
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 19 | 2008年6月21日 23:10 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月14日 21:07 |
![]() |
194 | 56 | 2008年6月13日 01:04 |
![]() |
4 | 14 | 2008年6月12日 08:28 |
![]() |
2 | 10 | 2008年6月11日 08:40 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月5日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは。
先日KDXにEOS-7を買い足し、銀塩の世界に足を踏み入れた者です。
皆さんにいろいろアドバイスをいただき、ライトボックスを買おうかなぁと思うのですが、どのようなものを買えばいいのでしょうか?
とりあえず、近くのキタムラには、ハクバのライトビューというものがあったんですが、それでいいのでしょうか? サイズ的には15×20cmくらいで5倍の拡大鏡などがついて8000円ちょっとだったと思うのですが。
他に、何かお勧めや、ライトボックスを選ぶ際のポイントなどを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

藍川水月さん、こんばんは〜♪
一番乗りぃ〜\(≧▽≦)/ヤター!
詳しい方からレスがあるまで、こちらを読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%89%83C%83g%83%7B%83b%83N%83X&BBSTabNo=6&PrdKey=10104510222
蛍光灯を使うタイプならば、少し高くなりますが、インバータータイプの方がチラつきを抑えてくれるので良いようです(^-^)ノ゛
書込番号:7955120
1点

藍川水月さん こんばんは
先日、購入したばかりです。
フジクロームビュアー 5000、そらに夢中さんが仰るインバータタイプのようです。
スリーブで3〜4本置けますよ。
ちなみに、キタムラのネットショップにて購入。
一週間かかりませんでした。
書込番号:7955182
1点

スレ主さん、おはようございますぅ♪
いちゃもんをつける訳ではありませんが、ルーペは、絶対にケチっては、いけませんですぅ。
ルーペ単体で、1万5千円前後位でないと、ポジフィルムのハッとするような、透過光画像の楽しみが半減してしまいます。
このルーペだけは、最重視して下さいね。
ルーペは一生モノとして、使えますし
余計な事を書いて、すみません。
書込番号:7955604
2点

藍川水月さん、こんばんは。
いよいよ本格的に周辺機器に手を染め始めましたね(笑)。
周辺機器といっても、パソコンと違ってこちらは一生物。
最初から良い物を購入した方が良いですよ。
フジの製品の詳細はこちらを
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/lightbox.html
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/proloupe.html
ちなみに、私はキングのブライトボックスを使ってます(最近はライトボックスと呼ぶようです)。
http://www.asanuma.gr.jp/king/sride/sride1.html
ブライトボックス5000DX(N)の20年以上前のタイプで、10Wの蛍光管が2本入っています。
スタンドが付いていて傾けて見られるので、冬場にコタツに入ってあぐらをかいても見易いです。
それを見ながら一杯やるからお酒が進むんです(関係ないちゅうに)。
もうそろそろ中の蛍光管を新品に変えなきゃ。
ルーペは千郷さんの仰るとおりですね。
フジフィルムのルーペは価格と性能のバランスが良いみたいですね。
多分、藍川水月さんはルーペの金額を見てちょっと驚いていらっしゃると思いますが、実際に安価なルーペで目を悪くした人も少なからずいらっしゃるようです。
千郷さんがいつもご紹介してくださるのはこのページでしたね。
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/index.htm
読むだけでもすごく楽しいですよ。全部欲しくなる(笑)。
書込番号:7957391
1点

コガラさぁ〜ん 、こんばんはぁ〜♪
> http://www.asanuma.gr.jp/king/sride/sride1.html
ブライトボックス
むむむ、プロ用は高いですね〜 にゃにゃ万円・・・ コガラさんのも、プロ用でしか?
> 最近はライトボックスと呼ぶようです
本来はブライト・ボックスと呼ぶのねぇ。勉強になりましたぁm(_ _)m
仰るように、周辺機器はなんと言ってもシンプルなアナログ=長持ちする。
最初から良品を使われると良いですねw
ルーペのURLもわさわさ載せてくれて、ありがとう(*^▽^*)
書込番号:7957650
1点

皆様レスありがとうございます^^
毎度返信が遅くなって申し訳ないです^^;
そらに夢中さんこんばんは^^
一番乗りありがとうございます^^
過去スレも色々見てみました。結構いろいろなものがあるみたいですね〜。
悩みが増えてしまいましたw
夜のひまつぶしさんこんばんは
なるほど〜。スリーブ3〜4本置けるとフィルム1本分でちょうどいいのかもですね。
キタムラのネットショップで買えるならいいですね^^
千郷さんこんばんは^^
朝と夜2度も書き込みありがとうございます^^
いえいえ、いちゃもんだなんてとんでもないです。
そらに夢中さんに教えていただいた過去ログ見ていても、ルーペの奥の深さは感じましたし、何も知らないので教えていただいて嬉しいです。
せっかくリバーサル使っているんですし、その楽しみを最大限に味わいたいですしね。
それに、一度買えばずっと使えそうですしね^^ 安物に寄り道して買い換えるよりはずっといい気がします。
コガラさんこんばんは^^
周辺機器に手を染め始めちゃいましたw
>周辺機器といっても、パソコンと違ってこちらは一生物。
>最初から良い物を購入した方が良いですよ。
みたいですね。安物を買って後悔したくないですし、そう考えることにします。
フジだけでもいろいろとあるんですね^^;
どれがいいか悩みます^^;
元はブライトボックスって言うんですか。初めて知りました。
>スタンドが付いていて傾けて見られるので、冬場にコタツに入ってあぐらをかいても見易い>です。
コガラさんがお使いのものも便利そうですね^^
20年前のものでもまだ現役なんですね〜。すごいです
>それを見ながら一杯やるからお酒が進むんです(関係ないちゅうに)。
あはは^^ でも、フィルムをみて思い出に浸りながらっていうのは良さそうですね^^
>多分、藍川水月さんはルーペの金額を見てちょっと驚いていらっしゃると思いますが、実際>に安価なルーペで目を悪くした人も少なからずいらっしゃるようです。
あはは^^; 実際ちょっとビックリしました^^;
でも、写真を撮るときに画質に拘っていいレンズを使ったりしているのに、見るほうに拘らないと言うのも変な話かもしれないですね。高いと言っても一眼のレンズに比べたらだいぶ安いですし。
安価なルーペだと目が悪くなることがあるんですか^^; それは怖いですね…
千郷さんご紹介のページはそらに夢中さんが教えてくださった過去ログで見ました^^
コガラさんのおっしゃるとおり、フジが値段と性能のバランスがいいみたいですね^^
確かにそうですね。1番お勧めになっているシュナイダーのルーペなんかは買えなそうなので諦めますが、2番目のオススメのフジのを買ったりしたら、1番も気になってしまいそうですw
書込番号:7959142
1点

こんにちは、
私もルーペについて一言書きます。
私の使っているルーペは、ピーク、Anastigmat 7倍タイプです、(4倍タイプは有り、中判向け)現在売っていないようです、デジタル時代になり35ミリタイプが売れないのでしょう。
専門的になりますが、フイルムには粒子形状などがあり、拡大率10倍以上だと、フイルム粒子が目立ってやや見ずらくなります、これはフイルムを印画紙に伸ばす時の拡大率と同じだと考えてください。
簡単に言いますと、フイルムは8倍ぐらい伸ばすのがベターです、もちろん例外はあります。
レンズには、非球面タイプが薦めです、端までくっきり見えます。
ルーペだけは、一生物ですから確認して、決めてください。
とは、言っても私も最初は、実売8000円ぐらいの買いました、ひどかった。
では、良い写真ライフを。
書込番号:7959955
1点

上記の ピークルーペですが、「PEAK アナスチグマット・ルーペ」販売していたようです。
http://www.smzkurasawa.com/lupe/pea_1990-4.htm
あんまり、本題に関係ないけど、訂正です。
書込番号:7960936
1点

じじQ6600さんこんばんは^^
アドバイスありがとうございます。
なるほど…参考になります。
しかし…皆さんの意見を聞けば聞くほど悩みが深くなっていきますね^^;
じっくり悩みたいと思います。
>ルーペだけは、一生物ですから確認して、決めてください。
そうですね^^
とはいえ、田舎に住んでいるのでなかなか実物を見れないのがもどかしいところです。
出張などで都市部に出ることがないとなかなか厳しいですかねぇ・・・。案外、キタムラ行くよりもその辺の商店街の小さな写真屋さんに行った方があったりしますかね。
書込番号:7962240
1点

