一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

こんにちは、あすマウンテンバイクのレースの為にこれから横浜から長野県原村に行きます。フィルム一眼レフをこの季節に車の中に5時間置いててもだいじょうぶですか?カメラはEOS7です

書込番号:7818147

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/17 11:16(1年以上前)

マイヨジョーヌさん  こんにちは。 明日の最高気温は24度Cの予報です。 真夏じゃないので大丈夫だと思いますが日陰に駐車されるか見物の人に預かって貰いますか?
http://www.tenki.jp/area/a48.html

書込番号:7818263

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/05/17 13:07(1年以上前)

温度以前に車上荒らしに狙われるに一票。

書込番号:7818622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/17 15:03(1年以上前)

フイルムは残さないで!!
私は絶対避けていますが「ポジフイルム」は車内で高温状態が継続しますとプリント上がりが赤 または ピンク色調に変色すると聞いております。ご注意あれ。・・・

書込番号:7819035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/17 16:03(1年以上前)

ありがとうございます。ロッカーでも借りて保管します。

書込番号:7819194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

最後のフィルムカメラ

2008/05/14 08:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 clockwiseさん
クチコミ投稿数:5件

何買おうか悩んでいます。
ハッセルブラッドかリンホフかローライかディアドルフかキヤノンかニコンか。
皆さんだったらどれをどういう理由でお買いになりますか?

書込番号:7805477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/14 08:37(1年以上前)

シンプルさの魅力でライカ(M3とか)がいいのでは? (持ってませんが)

書込番号:7805519

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/14 11:38(1年以上前)

とりあえず電池がなくても動くやつがいいかも.
最後まで生き残りそうな予感.

書込番号:7805948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/14 12:48(1年以上前)

うーん。なに買うだろう?

PENTAX 645N2が生産終了するならボディとマクロレンズをとりあえず新品で1台ずつデッドストックするだろうし。。。F6が製造中止でフィルムカメラの後継がないというのならこれも1台デッドストックしておくような気もするし。。。

ライカなら、M7か、MPの方が比較的新しいので安心できそうだし。。。

やはり、新品でハッセルかな? (^.^)

書込番号:7806155

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/14 17:04(1年以上前)

clockwiseさん こんばんは

ハッセルブラッド、リンホフ、ローライ、ディアドルフ、キヤノン、ニコン。

何にするか迷ってしまいますね。
お金が無尽蔵にあるのであれば、憧れのハッセルでしょうか。

書込番号:7806813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/14 18:35(1年以上前)

おそらくニコンFもしくはキヤノンF-1。
理由はLR6AAさんと同じです。

書込番号:7807106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/14 19:53(1年以上前)

記念に生まれ年のライカなんて格好よいんでは?

書込番号:7807408

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/14 20:19(1年以上前)

レンズお持ちではないのですか?
それにブローニーメインなのか35mmメインなのかよく解らんのですが、選択肢が。

デジタルと併用するなら、F6かEOS-1Vじゃないですか。
マニュアル感を楽しむなら、F3とかFM3A、状態の良いLXでもよいかも。
こだわりで予算があるなら、ライカM7かM6TTL。
一台でレンズ交換もしない、というならローライフレックスも面白いかも知れません。

書込番号:7807535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 19:05(1年以上前)

clockwiseさん はじめまして こんばんは。

最後のフィルムカメラ購入で、私だったら? ・・・ですか。

 ライカM3 or ニコンSP のどちらかですかネ。(難しい)
 
 やっぱりRF名機で最後を締め括りたいと思います。

 



書込番号:7811287

ナイスクチコミ!0


スレ主 clockwiseさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/16 08:28(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます!
私の惹かれた一番の候補は、
生まれ年のライカを購入する。
です。

これを中心に今後何を買うか、よく考えてみようと思います。

書込番号:7813695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。 銀塩一眼レフでについてではないのですが、質問させてください。この掲示板にはものすごくカメラに詳しい方達が多いようなので。。。

本題の質問ですが、NIKON S2につけられる広角なレンズってどれがよいのでしょうか?というものなのですが。。。

前回実家に帰った時に、祖父からカメラを譲り受けました。 大学時代にデジカメを購入してからというものカメラに興味を持った私に、 祖父は『じいちゃんの宝物をあげるよ』といってそのカメラを押入から出して来てくれました。
最初はこのカメラの名前も分からなかったんですがネットで調べてみるとNIKONのS2というカメラだということが分かりました。レンズは50mm F1.4です。

このカメラを使ってみた感想なのですが、
昔のカメラなのに写りがよい!  綺麗にボケる!このカメラのメカメカしい感じがかっこいい! 
などなど銀塩カメラもやっぱりいいなと思うことが沢山でした。

ただ、これまでデジカメで35mmや28mmばかりを使っていた私には、50mmという焦点距離はすこし難しいかなぁと感じてます。せっかくレンズが交換できるカメラなので、もっと広角がほしいなぁと思ってます。
いろいろ調べてみたのですが、純正のレンズは古くてしかも高い!ほかにも調べてみると、どうやらVoigtlanderの SC-SKOPAR 21mm F4というレンズがつくみたいなので今のところ第一候補かなと考えてます。ただ、作例みたいなのがないしこのレンズも安くはないですし踏ん切りがつきません。
そこで質問の内容に至る訳です。。(長々とすみません。。)

もう一点、今までデジタルカメラや一眼レフを使ってきた私にとって、今回のカメラのようなレンジファインダーはファインダで写る範囲と撮影する範囲が微妙にずれるというのもすこし気になってます。
レンジファインダと一眼レフを両方持っている方がいらっしゃいましたら、
どう使い分けているかお聞きしたいのです。
レンジファインダの良いところってどういうところなのでしょうか?

長文すみません、アドバイスいただけませんか?宜しくお願いいたします。

書込番号:7762636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 08:26(1年以上前)

 こんにちは、

 レンジファインダー、一番最初に触れたのが、姉のレンジファインダーカメラでした。
 でも、レンズキャプを付けたまま撮る癖が付き、そのまま卒業となりました。 

 そんなことは、どうでもいいのですが、

 一眼レフとレンジファインダーでファインダー取り付けの違いで、ファインダーから覗いたイメイジで取れない、問題ですが、三脚固定して、35ミリ一眼の視野率100セントスクリーを外すか買うかして調達、フイルム面に手で押さえて、シャッターを B にセツトして、シャッター開放、ピントリングまわして、ファインダーと実写ずれを確認する。
 これをすれば、かなり改善されます。

 私の、教訓ですが二眼はレンズキャップをしない。

書込番号:7764142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/05/05 08:29(1年以上前)

フォクトレンダーレンズの作例は、マウントこそ違いますが

「フォクトレンダーベッサ読本」(アルファベータ発行)に網羅されてるので
そちらが参考になると思います・・。

あくまでもレンジファインダーの場合構造上どうしても光軸のずれはいたしかたなく、

望遠、広角ならさらにそのずれは顕著になります。
外付けのファインダーを使うことになりますが、おおよその範囲を示すものです。

しかしその「ずれ」みたいなものが、レンジファインダーの味と考えてます。
レンジファインダー、一眼レフが群雄割拠していた時代、広角側をレンジファインダーで
望遠側を一眼で棲み分けていたフォトグラファーは沢山いましたね。

そのずれを大らかな時代の味と考えてぜひとも楽しんでは如何でしょうか?。

書込番号:7764149

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/05 12:21(1年以上前)

みはみは☆さん  こんにちは

S2と50/1.4...宝物ですね。往年のニコンの名機。

フォクトレンダー(コシナ)製はS用(コンタックス用?)が売っていましたが、もう中止されているようですね。
写りは最新設計なので問題ないと思いますが...
レンジファインダーだと50mmも使いやすいと言う意見もあるようです。
ライカM3は50mmが基本のファインダーだそうですし。

写りのズレ(パララックス)は...厳密には考えないほうが良いかと。くせを知るのも重要でしょうが。
ファインダーは目安程度に考えて一歩踏み込むのが基本と考えます。とくに広角では。

一眼レフだとファインダーの中だけで画作りしてしまう傾向にありますが、レンジファインダーだとファインダー周辺を見渡せるため、もうちょっとアバウトにササッと撮る格好に思います。
私も一眼レフから始めているので、レンジファインダーはしっくり来ない面があります。使っているのがピントの狂ったライカVCということもありますが....

