一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:34件

購入の検討をしています。
いかがな物でしょうか?ご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:5437251

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/14 16:39(1年以上前)

使う予定のレンズとかを書かれた方が、持っている方も返信しやすいと思いますよ(^^)

書込番号:5438969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/14 17:40(1年以上前)

使用予定のレンズはそれぞれ下記の通りです。
マミヤRZ67proUD 110mm、150mm、90mm、65mm、50mm
マミヤ7U 80mm、65mm、150mm
ペンタ67U 90mm、smc PENTAX67 55-100mmF4.5、smc PENTAX67 90-180mmF5.6

撮影は風景とポートレイトです。よろしくお願いします。

書込番号:5439112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/14 17:41(1年以上前)

fioさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:5439113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/15 07:38(1年以上前)

写りに関して、仰っている機種はプロでも使っているものなので問題ないレベルだと思います。リストアップした機種から67中判カメラの使い勝手的な事を書かせて頂きます。(使用した事はないので、見た感じの感想ですが・・・)

マミヤRZ67proUD 大きくて重いでしょう。通常使用にはあまり向かないと思います。でも、マミヤはいい仕事してそうな気がします。
マミヤ7U レンジファインダーである事が気にならなければ、良いんじゃないかと思います。過去スレにも絶賛の声も上がってました。
ペンタ67U ミラーショックにびびらなければ、一番一眼レフに使い勝手が似ていて良いんじゃないでしょうか?

以上です。。。

書込番号:5441319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ライカRレンズについて

2006/09/13 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:13件

ヘロヘロだー!

ライカRレンズについて教えて下さい。
EOS 5Dで使用したいと思っています。でも、Rレンズは高いので、自分で気軽に試せる余裕はありません。なので、Rレンズで評判の良いレンズを教えて下さい。

使用用途はスナップとポートレイトです。

よろしくお願いします。

書込番号:5435218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/09/14 18:09(1年以上前)

50mmか80mmの評判の分かる人がいたら教えて下さい。

書込番号:5439180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/14 23:04(1年以上前)

ライカのホームページを見ると、80mmの方がDistortionが少ないように書いてあるので、ポートレートであれば80mmが良いのではないでしょうか?

書込番号:5440309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/14 23:14(1年以上前)

初期の先細タイプのズミクロン50mmは写りが良いそうな。

書込番号:5440374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

 大判カメラを購入したいと考えています。4×5、8×10、タチハラ、ディアドルフなど色々あると思いますが、どのカメラを購入すれば基本的なことが学べるでしょうか?また、どのカメラなら4×5、8×10を兼用で使えるでしょうか?

ご指南ください。よろしくお願いします。

書込番号:5423299

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/09 22:43(1年以上前)

>どのカメラを購入すれば基本的なことが学べるでしょうか?

基本を学ぶのに好適なのは「モノレール」タイプです。
あおりの仕組みが見て分かりやすく、可動範囲も大きいですから。
しかし、屋外で使うには機動性に欠け、かなりの覚悟が必要です。
なので、実用を考えれば「フィールド」タイプです。

もっとも、屋外での使用を前提に書いてますが、スタジオなら「モノレール」タイプが良いです。

書込番号:5423362

ナイスクチコミ!1


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/09 23:22(1年以上前)

large-format-cameraさん 初めまして。

まずは下記の本を読まれては如何でしょうか。

「中型・大型カメラ入門」
著者 日本カメラ 編
出版社 日本カメラ社
商品コード 4-8179-4033-6
分類 実用/単行本/写真・工芸
サイズ 変型中
発行年月 1993/08
価格 1,835円(5%税込)
本体価格 1,748円

わたし自身は山での使用が多いので、これを使っています

http://www.toyoview.co.jp/45a.htm

書込番号:5423583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/09 23:24(1年以上前)

take525+さん返信ありがとうございます。

モノレールタイプが基本を学ぶには良いんですね。しかし、持ち運びには向かないからフィールドタイプの方が良い。

という事は、4×5のフィールドタイプを購入するのが入門者には良さそうですね。次に4×5のモノレールタイプでしょうか。

勉強のために購入するので(後々はこれでちゃんとした写真を撮っていくつもりなんです。)、モノレールタイプが本当は良い気がします。

実際にお店でカメラを見てみたんですが、ショーケースに入っていて触れなかったので、どちらが良いのか、重いのかすら分かりませんでした。

本当は中古でモノレールタイプを買って勉強して、その後、新品でフィールドタイプを買うのがベストなんですがお金もないので悩みます。

新品ボディ10万円、レンズ8万円位だとして、三脚など全部で20万円強くらいかかる計算かな?