藍川水月さん、こんばんは。
以前の藍川水月さんのスレで公開した写真で左の方にピントが合っていない物体があった事を覚えていますか?
あれが私が使っているルーペ「FUJICOLOR PROFESSIONAL LOUPE5.5×」
迷ったならひとまずコレしておけばまず間違いないって代物です。
無茶苦茶高くは無いですし。
ちなみにライトボックスは・・・・会社からもらってきた照明器具を光量を調節して代用品として使っています・・・・・フジのLEDタイプの物でも買おうかな〜?と思案中。
ちなみに以前キタムラの店頭で現像から上がったポジをチェックしていた時(もちろん店が混雑していない時)
店員さんが貸してくれたのもこのルーペ。
聞いてみると案外常備しているかも?
書込番号:7963356
2点

藍川水月さん、こんばんは
ライトボックスとルーペですが、どちらもそうそう買い換えるものではないです。
用途によって、買い増しすることは考えられますが・・・。
自宅でじっくり鑑賞ならば、ある程度のコマ数が載せられるものをオススメです。
それと、インバーター点灯するものを選んで下さい。
私の使っているのは、フジのライトボックス5000インバーター(20年物)です。
マウントならスライドファイル、スリーブなら36枚撮の全体が見渡せます。
現在は、NEW5000インバーターという製品にモデルチェンジされています。
先日、アクリル板を取り寄せようとフジへ電話したのですが、窓口の方も知らない古い
機種ですが、現在も問題なく使えます。
ライトボックス、ルーペ、その先はプロジェクターですよ(汗
>そらに夢中さん
リンク先を参照しました。情報ありがとうございます。
>夜のひまつぶしさん
小型タイプ、持ち運ぶのに良さそうですね。自分も買っちゃおうかな。
>千郷さん
そうですよね、ルーペはケチっちゃいけません。私は随分遠回りしました。(汗
余談ですが、天体望遠鏡の接眼アイピースもケチるとダメです。
>コガラさん
私と同じく20年物をお使いなんですね。これからも使い続けましょう。
一杯やるときは飲みすぎに気をつけて下さい。手元が狂って・・・シクシク
(苦い想い出が、まるで昨日のように脳裏に焼きついています)
>じじQ6600さん
ピークのルーペは憧れますね。私はフジを使っています。
高倍率のルーペは最近めっきり使ってないです。昔はピントチェックに多用
していましたが、結構疲れるんですよね。
>オールルージュさん
自作のライトボックスですか、凄いですね。
>藍川水月さん
銀塩はとても楽しいですよ。
是非、ライトボックスを購入してポジの感動を味わって下さい。
書込番号:7963608
1点

hiro2025さん おはようございます。
20年物… そうですね。
メカシャッターのカメラもそうですが、あの当時(バブル以前)は高価なりの長寿製品がちゃんとありました。
中古の回転率の高い(よく売れる)F3がちょうど20年前ぐらいですか。
FやF2などは当然もっと古いですが、調整できたものは壊れる不安が無いのが凄いですね。
今から20年以上後に、現在のデジタルフラッグシップ機が中古として店頭に並ぶ…
バッテリーの互換性も予想すると、それはないでしょうね。
手持ちの銀塩機材、大切に酷使したいです(笑)。
書込番号:7963952
1点

皆様いつもたくさんのレスありがとうございます^^
たいてい返信が日に一回しかできないので恐縮です^^;
オールルージュさんこんばんは^^
>以前の藍川水月さんのスレで公開した写真で左の方にピントが合っていない物体があった事>を覚えていますか?
>あれが私が使っているルーペ「FUJICOLOR PROFESSIONAL LOUPE5.5×」
>迷ったならひとまずコレしておけばまず間違いないって代物です。
おぉ〜。あれがそうだったんですね。確かにあれは値段も手ごろで評判もいいようなので、候補に入っています。キタムラのネットショッピングで買えるみたいですしね。
フジのLEDタイプですか…あれは高いですね;;
とりあえずライトボックスは夜のひまつぶしさんお勧めのフジクロームビュアー 5000あたりにしてみようかなぁと思いつつあります。
でも、皆さんの意見や過去ログ見てるとやっぱり悩むんですよね^^;
hiro2025さんこんばんは^^
アドバイスありがとうございます。
>自宅でじっくり鑑賞ならば、ある程度のコマ数が載せられるものをオススメです。
>それと、インバーター点灯するものを選んで下さい。
やはり皆さんインバーター点灯は重視されてるんですね。これは外さないようにします。
ライトボックスNEW5000インバーターもよさそうですね^^
とはいえ、うちが狭いのと、スペックを見たら意外と重そうで手軽に出し入れするには大変そうなんで、今回は軽めのフジクロームビュアー 5000のようなタイプにしようかなぁと考え始めてます。
フィルム1本分まとめて見れるのは魅力なんですけどね^^;
>私の使っているのは、フジのライトボックス5000インバーター(20年物)です。
hiro2025さんも20年物をお使いなのですか…。やはり大事にしてあげれば末永く使えるものなのですね^^
>ライトボックス、ルーペ、その先はプロジェクターですよ(汗
プロジェクターですか^^;
そこまで足を踏み入れないように頑張りますw
>>藍川水月さん
>銀塩はとても楽しいですよ。
>是非、ライトボックスを購入してポジの感動を味わって下さい。
ありがとうございます^^
早く自分が撮ったフィルムをじっくり見てみたいです^^
コガラさんこんばんは^^
>FやF2などは当然もっと古いですが、調整できたものは壊れる不安が無いのが凄いですね。
> 今から20年以上後に、現在のデジタルフラッグシップ機が中古として店頭に並ぶ…
>バッテリーの互換性も予想すると、それはないでしょうね。
>手持ちの銀塩機材、大切に酷使したいです(笑)。
時計の話で恐縮ですが、時計好きの友人が、機械式の時計はアンティークのものであっても壊れたら、壊れた歯車と同じものを作ってもらえばいいので、アンティークでもずっと使い続けられるそうです。メカ式のカメラもそれに近いのかもしれないですね。
それに対してデジタルは、メインとなる画像処理エンジンなどのIC,撮像素子といった部分は、基本的にそのメーカーでしか同じものは作れないですし、そのメーカーが作るのをやめてしまうと修理のしようがないでしょうからね。半導体部品はどうしても経年劣化してしまうので半永久的に保存するわけにもいかなそうですし。
私も、今の機材を大切に酷使しようと思いますw
書込番号:7966213
1点

藍川水月さん、こんばんは。横レス失礼しますね。
◆hiro2025さん、こんばんはぁ〜♪
素晴らしいライトボックスをお持ちですね〜(*^▽^*)
これなら、お酒でも一杯しながら、お写真がよいおつまみになりますね。
> ルーペはケチっちゃいけません。私は随分遠回りしました。(汗
あはぁ(*^▽^*) 一体何個買っちゃいましたかぁ(笑)
書込番号:7966808
2点

こんばんは。かなり遅れましたが、私も…
1.ライトボックスはケチってはダメ!インバータタイプが明るくておすすめですよ。
2.電球交換は出来ますが、ライトボックスの電気はけっこう持ちますので、あまり気にしないで。
3.ライトの当たる面がなるべく大き目の物にしたら、中判に入られたときにも使いやすいですよ。
4.中古ではあまり探さないで。めったに売っていません。
5.多く置いている店で、使いやすいのを選びましょう。
皆さんもおっしゃっていますが、以上5点です。
ではでは…安いので妥協した結果、与えられた感動が半減していると実感した私でした。
書込番号:7966914
3点

千郷さんこんばんは^^
横レス気にしないで下さいな♪
ごーるでんうるふさんこんばんは^^
>1.ライトボックスはケチってはダメ!インバータタイプが明るくておすすめですよ。
>2.電球交換は出来ますが、ライトボックスの電気はけっこう持ちますので、あまり気にしな>いで。
>3.ライトの当たる面がなるべく大き目の物にしたら、中判に入られたときにも使いやすいで>すよ。
>4.中古ではあまり探さないで。めったに売っていません。
>5.多く置いている店で、使いやすいのを選びましょう。
分かりやすいアドバイスありがとうございます。蛍光ランプタイプだと、数千時間とかいけるみたいですよね。
サイズも大きめのほうがいいですかね^^; フジクロームビュアー 5000あたりにしてみようかなぁと思ってるんですが・・・
5.が田舎なんで難しいのがちょっともどかしいです・・・
とりあえず、皆様からのご意見を聞かせていただき、ライトボックスはフジクロームビュアー 5000、ルーペはFUJICOLOR PROFESSIONAL LOUPE5.5×にあたりで考えがまとまりつつあります。・・・ライトボックスはもうちょっと頑張ってみた方がいいですかね^^;
書込番号:7967322
0点

