
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月22日 10:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月21日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月17日 08:32 |
![]() |
1 | 11 | 2006年8月16日 02:13 |
![]() |
4 | 10 | 2006年8月13日 17:20 |
![]() |
2 | 16 | 2006年8月12日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



データバス接点のある無しの違いです。
何のデータなのかはよく分かりません。(^^;;
(たぶん距離情報かと。)
書込番号:5359867
0点

take525+さん
またまた、お世話になります。
>データバス接点のある無しの違いです。
デジタルバックを接続した際に影響あるような内容か何かなんでしょうかね。それなら、私にはまったく関係ないので安心して買えますね。嫁さえ説得できればw
返信ありがとうございました。嫁の説得がんばります。
書込番号:5359949
0点

はじめまして。 NY loves me.です。
500シリーズ使用時にはCFEレンズとCFiレンズの違いはありませんよ。CFEレンズは200シリーズのカメラに使う時制限なく使えるレンズです。具体的には知りませんが・・・
書込番号:5367278
0点



はじめまして。NY loves me.です。
携帯カメラから写真が好きになり、新しいコンデジIXY DIGITAL 800 ISとフィルムカメラ7s(レンズは50mmF1.4、将来は5Dの後継機をにらんでキヤノン製品で固めました。)を購入しました。
そこで、質問があります。レンズと本体を買ったは良いのですが、皆さんの言うピントが合っていない、レンズの精度の確認方法などが分かりません。
本体とレンズの動作確認の方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
p.s.フィルム2本撮りましたが、素人目には正常に写っているように見えます。
0点

>素人目には正常に写っているように見えます。
それならあえて本体とレンズの動作確認をしなくてよいのでは…
書込番号:5365608
0点

ピント精度が問題となるのは、大伸ばししたときです。
フィルムとおっしゃっているのはネガフィルムかと思いますが、半切り程度にプリントしてみると、どこにピントが行っているかわかりやすいです。
しかし、ピント精度は絞りが浅いときに問題となるもので、50mmをf4以上に絞り込んだとき(絞りの数値が大きいとき)には、半切りでもピント精度はほとんど問題になりません。つまり、ピントの誤差よりも焦点深度の方が深くなる(ピントが合っているように見える範囲が前後に広くなる)からです。
(私は、EOS−1系しか知らないのですが)
ピント精度が問題となりやすいのは85mm以上のレンズでf1.2〜f2位だと深刻な問題となりやすいです。
ちなみに50mmF1.4は、他社製とは一線を画すその柔らかなボケ味などが売りのレンズですが、絞り開放(f1.4)での画像はシャープでありませんので、ピント位置がはっきり判らないかもしれません。
いずれにしてもピント精度を確認するにはしっかりした三脚で撮影する必要があると思います。
L判程度の小さいプリントで鑑賞する場合は、ピント精度はほとんど判らないと思います。
その場合は、気にしなくていいと思います。
書込番号:5365711
0点

私もあんまりやる必要性を感じませんが,,,
AFなら
簡単なのは机にモノサシを置いて,絞りF1.4で斜めから
撮影することかな.10cmにフォーカスをあわせて
10cmにちょうどピンがきていたら幸せな気分.
顔
カメラ
(だいたい45度の角度で撮影)
0cm===10cm===20cm(モノサシ)
−−−−−−−−−−−−−ーーー−−机
デジタルならお手軽ですけど,あえてフィルムを消費する
意味があるのかと聞かれたら微妙です.
IXYでもマクロモードで近づいて撮れば同じことできます.
手ぶれなどのないように注意です.
レンズの精度・・・壁や新聞などを撮影してみる!?
顔 カメラ(垂直になるように) | |
新聞 壁
書込番号:5365731
0点

皆さん返信ありがとうございます。
動作確認の必要性があまりなさそうなので、見送ろうかと思います。初心者ゆえ、また、的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、その時はお許しください。
ありがとうございました。
書込番号:5366453
0点



take itと申します。
GX645AFの板で質問しましたが、レスが付かなさそうなので、再度こちらで質問させていただきます。
フジのGX645AFで中判フィルムカメラカメラにデビューしたいと思っています。
私の状況は以下の通りです。
・5Dユーザ
・カメラの経験は、コンデジ、20Dです。今は5Dとコンデジのみ。
・フィルムカメラの経験はありません。
・被写体:ポートレート、東京の風景
この機種が645(ペンタ 645NU、マミヤ645AFDU、フジGX645AF、ハッセルH1)の中で、合焦スピード、シャッター音、ミラーショックの少なさ、ファインダーの見易さ、値段等、一番良かったと感じています。
過去スレでミラーショックについて、低速シャッターと望遠について酷評されています。この機種はお勧めではないでしょうか?
また、お勧めでないなら、手持ち撮影が出来るどの中判カメラがお勧めでしょうか?(645フォーマット以外も含めて)
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