書込番号:5423590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/09 23:36(1年以上前)

すれ違いでした。すいません。

哲之助さん返信ありがとうございます。

ご紹介の本は明日にでも探しにいこうと思います。私は東京の風景を写真にしたいと思っているのですが、哲之助さんのご紹介の大判カメラだと支持台やレンズ(標準レンズのみ)を込みでおいくらくらいになるのでしょうか?

書込番号:5423644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/10 01:23(1年以上前)

こんばんわ。

>どのカメラを購入すれば基本的なことが学べるでしょうか?

直感で言わせていただきます。
ペンタックスの6×7IIが操作が簡単でいいと思います。
35mm判一眼レフと操作性はあまり変わらないので操作は簡単。
ワタシ的には4×4、6×6といった正方形にチャレンジしたいのですが、希望が叶うのはまだ先になりそう。

書込番号:5424073

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/10 07:46(1年以上前)

large-format-cameraさん おはようございます。

予算の話をすると、総額25万円でした。
ボディレンズセット 23万円(販売キャンペーンで購入)
フジQL用フィルムホルダー 2万円
三脚 以前から所有しているものをそのまま使用

ボディ
モノレールタイプはあおり量がおおきいのが魅力ですが、イメージサークルの大きなレンズでなければそれを生かせません。カタログのライズ、フォール、スイングの数字に惑わされないようにしましょう。木製カメラはナガオカの広角専用機を使っています。金属製のように荒っぽく使うことは出来ませんが、軽い点と冬の撮影で冷たくならないのは魅力大です。東京の風景撮影なら木製でも良いと思います。

レンズ
レンズはレンズボードに付けて、ボディイに装着します。基本的にどのレンズでも使えますが、カメラによって使用可能な焦点距離が異なるので事前に確認が必要です。また、軽量を売り物にしたカメラの中には後玉の大きなレンズを装着できないものも有るので確認しましょう。市街地の撮影では標準レンズより広角の方が重宝すると思いますが、後玉の外径が大きいのでカメラに付けられるのか要確認です。

余談ですが、各社の同じ焦点距離のレンズを比較されると良いと思います。あまりの違いに信じられない!

書込番号:5424490

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/10 20:16(1年以上前)

街の風景を大判で撮られたい訳ですね。
だとすれば、モノレールタイプを買われるのはもったいないですね。

わたし自身は
モノレールタイプはジナーPを
フィールドタイプは木製のタチハラと金属製のトヨを使ってますが、外で使うのはタチハラがほとんどです。
やはり軽量である事、それから風景撮りではあおりの量もあまり必要ないからです。

スタジオで物撮りをしたり、風景でもアオリを駆使したりするのであれば、モノレールタイプが良いのですが、
単にあおりや大判の基本を学ぶ為にモノレールタイプを入手されるのは、やはりもったいないような気がします。

大判カメラを使われたいという事なんですが、失礼ながら小型カメラや中判での経験はどの程度おありなのでしょうか。
カメラや写真の基本が理解できていないで、いきなり大判というのも難しいかな?とも思えるものですから。

あと、今は銀塩の大判や中判は手放す方が多いので、中古相場は安めですし玉数も豊富なので、買い手市場ですよ。

書込番号:5426428

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/10 20:56(1年以上前)

大判カメラの参考になるサイトです。

玉田勇「大中判写真フォーラム」
http://www.asahi-net.or.jp/~yt8i-tmd/

参考書としては
やはり玉田さんの「大判写真入門」をおすすめします。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/large.html

あと、フィルムのホルダ(フィルムの装填方法の違い)には
昔ながらの自分でフィルムを詰める「シート」タイプとそのホルダ、
封筒のようなシースに入ったフィルムを使う「シース」タイプとそれ用のホルダがあります。
「シート」タイプは面倒ですが、比較的安価です。
逆に「シース」タイプは簡便ですが、高価になります。

