだ先の話なんですけどね〜(年末ぐらい?)
借金はとりおきしてもらう位で基本的に分割は嫌いなので貯金してから買ってますm(__)m

現像は今度撮り貯めてAMSと云う所に試に出してみようと思います
「餅は餅屋」そのとおりだと思いますよ技術は盗めても技量は盗めませんものね〜
カメラで云うと「記録はデジタル、記憶は銀塩」と言ったところでしょうか・・・m(__)m

皆様コメント有難う御座います、また遊びに来てくださいねm(__)m

*写真の被写体はEOS40Dです(^^

書込番号:8085193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/16 12:33(1年以上前)

のび〜のびさん、

さすがにハッセルは逝きすぎですね^_^;
でも何で書いたかと言いますと…自分も欲しいからぁぁぁぁぁ(汗)
そう、さすがに私もハッセルには手が出ません、と言うか出せません(^^♪
そんなカメラをお勧めしてしまい、大変申し訳ありませんでしたm(__)m
…でもやっぱり欲しいなぁハッセル、、、


ごーるでんうるふさん、

ツァイスレンズ、ヤシコンならばそんなに高くないですよ(^^♪
(中には限定品で馬鹿みたいな値段がついているものもありますが)
のび〜のびさんが狙ってる25mmF2.8なら(もちろん程度にもよりますが)2〜3万で入手可能です。
逆にキヤノンのL単より安いぐらいです。
ちなみに私は85mmF1.4の描写にしびれて、思わず逝っちゃいました(汗)
その後順々にレンズを揃えましたが、初期投資は6万くらいでした(ボディ+レンズ)
さらにコンタックスボディだけでなく、マウントアダプターを使えば(これはNikon Fマウントでも言えますが)
補正光学系無しでEOSに付いちゃいます。(もちろんMF、さらに絞込み測光ですが)
つまりEOSデジタルを持っていれば、ツァイスの描写がそのままデジタルでも楽しめます。
どうですかごーるでんうるふさんも一本(笑)

書込番号:8085422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/16 13:05(1年以上前)

訂正

誤)25mm F2.8なら
正)25mm F2.8でAEJなら

です(^^;)

書込番号:8085523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/16 15:21(1年以上前)

三連投ですいませんm(_ _)m

またまた訂正

誤)AEJ
正)AEG

申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:8085894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/16 17:46(1年以上前)

こんにちはこんばんわ

師匠!!ハッセルいいですね〜中判の原版なんかみたらほしくなるんでしょうね〜
でも逝きませんよ〜まだまだ腕を磨かないとです
あとNIKONの17-35/2.8Dと20-35/2.8Dはどっちが幸せですかね〜
実はCANONの17-40/4Lも気になってるんですよね〜
安いのはN社20-35とC社17-40なんですけど広さと明るさ両方となると
お高くなりますよね〜それかズームはあきらめてツァイス2.8/25一本で逝くか
トキナーの11-16F2.8は良いレンズなんですが銀塩で使えないのが難点で
買い換えようと思ってるんですよね〜悩ましいですm(__)m

書込番号:8086297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/16 18:22(1年以上前)

のび〜のびさん、こんにちはこんばんわ(笑)

>あとNIKONの17-35/2.8Dと20-35/2.8Dはどっちが幸せですかね〜
そうですねぇ、、、やっぱり17-35でしょうね。
理由その1 常用焦点距離ではないかも知れませんが、広角側の3mmの差は大きいです。
        20mmでは考えも付かなかった表現が17mmでは可能です。
理由その2 17-35は三枚の非球面レンズを使っていて、ワイド端でもほとんど歪曲等の収差が出ません。
理由その3 17-35は最短撮影距離0.28mとかなり寄れます。
理由その4 AF-S(レンズ内モーター)なので、AFが早いです。
理由その5 私のメインレンズだからです(笑)

20-35に比べるとちょっと値が張りますが、その価格差以上の価値があるレンズだと思います。

>実はCANONの17-40/4Lも気になってるんですよね〜
このレンズも持ってたりします(汗)
開放F値が暗いことを除けば、Nikonの17-35と比べても遜色ない写りをしてくれます。

ん〜〜っと、結論から言うと
Nikon17-35、Canon17-40、ツァイス25mm/2.8、三本とも買うのが一番幸せで〜す(^^♪
…なんて書くとまたのび〜のびさんがその気になっちゃうので、
この中で「あえて一本」と言えばやっぱりNikonの17-35でしょうね。

書込番号:8086406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/16 18:47(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

師匠了解しました〜
貯金が終わるまでトキナー11-16で我慢します〜
で、17-35の中古でいいのを地道に探します(新品は買えそうにないので)(苦笑)
そしてそして17-40F4Lは師匠のをもらいます   **ここは嘘です(笑)
そしてそしてそしてツァイス25mm/2.8は諦めませんよ〜次の機会に回します
いつになるやらorz

アドバイス有難う御座いますm(__)m

書込番号:8086495

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/16 21:20(1年以上前)