あと、ポートレート撮影に際しては、
・顔のアップ
・バストアップ
・全身写真
・風景を入れた全身写真
を撮影しようかと思っています。アドバイスの参考によろしくお願いします。
書込番号:5346985
0点

私が手持ち撮影が出来るどの中判カメラとして考えている中に、フジのGX645AF以外で、ハッセルブラッド503CWがあります。購入するとしたらワインダーとPME45を一緒に購入するつもりです。
このシステムについて質問があります。
1.レンズラインナップにCFiレンズとCFEレンズがありますが、両者の違いは焦点距離以外に何があるのでしょうか?
ハッセルのホームページを、私のつたない英語力で読んだ限りではCFiは旧CFレンズを改良したもの。CFEレンズはCFiレンズをさらに電気的(デジタル)に対応させたものだと解釈しています。
2.PME45を購入しても露出計は必要か?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5352162
0点



はじめまして。take it です。
初めて、645中判カメラの購入検討につき、表題の件について質問があります。
よく中判カメラのレンズで35mm換算で〜mm相当という記載がありますが、これはボケ量なども含めて全てが35mmと同等ということを意味しているのでしょうか?
例えば、645中判カメラの80mmレンズが35mm一眼レフでは50mm相当といわれますが、これは645中判カメラの80mmで撮影した時に、50mm相当のボケ等が得られると考えてよいのでしょうか?それともボケ等に関しては、35mm一眼レフカメラで言う80mmで得られるのでしょうか?
稚拙な質問ですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

普通に「換算○○mm相当」と書かれる場合には「画角」が同等です。
書込番号:5346221
0点

ボケの大きさに関しては「焦点距離」に依存しますので、
同一の焦点距離のレンズを同一の絞り値で同一の撮影距離で使えば同じボケの大きさになります。
もっとも上記の条件では、画像フォーマットの異なるカメラでは同じフレーミングにはなりませんので、フレーミングを近似のものにすればボケは大きくなります。
書込番号:5346251
0点

連続ですみません。
ボケの大きさは計算上では
>>同一の焦点距離のレンズを同一の絞り値で同一の撮影距離で使えば同じボケの大きさになります。
となるのですが、実際にはレンズの構成が異なったり、収差の除去加減も違ってくるせいなのか(?)、ボケ加減(ボケ味)の見え方は異なる場合が多いです。
書込番号:5346263
0点

take525+さん
>「画角」が同等です。
>ボケの大きさに関しては「焦点距離」に依存
>フレーミングを近似のものにすればボケは大きくなります。
>ボケ加減(ボケ味)の見え方は異なる場合が多いです。
よく分かりました。ありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:5346285
0点

こんばんは。
ボケ味にかんしては同じ焦点距離でもその構成により違いが出てきます。
私見としては、その特性を比較しながら納得できるものを撰ぶのが善いと思います。
沼への直航便になるかもしれませんが。
書込番号:5346450
1点

マリンスノウさん
はじめまして。
>納得できるものを撰ぶのが善いと思います。
>沼への直航便になるかもしれませんが。
レンズ沼というやつですね。私はまだ入り込んでいませんが、これから入り込んでしまうかもしれませんねw
書込番号:5346921
0点

take525+さん、マリンスノウさん
以下のスレで具体的にアドバイスをお願いしています。是非、アドバイスをよろしくお願いします。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5346909
書込番号:5346932
0点

マリンスノウさん
私は5Dユーザーですが、今のところ、以下のレンズで十分満足しています。レンズ沼へは直行しないことを願っていますw
EF50mm F1.4 USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
書込番号:5346975
0点

連続投稿失礼します。
マリンスノウさん
ちなみに5Dにあう、名玉といわれるレンズは何があるか教えていただけませんか?レンズ沼へ足を一歩踏み出してしまいましたねw
書込番号:5347012
0点

5Dですか。フルサイズなら文句なく85mmF1.8、135mmF2Lでしょ。
ワタシは中望遠派。ポートレートは「スパッ」と切り抜くのが好きです。ですから焦点距離的にはこの二本がお薦めです。
ボケ量も充分。特に135mmF2Lのヌケの好さにはウットリします。
発売されてから時間が経っていますがかなり早い時期から愛用しています。
この掲示板の常連の皆様方からも称賛の声が多いので自信を持ってお勧めできます。
書込番号:5349200
0点