「シース」タイプのホルダは
フジの「クイックロード」用と
コダックの「レディーロード」用があり、互換性がありません。
しかし、裏ワザ的な存在としてポラロイド社のポラロイド用のホルダ「545」があります。
このホルダだと「クイックロード」も「レディーロード」も、もちろんポラロイドも使えて便利です。

書込番号:5426618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/09/11 01:02(1年以上前)

large-format-cameraさん
横から失礼します。

take525+さん
はじめまして。
 ジナーPまでもってらっしゃるようで、何か物撮りの仕事でもなさっているんでしょうか?私も大判での撮影(物撮り、風景)に興味があり、ジナー、エボニーの購入を検討しています。
 写真経験は35mmフィルムカメラのみで、中判カメラ以上の経験はありません。(HOLGAというトイカメラでブローニーフィルムを少し使用した事がある位です。)未だデジタルの経験はありません。Canon EOS 5Dの後継機くらいで購入しようかと考えています。
 物撮り、風景撮影での大判カメラの注意点やアドバイスなど頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5427762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/11 02:28(1年以上前)

すいません。追記します。

キヤノンのTS-Eレンズを購入した方が良いでしょうか?

書込番号:5427934

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/11 22:09(1年以上前)

>何か物撮りの仕事でもなさっているんでしょうか?

いえいえ、単に写真好きカメラ好きなだけです。
ジナーは そのスムースな操作性や「ヨーフリー」に憧れて買ったんです。

>物撮り、風景撮影での大判カメラの注意点やアドバイスなど頂ければ幸いです。

わたしも趣味で撮ってる素人ですので大したアドバイスはできませんが、あおりを充分に活かして撮影されたいのなら、包括角度の大きなレンズを用意する必要があります。
ただ、包括角度の大きなレンズは 前後のレンズが大きくなり、重く、そして高価です。
径の大きなレンズを使うためには、レンズボードの大きなジナー等が便利ですが、ジナーはレンズボード等アクセサリ自体も高価なので悩ましいトコです。(もっとも、わたしは全て中古での購入ですが。)

風景撮影では、普通大きくあおる事は少ないので包括角度がそれほど大きなレンズでなくても大丈夫です。
その分小型軽量のレンズになりますので携行も楽ですし、木製の暗箱タイプで強度的に不安になることも避けられます。

つまり、物撮りと風景撮影はシステムを分けて考えられた方が良いかと思います。


>キヤノンのTS-Eレンズを購入した方が良いでしょうか?

あおり等の機能は大判カメラの比では無いように感じています。
目的次第だと思いますが、使った事が無いので踏み込んだコメントはできません。

書込番号:5430245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感を教えてください

2006/09/04 20:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:19件

時々書き込みさせて頂いております
最近、リバ-サルフイルムを使い始めました
当然「ライトボックス」「ル−ペ」の購入を迫られておりますが最近、CABIN スライドプロジェクターを見かけました
この機器について利用された方がおられました是非その使用感を教えてください
 
型番CS-15MT わが国唯一のツーウエイ方式のエコノミー版 スリーブキャリアキット がその謳い文句です
テレビ型リアスクリ−ンと外部スクリーンへの映写ができるツーウエイ方式の経済的な映写機ですとの事ですが 「テレビ型リアスクリ−ン」の画面の映り具合などについて価格に比例する価値があるものなのか是非教えてください。

書込番号:5407304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/04 23:49(1年以上前)

>フーサンパパさん
こんばんは
CSー15MT。正に愛用機です。
リヤスクリーンは、自分一人で観る際に、わざわざスクリーンを吊る必要が無いので、結構便利ですよ。
リバーサルの色再現に関しては、ライトボックス&ルーペの方が、感動は大きいかも?です。
スリーブキャリアについては、映写方向の縦横が変更できませんので、縦位置写真も横で映写されてしまいますから、縦位置の写真が多い場合は、マウントで見る方が楽だと思います。
ランプの熱でかなり熱くなりますから、ガラス付きマウントを使用された方が、フィルムの歪み防止の面でもベターと言えるかも?
この機種に関して、特筆すべきはランプ寿命の圧倒的長さでしょう。
3,000時間と海外製高級モデルと別格の長寿命ですから、メンテナンス面でも有利です。
交換ランプも、CABIN製品を扱っているカメラ店ならすぐに手に入る事と思いますし、価格も安いので長く使っても財布に優しいと思います。