藍川水月さん&みなさん、こんばんはぁ〜♪
予想したとおり、みなさん初めて高性能ルーペの値段を聞くと、退いちゃう人が多いですね(^_^;)
これはニコンをお使いの方限定になるかもしれませんが・・・私がまだ、ルーペを持っていなかった(買えなかった?)頃の裏技を紹介しますね!
用意するのは、Nikkor 50mmF1.8レンズ1本。AFでも、AF-D、Aiでも構いません。Ai-Sはパンケーキレンズでなければ、大丈夫(フィルター枠から前玉までの距離が重要)。
ライトボックスに置いたフィルムの上に、前玉を下に向けてレンズを絞りを開放にして置きます。そして後玉の方から、レンズを覗くと・・・あら不思議、即席のルーペの出来上がりv(*^▽^*)v
アイリリーフを大きくしたい時は、レンズを少しだけフィルムから持ち上げてあげれば、オッケーです(笑)。Nikkor 50mmF1.8は撮影レンズとしても、評価の高いレンズです。ルーペとして使っても、悪かろうはずもありません。それに、中古ならメチャ安く手に入ります!
それに、ちゃんと撮影レンズとしても使えるのですから・・・一石二鳥ではありませんか〜? ハハハッ(≧▽≦)ゞ
ちょっと、あまりにもビンボー臭かったかな?(汗)・・・し、失礼しましたぁ〜三 (/ ^^)/
書込番号:7967576
0点

何度もすみません。書き忘れたことがありました(^_^;)
○hiro2025さん、こんばんは!
わざわざ、コメントをいただきまして…ありがとうございますo(^-^)o
>私の使っているのは、フジのライトボックス5000インバーター(20年物)です。
ずいぶん長いこと写真を撮られているんですね。私は今手元には小型で薄いものしかありませんが、10数年前にB&Hで購入した大きなライトボックス(36枚撮りフィルムが2〜3本分乗りそうな位デカイです^_^;)が実家に置きっぱなしになっています。
ポジで撮影するのが、また楽しくなってきましたので、折を見て大きい方のライトボックスも復活させたいです(=^▽^=)
○藍川水月さん
>ライトボックスはもうちょっと頑張ってみた方がいいですかね^^;
私はフジクロームビュアー 5000というのは使ったことはありません(たぶん、今、私が使っているのが、これと同じ位のサイズ)が・・・36枚撮りフィルム1本分は置ける大きさ(A4サイズ?)があれば、より良いかも知れませんね。
書込番号:7967667
0点

そらに夢中さんこんばんは^^
>予想したとおり、みなさん初めて高性能ルーペの値段を聞くと、退いちゃう人が多いですね
>(^_^;)
あはは^^;
最初聞いた時は軽く引いてしまいました__;
でもまぁ、よくよく考えると撮るものにこだわるのに見る方にこだわらないのも変な話ですよね^^;
>これはニコンをお使いの方限定になるかもしれませんが・・・私がまだ、ルーペを持ってい
>なかった(買えなかった?)頃の裏技を紹介しますね!
おぉ〜
ニコンユーザーだとそんな裏技があるんですねw
キヤノンの撒き餌レンズことEF50mmF1.8でもできないですかねw
できたら、撮って良し、観賞用にも良しの最強レンズキャップになるんですがw
面白い情報、ありがとうございます^^
> 私はフジクロームビュアー 5000というのは使ったことはありません(たぶん、今、私が使
>っているのが、これと同じ位のサイズ)が・・・36枚撮りフィルム1本分は置ける大きさ(A4
>サイズ?)があれば、より良いかも知れませんね。
うーん…確かにそこは悩むところなんですよねぇ…
家が狭いのであんまり大きいと置きづらいし、それを考えるとコンパクトで可搬性のあるフジクロームビュアーくらいでいいかなぁなんて思ってたり、でも、フィルム1本分並べて鑑賞したいという誘惑もあったりで…悩みは尽きないです^^;
書込番号:7971700
0点



以前はネガアルバムの運用でした。
今は店から受け取ったまま、まとめて注文袋に入れて番号管理。
省スペースの点ではネガアルバムの使用がいいです。
私の場合は上部2穴式で右側に折り目のくるコニカ製を利用していました。
これでは、店のネガシートではアルバムサイズに合わない(注文欄があるため)こともあり、専用シートが必要になります(主にカラーネガの場合。ポジは開孔すればOK)。
店のシートでは、上部が2穴になっているファイリング用のシールなどを貼って利用してみましたが、前述のようにアルバムに収まらないことから(24枚撮りならシートが短いため合う)、二つ折りなどの処置が必要です。
店からもらったまま、注文袋に入れての管理はゴミが出ない点、有利(あえてエコとは言わない)ですが、かさばります。また、保管場所もネガアルバムより多く必要になります。さらに、検索性に劣りますのでExcelなどを利用して電算管理、袋自体の管理も気をつけないと収拾がつかなくなります。
私の場合は最初の500本くらいはネガシートを入れ替えてネガアルバム管理でしたが、それ以降はネガシートの廃棄、新規購入がわずらわしくなり注文袋の管理として700本くらい管理しています。
この結果、前者では20年以上のネガも紛失しない状況にありますが、後者では、見当たらないネガも出てきています。ただ単に管理が悪いだけなのですが。
あと、分類などはせず、撮った順番に番号を振って管理しています。
どうせ中身は電算管理ですから、撮った内容やフィルムの種類などでは物理的に分類しません(APSは除く)。
記録簿(Excel)は撮った日付け、フィルム、使用カメラ、撮影内容などを入力しています。
また、別シートにて使用カメラと使用フィルムの集計を行っています。
以前はフィルムの乳剤番号まで入れていましたが、プロのようなシビアなことをやっているわけでもないので、やめてしまいました。
書込番号:7827495
0点

マイヨジョーヌさん こんにちは
もう見てないかもしれませんが...
ここにカキコミして色々考え、ネガアルバム管理に移行しています。
どこかの価格クチコミでお勧めのあったコクヨ・ネガアルバムです。
型番ア-201、1080円程度。
赤、青、黒などがあります。
以前のコニカ製と違い開く側がネガの取り出し側なのでネガのズレ落ちなどが懸念されますが、右端もしっかりカバーされるため、店のネガシートより、よい感じです。
経費削減のため、ポジについては店のシートそのままに上端に2孔パンチにて孔を開けて綴じることにします。サイズが合わないため、ペラペラめくるのに手間ですけど。
1冊あたり50枚なので当方の場合、14〜15冊必要です。
省スペース化、一元管理という点ではいいですね。
書込番号:7939203
0点

まだ見てますよ。写真やの袋のまま管理かネガアルバムかまだ検討中なんですよ
ヨドバシカメラに行って来ようかなョ見に
書込番号:7939313
0点

銀塩なんだから同時プリントしちゃえと言う考え方と、CD焼付けのみで電算管理、気に入ったものだけプリントと言う考え方もありますね。両方やっちゃうと結構な金額かもしれません。
私自身はネガの場合は現像のみ。インデックスがついていればそのほうが便利かも。
店によって、あったり、なかったりするようです。これだと、大体のネガの感じがつかめるため、同時プリントするよりは安く付きます。まあ、全部気に入ったカットだとかえって損でしょうけど。
CDに焼かないまでも、インデックスプリントつきは便利に感じます。ネガは慣れないと良否が分かりにくいですからね。
書込番号:7940073
0点