マリンスノウさん
返信ありがとうございます。
>フルサイズなら文句なく85mmF1.8、135mmF2Lでしょ。
>ポートレートは「スパッ」・・・この二本がお薦めです。
>常連の皆様方からも称賛の声が多いので自信を持ってお勧めできます。
なるほど。この2本ですね。お金に余裕が出来たら購入を検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5349665
0点



はじめまして。東京在住の500cmです。
ハッセルブラッドを購入したいと思っています。しかし、非常に高価なために新品は買えません。過去スレを読んで、中古の500CMなら購入できそうなことが分かったので、500CMの標準セットを購入しようかと考えています。(できれば交換レンズで中望遠、準広角が欲しい)そこで質問があります。
1.どのような店で購入すればよいか?
2.購入するときのチェックポイントは何か?
3.良品で相場はいくら位か?
4.説明書・取説(のような本)は売っているか?(本屋で見てもありませんでした。)
5.露出計はSEKONIC L-558でよいか?
アドバイスをよろしくお願いします。
1点

あと、現在の500CMへの積立金は30万円です。これで露出計、レンズ、マガジン含めて購入可能でしょうか?
書込番号:5340610
0点

こんばんは。
1.3ヶ月以上の保証をつけてくれる店(依託販売は避けたい)
2.各部に凹みがないか、チャージはスムースか、シャッタは低速までスムースか、
3.標準レンズ、マガジン付きで10〜15万円
4.「使うハッセルブラッド」「愛しのハッセルブラッド」、ネット情報
5.充分すぎます。 被写体によってはもっと低価格のものでも可
書込番号:5340644
2点

take525+さん
早速の返信ありがとうございます。
>1.3ヶ月以上の保証をつけてくれる店(依託販売は避けたい)
了解しました。とりあえず、ネットで見つけた銀座にあるレモン社に行って見たいと思います。
>2.各部に凹みがないか、チャージはスムースか、シャッタは低速までスムースか、
すいません。チャージってフィルムの巻上げの事ですよね?
>3.標準レンズ、マガジン付きで10〜15万円
了解しました。これならレンズも追加で一本くらい買えそうですね(^^)
>4.「使うハッセルブラッド」「愛しのハッセルブラッド」、ネット情報
本はもうちょっと本屋で探してみたいと思います。
>5.充分すぎます。 被写体によってはもっと低価格のものでも可
被写体はスナップ、ポートレイトです。L-308Sで十分でしょうか?
書込番号:5340685
0点

初めまして。昨年末に503CXを購入したので、
その時の経験を簡単に・・・。
1.どのような店で購入すればよいか?
レモン社は誠実な対応をしてくれますね。
ガタがきてる商品は、むしろ売ってくれません。。
価格や保証などを考えると、フジヤカメラも良かったです。
2.購入するときのチェックポイントは何か?
私の場合はボディーとマガジンの接合部にヘコミがあり、
巻き上げがうまくできませんでした。
保証期間内だったので直してもらいましたが。
3.良品で相場はいくら位か?
ボディー・レンズ・マガジンをそれぞれ単体で買うと
安上がりな場合も。セットで売ってるモノもありますが、
2〜3万くらい差が出ることがあります。
4.説明書・取説(のような本)は売っているか?
大庭商会(新橋)、ラッキーカメラ(新宿)では、無料で
コピーがもらえます。
5.露出計はSEKONIC L-308Sでよいか?
経験にもよるんでしょうけど問題ないのでは。
今はL-558を使っていますが、最初の頃はツインメイトが
相棒でした。
書込番号:5341385
0点

number10さん
返信ありがとうございます。
>レモン社は誠実な・・・
なるほど。レモン社かフジヤカメラですね。
>巻き上げがうまくできませんでした。
気をつけてみたいと思います。
>単体で買うと安上がりな場合
なるほど。製品の状態と合わせて、価格はよくチェックしたいと思います。
>大庭商会(新橋)、ラッキーカメラ(新宿)では、無料で
コピーがもらえます。
そうなんですか?それなら安心してもらいにいきたいですねw
>経験にもよるんでしょうけど問題ないのでは。
経験ゼロの私ですが、私の使用用途で(スナップ・ポートレート)長く使っていくことを考えると、L-558では十分すぎる。L-308Sは入門者向け。その間をとって、L-358辺りが良いのでしょうか?
書込番号:5341741
0点