F5+17-35

AF-S17-35、ちょっとでかいのが玉にキズですね。

広角ズームとしては外せませんが...荷物多くて広角の出番なしと判断した時は24-85/2.8-4Dなどに切り替えたりしています。
17mmの画角効果はすごいです。
ここまであれば通常の撮影で困ることはありません。

書込番号:8087166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/16 23:45(1年以上前)

みなさんこんばんわ
f5katoさん
こんばんわ

ん〜かっこいい痺れます、こんなのみたらもうだめ=■●=ばたっ!!
魚眼は好きになれないんですけど広角は大好きです
風景撮りに行くと、もう、ここからここまで全部入れたいって思っちゃうんですよね〜
それと今行ってる展望所から17mmで丁度町の端から端までが入るんです(40Dの11mm)
はぁ〜がんばって仕事しないとですね〜・・・・・・・・==)

書込番号:8087993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

現在カメラはドライボックスに保管。買いだめしたフィルムは、冷蔵庫保管。撮影後現像前フィルムも冷蔵庫保管してます。

現像済みのネガポジは、部屋の隅の日蔭に、写真屋さんの紙袋に入れたまま保管してます。

プリントした写真はアルバムに入れてます。

現像済みのフィルムはドライボックス保管が良いんでしょうか?

また、プリントした写真の保管環境もアドバイスをお願いします。

書込番号:8081631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 18:33(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは。

私は、リバーサルはスリーブのままフジのリバーサルファイルに入れてます。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/reversalfilmfile.html
一枚の台紙にタイトルが書き込める用紙が付いていて、後々なにかと便利ですし、
リングファイルで一枚ずつ取り出せて、なおかつバックが黒なので、
そのままライトボックスに乗せて鑑賞する時、写真が引き立つ(ような感じ…)がします。

それから保管方法は、このファイルに整理した後、防湿庫に入れてます。
…おかげで、フィルム用防湿庫だけでもう三台目です(-_-;)

書込番号:8082070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/15 19:23(1年以上前)

こんばんは。
すみません、私もまだ入手していないので興味の湧いた話なんですが、なじみのカメラ屋さんの店員がおっしゃられていました。

ネガアルバムというのはご存知ですよね。そちらの方に入れておけば、余程の湿気が無い限りは常温の自室で保管しておいてもOKとのことです。

それと現像済みのフィルムは、私は普通にアルバムに入れて、特別それ以外では何もしていません。
フィルムは経年劣化するものです。ただし、旅行に出てから現像したフィルムが今でも色褪せず見れるので、保管場所に悩んだことは無かったです。


それとネガアルバムの方についてはフジ、ハクバ、ナカバヤシなどありますが、大抵はファイル本体が2000円前後、ページがバインダー式で、足りないページを別途購入し、増やすことは可能だと思います。
特にフジのプロフェッショナルアルバムは、ネガの周りを黒枠で囲ってくれるので使いやすいと思います。


ではでは…お役に立てるかどうか分かりませんが、失礼します。

書込番号:8082279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/15 19:57(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、ごーるでんうるふさん、明日早速FUJIのファイルを買おうと思います。防湿庫まではお金が回らないので、ドライボックスを追加で買おうと思います。有り難う御座いました。

書込番号:8082390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

もう何年も前からほとんどデジタルカメラで写真を撮るようになってしまっていますが、ここぞという子供の記念行事のときにはフィルムの一眼レフを併用しています。お尋ねしたいのは、みなさんはどこに現像やプリントを出しているのかということです。私の場合、フィルムはフジしか使いませんし、フジの現像所による純正プリントにしたいのですが(もう20年以上こだわっているので止められません)。ちなみに以前は近くのサークルKでフジの現像所による現像とプリントをやっていたのでそこに出していたのですが、採算が合わなかったのかフジではなくなってしまいました(私がフィルムを持ち込むたびに新入りの店員さんがあたふたしていました)。それから、そのお店で一度だけですが、フィルムで撮ったのにデジタルっぽい仕上がりになっていたことがあり、ショックをうけたことがありました。裏側の印字も違っていましたし、プリントする機械が違うんでしょうね。サークルKの店員さんにそんな細かい話をしてもわからないと思いそのときは諦めましたが。従来のフジの純正の仕上がりにするためには、どこへフィルムを出したらいいのでしょうか?写真屋さんも最近は自分の店でプリントしているようですし。フジの現像所で以前の仕上がりになるようにするためには、私はいったいどこへ撮影済フィルムを持っていってどんなお願いをしてこればいのでしょうか?