EOS7とEOS40Dを持ってます。海、空、街並み、スナップで一丸レフならではの写し手になりたいです。EOS7にはタムロンの28-200 F3.8-6.5をつけてます。会社に毎日持っていき、昼休み散歩しながら、写真を撮ってます。中古屋さん、現像屋さん、皆さんから、安いフィルムでいいから、数多く撮影しないと身につかないと言われます。バシバシ撮ってるとフィルム代と現像プリント代も馬鹿になりません。デジタルはなんか好きになれず、あまり使ってませんが。コストを考えて、40Dを毎日持ち歩き写真を撮り、練習すること考えてます。40Dで学んだことは銀塩に応用出来ますか?なんか別の物に思えて、勉強になるのかが分かりません。アドバイスお願いします。もっと応用モードで撮りたい!
0点

もう少し分かりやすい言葉で説明してください。いってることがサッパリ分かりません
書込番号:7925076
0点

銀塩で!とおっしゃっているから一度は試してみるといいはず.
特にデジカメがしっくりこないのなら.
最近はミニラボ系はデジタルプリンターしかないのかなと
思ってます.別にデジタルプリンターがダメだとは思いませんが
絶滅危惧種の銀塩プリンターがあるなら朗報だと期待したのが
前スレ7827854です(今見たらロッキーとラッキーがごっちゃに
なってましたねmm ちょうどラッキーを物色していたので(汗)
#富士フィルムのロッキーを言いたかったんです.
えらそうに書いていますが,私もモノクロのべた焼きもどきしか
自分で焼けない状態です.ネガ→デジタル化→プリントが多い
ですね(果たしてコレを銀塩写真というのかはよくわかりません).
脱線してきた,,,簡単に書くと
お店でネガを現像してもらった後にそれをプリントするんだけど
デジタルプリントと光学式(アナログといっていい!?)のプリント
の2種類がある.自分でやるのはモノクロに興味なければ
スルーでいいと思うけど,カラーネガの出力フローチャートとして
両方を知っていて損は無いはず.デジカメが気に食わないなら
アナログの方が好みかもしれない.ポジも同様.
デジはカンニングにはいいけど銀塩で上達したいなら王道しかないはず.
銀塩は銀塩で撮り続けること.
もう一度書いておきます.
・たくさん撮る
・スリーブあがったらいいやつをプリントして部屋に飾る.
・つぎのスリーブがあがったら部屋のと比べていいほうを飾る.
書込番号:7925162
1点

LR6AAさん、手焼きについてもっと教えてください。どういった現像屋さんに行けば手持ちのネガを手焼きしてもらえるのですか?それと、スリーブという言葉を使われてますが、分からないので解説をお願いできませんか?素人ですいません。ちょっと、まだデジタルプリンターと手焼きの両方を試す意味がいまいち理解できてません。ごめんなさい。
書込番号:7925371
1点

皆さんそして、夜のひまつぶしさん、LR6AAさん。私自身の自己紹介と私のカメラ事情をニコンF6の千郷さんの書き込みに書かせて頂きました、上手く仲良くカメラを楽しみたいので、私のことを理解してもらうために書いた長文なので、そちらをよければ見ていただけますでしょうか?今までの非礼をお詫び申し上げます。
書込番号:7925377
2点

スリーブ:袖です.
6コマずつネガフィルムが入れてある透明のアレ.
露出を勉強するならポジがいいです.
ネガは撮影も重要ですがプリント段階でよくも悪くもなります.
ネガから何を引き出すかを一番知っているのは手焼きしてる人
達だと思います.私はフィルムスキャナで読んでいじりますけど.
手焼き
http://www.fujimoto-photo.co.jp/web/products/lucky/enlarger/index.html
こんなんで焼くやつ.
東京詳しくないのでどこでサービスあるかは知りません.
(私の場合,那覇に出ますが)
先日秋葉原のヨドバシカメラに行ってビックリしました.
手焼き用の引伸ばし機が展示されてました.
探せばサービスやってるラボあると思います.
>両方を試す意味
例えばデジタルカメラと銀塩カメラを使えば違いが分かって
どちらが好みか判断できます.デジタルプリントとアナログ
プリントを試せばそれも同じだと思います.
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
あと,現像もC-41だけでなく,水洗とかのないバリエーションがあったはず.
現像のみ15分とか,同時プリント入れて1時間切るとか歌ってるコです.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
こことか読むといいはず.
やれる範囲でやればいいんだはず.私もそうしてます.
7と40D持っていてお金が無いってのは私から見れば贅沢ですw
書込番号:7926110
1点

ありがとうございます。出先の為携帯だから全部読めてないから、帰宅後じっくり見ますね。40Dは奥さんの稼ぎで買ってくれた。僕自信は小遣い3万でやってます。お金は無いですよ。後輩飯食わしたり色々お付き合いで月1万でカメラやってますもん
書込番号:7926174
1点

LR6AAさん今全てのURL拝見いたしました。有難う御座いました。ポジとおっしゃるのは昔学校でスライドを見たときのようなフィルムのことをさしていたんですね。勉強になりました。説明を読んでいるとごまかしが聞かないみたいですね。近くの写真館や中古屋さんのアドバイスでは、富士とかコダックのASA100のネガフィルムで一番安いやつでバンバン数をこなしたほうが良いと言われて、ちょっと今は15本くらいネガフィルムをストックで持ってます。どうしようかな、ためしに今カメラに入っているネガフィルムを使い切ったら、一度ポジフィルムで撮影してみます。仕上げの時に、スリーブでとお願いすればいいんですよね?そうすれば細切れのスライドにならない。奥が深い。
最近仕事でも相当きつくてストレスが溜まっているので、上司に頼み長期のリフレッシュ休暇を頂いたばかりです。私は鎌倉なんですが、梅雨で趣味の自転車(ロードレーサー)でのトレーニングと撮影ツーリングもいつ雨が降ってくるか分からないので、沖縄は6月中旬に梅雨明けです。今まで毎年本当の北部辺りに旅行に行っていたので、溜まったマイルで沖縄にでも自転車と写真の旅に早速来週くらいに行ってみようかと思います。本土に居ると仕事のことも気になり、やはり落ち着かないから、好きな土地に行って綺麗な海を見たり撮影したり、その景色を見ながら走りこんだり好きなように過ごしたいとちょっと考えてます。いくとしたら来週の木曜日から4日から1週間の予定で行ってこようと思います。もちろん、ここまで銀塩銀塩と言った限りにおいては、EOS7を携行しようと思います。もし、沖縄の方でしたら、色々な非礼を散々しておきながらあつかましいですが、一度沖縄で会って色々と教えていただけたらと思います。今はまだ、EOS7にある、簡単なダイアルで選べる設定の、スナップ、風景、夜景とかのモードでしか撮影をほとんどしてなくて、AV/TVモードとか使ったことが無いです。色々とトライして失敗を恐れていちゃ駄目でしょうね。家族から現像代が勿体無い勿体無いと日々言われると、なんか練習でバシバシ撮るのがしづらくて、でも、先人の意見や写真のhow to本も持っているのでそれで色々と試さないと駄目ですよね。繰り返しになりますが、数々の非礼無礼をお詫び申し上げますと共に、末永くアドバイスを引き続き頂けたらと思います。以前水中撮影のような写真を貼り付けられてましたが、一眼レフを持ってもぐれるのでしょうか?なにか特別な装置が必要なんでしょうね。
書込番号:7926535
0点

基本的にネット関係からのOFF会は考えていないのでご了承ください.
私はkakakuに興味本位で参加しているだけですので・・・
googleのリンクを張ったのは,以後ご自身で質問される前に検索される
ことを願ってのことです.私のシステムについてはここのプロフィールや
ブログに所有機材リストを掲載しています.分からないアイテムがあれば
googleに突っ込めば多くの場合知りたいことにたどり着けます.
別にgoogleでなく,検索サイトは何でもいいです.
例えばhttp://www.alltheweb.com/でもいいと思います.
個人的には
携帯で参加されてる人にはリンクや長文を張らないようにしています.
PCの方が圧倒的な情報収集力があるのでおすすめです.
露出に関してはデジタル機は銀塩のカンニングに使えると思います.
実際にやる前に試写比較しておいた方がいいです.
カラーネガフィルムメインならISO400のフィルムをISO100に設定して
使うなどもオススメしておきます.実質+2段での運用です.
ISO100の+2段でもOKですが感度が25とかになりますので,使いどころ
が難しいかもしれません.このあたりの情報はフィルムスキャナの
カテゴリに書いたりしてるので興味があれば探してみてください.
カラーネガですが,私は現像+インデックスプリントを200円でお願い
しています.よさそうなカットはフィルムスキャナで読み込んでます.
気に入ったもの(例えば壁の左端)はインクジェットでこんな感じに
したいとノーリツデジプリでA3(1200円)にしてもらって飾ったりしてます.
個人的には同時プリントは必ずしも必要ないと思っていますし,
このほうが財布にやさしいです.
書込番号:7926635
0点