説明書の件、少し誤解を与えてしまったようですが、
あくまでもそのお店(大庭orラッキー)でカメラを購入することが前提です。
「説明書だけくださ〜い」って、なかなか言いづらいような。。
まぁ中古屋なんで、顔見知りになっていればもらえると思いますけどね。
書込番号:5341988
0点

それと露出計(L-358)ですが、これは使用法によるんではないでしょうか。
フラッシュは使うのか、スナップの撮影対象は何なのかなど。
スナップ撮影をするにあたって、後々NPファインダーを購入するとなると、
コストパフォーマンスが必ずしも優れているとは思いません。
書込番号:5342040
0点

number10さん
>説明書の件、少し誤解を与えてしまったようですが、
残念w
>フラッシュは使うのか、スナップの撮影対象
ノーフラッシュで、撮影対象は東京の町並みと、その辺の人に声をかけて撮影(ポートレート?)させてもらうつもりです。
>コストパフォーマンス
私の使用用途ではL-558かL-308Sが良いのでしょうか?
書込番号:5342097
0点

L308S
良いですよ、以前使ってましたが、落としてしまい
現在はCOMET EX−1を持っています。
カメラがデジタルになって出番は減りましたが、
撮影に行く時は 持っていきます。
書込番号:5342139
0点

Bahnenさん
返信ありがとうございます。
以前使用していたことがあるんですね。良いという意見も聞け、また、私も始めての露出計という事で、L308Sにしようと思います。
皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:5343015
1点



一週間ほど前に便乗質問させていただいた者です。
キヤノン5Dユーザーで、フィルムカメラの経験がないですが、私もポートレート撮影用に2台の中判フィルムカメラを購入しようかと考えています。
一眼レフと使い勝手の似た645フォーマットで、下記4台の中から一台。
ハッセルH1
ハッセルH2 H1の操作性とデジタル部を強化したモデル
フジGX645AF H1と基本は同じ。
マミヤ645AFDU 写りが好き。他と比べて値段が格段に安い。
ほぼマニュアル操作66、67フォーマットの下記3台の中から一台。
ハッセル503CW 写りとスクエアフォーマットが魅力。
マミヤRZ67ProUD 67フォーマットで重い。でも、使い勝手はハッセルよりよさげ。
マミヤ7U 手軽な67フォーマット。レンジファインダーなので、使いづらい。
写りか何か違いのアドバイスをよろしくお願いします。
0点

今まで露出計内蔵(って言うより自動露出)のカメラしか使った事ないのですよね?
マニュアル露出のカメラに挑戦される気があるのか。
あと、どのようなシチュエーションでのポーレートを考えられているのか。
この辺で お薦めのカメラが変わるような気がします。
書込番号:5334982
0点

take525+さん
返信ありがとうございます。
>マニュアル露出のカメラに挑戦される気があるのか。
はい。とても興味があります。操作というか構造がシンプルなだけに、写真を写すだけでなく、カメラの構造自体にも造旨を深められ、とても有意義であると考えています。
また、露出計などを利用して、撮影するというのも時代とは逆行していますが、趣味として楽しいのではないかと考えています。
>どのようなシチュエーションでのポーレート
シチュエーションはさまざまです。基本は屋外で、被写体となる人物を探して、撮影させてもらうつもりです。たまに、スタジオの撮影会などにも参加してみたと考えています。
ぼくちゃん.さん
>PENTAXが入ってないのには何か訳でも?
はい。理由は3つあります。
@店頭で触ってみて、67Uはシャッター?ショックが大きく手ぶれの不安があり、
A645はデザインで、
B気に入った写真はマミヤかハッセルでの撮影率が高いので、却下しました。
もし、お勧めのペンタのカメラがあれば、教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5335792
0点

ちなみに今現状で最有力候補として考えているのは、
645では、ハッセルH1(もし予算的に可能であったら、操作性などの向上が図られているH2を買いたいと思っています。)これは66のハッセルのレンズがアダプターを介して利用可能であることから、制限はあると思いますが、買う価値が高いと考えています。
66、67ではコンパクトなハッセル503CWです。
マミヤRZ67ProUDは利便性は高いですが重さがネックで、マミヤ7Uはレンジファインダーで中途半端という感じがしています。
以上、これで更にアドバイスを頂けるでしょうか?
書込番号:5335823
0点