書込番号:8066108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 15:17(1年以上前)

ハミルトン2000さん、こんにちはぁ♪
どこにフィルム現像を出すのかと言う事ですが、ネガでもポジでも、プロラボメールオーダーです。
その経由には
a.量販店経由(具体例;ビックカメラ→HCL)
b.メールオーダー
 FUJI系:日本発色 http://www.nhh.co.jp/
 Kodak系: HCL http://www.horiuchi-color.co.jp/
 (発送費は電車賃代と思えば)

余談ですが、a.については、FUJI純正指定もできます。

書込番号:8066396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 15:34(1年以上前)

追伸・・・
日本発色は7/25で閉鎖のようです。
あと、私が出しているFUJI系列でのメールオーダー先は
フォトグラファーズ・ラボラトリーです。 http://www.photographers-lab.com/
最近、優秀なラボほど閉鎖統合されて悲しいです。
銀塩文化の衰退、なんとしても阻止したいです。
温故知新という言葉があります。
フィルム写真は、最新のデジタルほど派手な感じじゃないですけど、良い絵ですね。
新しいデジタルとか古い銀塩とか、大した事じゃないのに、銀塩は終わったと言うカメラマンが多いのでしょうね。
古い事も知らないくせに、新しいことは出来ません。
ずっと残って欲しい銀塩です。
あとはAMSというFUJI系のラボも、なかなか良いです。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/

書込番号:8066478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2008/07/12 16:31(1年以上前)

白山さくら子さん、ありがとうございます。
私は写真に関してはまったくの素人なのですが、
それでもデジタル処理したプリントは一目瞭然です。
子供の成長記録を残していくうえで、
すべてデジタル写真にしてしまうのではなく、
フィルムで撮ってネガも残っている、という
物理的な安心感とともに、なにかノスタルジックな
感じがするのがいいんですよね。
今の子供たちのほとんどは、将来大人になったときに
過去の自分の写真のネガを見ることはできないんですよね。
ネガというものの存在すらも知らないかもしれません。
若い世代とは違い、考えが古いのかもしれませんが、
やっぱりフィルムで撮るのは続けようと思います。

書込番号:8066671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/12 17:08(1年以上前)

ハミルトン2000さん、こんにちわ!!(^^)

私の場合、白山さくら子さんが書かれた『ビックカメラ→HCL』がほとんどです。
量販店にあるプリント受付コーナー経由では満足行く現像/プリントでは無かったので、プロラボ関連にしか出さないようになってしまいました。プロラボなら安心して出せますよ。お試しください。
ハミルトン2000さんは20年以上もフジの現像所による純正プリントにこだわっておられるのでプロラボを使用されたほうが満足いくと思います。

>若い世代とは違い、考えが古いのかもしれませんが、やっぱりフィルムで撮るのは続けようと思います。

是非、その意気でお願いします。私がフィルム(しかもポジフィルム)にこだわっているのは『しっかりと子供の幼少時代の思い出を残したい。綺麗な状態で残したい』です。

白山さくら子さん、こんにちわ!!(^^)

>最近、優秀なラボほど閉鎖統合されて悲しいです。銀塩文化の衰退、なんとしても阻止したいです。

私も激しく賛成です。
フィルム写真は時間が経てば経つほど『味』が出てきます。またデジタルと比較するとまだまだ良いところが多くあります。例えば、階調とか発色とかなだらかな曲線(デジタルだとカクカク)ですね。
私はデジタルの利点も大事と思っています。デジタルでなければならないという時もありますし。
「銀塩は古い、銀塩は終わった」という人達が居るのは困っています。私は銀塩文化を後世にもしっかりと残したいという気持ちは強く、そのためにも銀塩は使っていこうと強く思ってます。白山さくら子さん、お互い、銀塩文化に貢献して行きましょう。(^^)

書込番号:8066806

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/12 18:13(1年以上前)

最近の様子は全く分からないのですが、現在は個人レベルで使える、ネガカラー用現像液セットは無いのでしょうか?
1970年代初めの話ですが、モノクロはもちろん、ネガカラーも自分でフィルム現像〜全紙までのプリントをしていました。
ネガカラーの現像は液の種類が少し多いだけで、機材はモノクロ用のタンクがそのまま使えました。
70年代中頃から、暗室が無い環境になったため、以後、自家現像は行っていませんが…。

書込番号:8067082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 21:22(1年以上前)

◆ハミルトン2000さん、こんばんはぁ〜♪

> 今の子供たちのほとんどは、将来大人になったときに
過去の自分の写真のネガを見ることはできないんですよね。

その通りよ。
やはり後世に伝えてゆきたい、写真文化ですよね。

HNから、時計がお好きでしか?
デジタルやクオーツ一色にならず、機械式時計が復活したのも嬉しいですよね。



◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ〜♪

> 私も激しく賛成です。

さくら子は、とってもうれしいわぁ(*^▽^*)
お互いに、銀塩の灯火を共有してゆきましょうね。
心に伝わる、温かみがとっても好きですよ。
子供の写真をみて、温かみが残っていた方が、心にいっそ懐かしくも情緒的に残りますね。

書込番号:8068067

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/07/13 03:05(1年以上前)

私は、キタムラで現像が多いんです。電車代(¥420)を払っても、90分後には受け取れるのが気に入っているのです。それに、近くにヨドバシカメラ館、マップカメラなどがあって、楽しいし。
でも、歩いて10分ほどのところに堀内カラーのお店があるんです。そこは現像が翌日仕上げですが。
横スレで申し訳ありませんが、さくら子さんに教えていただきたいのですが、やはり堀内に現像をお願いしたほうがいいと思われますか?
「リバーサル現像は規格があるからどこに出しても同じです」
と、キタムラの店員さんから聞いたので、そうしていたのですが・・・?