書込番号:7764999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/05 21:13(1年以上前)

じじQ6600様 りあ・どらむ様 f5kato様 早速のアドバイスありがとうございます!!

>じじQ6600様
レンズキャップをしたまま撮影しようとした事は僕もあります・・・僕なんて一眼レフでも。
『なんで真っ黒なんだろ』って思ったらキャップつけたままなんて事があったりします。
しかもなかなか気づけなかったりしますし(笑)。

フィルム面にスクリーンをおく方法は、そういえばカメラ好きの先輩がやっていたのを思い出しました。確かにその方法なら違いが確認できますね。100%のスクリーンはないので磨りガラスっぽい物をみつけて一度やってみます。

>りあ・どらむ様
「フォクトレンダーベッサ読本」 本屋さんで探してみます!

なるほど、『ずれ』が味なんですね。
確かに 銀塩は現像するまで上手く撮れてるかなぁという、ワクワクがあります。
『ずれ』もそのワクワクの要素だと思って楽しんでみます。

>f5kato様
レンジファインダの50mmが難しいなぁと思った理由は画角だけでなくて、
ピント合わせが難しいなぁと思う事が多かったということもあります。
特に動く人を撮るときだと、二重像を合わせるっていうのはムチャクチャ難しいと思ってます・・・
ですので広角ならそんなにピントはシビアでなくてもいいかなぁと甘い考えを持っていたりします。
AFAEが当たり前の私には、50mmが基本だった頃のカメラを使っている人は、相当なテクニックがあるんだなぁと尊敬します。


せっかく良いカメラを貰えたので、しっかり使いこなせるように頑張ってみます。
広角レンズも中古屋で良いものが見つかり次第、購入しちゃいそうです。
このカメラが普通に使いこなせるようになれば、ちょっとは私の写真の腕もあがるかな??

書込番号:7766924

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/06 13:26(1年以上前)

みはみは☆さん 、こんにちはぁ♪

NIKON S2!とってもかっこいいじゃないですかぁ。
こういう職人気質を感じるものって大好きよ。
私はマミヤ7を使っていますが、パララックスは慣れますよ。
もともとRF機は近撮は得意ではないですから。

書込番号:7770177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 21:25(1年以上前)

>千郷様
千郷さん こんばんは。

NIKON S2 は まさに職人が作ったっていう感じです。
昔のカメラは金属でできていて、今のデジカメとは違った感じが良いですね。
ただ、壊しちゃうといけないと思い気軽に持ち出せないのが難点ですが(笑)

大きなサイズのフィルムも面白そうです。
マミヤ7とは全然違うのですが、僕は一時期トイカメラにはまりましてHOLGAというカメラを使っていました。
そのときリバーサルフィルムを使ったんですが、やっぱりサイズの大きなフィルムは良いなぁと感じました。
いつか67やそれ以上のサイズのフィルムも使ってみたいです。

書込番号:7772106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/14 21:16(1年以上前)

みはみは☆さん はじめまして! まだ見てらっしゃいマスカ?

 Nikon S2 ! すごいですネ。しかも祖父殿からのプレゼントですから3世代のヒストリー
付きで! ・・・腕時計で例えると機械式の手巻き式といった所ですか。使うにはお約束事
があり、さり気無く使い、見る人が見れば分かる・・・とってもクールです。

>レンジファインダの良いところってどういうところなのでしょうか?

 ミラーが無いので音が静かで周りの人をおどろかす事は無いと思いますし、振動も小さ
いので機械式一眼レフより一段遅く切れるかな? あと、レンズがコンパクトで軽量な物
が多いので、撮影荷物も軽装になります。
ファインダーのフレームを頼りに景色をトリミングする様に撮影するのが楽しいですネ。

 プリント上がりでホームランが出ると、カメラの歴史ってなんなんだ? と、疑問が湧
くと同時に今のフィルムってスゴイ!と思っちゃいます。(笑)

PS. ファインダー沼はライカ沼につながっていて深いです! 要注意です!!・(笑)
  使わないのに色々揃える方が身近に何人か居ます。(笑x2)

書込番号:7807791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信62

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2670件

菊池渓谷

城下町

あっ、座敷わらしが・・・(笑)

みなさん、こんにちはぁ〜♪

 九州では新緑が目に眩しい季節となってきました。今は藤の花とつつじが見頃を迎えています。

 私は先週末は、熊本県の菊池渓谷に家族を連れて行ってきました。これからの季節、涼感を求めて滝などを見に行くのも良いでしょうね!

 そして、昨日は午後からコガラさんの縄張りの城下町に家族と偵察に行ってまいりましたぁ(≧▽≦)ゞ
 家族と『ホントいい所だね〜』と言いながら、散策しました。子供たちは近くを流れる川にいる鴨や亀を眺めて大はしゃぎ!
 私はF6+MB-40に先週の残りのプロビア100Fと試しに買ってみた、センシアVを詰めて・・・街角スナップの楽しさに嬉々としながらシャッターを切っていました。さすがは城下町、絵になる景色がいっぱいです!

 子どもを連れてゆっくりと歩いて見て回りましたが、それでも一通り見ても、1時間半ほどで終わるのでちょうど良い散策コースですね。
 こんな素敵な街なら、コガラさんが何度も出掛けたくなる気持ちも分かるような気がします。

 あ、気分を害されるといけないので・・・F6で撮った写真にはコガラさんのアングルを真似したものは含まれていないはずです。念のため(^o^;)

 さて、今回の機材ですが・・・いつも『単焦点レンズの不便さも楽しんで・・・』などと偉そうな事を言っていますので、24mmF2.8と35mmF1.4、50mmF1.2、VR105mmMicroの4本をSB-30と共にロープロのウエストバッグに詰め込んで。
 結局、35mmがメインとして活躍してくれました(=^▽^=)

 今回はデジカメまで一緒に持っていく余裕が無かった(案の定、愚息は途中で歩かなくなって肩車しなければならなかったし・・・)ので、写真は携帯のカメラで撮ったものです。お目汚しかと思いますが、ご覧ください。本当はフィルムスキャナーでも持っていれば良いのでしょうけど・・・(^_^;)

 さて、みなさんは今年のGWはどちらへ撮影に行かれますか? 撮影地の情報交換の場としてこのスレを利用いただければ嬉しく思います(^-^)ノ゛

書込番号:7743455

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/08 09:56(1年以上前)

5月の最初に休みをとり、姫川源流経由で戸隠森林植物園に行って来ました。
このコースは昨年までは戸隠ではなく奥裾花でしたが3年連続で通っていますが、この3年間で一番季節進行が早いように思いました。例年よりも2週間早い気がします。

今年はある希少種を見に、5月末頃に信州にまた行きたいんですけど。。。どしよっかな?

書込番号:7778794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/05/09 00:14(1年以上前)

みなさん、こんばんは〜♪

 私はGW最終日に阿蘇の仙酔峡に行って来ました。ミヤマキリシマはまだ三分咲きでした。今週末ぐらいが見頃かも知れませんね。

 車の運転と子供をおんぶして歩き回ったので、疲れがまだ抜け切っていません(^o^;)


○花とオジさん

 このスレの最初から沢山の書き込み、そして素敵な写真をUPしていただき、ありがとうございます!

 おっしゃるように、本当に夢の中で見る花のような写真ばかり・・・素敵ですね(≧▽≦)ゞ

>65kmの渋滞を我慢の子(おしんみたいに・・・)耐えた事もあります。

 これはすごいですね! 私だったら、完全にキレてしまっているかも(−_−;)

 200kmのドライブお疲れ様でしたm(_ _)m

○夜のひまつぶしさん、こんばんは!

>あいにくの雨、そして渋滞。。。

 悪天候の中、しかも30kmもの渋滞・・・さぞお疲れでしょう?