ちょっと文が通じないところがあったので
>インクジェットでこんな感じにしたいと
「追加」見本をつけて,メモ書きとかものを付して
ネガフィルムを渡して「追加終わり」
>ノーリツデジプリでA3(1200円)にしてもらって飾ったりしてます.
ついでですが
添付画像はカラーネガをデジイチで複写して反転させたもの.
こんな感じで工夫すれば普段は現像のみでやっていけると思います.
書込番号:7926914
3点

LR6AAさん、掃除機の写真は、ネガフイルムをストロボの上においてEOS30Dで撮影したとありますが、なんか具体的にどうやったか想像の絵が頭の中に浮かんでこないんですが、どうやったんですか?凄く興味があります。難しいんですか?それとも、そういう労力より、フィルムスキャナを購入したほうがよろしいのでしょうか?まだお金は無いですけどね。
現在、ANAの溜まったマイルで石垣島か宮古島にでも自転車トレーニングと撮影旅行を兼ねて来週末くらいから行く気になってます。もうそちらは梅雨明けだから、ガンガン走りバシバシ撮影と考えてます。1週間くらい行っちゃおうと思います。無料だし。で、飛行機に乗るときにX線が最近きついですよね、LR6AAさんは東京に来ることもあるとおっしゃってましたが、フィルムはどうやって保護してますか?それとも、飛行機移動が有るときはあきらめて30D携行ですか?
出来たら、銀塩銀塩と言っている限りはEOS7を携行したいんですけど。ご経験があれば教えてください。
書込番号:7926992
0点

マイヨジョーヌさん こんばんは
返事遅れましたが。。。
>私自身の自己紹介と私のカメラ事情をニコンF6の千郷さんの書き込みに書かせて頂きました、
長文、読ませていただきました。
何もマイヨジョーヌさんをイジメようと書き込みしている訳ではないですよ。
言葉足らずで誤解が生じてしまったようならゴメンナサイ。
興味が無ければ、最初から相手にはしていないです。
マイヨジョーヌさんは銀塩カメラに費やす資金が少ないようですね。
それなら、細々と銀塩を続けながら40Dを究めてみてはどうですか?(変な意味ではないです)
そうすれば、「綺麗な写真上手く沢山撮りたい。上達したい。銀塩で!」のマイヨジョーヌさんの現状に一番合うと思いますが。。。
最近の傾向として銀塩からデジへ移行された方は、それまでのテクでデジを楽しまれていると思うのですが、
デジから銀塩へ移行される方も結構多いです。そのデジから銀塩へ移行を考えている方々には一番知りたい情報だと思います。
マイヨジョーヌさんも良いアドバイス出来るように頑張って見てください。
ちなみに私もデジイチを使っています。(中古のKDX)
40Dを買ってもらえる環境は、私から見ればうらやましいです。
デジを使ってみて気付いた点として、銀塩は撮影枚数が限られていることがあると思います。
デジなら数100ショット行けますよね。だからデジは無駄撃ちが多くなると思います。
デジの撮影枚数を制限するのも良いと思います。(フィルムでは削除出来ませんからね)
よく考えて写真を撮ってみませんか?きっとデジでも良いものに出会えると思います。
あと、資金が有れば是非、自分で気に入ったものを引き伸ばして飾ってください。
これは、他人の評価ではなく自分が良いと思うのを飾ってください。
千郷さんの仰るように写真集や展示会を参考にされるのは良いと思います。が。。。
私の場合、深く考え過ぎて結局良い写真が撮れないことが多いです。
ただ、題材選びの参考には、すごく参考に成ると思います。
最後に、私はマイヨジョーヌさんを馬鹿にするつもりは、まったく無いです。
書込番号:7927587
3点

試しにポジフィルム買いました。高いですね。一番安いフジクローム トレビ 100Cで試します。ドキドキです
書込番号:7928252
0点

ストロボの上にフィルム置いて撮るだけです.
そのままだとネガティブなのでレタッチソフトで反転させてから
色を整えます.道具はあるもので工夫してやればいいと思います.
同じ庫とやる場合,ポジは楽ですよ.
フィルムスキャナ,予算があればいいかもしれませんが
上の方法と同じようなレタッチなどはついて回りますよ.
現状,あんまりオススメしません.高いのでw
光源はこだわった方がもちろんいいではありますが,予算が無ければ
何でもいいと思いますよ.アクリル板などを利用して均一な光を
フィルムに透過させてやるのがポイントです.反射光は無い方がいい.
私は一番楽チンだと思うのでストロボ使ってますが.
飛行機,基本的にハンドチェックをお願いして機内持ち込みしてます.
言い訳程度にNaturaとかも入れておいて高感度フィルムが入っている
ことをアピールしてます.
(どうしても飛行機に持ち込めないものは先に船便で送ったりします.)
国内でISO400までなら機内持ち込みのX線でかぶったことはないですが
あくまで自己責任でどうぞ.私は基本的に30Dと55を持って旅行してます.
合衆国の出入りは厳しいみたいですが,経験ないですw
>フジクローム トレビ 100C
最初に5枚ほど使って同じ構図で−2、−1,0、+1、+2を
ポジと40Dで撮っておくといいですよ.次からある程度40Dを露出の
参考に使えます.ある程度明暗差がある風景とかがいいかも.
シーンモードは何してるか分からないので使わない方がいいですよ.
Av,Tv,M,Pなどを使うべきです.露出に関しては40Dでコツをつかめばタダです.
書込番号:7928473
1点

マイヨジョーヌさん
早速買われましたね。
カメラにフィルムを入れる時が結構ドキドキな私です。
LR6AAさんの方法を試してみました。
手持ちの機材で使えるのは。。。
KDX、540EZ、オムニバウンス、オフカメラシューコード2、三脚、
そしてポジを押さえる為にフロッピーケース。。。
KDXにオフカメラシューコード2を使って540EZを接続。
三脚に540EZを上向きに向けて固定。
オムニバウンス(白いディフューザー見たいな物)の上にポジを置いて
フロッピーケースで押さえました。
なかなか寄れるレンズ無かったんでトリミングしています。
ピント、露出がいまいちですが、参考に。
書込番号:7928999
0点

おはよう御座います。
貯まったマイルのただ旅行で6泊7日一人で石垣島に行きます。確実に梅雨が明けている八重山地方に決めました。昨夜帰宅後寝るまでの15分間でANAのホームページから予約しちゃいました。だけど、レンタカー借りるの忘れた。ロードレーサーばらして持って行くからいいかなー?自転車トレーニング兼撮影旅行だからなー。でも、雨降ったら車じゃないと、、、出かけられない。
だらだら書いていると、ソンナノカンケーネーと拳を下に振られますね(笑)
夜のひまつぶしさん、LR6AAさんと同じやり方でポジフィルムをデジタル化しましたね。ムム。ちょっと、まだ初心者の僕がいまいち理解できないのは、フラッシュってカメラの頭の上についているのに、何でそういうのが撮影できるの??凄く疑問。想像をめぐらせているんですが、こういうことですか?
フラッシュは、机か何かの上において上向きに角度を取る。その上にポジなり、ネガの撮影済みフィルムを置く。デジタルカメラと外付けフラッシュは、カメラとシンクロさせるけーぶるか何かでシャッターパシっとするときに同時発光して
被写体としてデジタルに取り込む。こういうことやっているのかな?
素人なんでちょっと専門用語なれてません。LR6AAさん、夜のひまつぶしさん、僕の理解はあってますか?
石垣島にEOS7を携行したいけど、やはり飛行機2回乗り換えだからX線二回通る
気になります。1週間だから10本くらい持っていくつもり、現像はチビチビ月割りで出せば良い(笑)そうなんですX線がね、海外営業していると周りでフィルムやられたという人が多くて、そういうのみんな写るんですの人たちですが、めちゃくちゃ心配。
LR6AAさんがせっかく、40Dで露出の勉強をとも薦めてくれているから、40Dを7と思ってフィルムカメラと同じように構図をきっちり考えて枚数を馬鹿撮りしないことを心がける、それとオートモードは使わず、P、TV、AV、Mモードを使って色々と撮影してみるというのもありかなーと、ぐちぐち悩んでますわ。
せっかくの沖縄の海、やはりASA100のフィルムで綺麗に撮りたい気持ち分かってくれますよね。
書込番号:7929394
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-735.html
>それとオートモードは使わず、
>P、TV、AV、Mモードを使って色々と撮影してみるというのもありかなーと
オートモードって撮影者は構図しか決めてないですよw
そのスタイルを否定するつもりはありませんが
タイトル考えるとありえないです.
撮影者側からの写真の構成要素って
・構図(時間,場所も含む.分野によっては被写体の作りこみ)
・ピント位置,被写界深度
・露出
・出力(現像,プリント)
ってこんな感じだはず.
書込番号:7929621
0点