書込番号:8069941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/13 06:46(1年以上前)

choko-23さん 、おはよ〜ございますぅ♪

> やはり堀内に現像をお願いしたほうがいいと思われますか?

デイライトのポジフィルム現像規格は、今はE-6処理しかないと思います。
コダクローム(外式)は、一般的には終っちゃったので。
ラボによっては、液だれや乾燥ムラなど、技量がピンキリですね。
堀内カラーは昔から定評がありますから、まずやってみて納得されるでしょう。
特にネガなんかは、一般現像に慣れていると、非常に綺麗にスリーブ現像してくれると感心しますねぇ。
choko-23さんが、納得されていれば、どのラボを選んでも、それはそれで良いと思うのですけど、
色んなラボで試してみても、楽しいですよぉ。
私はメールオーダーで、まだまだいろいろとラボを試して見ようと思います。

書込番号:8070179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/13 08:58(1年以上前)

ハミルトン2000さん、おはようございます。

 すでに良いレスが付いているみたいで、よかったですね。

 横レス失礼します。

○白山さくら子さん、おはようございます♪

 私も以前はプロラボに現像に出していたのですが、今の住まいの近くには、残念ながらプロラボがありません(T_T)
 リバーサルなら、近所の写真屋さんからクリエイト送りにしてもらえるのですが・・・最近は回収・配送が2日に一回になりましたね。現像出しから受け取りまで最低3日くらいかかります(^_^;)

 そこで、プロラボのメールオーダーも検討しているのですが、送料も馬鹿にならないと思っています。さくら子さんはメールオーダーを出す時は、ある程度、撮影済みのフィルムが溜まってから出されていますか? それとも、期間を区切って出されているのでしょうか?

 私は多い時には、1日に5本以上撮影するのですが・・・普段はそんなに撮ることは滅多に無いので、メールオーダーもためらっています。

>特にネガなんかは、一般現像に慣れていると、非常に綺麗にスリーブ現像してくれると感心しますねぇ。

 これは知りませんでした(^_^;) ネガでも(見て分かるほどの)違いがあるんですね!
 ちなみに、プロラボでも同時プリントは『デジタルプリンター』を使って焼くんですよね? 1枚35円のプリントをいちいち手焼きしてたんでは、採算が合わないと思いますので。

 なんだか、質問攻めみたいになっちゃいましたね。すみません(^-^;)ノ゛

書込番号:8070501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/13 09:10(1年以上前)

ハミルトン2000さん、おはようございます。

私の場合は(かなり恵まれた環境なので参考になるか分かりませんが)
職場の直近のカメラのきむらにE-6の現像機があるので、
リバーサル現像はほとんどそこに出してます。
なんてったって「リバーサル90分仕上げ」
この早さが魅力です。

あとネガ、及びプリントは、同じくきむら経由で
(もちろんきむら店内でも可能ですが)
フジのラボ送りでお願いしてます。
これに関してはやっぱり店内仕上げより、ラボ出しのほうがかなり勝っていると思いますので…

書込番号:8070551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/07/13 10:29(1年以上前)

ハミルトン2000さん はじめまして。

少しばかり横レス失礼いたしますo(_ _*)o

>そらに夢中さん

私の利用する環境では、ここ1,2ヶ月で、リバーサルをとりまく環境が急激に悪化しました。
今では現像に出してから5日以上(コダックは10日以上)待つということも殆どあたりまえの状態です。

私の場合で恐縮ですが、以前は10本近くたまった時、もしくは数本でも、
他にも大伸ばしプリントがある時は、AMSさんに郵送で直接オーダーしていました。

ここ1,2年は、一度に何本もフィルムを撮影できる機会も無くなりましたし、
プリントの回数も減ったので、小出しに近くのお店経由で頼んでいましたが(^^ゞ

現像するフィルムの本数が少なくても、他にちょっと大きく伸ばしてみたいプリントがある時は現像もついでに、
って感じでプロラボにメールで頼んでみるのもありかと思いますよ(^^ゞ

書込番号:8070856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/13 16:14(1年以上前)

そらに夢中さん 、こんにちはぁ♪
だんだん、ラボの環境も厳しくなってきて寂しいわ(T_T)

メールオーダーを出す時は、ある程度撮影済みのフィルムが溜まってから出されていますかとの事ですが、5本以上貯まったらメールオーダーゆきですね。
あまり撮れない時期は、量販店経由のHCLですよぉ。
ネガの現像もポジと同じく、透明のスリーブケースに入ってきます。
まぁ、試しに出してみたら綺麗だなぁと思うはずよ^^
私はネガも同時プリントはしないのよ。ネガの場合はインデックスプリント1枚をつけるだけ。
そのインデックスを見て、良さそうなのをスキャナーで大きくしてみてから、気に入ればラボで伸ばしています。
同時プリントは、通常は機械焼きでも、手焼きも別値段でOKですよ。