 でも、子供さんたちが楽しめたのなら、親としてはこれに勝る喜びは無いですよね(=^▽^=)

 あっ、ウシガエルの写真撮れました?
 ザリガニ食べるとこ・・・(^_^;)☆\(-_-メ)バシッ!!

○乱ちゃん(男です)さん

>楽しいながらも消化不良気味のGWでした。

 あら? そうでしたか。 でも全てに満足してしまうと、次のお休みまでの楽しみがあまりありませんよね!

>まあ楽しみが連休後も続くのだと前向きに考えて明日からの仕事に備えます。

 そうそう! 楽しみはまだまだ続くのですから(^-^)ノ゛

○けんたろべえさん、こんばんは♪

>5月4日19:00現在伊勢自動車道30キロ渋滞、22:30でも20キロ渋滞、大台→松阪→飯高→吉野→五條→紀の川→和歌山と一般道で帰ってきました。

 なんだかすごい走行距離(&走行時間)じゃないですか( ̄口 ̄)!?

>新緑に包まれた奥伊勢宮川ダムがなんとも言えません。紀伊長島の道の駅「マンボウ」のマンボウの唐揚げ&串焼きもおいしかったです。漁港も風情があり、時が経つのを忘れさせてくれました。

 ああ〜っ、いいですね〜! 素晴らしい景色に美味い食べ物(≧▽≦) ・・・これぞ、旅行の醍醐味ですね!!

○沼の住人さん

>5月の最初に休みをとり、姫川源流経由で戸隠森林植物園に行って来ました。

 戸隠なんていいですねぇ〜! このスレでみなさんの書き込みを見ていると、行ってみたい所が次々に出てくるぞぉ〜\(゜□゜)/

書込番号:7782011

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 00:49(1年以上前)

温根湯付近

完全に出遅れた〜 気づきませんでした (^^;
そらに夢中さん みなさん こんばんは

GWは
前半は青森
後半は仕事
何とか5/6に桜満開の網走方面へ
北海道の桜、青森に比べるとパッとしませんけど色は濃いですね。
散りかけなのでいまひとつですが、山間の畑に咲く桜を貼付します。
フォルティアSPなので少々どぎつい感じですが。
桜咲いたのに、この数日後に雪とは....さぶくてストーブつけてます (^^;

ちなみに青森では、青写森家さんと同じ日に時間差で八甲田に行っていました。

書込番号:7791357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/05/11 03:57(1年以上前)

仙酔峡、阿蘇

米塚(こめづか)、阿蘇

大観峰

f5katoさん、こんばんは♪

>完全に出遅れた〜 気づきませんでした (^^;

 大丈夫ですよ〜(笑) 銀塩派のみなさんは連休中の写真が仕上がってくるのは今頃の筈ですし・・・o(^-^)o

 それに連休中に限らず、撮影地の情報など教えていただけると、私としても、とても嬉しいですから・・・

>何とか5/6に桜満開の網走方面へ

 ひと口に網走方面と言っても旭川からだと相当な距離なんでしょう? 運転(?)は大丈夫でしたか?

>北海道の桜、青森に比べるとパッとしませんけど色は濃いですね。

 本州の桜(ソメイヨシノ)とは品種が違うようですね。花の色を見ますと、ヤマザクラの1種かなとも思いますが・・・地域によっても桜の色が違うなんて面白いですね!

>桜咲いたのに、この数日後に雪とは....さぶくてストーブつけてます (^^;

 (・_・)エッ....? 北海道の自然の雄大さにはビックリさせられることばかりですね。
 そういえば、別のスレで話題になっていましたが・・・『池中玄太80キロ』! 私もあれを見て釧路湿原でのタンチョウの撮影に憧れたこともありましたが、f5katoさんは釧路湿原には撮影に行かれたことはありますか?

>ちなみに青森では、青写森家さんと同じ日に時間差で八甲田に行っていました。

 青写森家さんとニアミスですか(笑) おしかったですね! お互いに都合が合えば、一緒に撮影地を周ってみられるのも面白いかもしれませんね(=^▽^=)

 私の方も5/6に撮影した分が昨日上がってきましたので、添付します。
フィルムはリアラエースですが、相変わらずプリントのスキャンしかできませんので本来の色が出し切れていませんね(^_^;)
 この日は黄砂がたくさん舞っていて、空が真っ白になってしまいました。
 突っ込みどころはいっぱいある写真ですが・・・ご笑覧ください。

書込番号:7791818

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/11 07:45(1年以上前)

おはようございます。

 おぉ、懐かしい景色が一杯(笑)。
仙酔峡はもう咲き始めたんですね。
阿蘇にはここ数年訪れていないので、写真を見ていると行きたくなってきました。


 一昨日、私も門司港駅周辺と港風景の写真が今週現像が上がってきましたので、ルーペでボチボチ見ている最中です。
今までいろいろ買ったポジの残りをまとめて撮り切ろうとしたので、
 フジ:アスティア、ベルビア100F
 コダック:エリートのエクストラカラー、エクタクローム100
の4種類をまとめて見ています。

 最後の一本であるエクタクローム100の落ち着いた発色と適度にわかる粒状感で感慨に耽っています。
消費期限がクリア出来そうな物が見つかれば、まだこれで撮りたいです (^^)ノ゛。

書込番号:7792116

ナイスクチコミ!2


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/11 08:24(1年以上前)

おはようございます
 皆さんのGWの様子を楽しませて戴きました。
 私は何処へも行かなかったので、今日滝の上町の芝桜を見に行こうかと思って昨夜F6にフォルティアを装填、いじっているうちに3枚も床を写してしまいました。
 峠が雪にならなければ良いのですが。

 写真はスキャナーを持っていないのでアップできません。
 (ま、良い言い訳にはなります。)

書込番号:7792184

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 09:18(1年以上前)

そらに夢中さん みなさん おはようございます
当方地域の桜はエゾヤマザクラが多いようです。
色はピンクで内地の桜に遜色ないとは思いますが、咲き方や枝ぶりなどは青森の桜と比べ、いまひとつかなと思いました。
北海道、昔はGWあたりまで積雪があるのは普通でしたが、さすがに桜開花後に雪降る状況と言うのはめったにないかと思います。
ちなみに旭川〜網走方面の撮影地点まで片道200km程度です。札幌近郊や函館方面を除けば100km当たり2時間の旅行時間でして往復移動時間は8時間から7.5時間です(途中、どんだけスピード出してるんだ?(^^;)。

>釧路湿原には撮影に行かれたことはありますか
かつては毎週出かけたこともあります。主に秋ごろ。
最近は忙しくて行く機会が減りました。
湿原だけで言えば緑の夏がいいかと思いますが、タンチョウは冬の方がいいのかな(私はあまり撮りませんが)。定番の撮影ポイントには多数、カメラマンが来るようです。氷点下10度から20度くらいにはなりますので防寒対策は万全を期します。
周辺地域としては摩周湖。私はむしろ摩周湖狙いで行っています。夜明け前から待機して日の出撮影がメインですね。釧路から常連さんもやってきます。
10月上旬あたりは第3展望台付近にて摩周岳の頂上から(第3展望台)日が昇るためカメラマンはかなり増えます。10年近く前に四国からキャンピングカーで1〜2週間くらい摩周湖付近で寝泊りしている人がいましたね。


コガラさん
コガラさんも九州にお住まいですか?



gajitojunさん
滝の上ですか。峠の積雪、お気をつけください(もう融けてるかな)。

書込番号:7792317

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/11 12:07(1年以上前)

f5katoさん

 私は、九州が目の前に見える本州側です。
もし、雄大な自然の中で暮らしてきた北海道のかたが関門橋の下(九州との間隔が最も狭い、約600m)に立つと、瀬戸内海が川に見えると思います(笑)。
狭いので大潮の日などは流れもすごく速く、ザー…という音まで聞こえるほどです。
天気が良くて空気の澄んだ日だと、向こう岸…じゃなかった、九州側を動く車が楽に目視できます。

 渡る手段は、
・JR
・関門トンネル(自動車用トンネルの一般道)
・関門橋(これが高速道路になります)
・人道トンネル(歩行者のみ。自転車は押して歩かないと叱られます)
・渡船(下関→門司港 or 下関→小倉までのどちらか)
が選べます。