マイヨジョーヌさん,こんばんはぁ♪
ちょっと、混乱されているかもしてないので・・・・
カメラのピクチャー(シーン)モードとPは、フルオートモード、
Av、Tvは、セミオートモード、そして、Mがマニュアルモードと思ってくださいね〜^^
一眼レフの良いところは、随意的に撮れますよ〜というものです。
コンパクトカメラで、カメラが勝手な事をするフルオートでは、もうちょい背景がボケていたらいいのになぁなどと悔やまれた事もあったと思います。
一眼レフでは、悔やまれる事のないように、自分で操作するのが本領の発揮です。
まずは、セミオートでAvモードあたりからやってみては、いかがでしょう^^?
Avで絞り値が変化しますから、Fの数値が小さい方が、ボケがよく出るんです。
また、近距離になればなるほど背景はボケます。
まぁD40でも出来る事なので、いろいろといじくってみて、楽しまれてください。
書込番号:7932249
1点

マイヨジョーヌさん
>フラッシュは、机か何かの上において上向きに角度を取る。
>その上にポジなり、ネガの撮影済みフィルムを置く。デジタルカメラと外付けフラッシュは、
>カメラとシンクロさせるけーぶるか何かでシャッターパシっとするときに同時発光して
>被写体としてデジタルに取り込む。こういうことやっているのかな?
その通りです。
私の場合は、このように、カメラとフラッシュをケーブルで繋ぎ、フラッシュを三脚に固定しました。
最近のフラッシュは発行部を上に向けたり横に振ったり出来るものが多いですし
スレーブ(複数台のフラッシュを遠隔制御)出来るものも有ります。
そのような機能を使えば撮影出来ます。
でもライトボックスを使うのが一番簡単かもしれませんね。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/lightbox.html
書込番号:7932971
0点



フィルムカメラにこだわりたいと投稿して、新品しか買う頭がなかったのを中古で買うことを教えて下さりありがとう。報告した通りEOS7を買いました。買って一週間でフィルム3本撮りました。2本は新入社員の研修に同行して、横浜の港湾施設、本船見学にカメラ係として同行して撮りました。これからは主に、自転車ロードレーサーで出かけて風景や街並み撮影、スナップを中心に使う予定です。
今日の夕方デジタルのEOS40DとKX2についてるダブルレンズキットをつけて破格の値段で夕方納品予定です。家内が私が子供と二人のスナップを余りに沢山撮るから、ランニンケコストを気にして、デジタル化してくれと言われ40Dを買ってくれました。子どもの成長記録と、家族のいろんな写真、私が自転車レースに出てる時の雄姿を連写とか活用して家内に撮ってもらう用途に使いたいと思います。
機材は揃いました、現像屋さんも会社の近くで大変腕の良い写真館に出会いました。昼休みは毎日行ってます。教えてくれます。
良き出会いと巡り合わせに感謝です。
ただ、KX2の口コミに自分が見た、特価情報を流したら、バッシングの嵐と嫌がらせばかり受けました。暫く口コミをやめます。傷付きました。
0点

マイヨジョーヌさんおはようございます。
KX2ダブルズームの板を拝見いたしました。
自分で確かめないと納得しない方が多い様ですね。変わったことを書くと揚げ足を取ったかのようにスレしてきますので、注意しましょう。
事実、私も価格コムの最安値より大手量販店で安く買っている物はたくさんあります。
最安値情報は誰もが欲しい情報だとは思いますが、価格コムで表示しているお店は極一部ですよね。
ここの最安値価格を参考にしている人はたくさん居ると思いますが、過敏になりすぎですね。
私の場合、KX2は興味はあるのですが、今は買う予定はありませんので、価格がいくらであるかは問題にしてません。
私も、若い頃ツールドフランスにあこがれて、自転車を自作するまでになったのですが、今では重量オーバーのため、あの細いタイヤでは支えきれません。
エコ化が進み、またブームが来るかもしれませんね。それまでに減量しなくては
私もフィルムでは露出のシビアなリバーサルを使用しています。
出来上がってきたスリーブを見て、上手く撮れているとうれしくなります。
クチコミではいやな思いをしたと思いますが、これから楽しい写真ライフを送ってください。そして、宜しかったら、すばらしい写真を見せてくださいね。
書込番号:7813653
0点

マイヨジョーヌさん、こんにちは!(^-^)
わざわざお礼と言うスレ立て、こちらこそありがとうございます。
フィルムにこだわりたいとのこととなれば素知らぬ顔は出来ず、私に出来ることは私が持っている情報や考え方をこのクチコミに書くことぐらいです。お役に立てて私は嬉しかったです。
私はこの一眼レフフィルムカメラのクチコミに来てくださる皆さんに色々なアドバイス、励まし、情報交換等々で楽しく、心和やかにさせて戴いてます。
マイヨジョーヌさんもこのクチコミには顔を出してくださいね!
良い写真館と巡り合えたことより心強いアドバイザーが出来たことも良かったですね!(*^_^*)
KX2のスレは先程読みました。世の中色々な人が居ますから気にしないことですよ。フィルムカメラの板は皆さん、紳士淑女が多いのでこちらの価格コムで情報収集しては如何ですか?(^-^)
書込番号:7814543
1点

<マイヨジョーヌ様
>暫く口コミをやめます。傷付きました。
とんだ災難でしたね。
なにかしら、言葉の上っ面にいちゃもんを付けたがる奴等がいるので、気にしないことが一番ではないかと思います。
私も量販店で、今だけ特価表示だのというコンデジの販売も実際に見ていますから、安く売られる事だってあるでしょう。
私は、デジ板は迂闊には書き込めません。なぜなら、こういう連中が多いからです。
また、攻撃的な書込み内容には見る気が失せてしまいますね。
デジ板は、大人の会話やマナーが守れないようなので、私はすっかり銀塩板ばかり覗いています。
銀塩板は、和やかなムードでいいですね。
こちらの板でしたら、顔を出されてもいいじゃないでしょうか?
皆さんが温かく迎えてくれると思いますが。
書込番号:7816858
0点

マイヨジョーヌさん ,こんばんは〜♪
>暫く口コミをやめます。傷付きました。
あらあら、それは心情お察し致します。
私もそのようなことが多々ありましたが、こちらの皆さんに慰めてもらって続けられていますぅ(*^▽^*)
銀塩でも、デジ至上主義者と思われる方がわざわざ銀塩板に出向いて、文句をけしかけるような事がありました。
でも、銀塩の常連さんはとても温かい人たちなので、お止めにならなくても・・・・
へんな人は、スルーするのも手ですよぉ。だいじょうぶ、銀塩の方々が見方になってくれますからぁ。
書込番号:7816900
0点

千郷さん、ありがとう。フィルム一眼は、EOS7で続けます。とても腕がよく、親切な写真館が会社の近くにあって、現像で腕をカバーしてくれます。家内は、ランニングコストでデジタルにしろと言い、昨夜EOS40D 17-85 と 55-250のEF-Sレンズを買いました。だけど僕は町並みや、風景をEOS7で続けます。道具は使ってなんぼ。バシバシ撮ります。出来上がりまでのドキドキと仕上がりの柔らかさが好きです。やはりアナログ人間なのかな。会社で1日300通もメールきてこなしてると、次第にデジタルは、、、でも、家内の為に腕を磨き、40Dでは子供の成長記録と家内の趣味のガーデニングを撮ってあけようと思います。これからマウンテンバイクの50km耐久レースに出るために長野県の原村に出かけます。レースのあと、風景写真を撮りたいと思います。勿論携行はEOS7だけ(笑)
所でネガの管理はどのようにしたら良いのでしょうか?教えて下さい
書込番号:7817606
0点