枚数(本数)と作品の重要度とをうまく使い分けてみると、いいかもですね〜(*^▽^*)

書込番号:8072157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/14 13:10(1年以上前)

まだまだフィルムで撮影される方がいらっしゃるんですね。
今回いろいろな知識を蓄えさせて頂けました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8076263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/15 02:08(1年以上前)

青写森家さん、白山さくら子さん、お礼が遅くなって申し訳ありません。

 やはり、みなさん(メールオーダーの場合は)ある程度フィルムが溜まってから、プロラボに出されているみたいですねo(^-^)o
 もしくは、引き延ばしなどのついでに・・・ということですね! (ネガプリントの件も)参考になりました。ありがとうございます♪

 ちなみに、私が良く行くキタムラでは、HCLには出してくれない(便が無い)そうです(T_T)

書込番号:8079833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ購入検討

2008/07/12 09:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:33件

大判(シノゴ)か中判(645、66、67)で悩んでいます。
人物撮影、風景撮影に使います。
撮った写真は1m位の大きさにのばすつもりです。
お勧めのカメラなどありましたら、アドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:8065201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/12 09:44(1年以上前)

>1m位の大きさにのばすつもりです

全紙でびくともしないんで、6X7位でいいのでは。

書込番号:8065213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 10:38(1年以上前)

light navigationさん、おはようございますぅ♪
デジタルからのステップアップとお考えでよろし〜でしょうかぁ?
では、私の得意分野の風景ということで(~~ヾ
1mくらいにお写真を引き伸ばしというとでは、全倍程度ですね。

1.引き伸ばし具合
  6×7で大丈夫です。
  ただし、色のトーンや緻密さでは、4×5”以上の方が良いですよ。

2.使いまわし
  大判4×5”ですと、シートフィルムという1枚1枚のはがき大のものを使います。
  露出計も内蔵されていないのが普通ですので、単体露出計も必須となりますぅ。
  AEモードで、絞り優先などのオートモードなど、絞り優先+露出補正などという、
  甘えは、悉く却下されますぅ。
  全てが、絞りとシャッター速度で適正露出を決める、シビアな露出を求められます。
  ピントもピントグラスをルーペでみて、ピン山を決めるなど、常にじっくり腰をすえて
  撮らなければなりません。
  速写性は当然、望み薄です。
3.その点、中判はAEモードも備わっているカメラもあり、AEモード+露出補正スタイルに甘えられます。
  ブローニー120、220とロールフィルムはパトレーネ状ではありませんが、35mm判風に気軽に扱えます。
  速写性は、35mm判と同等レベルです。
  

この点を考慮してくださいね(*^▽^*)

書込番号:8065393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/12 20:07(1年以上前)

こんには、
 大判カメラの説明が、、、、、

 露出、カメラの取り回しは、いいのですが、

 ピントに関してですが、ピントルーペは結構入らない場合が多いです、なぜなら、35ミリフイルムの1コマの画描くは大判の場合 はがきサイズになつているので、見やすいです。
 では、絶対いる場合ですが、パーンホォーカスをかける場合と、風景で霧がある場合絶対ルーペが必要です。

 シノゴカメラの風景での絶対アドバンテイジは、「アオリ操作」による風景の切り取りができます、これがすごい、中盤カメラではできない、別世界です、依存症です。
 またレンズ特性ですが、標準から広角のレンズは2から3メートル先から、ピン位置調整をして、絞り込んだら、パーンフォーカス写真が撮れはす。アオリについて詳しくは「http://www.komamura.co.jp/lecture/lecture04.html

 大判カメラ知識はあっても、使っている人は少ないですから、しょうがないです。

 では、良い写真ライフを

書込番号:8067627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/13 10:04(1年以上前)

>人物撮影

撮影スタイル、目的によりますが作家系の方はバイテンをわざわざ使用されてる方も
いらっしゃいますね。
一般的には連写性、機動性、ストロボ使用も考えると645,66がいいかと思います。

>風景撮影

まずは”写真”を楽しまれるならオールマニュアルの4×5、
合わせて中判ボディも一台はほしいですね。
1mまで延ばすなら圧倒的に大きいフォーマットが有利です。
風景ではフォーマットが大きくなればなるほど、延ばせば延ばす程、
ピント面のコントロール(あおり)ができる大判(4×5)以上が必要です。
(フォーマットを落としたければ4×5に6×7、6×9をつければよし)
小さいフォーマットはやはり”それなり”の写真にしかなりません。
っと、その前にダイレクトプリントで1mはいけないような?気がします。
ラボにてポジ、ネガからドラムスキャン、デジタルにてラムダプリントかな〜。

>お勧めのカメラなどありましたら、アドバイスください。

大判スタートにはまずは中古のボディ、レンズで十分ですよ。
新品で安めのものなら、タチハラとかありますし、
それでのめり込むようであれば自分に必要な機能とかわかってくるので
気に入ったものを選ばれればいいと思います。
大判やってらっしゃる方はボディも目的に応じて数台所有してますしね。
あと、風景ならリンホフテヒニカとかマニアックなエボニーとかトヨとか。
強者はボディをご自分でつくっちゃってる人もいますけど。(笑
中判は645だとペンタは将来が不安なのでマミヤが一番安いかな?
後はフジのGX645AF、高い物ならハッセル、ローライでしょうか。