 こんなに移動手段が選べてとても近いのに、恥ずかしながら、今まで門司港を訪れた事がありませんでした。
駅舎とその周辺レトロ街からちょっと歩くと海(波止場)に出て、被写体には事欠きませんでした。
GW期間中だったので人出が大変多く、ちょっと観光地化されすぎた感もありましたが、今はまた落ち着きを取り戻していると思いますので、また後日普段の姿を撮りに出掛けてみようと思っています。

書込番号:7792911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/05/11 12:25(1年以上前)

国号394号

そらに夢中さん みなさんこんにちは。

お写真とても見晴らしが良く素敵な所ですねo(^-^)o
ところで、F6板の方で、失敗の報告されていましたが、とても残念でしたね(>_<)
菊池渓谷、すばらしいところですね。何度でも撮りに行きたくなりそうな場所のような印象を受けました。
今年がだめならまた来年がありますよ(*^-^)b


いやぁ、それにしても自分でもびっくりするくらい、GWはf5katoさんとニアミスだったみたいです。

車のナンバー見るのが好きなので、いつも他の車のナンバーに注目していますが、
北海道方面のナンバーはあまり見かけないので、もしかしたらと思っていたんですけどね(^^ゞ
偶然会えれば、僕がいつも行くスポットへもご招待したかったです(^-^)

ちょっと横スレになってすみませんが、先日、コガラさんがブログで紹介されていた、
コダックのフィルム、僕も真似して買ってみたつもりだったのですが、
昨日いざ使おうと思い、よくよく見たら、100じゃなくて64でした( ̄□ ̄;)!!

昨日これをサブのF100に詰めて新緑を撮影してみたのですが、一体どんな色になることやら・・
人生初コダックだけにどきどきします(^^ゞ

書込番号:7792986

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/11 12:36(1年以上前)

青写真家さん

以下、ウィキペディアより引用ですが

>エクタクローム 64(EPR)
1976年発売以来長期にわたって使い続けられているプロの標準フィルム。
発売から30年経過後の現在でも未だこのフィルムを越えるリバーサルフィルムは無いと言う女性専科のプロカメラマンも多く、リバーサルフィルムとしてはもっとも実績があり、信頼度の高いフィルムである。
RMS粒状度は12で最近のフィルムに比べ決して高くはないが、綺麗にそろった粒子は非常にシャープネスが高い。
色味としては標準的なコントラストと彩度を持っているが、乳剤によっては少々黄色みを帯びた発色をするものがあり、ISO50〜ISO80の範囲で感度のばらつきがある。
どちらかと言えば風景写真よりポートレートに向いていると思われる。<

 …だそうです。
現在では、もう流通しているものが最後でしょう。
んー いいの見つけましたねぇ…


以上、脱線失礼しました。

書込番号:7793013

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 12:51(1年以上前)

八甲田を降りてきました

ニアミスついでに
青写森家さんの画像撮影時刻に近い当方画像を (^^;
距離的にどのくらいでしょうかねぇ...

コガラさん
>狭いので大潮の日などは流れもすごく速く、ザー…という音まで聞こえるほどです。
いやぁ、十分ダイナミックだと思います。

書込番号:7793065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/05/11 14:02(1年以上前)

>コガラさん

わざわざありがとうございますo(_ _*)o
とても参考になりました!!

>どちらかと言えば風景写真よりポートレートに向いていると思われる。

ガチョーン( ̄□ ̄;)!!めちゃくちゃ風景で使ってしまった。。
まだあと10枚ほど残っているし、女性は撮らないので、残りで何撮るか迷います(^o^;)

>f5katoさん
どうやらこの時間帯には僕の逆の方向に向かって走っていったみたいですね(^^ゞ
次来られることがあれば、遭遇できるといいですね(^^

書込番号:7793309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/05/12 19:15(1年以上前)

そらに夢中さん、連投大変失礼いたしますo(_ _*)o

コガラさん、ブログさっそく拝見させていただきました!!

なんだか僕のF6板での「楽しみにしています」ってコメントが、
コガラさんを旅に引きずり込ませてしまったみたいで。。m(_ _)m
まさか本当にゴールデンウィークに実行されてたとは!

いや、でも本当に素敵ですね!
軽快なコメントで話を進めながら、時折のぞかせる、コガラさんならではの、
詩人のように被写体と向き合う感性豊かなお写真。

僕的にかなり好きで、いつも参考にさせていただいてますが、
やはり真似してできるものではないなと思いました(^^ゞ

沢山コメントしたかったのですが、ブログの方にコメントできるところが無かったので、
ゴールデンウィークネタということで、この場をお借りしましたo(_ _*)o

ところで、電車の旅も良いですね!
来年のゴールデンウィークは僕も電車の旅にしようかな(^^ゞ

書込番号:7798613

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/12 20:45(1年以上前)

留萌港1997

留萌港1997その2

青写森家さん に引き続き私も...
コガラさんのセイルドリル拝見しました。
いい切り方ですね!
私も10年位前に日本丸のを撮りましたが、コガラさんの画の発想はなかった...

書込番号:7799025

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/12 21:10(1年以上前)

青森にて

すいません 私も連投 (^^;
青写森家さん
>どうやらこの時間帯には僕の逆の方向に向かって走っていったみたいですね(^^ゞ
>次来られることがあれば、遭遇できるといいですね(^^

逆方向でしたか。
白樺と残雪をみて「こっちと同じだな〜」などと感じ、あっさり降りてしまいました。
ちょっと残念でしたね。
当方地域のナンバー、あの時期に限って言えばそんなにないと思いますので見かければすぐ分かったと思います。ちょっとノロノロ運転気味でしたし(意外と速く走ってますね)。
逆に、こちら方面で青森ナンバーはあまり見ないですね。
似たような地域ですから、双方ともあえて行き来しないのかもしれませんが。
車で行くかどうかは分かりませんが、ポイントを絞って再訪したいと思います。

書込番号:7799166

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/13 08:16(1年以上前)

f5katoさん、おはようございます。

 “セイルドリル”でしたね。名称を忘れていました^^;)。
最初24mmで下から見上げてみましたが、中途半端でどこで切ればいいのかわからず、ぎょぎょっと20まで引っ張り出しても結果は似たようなもの。
なので、ちょっと下がって中望遠・望遠ばかりで撮りました。

 ビール飲みながらだったので、VR105mmで妙な揺れかたをするファインダー像を見たときは
「あれ、酔ったかな?…」
…なんてことはないですが、大変楽しかったです。

 そういえば日本丸というのもありますね。
そっちも撮り比べてみたいですねぇ。

書込番号:7801158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/05/13 08:30(1年以上前)

みなさん、おはようございます♪

 じつは、菊池渓谷にまた行って来ました(=^▽^=)
 今回はスズメバチの来襲に何度か遭い、結構怖い思いもしてしまいましたが・・・現像上がりが楽しみのような、不安なような(^_^;)

 今日は空模様がちょっと心配ですが・・・娘の運動会の撮影に行ってきます。

○f5katoさん

 釧路・摩周湖の情報、ありがとうございます(=^▽^=)

 北海道にも行ってみたいなぁ〜。

○コガラさん

 コガラさんの門司港行きって・・・もしかして、ここでの私の書き込みも関係あります?

 さっすが、コガラさん!と言わんばかりの写真がいっぱいありますね! とくに、老人と子犬の写真が印象に残りました(≧▽≦)ゞ

○青写森家さん

 温かい励ましのお言葉、ありがとうございました。

 早速、リベンジしに行って来ましたよ♪ 青写森家さんの撮り方を参考にしながら、自分なりに撮ったつもりですが・・・さて、どんな写真になったことやら?
 やっぱり、本家のようにはいかん(^_^;)☆\(-_-メ)アタリマエ

書込番号:7801181

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/13 10:12(1年以上前)

青写真家さん、おはようございます。

 電車でGo、さっそくやってみました ^^)。
機材の多さなど、今後の課題もたくさん見つかりましたが、いやぁ楽しかったです。
これけっこう病み付きになりそう。
ちょろっとだけ電車の写真も撮るには撮りましたが、やはり撮り慣れていないのでおかしな構図ばかり(笑)。
運動不足軽減にもなりますし、これからも日帰りであちこち通って撮ってみようと思います。


そらに夢中さん、おはようございます。

 門司港行きは、前々から行ってみたいと思っていた場所なんです。
あと何度か訪れてみて、定番の夜景撮影にもチャレンジしてみようかと思います。
あそこの夜景は綺麗ですもんねー

書込番号:7801400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/05/13 20:44(1年以上前)

そらに夢中さん 皆様こんばんは。

>f5katoさん
広角でドーンっていうのも迫力があっていいですねo(^-^)o
あ!三角の建物はアスパムですね!