マイヨジョーヌさん おはようございます。
ネガの管理とは保存方法のことでしょうか。
それでしたら、私はドライボックスに湿気取りをひとつ入れて、その中にネガやポジを入れて保存していますよ。
親切な写真館があるとは良いですね。
私の住んでいる近くにはそういうところが無いので、大手量販店で現像しています。
書込番号:7817835
0点

私がお世話になってる、現像の腕よく親切なお店は、京浜東北線の大森駅近く、徒歩4分のアポロ商会です。現像600円で同時プリント18円一枚当たり。デジカメプリントを各一枚なら、19円一枚当たり。現像機はとても高くて良い機械。大田区には2台しかない。が店の親父さんの自慢です。好きな色見調整や、暗い場合は赤みを少し出してくれたり、一枚一枚丹念にプリントしてくれます。量販店より安いし親父さんとの会話も面白いから、昼休み毎日行ってます。お近くの方いたら贔屓にして上げて下さい。
書込番号:7818026
0点

マイヨジョーヌさん、こんばんはぁ♪
コストの面でデジというのは、趣味の世界ですから、なんとも・・・・・
女ってロク生き物じゃないから、趣味のバックとか結構使っているかもぉ(笑)
そのあたりは、奥様と要相談ねっ(*^▽^*)
ネガの保存でしか。
私は殆どがポジなので、その場合の保存方法です。
コマ切れして、プラマウントに入れます。プラマウントカバーを装着。
それをスライドファイルに入れて、1ドア冷蔵庫(一番弱の能力)に入れておきます。
光の遮断、温度一定、低湿度と保存には、良い環境ですよぉ
書込番号:7820544
1点

千郷さんはマメにネガを保存しているようですね。
私は、ズボラなので、ネガやポジはスリーブで現像し、写真屋さんから受け取ったままの状態でドライボックスに保存します。
ですから、アルバムには保存していません。
未だに、マウントにできるような作品がないところが寂しいです。
書込番号:7820649
0点

皆さんありがとうございます。大型のドライボックスを買ったから、それに入れてみます。
なんか銀塩でも嫌われものになっちゃいました。想いを伝えても、書式がよみづらいとか、寂しいです。
書込番号:7925563
0点

マイヨジョーヌさん おはようございます。
掲示板というのは不特定多数の人が書き込みしますので、自分の意見とは反対の人が必ず存在します。
そういう人たちに自分の意見を理解してもらうためには相当な努力が必要でしょう。
マイヨジョーヌさんはすごく真面目な方だと思いますので、書き込み全てに対して反応してしまうんでしょうね。
私の場合は、皆さんのためになるような書き込みは率先して書き込みしますが、
不利益につながるような書き込みはスレッドが荒れる可能性もありますので、
あまり書き込みません。
私もその道のプロではありませんので、もしかしたら間違ったことを言っているかもしれない、それを教えてくれたのかなあと思うようにしています。
これ以上は反論せずにスルーしてしまいます。
デジタル、フィルムでの括りではなく、その中で共感できる人同士での会話を楽しめばよいのではないでしょうか。
書込番号:7929701
0点



質問多くてすいません。子供が生まれて、カメラとビデオカメラで日々撮影してますが、収納で困ってます。まず、屋内保管用のケースになるような鞄を紹介して下さい。
納めるのは、EOS7と650のボディーとレンズEF35-70。デジEOS40DとレンズEF17-85と55-250の2本。カメラは予備バッテリーと、充電器、フィルムとフラッシュ420EX。一緒に収めたいビデオカメラは、ビクターHD7と予備バッテリーと充電器。
あと1.5キロもある三脚も収納したい。
子供が今は4ヶ月なので、6ヶ月過ぎたら車と電車で出かけたいです。その際のバックで良いの教えてください。持ち運ぶのは
EOS40Dレンズ17-85と55-250とレンズフードと予備バッテリと充電器とフラッシュ420EX。ビデオカメラはビクターHD7と予備バッテリーと充電器と三脚。
ちょっとごちゃごちゃしてますが、アドバイスお願いします。
ヨドバシ川崎に行っても良いのないんですよ。困りました
0点

マイヨジョーヌさん、こんばんは♪
最近レスに恵まれませんね・・・(^_^;)
さて、自宅でカメラの保管用バッグということでしょうか?
もしそうなら、お薦めはしません。布製のカメラバッグは素材自体に透湿性がありますし、これからの季節、カビの温床になりやすいです。大切なカメラやレンズにカビが生えたら嫌でしょう? カメラバッグは機材を持ち出すときの一時的な保管場所と割り切った方が良いと思います。
素直に防湿庫を購入されるか、ハクバなどから発売されているドライボックスを購入されることをお薦めします。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/0301-02.html
ただし、ドライボックスは導入費用は安いですが・・・管理をしっかりしなければならない点と維持費を長い目で見れば、防湿庫の方がお薦めではあります。
どうしても家の中でも持ち歩けるものが良ければ・・・ドライバッグというものもあります。
http://www.toyoliving.co.jp/individual/index.html
続く・・・
書込番号:7833089
0点

ありがとうございます。久々に恵まれたアドバイス感謝です。まともな方もいるんだなと安心しました。口コミは会社では閲覧できないので帰宅後パソコンで見ますね
書込番号:7833155
0点

続き・・・
カメラバッグは完全に個人の好みの世界になってしまいますね。それと、持ち出す機材やシチュエーションに拠っても変わってきます。カメラバッグは放っておくと次々と家の中で増殖してしまいますね(−_−;)
まず、カメラバッグには大きく分けて・・・ショルダー、リュック、ウエストバッグなどのタイプに分かれています。その中で、マイヨジョーヌさんの目的に合うものを特定するのが一番だと思います。
汎用性、速射性という点では、ショルダータイプが一般的だと思いますが・・・重い機材を入れてしまうと辛いですし;両手を必ず自由にしておく必要がある時はリュックタイプの方が優れています。
まずは、ご自分の好みのタイプを特定された上で、そこに入れる予定の機材を持ってカメラ屋さんで試されるのが一番だとは思います。
ちなみに、先にも申し上げましたとおり、私は上記の全てのタイプのカメラバックを大きさを変えて数種類づつ持っています(^_^;)
書込番号:7833249
0点

ヨドバシの川崎店では、全然種類が置いて無いです。どこか、都内、横浜、川崎でおすすめの場所しりませんか?
書込番号:7833292
0点

こんばんは。
>ヨドバシの川崎店では、全然種類が置いて無いです。どこか、都内、横浜、川崎でおすすめの場所しりませんか?
そうですか。私がそういった目的で、よく行くのはヨドバシの福岡店なのでけど・・・。
私は関東近郊には住んでいませんので、あまり詳しくはありませんが・・・ヨドバシの新宿店には多彩な在庫商品が取り揃えてあると伺ったことがありますが、いかがでしょう?
それから、先ほど書き忘れたのですが・・・三脚は防湿庫に入れる必要はありません。私は三脚3セットをメタルラックにマジックテープを使って括りつけています。
それから、カメラバッグは私はロープロの製品を中心に揃えています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/
http://www.lowepro.com/
その他に定番といえるメーカーとしてはタムラックもあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/tamrac/tamrac2007/2007tamrac.html
http://www.tamrac.com/
私は個人的には使用経験はありませんが、他にも機能的、デザイン的にも優れた製品(私見としては、こういったものは舶来品の方が優れたものが多いと思います)は多数有りますので、実際に手にとって見られると良いですね(^-^)ノ゛
書込番号:7834732
1点

マイヨジョーヌさん、こんばんわ。
>ヨドバシの川崎店では、全然種類が置いて無いです。どこか、都内、横浜、川崎でおすすめの場所しりませんか?
ヨドバシの川崎店は良く利用しますが、カバンの品揃えは悪く無いと思いますよ。同じ川崎駅のラゾーナにビックカメラがあります。そこもカバンの品揃えは悪く無いです。
そらに夢中さんも書かれていますが、新宿のヨドバシはカバン専用コーナー(カバン館)が有り、品揃えは良い方です。
自宅で保存はドライボックスか防湿庫をお奨めします。
書込番号:7834855
1点