書込番号:5408060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/05 00:13(1年以上前)

追記です。
価格なりの価値と言えるかどうか分かりませんが・・・。
自分の撮った写真を、壁に吊ったスクリーンに投影して鑑賞する楽しさ!
気の置けない銀塩仲間を集めて、思い思いに持ち寄ったフィルムを上映しながら、あーでもないこーでもないと喧々囂々、酒を酌み交わし合う楽しさ!
これは正に、銀塩ならではの感動です。

デジタルにもプロジェクターは有りますが、超高価な上スライドを上映した時の美しさには、到底及びません。

この時代に敢えて銀塩の写真を選択し、その楽しさを追求しようとされるならば是非ご検討下さい。
安い機種ですが、楽しさは高級機と変わりませんよ!

書込番号:5408166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/06 21:02(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん こんばんわ
ただ今帰宅して食事を済ませたところです
ハチゴー・イチヨンさん が使用体験から大変貴重なご意見有難う御座います。

<<リバーサルの色再現に関しては、ライトボックス&ルーペの方が、感動は大きいかも?です。
慌てて購入するのをためらうお話ですね。でも仕方が無いのかなとも思います。
仲間が集ってワイワイしながら楽しむには有効な道具かなとも思います。
価格もそれほど高価でもなくなんとかなりそうな気はします。
有難う御座いました。

書込番号:5413363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/07 01:34(1年以上前)

>フーサンパパさん
こんばんは

ライトボックス&ルーペの方が・・・。
というのは、あくまでもリアモニターの話しです。
壁に下げたスクリーンでの鑑賞は、「!」と思う程の感動ですから、是非スクリーンとセットでご購入をお奨めします。
本当に、楽しいですよぉ♪

書込番号:5414369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:11件

なんだか知っている方いますか?

書込番号:5413239

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/06 21:17(1年以上前)

このスレッドの下の方を読んでください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5362483

書込番号:5413409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/06 21:33(1年以上前)

フジのGX645AFですね。早速の返信ありがとうございます。
それにしても高いですね。
他の中判カメラメーカのカメラの値段と比較しても段違いに高い。何か他のメーカと比べてよい点があるんでしょうね。
ちょっと・・・いや、よく考えないと買えませんね。

書込番号:5413476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悲しいナァ・・。

2006/09/02 02:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

とうとう近所のキタムラからフィルムの冷蔵庫が無くなったようです、ポジも何もかも普通の棚に置かれ売り切ったらそれまでの感じが・・・。フィルム自体はパック詰めのモノが今後売られるのでしょうが、時代の流れとは言え少し悲しく感じました。

今年は残りを銀塩メインで行くかな。

書込番号:5399117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/03 23:23(1年以上前)

>りあ・どらむさん
こんばんは

私の住む地方では、まだそれほど迫害は受けていませんが、これからドンドン売場縮小傾向になって行くんでしょうねぇ〜。
つд`)

私は、フジが撤退すると発表するその日まで、フィルムの値段が上がっても、現像代が上がっても、銀塩メインで行きます!
F6が大好きですから!
(なぁ〜んちって、D3がフルサイズクロップ搭載で出たら、簡単に転んだりして・・・)

書込番号:5405185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/09/06 16:29(1年以上前)

リバーサルなどデリケートなフイルムの扱い店舗を減らしてるんでしょうね。

写真サークルなどのシニア層が、がっちりついてる店舗は、そんなことにはならないのでしょうが、たいして売れない店舗にあの冷蔵庫は、負担なんでしょう。

私の毎日の活動範囲には、4軒のキタムラがありますが、冷蔵庫を持つ店舗が2軒になってもおかしくないです。
それでもキタムラって、よくがんばってると思いますよ。

書込番号:5412663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/06 16:54(1年以上前)

あや...!!

とうとうそこまできましたか...(涙)。

キタムラって地元の昔ながらのカメラ屋さんを駆逐しきっちゃいましたから、
今やキタムラの業務縮小・撤退=写真文化の衰退に繋がるんですよね...。
今の時代止む無しとの感もありますが、写真文化を支える気概も欲しいですね。


書込番号:5412713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る