>車で行くかどうかは分かりませんが、ポイントを絞って再訪したいと思います
次はなんだか会えそうな気がしますね(^^ゞ


>コガラさん
僕も青森県でも下北方面(マグロで有名な大間町とかある方)はまったく行ったことがないので、
電車でGoするなら、そっちの方面に行ってみたいと思っているのですが、
最近どうも腰の調子が悪くて、実行するにはかなりの気合が必要そうですY(>_<、)Y
でも今週末になんとなく実行しそうな予感・・・

>そらに夢中さん
おおっ!菊池渓谷リベンジされたんですね!

>今回はスズメバチの来襲に何度か遭い、結構怖い思いもしてしまいましたが
マ、マジですか( ̄□ ̄;)!!無事でなによりです。。。

>青写森家さんの撮り方を参考にしながら
恐縮ですm(_ _)m
僕ごときの写真が少しでもお役に立てれば幸いです。

何よりも、一回目の失敗が吹っ飛ぶような、お写真が撮れていると良いですねo(^-^)o
それにしても、九州も素敵な所が沢山ですね。
一度ゆっくり旅してみたいです(^^ゞ

書込番号:7803335

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/14 08:25(1年以上前)

青写真家さん、おはようございます。

 >最近どうも腰の調子が悪くて…<
私と一緒だ(笑)。
なので、キャリーカートですか、ああいう港のような足場の良い所だとコロが付いたタイプも一つぐらいあってもいいかな?と検討中です。

 実はあの帰り道、最後の乗換えを終えて安心してウトウト眠ってしまい、電車がゴトンと停車したと同時に目覚め、慌てて降りたら一つ手前の駅(笑)。
まぁ現像を出すにはそちらの駅のほうが近かったので、そのまま歩いてキタムラまで行きました。
また駅まで戻るのも面倒なのでそのまま自宅まで一駅分歩きましたが、いつもクルマで移動するのと同じ感覚で歩くと、もう遠い遠い…^^;)

 日が暮れた道路をかれこれ1時間半は歩きました。
撮っている最中は夢中で気になりませんでしたが、カメラ機材というのは肩に担ぐと重いですねぇ(笑)。
キャリーカートで引っ張るか、NewsWearなどで身に着けるか…
電車が混雑しているとどちらも周囲に迷惑を掛けそうだし、どの機材を持ち出すかという絞り込みも含めていろいろ思案中です (^^)ノ゛。

書込番号:7805494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信117

お気に入りに追加

標準

フリートーク板

2008/05/01 21:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

皆さんこんばんは。

数々の名機についての情報が出てきた、「銀塩機限定「皆さんのNo.1ニコン機」 私の運命やいかに・・・編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7604521/

のカメラ談義に関する部分を独立させたのが今回のスレです。

専用板の無い機を中心に銀塩機に関する話題なら何でもOKです。
時代、メーカー問わず言いたい事、カメラを実際に使って感じた事、思い出等どんな事でも気軽にどうぞ。 

わざわざ自分でスレを立てる事がためらわれる、ほんの些細な言いたい事、質問したい事もこのスレを使っていただいて結構です。

書込番号:7748933

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に97件の返信があります。


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/11 20:53(1年以上前)

千郷さん こんばんは

A-chaco.さんには、皆さん良いアドバイスされていますので心配いりません。
これでまた、銀塩の仲間が増えたら良いなぁって感じです。


それより、久しぶりにデジイチの板を覗いたら。。。
>「夜中に触ってたらそのまま寝てしまい、、、朝、ボデーにヒビが、、、買い換えようか。。。」
>「どなたか書いてました。カメラは消耗品だと。」

えっ?ありえないでしょう。
買い替えを考え直させようと書き込みしても、周りのデジユーザー猛攻に敗退。。。
買い換えるお金が有るなら修理すればよいのに。。。と思った次第です。

以上、夜のひまつぶしのつぶやきでした。

書込番号:7794831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/11 21:47(1年以上前)

こんばんは。たくさんの返信、ありがとうございます。
また、こんなにも私の愛機を心配してくれるなんて、カメラ使用者冥利に尽きます。やはりここへ来て良かったと感じさせられました。


オールルージュさん>
愛機の心配ありがとうございます。
で、ラリーは見たいですが、北海道…。片道7万くらいかかりそうで、遠すぎます(苦笑)
見てみたいのですが、なにぶん関西在住なので、生活費とかいろいろ使うせいで行けないです…。


夜のひまつぶしさん>
うん、確かに愛機は幸せ者です。
元気になって、また出す前より良い写真を私と共に撮っていきたいです。


そらに夢中さん>
ご心配、ありがとうございます。確かにMFを鍛えるいい機会です。
ただし、FDサンヨンと135F2L、FD135F2.5の誘惑が迫ってきてますので、それとも格闘しながら精神面と注意力も鍛えていきたいです。
愛着は…もうわきすぎて、もう治らなくなったら多分、カメラの前でごめんと土下座している私が想像できるところが。。。


nog728さん>
ご心配ありがとうございます。
私のEOS1も、あなたのF3も、こんなに心配してもらえるなんて幸せものですね。部品があるうちにでも直してあげれれば、もっと軽快に動いてくれるかもしれませんよ?
で、銀塩購入者が増えたことはありがたいのですが…メーカーはおそらくデジタルに行くともう決めていますから、富士以外はもう絶望的でしょうね。
個人的には部品のオーダーでいいので保有年数も伸ばし、アフターサービスをしっかりとやって欲しいです。


bygroさん>
ご心配&返信ありがとうございます。
確かにこんな癖の強いカメラは初めてなので、撮影を多くして、自分の体に染み込ませていきたいです。
で…中古でこの前言われていたFD135F2.5を京都で、クモリアリの4800円で見かけました。
見たところクモリはあまり見当たらず、店員さんもこれくらいなら写りに関係がないと言われたレンズは買いなんでしょうか?
まだ買うかどうかは分かりませんが、シャープに写るということで、135F2と迷ってしまいます。


千郷さん>
銀塩保有者の増加…私的には大賛成です!
リバーサルもその分、見る人が増えるということなので、たくさんの人に銀塩の階調を楽しんで欲しいと常に思っています。
残りの注文は、マナーの関係とメーカーの姿勢ですね(笑)。


ではでは。
明日から2連休なので、またじっくりと撮影に出ようかと企んでいる私でした。

書込番号:7795166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/11 22:44(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!(^^)

別スレにも書きましたが、本日は富士フイルムフォトサロンに行ってきました。
第3回日本風景写真協会選抜展「四季のいろ」です。
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0805t.html#fukei
素晴らしい写真ばかりで、こういう写真が撮れたらなぁ〜・・はぁ(溜め息)
素晴らしい写真を見ると、よぉ〜し、私も撮るぞ!!と無謀にも燃えてきます。
5/9〜5/15と期間が短いですが、お時間がある場合、是非見に行ってくださいね。


日本風景写真協会の機関誌を頂いて来ました。それには下記の遵守宣言が書かれていました。

【風景写真撮影マナー遵守宣言】
・風景や自然を守る姿勢を貫き、草木を大切にする
・フィルムの空き箱、包装紙、吸い殻は持ち帰る
・迷惑な駐停車をやめ、エンジンはこまめに止める
・田畑、あぜ道などに入る時は承諾を得てから
・他人の写角への侵入、撮影場所の独占を控える

ちゃんとこのような働きかけをしているなんて素晴らしいと思いませんか!!
しかも地域によっては清掃活動を行なっている支部もあるとのこと。
思わず、レスを立たせて頂きました(^^)『フリートーク』だし、問題無いですよね?、オールルージュさん?