そらに夢中さん、EOS3に恋しているさん、レスアドバイス有難う御座いました。まずは、ドライボックスの導入を頃合を見て検討したいと思います。現状は使わなくなったアメリカ製の黒のサムソナイトPC用ブリーフケース(TUMIみたいなタイプ)に全て無理なく突っ込んでます。両サイドにまだスペースがあるので、家庭用の乾燥剤を入れてます。先週末から。直射日光を嫌うということですので、鞄の上には白の大き目のコットン生地をかぶせてます。埃の侵入を防ぐ目的と万が一日光が当たる場合の反射用として。CANON 40Dはフィルムで子供をバシバシ撮る私を見て家内が家計を心配して、「デジタルに変えて」と言い出し買ったもの。家内の妹がEOS学園に行ってKiss持ちで一眼に少しは興味を持ってるので、40Dはカミサンと共有ですが、まだ買ったばかりなのでカミサン赤ちゃん育てもあって触れません。カミサンが40Dを手に取るようになった頃を見計らい、話してみます。元々Kiss X2を買う予定でしたが、うちの第一子の長男が小学校入学くらいまで使える投資にしたいねと話し合い、40Dは買いました。それと、赤ちゃんの間は急に笑ったり中々シャッターチャンスを逃すのが嫌で連写スピード重視で買いました。どれか撮れていれば良いやという感覚。あー、でも、もっとお小遣いあればEOS7のネガで撮りたいです。プリントすると滑らかなんですもん。名前を「EOS7に恋する」に変えたいです。笑 最後に、本当に沢山のURLを貼り付けてくれて有難う御座いました。僕が色々と見たかったのは、これくらい沢山のバリエーションです。ヨドバシ川崎のカメラコーナー裏は、一眼が一個しか入らない、3000円位のバックでしたので、物足りなく思ってました。川崎ラゾーナのビックカメラも行って見たいと思います。あそこ行っちゃうといつも第一の趣味のスポーツチャリコーナーに行っちゃって閉店になってしまうんです。笑。カメラは、好きですが、第一はホビーレーサーなので、カメラはトレーニングの合間を縫ってです。でも、こんな文化的な楽しみを覚えて幅が広がった気がして、毎日が楽しいです。毎日数枚はコンパクトデジタルだろうが、なんだろうが撮影してます。楽しい!!
書込番号:7835362
0点

こんばんは。
ヨドバシ川崎で満足できなければ都内遠征でしょうか。
近郊ではヨドバシ横浜がけっこう大きいです。
最近、新横浜のビックカメラが駅ビルに入ったので
店舗大きくなり品揃えふえました。
バックは個人の好みが大きいので何とも言えませんねえ。
やはり家では防湿庫がおすすめです。
以前、タッパーに乾燥剤という簡易防湿庫でしたが
やはり出し入れに不便です。
既出ですが神奈川ならチャンプいいですよ。
店によっては在庫処分で安い出物があります。
http://www.champcamera.co.jp/index.htm
私はここの葛が谷店で防湿庫をゲットしました。
良いお買いものを。
書込番号:7838108
0点

マイヨジョーヌさん こんばんは
みなさんが仰るように、家での保存は防湿庫が良いです。
東洋リビングなんかは、アウトレットも有りますので、定価の1/2〜2/3位で購入することも出来ます。
購入時は、絶対に少し大きいかなぁって感じの物を購入されると良いと思います。
すぐにいっぱいになっちゃいますよ。
バックは好みも有りますので、気に入った物を探されるの良いでしょう。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0031/
書込番号:7838398
0点

皆さんアドバイスありがとう御座います。ハクバで一番大きいグレーで半透明で湿度計付きのモノを買いました。防湿庫は手が出なかったです。取りあえずハクバの乾燥剤をさんパック買って40%位の湿度になってます。予備バッテリーと未使用フィルムを入れてます。あとレンズも。ネガも一緒に保管したいと思います。湿度はOKですか?本には30-40ですが、40ギリギリです。現在。
バッグは夏のボーナス後に探します。ヨドバシの川崎、横浜にも沢山ありました。売り場が離れてて見落としてました。
現在は、A4ノートパソコン用のウレタンいりの入れ物に入れて、自転車用のバックパックで持ち歩いたり、会社カバンTUMIに入れて、昼休みに散歩がてら撮影に出掛けてます。
書込番号:7925622
0点



投稿は初めてで板違い(中古カメラ)に投稿しましたので、改めてこちらでよろしくお願いします。
最近EOS1Nから1Vに替えました。
EOS1Vが「新品同様」で新品の約半額少々でしたので1N下取りで購入しました。
以前にEOS5Dの板??にだったと思いますが1Vのフイルム本数の見方がスレされていたのを思い出し、試してみると「003」(使用フイルム3本)となっていましたから「ラッキー!」と思い購入した次第です。
そして念のため直にCSに持ち込み、各部の点検とシャッター回数を調べて貰ったら「各部異常ナシ、シャッター455回」でした。
しかしフイルム3本で455回?は、どうしても変ですよねぇ。
36枚×3本=108ですから、すると347回は空シャッターでしょうか?空シャッターは当然あるでしょうが、ちょっと多い気がします。
勉強不足ですが一般に36枚以上(150枚近く)のフイルムがあるのでしょうか?
そこで何時もながら各板の皆様の博識には感心しておりますので、もしどなたかご存知でのこ説明をして頂けるなら「なるほど納得!」と言うお答えをお願い致します。
またそれ以外にもこの様になる可能性が、考えられる事もあるならお教え下さい。
購入後毎日スッキリしない気持ちで過しています(涙)何卒よろしくお願いします。
0点

私は空シャッターは3,000回は切ってますね。今は使わなくなったT90、1V共に定期的にシャッターは切ってますから。
書込番号:7891680
0点

私も毎月1回、持ち出ししなかったカメラの空シャッターを切っています。
(せいぜい通算数百回程度)
シャッターを500回切っていたとしても、何も問題ないと思います。
書込番号:7891711
0点

昔社長今ヒラさん こんばんは。
梅雨入りとなり、うっとうしい季節になりましたネ。
レンズのカビ発生にもきおつけなければ・・・。(笑)
シャッターの空打ち数ですが、面白い問題ですネ。チョット計算してみます♪。
フイルム3本で36枚に装てんに2コマで
(36コマ+2コマ)x3本 = 114コマ
シャッターの空打ち数は
455 - 114 = 341回 です。
EOS 1V の連射速度が 3.5コマ/秒 ですから
341 / 3.5 = 97.5秒 で達成出来ちゃいます。
製造年月が不明なので案文ですが、2年間の使用期間(24ヶ月)ですと、
97.5 / 24 = 4.1秒 毎月4.1秒以上!
購入したては喜びも一入で連射しまくりますし、バッテリー交換
の時の作動チェックと、レンズ交換の時の作動チェックはしますの
で特別多いとは思えません。(笑)
私的には、逆に少ない様な気がします。変てこな計算案で、ご参考
にはならないと思いますが・・・(笑)
良いフォト・ライフを!
書込番号:7892572
0点

昔社長今ヒラさん
あちらの板が放置されたままですよ
板違いと認識しているなら
あちらの投稿の削除依頼をしてください
書込番号:7893623
0点

デジタル一眼レフならともかく、EOS-1Vですよね?
100ショット・500ショットなんて、10万回テスト通過をうたっているシャッターユニット
にとっては誤差の範疇だと思いますよ。メーカも出荷前にテストや検査時点で数百回は
シャッターを切るでしょうし、気にする必要はないかと。
書込番号:7893654
0点

「EOS−1Vのフイルム本数とシャッター回数」で回答ありがとうございます。
G4 800MHZさん
ありがとうございます、3000回は凄いです。
じじかめさん
ありがとうございます、安心しました。
メカトロニクスさん
面白い計算、そう計算されると、そう言う事ですネ。
参考になりました。
塩空豆さん
ごめんなさい、初めての事ですみません。
どう削除するか分かりませんが削除します。
TAIL4
ほんとうですねぇ、そう言われて10万回から見れば氷山の一角!どうって事ないですよね。
皆さんの回答でスッキリしました、ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:7897403
0点

塩空豆さん
すみません!ご指摘の削除を努力してますが方法が分かりません(涙)
どのようにすればよいのでしょうか?
削除の仕方が・・・???
書込番号:7897505
0点


塩空豆さん
削除の仕方を教えていただき、ありがとうございます。
早速削除の申告をしました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7899333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