>基本は屋外で、被写体となる人物を探して、撮影させてもらう
>つもりです。
>たまに、スタジオの撮影会などにも参加してみたと考えています。
であるのなら、
2台一度に購入されないで、とりあえずハッセル503CWのみで良いのではないですか。
シンプルなカメラに慣れると同時に、写真やカメラの基本が学べて良いと思いますよ。
ご存知かもしれませんが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89
書込番号:5336093
0点

take525+さん
>シンプルなカメラに慣れると同時に、写真やカメラの基本が学べて良いと思いますよ。
なるほど。確かにその通りですね。
>ご存知かもしれませんが。
いえ、しりませんでした。店頭とパンフレットの情報だけだったもので。有益な情報ありがとうございます。
503CW標準レンズ以外に推薦される503CW用レンズなどはありますか?
書込番号:5336124
0点

標準レンズ以外のお勧めレンズをお願いした理由
標準レンズについては5Dで50mmF1.8で広角的、望遠的な使い方をある程度できるようになりました。そこで、今回のハッセルでは初めから標準レンズ以外にも購入を使用かと考えています。
書込番号:5336253
0点

もう20年以上前 ハッセル500CMを購入しようと思いましたが、
値段が高くて交換レンズが買えないと あきらめ、ブロニカETRを買いました。
最近はデジタル専門で使ってないですが。
ブローニーフイルムのカメラで本気で撮る場合ですが、現像所をどこにするかも重用な事になってきます。
普通のDP店で35mmネガカラーを自家処理していても、ブロニーはまずやっていませんので、大手のラボへフイルムへいきますので時間がかかります。
リバサールの場合も、普通のDP店よりプロラボを探し、同じ所を使う事を勧めます。
同じようなプロラボでも会社が違うと露出で1/3ぐらい違って現像されてくる場合があります。
白黒の場合も同じような覚悟を必要です。
書込番号:5338564
0点

Bahnenさん
返信ありがとうございます。
>現像所をどこにするかも重用な事になってきます。
>リバサールの場合も、普通のDP店よりプロラボを探し、同じ所を使う事を勧めます。
>同じようなプロラボでも会社が違うと露出で1/3ぐらい違って現像されてくる場合があります。
アドバイスありがとうございます。今の所、HCLを利用しようかと思っています。
http://www.horiuchi-color.co.jp/
東京で、現像所で他に良い所をご存知でしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:5338885
1点

以下過去スレからの引用ですが、以下のものなども揃えようかと思っています。
ルーペは「ピーク・アナスチグマット・ルーペ」
http://www.yotsuwa.com/rupe/pi-ku.htm
ライトボックスは「堀内のイルミックスI 型」
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/illumix_1.html
書込番号:5338901
0点

横から失礼します。
手持ちでポートレート撮影できる中判カメラで一番適している機種というのはどれになるのでしょうか?
ハッセルH1
ハッセルH2
フジGX645AF
マミヤ645AFDU
ペンタ645NU
ペンタ67U
書込番号:5339041
0点

最初はプラナー80/2.8だけで良いかと思いますよ。
良いレンズですし、6×6の場合には「スクエア」「縦」「横」と1枚で3通りに楽しめるとも考えられますので、けっこう奥が深いですよ。
ちなみに、
わたしの好きなレンズはゾナー180/4.0です。
あと、ビオゴン38/4.5も好きですが、これはSWシリーズ固定ですし。
曇り後晴れさん、
上げられている機種は どれも手持ち撮影可能ですしポートレート撮影も出来ます。
個人的にはペンタックス67はミラーショックが大きいので好きではないですね。
書込番号:5339138
0点

take525+さん
67Uはブレ易いと言うことですね。了解しました。
では、以下の2機種で、アイドルのグラビア写真、女性週刊誌の写真、女性ファッション雑誌のような写りを求めるとしたらどの機種が良いのでしょうか?(他は値段を見たら高すぎて、手が出そうにありませんでした(^^;)
マミヤ645AFDU
ペンタ645NU
書込番号:5339244
0点

>アイドルのグラビア写真、女性週刊誌の写真、
>女性ファッション雑誌のような写りを求めるとしたら
>どの機種が良いのでしょうか?
それはウデとセンスの問題です。
カメラによって解決できるモノではありません。
書込番号:5339255
0点

take525+さん
了解しました。使いやすい方を買ってから、考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5339263
0点

take525+さん
>1枚で3通りに楽しめるとも考えられますので、けっこう奥が深いですよ。
そうですか。それなら、はじめは標準だけでがんばってみようと思います。
>好きなレンズはゾナー180/4.0です。
なるほど。今後の購入の参考にさせていただきます。
>ビオゴン38/4.5も好きですが、これはSWシリーズ固定ですし。
ここまではお金が回らないので、宝くじでも当たったら考えたいと思いますw
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:5339296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