書込番号:7795535

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/11 23:26(1年以上前)

>千郷さん
こんばんわ〜
そうですね、銀塩の楽しさをもっと分かってもらえると供給の心配もなくなりますねw
どんどんこの道に引きずり込まねばw

>ごーるでんうるふさん 
>見たところクモリはあまり見当たらず、店員さんもこれくらいなら写りに関係がないと言われたレンズは買いなんでしょうか?
私の場合自分の目だけを信じているので何とも・・・(^^;
135F2.5はなかなかの銘玉で通ってますので、それなりに信頼性は高いと思ってる(とはいえ
やはり個体差まで検証した事例が無い)ので、ある程度は信頼できるとは思いますが・・・
クモリって慣れないと見えにくいんですとね。ある程度訓練が必要です。
なお、AE-1などの中央部重点平均測光は、慣れれば意外と簡単に脳内補正できます。
とはいえ、感覚的な理解なので文章で説明できないのはもどかしくて・・・

書込番号:7795832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/12 21:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>最近、銀塩スレの盛り上がりが凄くて話題に付いて行けてません。
>でも、新しい仲間が増えるのはうれしいですね。

まぁ、確かに・・・・・(多分原因の一つである自分)
でも仲間も増えやりとりも多くなっている、非常に喜ばしくもありますね。

>買い替えを考え直させようと書き込みしても、周りのデジユーザー猛攻に敗退。。。
>買い換えるお金が有るなら修理すればよいのに。。。と思った次第です。

ちょっと冷たい言い方になるかもしれませんが、本人に修理する気が無いんでしたらそのカメラはその人にとってはその程度の思い入れしか無かったんでしょう。

修理する方でしたら買い替えを考えているなんて事、初めから言いませんし・・・・

大事に使っている方も当然いるはずでしょうけど、カメラは壊れたら買い換えるというという考えを持った方が増えているのは事実でしょうね。
デジタルの進化のスピードの速さ、低価格化の弊害と言いましょうか・・・・・

以前どこかで見かけました、

「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」

否定できません・・・・・・・ 


双葉パパさん、こんばんは。

>昨晩、通販でカード情報を入力した際、PCの前に置きっぱなしにしていた事を思い出しました(^_^;)
>おかげで受け取り出来ず、赤っ恥をかいてきました。
>つまらん事書いて済みません<(_ _)>

いえ、こういう失敗談が良い教訓になりますからつまらないなんて事はありませよ。
自分も気をつけないと・・・・といってもクレジットカードは作ってないけど。

>シュナイダー6XルーペとGT1541T・・・・・

い〜〜い〜〜な〜〜、(何か買えるってだけでうらやましい金欠の私)


nog708さん、こんばんは。

>私もF3が、入院

ありゃ!、でもまだ修理を受け付けてもらえるのでこの際、今後将来に亘って長く使えるようにするために必要な事とプラスに考えて行きましょう。

早く戻ってくるといいですね。


そらに夢中さん、こんばんは。

温かいお言葉ありがとうございます。

ストレスが溜まると愚痴が多くなってしまい、ついこの場で出てしまう・・・・
お許しを。


千郷さん、こんばんは。

>中央アルプスの千畳敷カールも一挙に標高2,600mまで足を労せず上がりますね〜
>真夏がお勧めですぅ。

なるほど・・・・メモメモ・・・・・・情報ありがとうございます。
行きたい所がまた増えちゃいましたけど(笑)。
全部回るのに何年かかるかな〜?


bygroさん、こんばんは。

>AE-1のような中央部重点平均測光だと、どうしても画面内の明るい場所や暗い場所に引っ張られ
>やすいので、単純に露出計を信じるとオーバーやアンダーを量産しがちになりますね。

なるほど、私はもっぱらAE-1にはネガを詰めているのであまり露出はシビアに考えていないんですけど、ポジを使う際は注意が必要ですね。

>もっと銀塩使用者が増えていってくれるといいですね(^^

そうそう、場を盛り上げる事なら喜んで協力しますゼ〜


ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>こんなにも私の愛機を心配してくれるなんて、カメラ使用者冥利に尽きます。

そりゃ当然ですよ、愛用メーカーこそ違えどここの皆さんは皆、写真を愛する仲間ですから、仲間の愛機が大変な事になったら皆無事直ってほしいと思っていますよ。

>明日から2連休なので、またじっくりと撮影に出ようかと企んでいる私でした。

良い写真が撮れましたら是非・・・・・


EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>日本風景写真協会の機関誌を頂いて来ました。それには下記の遵守宣言が書かれていました。

>【風景写真撮影マナー遵守宣言】
>・風景や自然を守る姿勢を貫き、草木を大切にする
>・フィルムの空き箱、包装紙、吸い殻は持ち帰る
>・迷惑な駐停車をやめ、エンジンはこまめに止める
>・田畑、あぜ道などに入る時は承諾を得てから
>・他人の写角への侵入、撮影場所の独占を控える

そうですね、みんなこのようにマナーを守っていれば地元住民や他の観光客の方からカメラマンが邪魔者扱いされないですし。
私の立てた寝台列車のスレでもマナーの話は時々出てきますけど、本当にマナーの悪い輩の話を聞くと(そのマナーの悪い輩に対して)腹が立ってきます。


>思わず、レスを立たせて頂きました(^^)『フリートーク』だし、問題無いですよね?、オールルージュさん?

ハイ、もちろんです。
ただ他にも話題があるので埋もれてしまう可能性があります故、それを覚悟の上でしたら・・・・・・・

書込番号:7799451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/12 22:13(1年以上前)

こんんな感じです

順番待ちで

はい、千畳敷カールです。

このアングルで撮っているCマンさんが結構大勢いました。
順番待ちして撮ってみました。

書込番号:7799588

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/12 22:21(1年以上前)

千畳敷ですか。
夏にあそこだったら、やはり宝剣岳くらい登りたいですねぇ。
あの岩の上まで登ってファインダを覗くと・・・怖いですw
いやホントにw

書込番号:7799655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/12 22:33(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

なるほど・・・・このような風景なんですか。
自分だとどんな写真が撮れるかな〜?と妄想中。

bygroさん。

>やはり宝剣岳くらい登りたいですねぇ。
>あの岩の上まで登ってファインダを覗くと・・・怖いですw
>いやホントにw

そうなんですか・・・・・胴綱一本だけで電柱に昇るのとどっちが怖いかな?(一緒にするな?失礼)

書込番号:7799730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/12 23:46(1年以上前)

ネタです♪

こんなの見つけました。
http://web.canon.jp/about/history/movie/1976-ae1.html

書込番号:7800214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 00:16(1年以上前)

マリンスノウさん 

 》こんなの見つけました。
拝見しました♪
現在のカメラの組み立て工程も見てみたいですね。

拡大鏡を覗いている女性作業員さん、大竹しのぶに似て・・・ないか(^^;)

書込番号:7800401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/13 00:35(1年以上前)

こんばんは。
本日が曇りの上身動きがとれず、一日中家の中でじっとしていた私です。
明日こそコンタクトレンズを買いに京都駅へ出なければ…。

マリンさん>
…これは大変危険なムービーですね。私の現在使用中の機体の製造工程が載っているとは…。
加えて、ムービー中に出てきたお姉さんの表情が気になりました(笑)
私もキヤノンさんのサイトはよく見ますが、うっかり見落としていたみたいです(苦笑)。

で、珍しく千畳敷カールのお写真を載せていますが、お写真の青さに驚いています…。
何かフィルターとか使ったのでしょうか?