書込番号:8070770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/13 18:59(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
>全紙でびくともしないんで、6X7位でいいのでは。
そうですか。中判でも十分なんですね。ありがとうございます。


白山さくら子さん 
>light navigationさん、おはようございますぅ♪
はい。kiss digitalからのステップアップです。

なるほど。風景撮影であれば、連射する事もないので、
大判写真でも良いかなぁといった感じですね。


じじQ6600さん 
大判の説明ありがとうございます。あおりも勉強になりました。


wildnatureさん 
>ストロボ使用も考えると645,66がいいかと思います。
大判ではストロボは使えないのでしょうか?

>ポジ、ネガからドラムスキャン、デジタルにてラムダプリントかな〜。
堀内でサービスがあったので、それを利用しようかと思ってます。

>大判スタートにはまずは中古のボディ、レンズで十分ですよ。
>中判は645だとペンタは将来が不安なのでマミヤが一番安いかな?
後はフジのGX645AF、高い物ならハッセル、ローライでしょうか。
了解ししました。ありがとうございます。

書込番号:8072883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/13 20:34(1年以上前)

>大判ではストロボは使えないのでしょうか?

一般的には大判レンズはコパルなのでX接点がありますので、もちろん使用できます。
ただ、オールマニュアルでフラッシュメーターを使って発光量、露出を決めていかねばならないので
TTL調光機能のある中判一体型ボディの方が一般使用では楽ですよという意味でした。
ですが、ジェネやモノブロックを使用した多灯ライティングを予定されているのであればどちらでも一緒です。
あとはシンクロできるシャッタースピードがメーカーにより様々なのでご注意を。

書込番号:8073393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ライトボックスゲット〜

2008/07/10 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

センシア3

センシア3

本来ここの板に書くことでもないかもしれないですが・・・^^;

 表題のとおり、ついにライトボックス&ルーペをゲットしました^^
 ライトボックスはフジクロームビュアー5000、ルーペはフジのプロフェッショナルルーペ5.5xにしました。
 早速見てみましたが、当然のことながら明りに透かして肉眼で見るのとは大違いですね(笑
 デジカメで撮った画像をモニターで見るのとも違い、皆様がおっしゃる立体感の違いというのもわかる気がしました。
 確かにこれはリバーサルフィルムならではの楽しみですね^^

 とりあえず、フィルムスキャナなんてものもないのでKDX+EF-S60mmF2.8Macroで撮ったものを載せてみます。ピクチャースタイルはニュートラルで、なるべく見たままの色になるように少し調整しています。

 とはいえ・・・買う前からそんな気はしていたものの、ホコリがやたら気になっちゃいますね^^; がんばってブロアーでホコリを飛ばしつつ見てはいましたが、部屋が汚いせいか(爆)、ホコリだらけでそっちに気が行っちゃいました^^;
 皆様はホコリ対策などはどうしているのでしょうか?
 後、もうひとつ気になったんですが、こういうのを見るときはフィルムは完全に出してしまった方がいいのでしょうか? それだと傷付きそうだしホコリも付きそうで嫌だったので、ファイルに入れたまま見ていたのですが・・・。
 毎度のことながら初歩的な質問で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

書込番号:8058533

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/10 22:18(1年以上前)

複写するときはスライドにマウントした方がいいと思います.
平面性もよくなりますし,,,
(スリーブをフィルムスキャナのアダプタに突っ込んでもいいのですが,,,
アダプタだけ安くで手に入るならオススメです.)

マウントすればスリーブから出してもキズがつくことを心配
しなくて良くなると思います.もちろん取り扱い注意ですが.

ホコリに関してはあきらめてDPPなどでコピースタンプでしょうか.
ライトボックスからフィルムを浮かせた方がライトボックス上のゴミが
はっきりと写りこまなくていいかもしれません.

スリーブのまま鑑賞するときは,私はスリーブに入れっぱなしで
みています.

書込番号:8058697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/07/10 22:19(1年以上前)

ポジをコンデジのマクロモードで撮影

こうしないと指紋が・・・・

藍川水月さん、こんばんは&購入おめでとうございやす。

ホコリは・・・・あんまり神経質にはなっていませんね、特に目立つもの以外気にしていないですし、払ってもどうせまた付いてしまうという考えなので。

後フィルムは出して直接見るかどうかですが、基本的に私はスリーブ仕上げのシートに入れたままが多いです。

それでざっと見て気になる物、公開用にデジカメで撮影するものだけ出しています。

一応言っておきますがフィルムに直接触れる時は手袋をお忘れなく。

書込番号:8058702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/11 01:06(1年以上前)

EF22-55x2+KDXで撮ると

藍川水月さん こんばんは

フジクロームビュアー5000&ルーペ購入おめでとうございます。
私もフジクロームビュアー5000使っています。
ルーペは失敗しましたが、いつかはPEAKアナスチグマットルーぺを。。。