千郷さん>
夜に星空を撮影されるとは、なんとも粋な撮影の仕方ですね。
私も昔に花火の撮影をバルブで撮影しましたが、失敗ばかりでとても今は見れないような写真ばっかりです。


EOS-3に恋してるさん>
ありゃ、何とも興味深い写真展が行われますね。
大阪は6月、と…(メモメモ)。
【風景写真撮影マナー遵守宣言】は、鉄道写真や他の写真全体にもいえるマナーの基本ですね。私もこの点は注意して撮影に臨みたいです。


夜のひまつぶしさん>
確かに、デジタルの『買い換えありき』な姿勢には、物を大切に使いたいという観点から言えば、クエスチョンマークを何個も付けたくなります。
いい機種に変えることも一つの手ですが、私としては出来ればもう少し頑張って、その機種で物足りなくなった時に買い換えるのが最良の手ではないかと考えます。
…ただし今のEOS-1、これだけは愛着を持ちすぎて例外ですが…(笑)


bygroさん>
…そうでした。感覚的な問題なのに、文章で回答を求めてしまって申し訳ないです。ただ、クモリの発見方法と補正の仕方だけでも習えたら、F2じゃなくてもこれかサンヨンで充分か?と考えてしまいます。
昨日も中古を探すついでに、なじみの店員さんにAE-1の露出補正の仕方を習っていました。


オールルージュさん>
度々ご心配をおかけします。
明日こそ、デジタルでもいいし、どこか植物でも撮りにいきたいですねぇ。
例えば今は京都宇治市の平等院で藤が満開らしいので行きたいですが、眼科へ行くのよりも優先しそうな私の欲望に自分でもあきれ返ってしまうくらいです(苦笑)。
明日は初めてポジで、AE-1を試すか、ネガ400PROで試すか…。

「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」の意見には、私は反対します。
PCに画像を載せるためにカメラを使用したい!という人もいれば、ただ私たちのように『写真を撮ることが好みなんや!』という人だっています。
このままただの電子部品ということではなく、フィルムやレンズの描写の良さを味わえる貴重な機種ということで、もっとカメラという世界に理解をしめしてくれたらいいなと、私は思います。


ではでは。


P.S.それと、以前あとろさんが立てたスレッドの中で、欲張り坊主さんと言う方がMFカメラ(それもAE-1)の世界に入り込みそうです。
また出来たら皆様で歓迎の方を、本人ではないので差し出がましいですがよろしくおねがいします。

書込番号:7800483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/13 06:28(1年以上前)

おはよう御座います。

UPのご笑覧有り難うございます。
F10ですので、フィルター類は一切使っておりません。
順光だと結構青く撮れます。昨年の十和田湖ではF31でもっと青く撮れたのがありました。

書込番号:7801017

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/13 08:26(1年以上前)

千畳敷カールから、宝剣岳全貌

千畳敷カール中上部のお花畑

◆bygroさん、おはよ〜ございまさすぅ♪

> どんどんこの道に引きずり込まねばw

そうですよぉ(笑)
皆さんも、銀塩のお写真を貼られては(*^▽^*)
やわらかな階調に、きっと気づくはずです!


◆オールルージュさん、おはよ〜ございまさすぅ♪


>中央アルプスの千畳敷カールも一挙に標高2,600mまで足を労せず上がりますね〜
>真夏がお勧めですぅ。

ではでは、真夏の写真を。
あいにくの曇ですが、お花畑も楽しめますぅ(*^▽^*)



◆マリンスノウさん、おはよ〜ございますぅ♪ 

> はい、千畳敷カールです。

ロープウェイ出口すぐのところでしねぇ〜
ここはCマンが凄いので、あきらめました。
この時は私は、気が短かったでしゅね(爆)

 

◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜〜♪

> 銀塩保有者の増加…私的には大賛成です!

そうよね〜!銀塩が増えても、デジがなくなることはないでしからぁ!
それじゃぁ、銀塩写真を貼りましょう〜〜〜(*^▽^*)

書込番号:7801174

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/13 12:50(1年以上前)

>「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」

まあ、気の持ちようだと思います。

コンピュータメインの人は単なる入力機器の位置付けでしょうが。

私的にはパソコンは単なる情報機器なので愛情も何もありませんが(データ以外いつ捨ててもよく処理速度が速ければうれしい)、カメラと名がつけばそれなりに愛情を持って接しています。
レンズでしょうね。自分の目の延長と考えれば無下には扱えません。

書込番号:7801817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 14:49(1年以上前)

遠く北アルプスには雪が・・・

南アルプスの山並みの向こうに、富士山の頭がチョコンと見える

深い霧に覆われて・・・

霧が晴れ、真冬の深い青空が覗く

千郷さん、こんにちは♪

 》皆さんも、銀塩のお写真を貼られては(*^▽^*)

「千畳敷の銀塩写真」を貼り付けるのが最近の流行のようですので、私も4枚ほど・・・(^^)

左の2枚は1986年10月、右の2枚は1988年12月の撮影・・・と思われます。詳細な情報が残っていないもので(^^;)

フィルムはいずれも“Kodachrome Professional(ISO64)”、使用カメラは“OLYMPUS OM−1”です。
リバーサルで撮る青空は独特ですよね〜(^_^)

書込番号:7802116

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/13 19:18(1年以上前)

フクチン大王さん、こんばんはぁ♪
素晴らしいお写真をありがとうございますぅ(*^▽^*) 

> 「千畳敷の銀塩写真」を貼り付けるのが最近の流行のようですので、私も4枚ほど・・・(^^)

いえいえ、流行りという訳じゃないですよ(~~;;アセアセ
Kodachrome Professional(ISO64)にOM-1でしかぁ。
コダクローム64は、過去に数度であまり使ったことがなかったので、特性がよくは判りませんが、人物ですとちょっと赤めに肌が出るようですね。
なかなか渋い色合いだと思います。
ポジの青、私は断然好きですねぇ〜

書込番号:7802966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/13 20:03(1年以上前)

皆さんこんばんは。

マリンスノウさん、こんばんは。

フクチン大王さんも仰っていましたけど現行機の製造場面も見てみたいですね。
特にF6とEOS-1Vの・・・・・

F6のカタログには試験・検査のワンシーンが載っていますけど。


フクチン大王さん、こんばんは。

見事な写真ですね、しかし・・・・皆さん結構こういう場所に出かけているんですね・・・・・冬山にまで行く千郷さんはともかくとして。
風景写真はほとんど近所だし・・・・


ごーるでんうるふさん、f5katoさん、こんばんは。

問題の発言はここからです、以前千郷さんが紹介してくれたサイト。
http://nikoncamera.hp.infoseek.co.jp/16.htm

正確には「デジカメはしょせんパソコンの周辺機器に過ぎないということ。」ですね。

もっともこのサイトの管理人さんの言いたい事は「パソコンが壊れてしまえばデジカメデータが見れなくなってしまう」という意味ですので、今回のとはちょっと意味が違うかな?。
(記憶が曖昧だった私)

私個人はカメラはパソコンの周辺機器とは思っていませんが。
(むしろパソコンがデジカメの周辺機器的な考え)
愛情を持って時に丁寧に、時にハードに使っていますけどね。

銀塩機、F6、AE-1、FTbはパソコンとの関わりはほぼゼロですし、デジタルでも画像の確認・保存ぐらいにしか使ってません。
デジタルのD40だってメーカーがサポートを続けてくれればずっと使っても良いんですけど・・・・・・
車みたいに長年に亘って修理可能になって欲しいなぁ〜と思いますけど、難しいでしょうね・・・・・
特にハイテク化されればされるほどメーカ以外じゃ修理が難しくなるでしょうし。

>私的にはパソコンは単なる情報機器なので愛情も何もありませんが

私も同じですね、というか愛情の持ちようが無いです。
何しろ今使っているPCは3年前と外見は一緒でも中身はほぼ別物と言うぐらいにう入れ替わっていますから・・・・・・・
チマチマとパーツを入れ替えて・・・・・代えていないのはケースと電源とDVDドライブぐらいかな?

とにかく、「壊れたら買い換えた方が得」「パソコンの周辺機器」という認めたくないですけど認めざるおえない今の現状には、??????ですね。

それを思うと過去の銀塩機は今のカメラよりもよっぽど「誇り高きカメラ」に見えます。(もちろん現行機もね)


千郷さん、こんばんは。

毎度見事な写真をありがとうございます。
私はフィルムスキャナ購入までお待ちください・・・・・・・・

私は絶景に対して素朴な近所の畑・田んぼの写真で対抗しますか・・・・・・・(笑)

書込番号:7803163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 21:16(1年以上前)

マリンスノーさん、こんばんは
長野旅行コムでは、ご意見ありがとうございました。
私も 今までは福井や静岡に行くのが多かったのですが、
3日から4日まで、松本から大町付近までドライブをしましたが、本当に10年ぶりに風景写真を撮っている。
撮りたいと思いました。
F6とCONTAX645の撮影でしたが、好きなことをしていると機材が重くないから不思議ですね
そして、移動が楽しいので、歩く、歩く
久しぶりの長野県 益々好きになりました。
この次はガイドブックでなく、マリンスノーさんに聞きます。
その時はよろしくおねがいします。

書込番号:7803532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/13 22:01(1年以上前)

北野天満宮(フォルティアSPにて撮影)

こんばんは。
本日も本日は京都府立植物園で撮影していたのですが、また感度を間違えて設定していたというマヌケな私です。
…それも今度はポジ…、救いようがありません(><)


マリンさん>
順光でF10…それでこんなに綺麗に写るとは!
以前くろちゃネコさんやうちのおじいちゃんが言っていた、『絞りなさい』ということはこういうことなのですね。よく分かりました。

で、十和田のF31も恐ろしいですね…。
EOS-1だったら出来るかも知れないですが、AE-1だと針がF22までしかないので、すごく未知の領域に見えてきます…。


千郷さん>
千郷さんで気が短いのなら、私はもうどれだけイラチなことやら…(^^;
コダクローム64なら私も2回くらい使ったことがあります。
ただし、その時は私もまだ未熟なもので、感度を勝手に変えてしまい真っ黒な写真が出来上がった覚えが…(苦笑)

苦い記憶です。

それと千畳敷カール、一回は登ってみたいです。
でも高所恐怖症の私に耐えられるかどうかが一番の問題だったりして(自爆)。


フクチン大王さん>
お写真、拝見しました。
特に2枚目なんか、高所からの絶景!といった感じで素晴らしい景色でしたね。
一回は行って見たい場所なんですが、千郷さんへの返信で挙げたとおり、高所恐怖症の私には辛いです(笑)
それで、OM-1の画像を今でも再現できるとは、これこそフィルムの保存性の良さの証明ですね。


オールルージュさん>
あ、現行機の製造現場は是非見せていただきたいですね。
昔の普及機体より手抜きなら、どうやってつくっているか逆に疑問になりますがw

撮られるのも、近所でもいいじゃないですか。それでいいお写真が出来れば、場所に写真の良し悪しは決まりませんよ。

それで…問題の発言も拝見しましたが、これが主な見解にはなって欲しくないというのが正直な感想です。
人は人、自分は自分ですが、機材と写真も大切にして使わなければ傑作なんて生まれませんと信じています。



なので、昔の写真を載せておきます。

ではでは。

書込番号:7803823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 23:17(1年以上前)

☆千郷さん、こんばんは(^_^)

 》コダクローム64は、過去に数度であまり使ったことがなかったので、特性がよくは判りませんが、
 》人物ですとちょっと赤めに肌が出るようですね。

コダクローム64、風景撮りには威力を発揮してくれましたよ〜。
ただ、かなり露出がシビアなので、ちょっとでもアンダーで撮ってしまうとアウトでした(^^;)
当時このフィルムを使っていたお陰で、露出についての“勘”はずいぶん身についたと思います。


☆オールルージュさん、こんばんは(^_^)

 》見事な写真ですね、しかし・・・・皆さん結構こういう場所に出かけているんですね

ありがとうございますm(_ _)m
若い頃は精力的にあちこち飛び回っていましたが、最近どうも億劫で・・・(笑)
でも、リバーサルフィルムをライトボックスで眺めていると、「また行きたいなぁ〜」っていう気分になってきます♪


☆ごーるでんうるふさん、こんばんは(^_^)

 》特に2枚目なんか、高所からの絶景!といった感じで素晴らしい景色でしたね。
 》一回は行って見たい場所なんですが、千郷さんへの返信で挙げたとおり、高所恐怖症の私には辛いです(笑)

標高2,600mまでロープウェイで一気に登ってしまいますので、高所恐怖症の方でも大丈夫ですよ。
ロープウェイの中だけ目をつぶっていれば・・・(笑)

 》それで、OM-1の画像を今でも再現できるとは、これこそフィルムの保存性の良さの証明ですね。

さきほどスキャナでササっと取り込んだ写真です。
しっかり保存しているつもりでも、やっぱり痛んでいますね〜。レタッチに結構手間取りました(笑)

書込番号:7804324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

富士フィルムが来年9月をもって「110フィルムの」製造販売を中止するとの事。

ここ一眼レフのカテゴリーでは直接の関係はないニュースですが、
同じ銀塩のカテゴリーで考えると、一抹の寂しさが・・・(;_:)・・・・。

書込番号:7780848

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/08 21:33(1年以上前)

私もフィルムの使用率が激減しましたが、使いつづけようと思います。
皆さんも頑張って使いつづけましょう。

書込番号:7780909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/08 21:41(1年以上前)

あまり売れないのでしょうね?残念ですが、35mmフィルムは造り続けてほしいと思います。

書込番号:7780953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2008/05/08 21:51(1年以上前)

げ 最近は 120:110:135=4本:2本:1本 で使っているのに

書込番号:7781012

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/08 22:04(1年以上前)

残念ですね。

数ヶ月前にロシアの現像タンクで16mmが出来るのを入手したのに...σ(^◇^;)

書込番号:7781095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/08 22:25(1年以上前)

220ばっかりで、110は使わないからいいや、
と言う問題ではないですね。

書込番号:7781221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/08 22:23(1年以上前)

そういや20年ぐらい(もっと?)前に110フィルムで
レンズ交換のできるカメラ(一眼レフ?)を持ってました。
外国の観光地で商売カメラマンが珍しそうに寄ってきたのが
思い出されます。(^_^) ワインダーまで持ってたような…

書込番号:7781232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/08 22:46(1年以上前)

ペンタだったんだ

24年前に標準レンズ付きで35000円って…
我ながら独身時代の金の使い方にビックリ。(>_<)
http://auto110.pentax.bz/body/auto110super.html

書込番号:7781405

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/08 23:04(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんばんはぁ♪ 

> 富士フィルムが来年9月をもって「110フィルムの」製造販売を中止するとの事。

それよりも、富士フィルムに、よくここまで頑張ってくれましたと言いたいです。。
110判は過去に数度しか、使ったことがないで、なんとも言えないですけれどね。
ポケットカメラ、とっても懐かしいです。

書込番号:7781530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/05/08 23:51(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

このフィルムは僕にとっても思い出のフィルムです。

借り物のポケットカメラにおこずかいを貯めてフィルムを買い修学旅行の写真を撮ったんです。


コダックが少し安いのでそれにした記憶があります。


当時の最高機種「F3」がいま家に3台、大人になった喜びと当時の郷愁が
込み上げます・・・・。

書込番号:7781854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/09 00:20(1年以上前)

残念ですね。
私もフィルムとしては1度、そのサイズのお写真も見てみたかったですが、
これも時代の流れでしょうか…。

今年は富士フイルムにありがとうの意味を込めて使って、そしてお別れしていけばいいですね。

書込番号:7782046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/09 18:53(1年以上前)

ワンテンフィルム...... そう云えば、30数年前に友人から借りたペンタックスの一眼レフで撮ったら、フィルムがしっかりスプールに巻き付いてなくて、全コマ未露光で返って来たことが...... (^^;

で、それに懲りて安ぅ〜い110フィルムのカメラを買った記憶があります
確かにフィルムセットの間違いは無くなりましたが、『フィルムサイズが小さい=プリントの出来がイマイチ』と云うことで、直ぐに姉にプレゼントした記憶が..... (^^)

でも、最近のネガフィルムの技術なら、もう少しは奇麗なプリントが出てくるんだろうな〜 とも思うのですが、実際、あのサイズで撮る人も少なくなって来たと云うか、カメラ自体生き残ってるのが少なくなってるんでしょうね

書込番号:7784564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る