私もデジカメで取り込みの際のホコリは、あまり気にしていません。
無いに越したことはないですが。。。
マクロレンズ持っていないので、EF22-55にケンコーのテレコンx2付けて撮っています。
なので、ピント手動でこれが限界です。

書込番号:8059663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 06:33(1年以上前)

藍川水月さん,おはよ〜ございますぅ♪
まずは、ライトボックスとルーペのGET,おめでとうございます(*^▽^*)
ポジ原版の写像はいかがですかぁ。
ところで、フィルムですが、よいカットのみをスリーブからマウントにして、さらにマウントカバーを着けると良いと思います。埃はマウントカバーを外し、見る前にブロアーでシュっと日と吹きよ。
見終えたら、またシュっと吹いて、マウントカバーに入れて、スライドファイルに収納です。

書込番号:8060120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/11 06:41(1年以上前)

藍川水月さん、おはようございます!

 フジクロームビュアー5000、フジのプロフェッショナルルーペ5.5xのご購入おめでとうございます(=^▽^=)

 これで、ポジ撮影の楽しみがまたひとつ増えましたね。

 ご質問の件ですが・・・私はライトボックスを使うときは、最初に表面に付いた埃を払ってから使うようにしていますが、ある程度、残ってしまうのは仕方が無いと思っています。ポジを厳密に見たいときは、埃が付いていない場所にスリーブを移動させれば良いだけですので(^_^;)

 それからスリーブを観賞する時は、私もスリーブに入れっぱなしですよ(^-^)ノ゛

書込番号:8060128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/07/11 20:25(1年以上前)

 皆様いつもレスありがとうございます^^

 LR6AAさんこんばんは^^

 なるほど…確かにマウントの方が鑑賞にはよさそうですよね。フィルムスキャナのフィルムホルダーっていう裏技は確かに手に入ったら便利そうですね^^

 やっぱり埃はしょうがないんですね^^;


 オールルージュさんこんばんは

 確かに、ホコリは気にしてたらクリーンルームにでも住むしかなくなっちゃいますもんね^^;
 あんまり気にしないようにします。
 確かに公開用や取り込み用だけ気をつければいいですもんね

 あと、手袋はちゃんと買いましたよ(~~)b
 ご指摘ありがとうございます。


 夜のひまつぶしさんこんばんは^^
 ルーペ失敗されたのですか?
 PEAKアナスチグマットルーぺって結構お高いやつですよね、確か。がんばってげってしてください^^

 フィルムの写真の方もきれいですね^^
 私はマクロ使ってるけど三脚使わないで適当に撮ったので微妙に左右がボケてます^^;


 白山さくら子さんこんばんは^^
 気に入ったやつだけマウントにしてもらえたりするんですか? それは便利ですね^^
 あと、マウントカバーっていうのもあるんですね。どんなのか見てみます。


 そらに夢中さんこんばんは^^

 ありがとうございます^^
 これで今まで現像したフィルムもじっくり見ることができます^^
 これでフィルムで撮る枚数が増えてしまいそうですね^^;
 早くお気に入りのフィルムも見つけないと…w

 確かに、ホコリはそんなもんだと諦めちゃった方がいいのかもですね^^;
 気にしないようにします。


 やはり皆さんスリーブで見るときはフィルムは出さないでそのままなんですね。確かにその方が傷ついたりしないでしょうしね^^
 私もフィルムファイルに入れたままで、PCに取り込んだりするときは出してホコリをきれいに撮って…としたいと思います。
 ありがとうございました^^
 これからもよろしくお願いしますね^^
 明日は天気が良ければ奈良井宿という宿場町に写真を撮りに行ってきます♪

書込番号:8062604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 21:16(1年以上前)

プラマウントとマウントカバー

ライトボックス上のマウントとカバー

藍川水月さん 、こんばんはぁ〜♪
スリーブからマウントにするには、ご自分ではさみでコマごとにカットして簡単にできますよぉ(*^▽^*)
プラマウントとマウントカバーは、ビックなどの量販店に置いてあります。
是非、やってみて下さいね。

書込番号:8062860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

EOS7かEOS1Vで1ヶ月間位かけて富士フイルムのSENSIA3の36枚取りをボディーに入れっぱなしで使いたいと思います。

ボディーの保管場所はドライボックス内で、35〜45%の湿度で常温保管です。

使用前のフィルムは15度以下で保管するようフィルムのパッケージに説明書きされてます。

私の使用予定に問題あるかアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:8014291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/01 11:34(1年以上前)

「15度以下で保管するよう・・・」というのは、長期保管のことだと思います。
小売店のフィルムは、そのような保管はされていない場合が多いのではないでしょうか?

書込番号:8014319

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/01 11:44(1年以上前)

>小売店のフィルムは、そのような保管はされていない場合が多いのではないでしょうか?

 小売店だと冷蔵されている気がしますが・・・。
 私は、フイルムは冷蔵庫に入れていました。野菜室くらいが良いのでしょうか?

 農家なら米貯蔵庫があると思いますが、それは結構便利で、何でも入れておけます・・・。って一般的ではないですね・・・。

書込番号:8014336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/01 11:50(1年以上前)

じじかめさん、お久しぶりです。早速有り難う御座います。

ヨドバシカメラでフィルムを買うこと多いですが、スーパーで豆腐を売っているコーナーのような冷蔵機にフィルムは陳列されてます。だけど確かに15℃以下に設定されてるとは思えません。

と言うことは、ボディーに入れてしまえば常温でも心配ないと思えばいいでしょうか?

勿論高温にならない場所、で室温です。

書込番号:8014348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/01 11:50(1年以上前)

フィルム大量に扱っているところは、
冷たいところに置いていますね、
少量の所は、その時の気温のままかな。

書込番号:8014349

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/01 12:20(1年以上前)

私も気になりつつも、カメラに入れたあとには常温で使ってきました。
あまり低い温度だと今度はカメラが心配です。保存中の低温はもちろん、
取り出したあと、内部で結露する心配さえあり、特にそれが心配です。

ただ理想は、入れたフィルムは数日で撮ってしまうことですね。
1年1本なんて冗談が「サザエさん」の昔からありましたが、黒白や
カラーネガならまだしも、温度管理がうるさいリバーサルを長く
入れておくのはどうかと・・・。

ところでセンシアも温度の規定がありましたか?あれはプロ用では
ないので温度管理がわりとラフでもいいフィルムだと思い込んで
いましたが・・・(使ったことがないので、確たる事は言えません)。

書込番号:8014438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/01 12:28(1年以上前)

quagetoraさん。コメント有り難う御座います。
センシアのパッケージには15℃以下にと書いてありました。

数日で撮りきらなくちゃいけないんですか。作品用なのでじっくりとりたかったんですが、リバーサルは色々と繊細なんですね。

有り難う御座います。

他の方も纏めてですが、コメント有り難う御座います。

書込番号:8014466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/01 15:22(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは

>リバーサルは色々と繊細なんですね。
まぁ繊細といえば繊細なんですけど…
色々と考えずにまずはやってみましょう!(^^)!

一ヶ月かけて撮りきって、現像から上がってきてもしだめだったら、
それはその時考えましょうよ!

まずはその一本をきっちりと撮りきる。
ここから始めましょう\(^o^)/

書込番号:8015035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/07/01 15:44(1年以上前)

こんにちは
1ヶ月程度の常温保管ならば、特に心配することは無いように感じます。
私自身はF3に装填したフィルムを撮り終えないまま、都合によりAF機のEOSを持ち出す…の繰り返し。サイクルによっては、2ヶ月以上装填したまま保管状態の場合もありますが、スリーブやプリントの絵には、特に問題は無いような…あくまでも私感ですが。
まぁ、フィルムは原則は使いきりでしょうけど…趣味のカメラ人ですので、お気楽に構えております。その方が楽しめますので。

書込番号:8015095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/01 23:27(1年以上前)

マイヨジョーヌさん こんばんは

私も以前使ったセンシアV、使い切るまで1週間かかりました。
その間は、カメラと共に防湿庫の中に。。。

温度変化を気にしていたら、15℃以下の条件でないと撮影できないですよ。
とにかく撮りまくり、直ぐに現像に出しましょう。
フィルムに何かが起きていても、違いは判りませんよ。。。

書込番号:8017366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/02 07:18(1年以上前)

みなさん。
おはよう御座います。

色々とアドバイスやコメント有難う御座いました。

皆さんのアドバイスをもとに気楽に趣味ですし、楽しく1ヶ月間かけてセンシア3
での撮影を楽しみたいです。

有難う御座いました。

ちょっとある掲示板で作例を募集されていたので、初めてのコンテスト出品
気分で楽しみたいなと思って、趣味ながら気合が入りすぎちゃいました。

夜景、朝焼け、夕焼けを中心に撮影したいので、使用ボディーはもしかしたら、
EOS1Vを使うかもしれません。

1ヶ月も入れっぱなしにしようとおもうので、ボディーの保管だけはきっちり
ドライボックス内にしまおうと思います。もちろん日陰です。

書込番号:8018546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/02 08:23(1年以上前)

撮影するにしても露出を変えたカットを考えると、一回の撮影でなんコマも消費すると思うのです。

書込番号:8018659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/02 09:05(1年以上前)

 こんにちは、

 1ヶ月 フイルムカメラに入れとく、事について。
 野外の場合、長時間直射日光にさらさない。特にフイルム側の裏版ですね

 ご存知のとおり、黒いカメラボディーですから直射日光、締め切った車内など、80度くらいなってしまいます。
 これだけ、気おつければ、何とかなります。現像はお早めに。

 よい、写真ライフを。

書込番号:8018754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/09 16:36(1年以上前)

カメラ店の冷蔵庫のフィルムは売る直前に入れると聞いたことがあります。
それまでは常温保存。(まあ、回転が早いというのもあるんでしょうけど)

さほど気にすることはないと思いますが、何年も入れっぱなしは論外です。

書込番号:8052435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る