
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月10日 16:40 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月7日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月5日 22:48 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月5日 06:57 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月3日 02:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月30日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何気に買ったレンズ、ニッコールQAuto135ミリf2.8が全ての始まり。デジタルに使えるかな?と買っては見たが「カニの爪穴無し」は手持ちのF3にも使えないことが判明・・・。早速三宝カメラに在庫を見ると、手頃なこの機体が。
幸いな事に説明書は無くてもちょっとした本屋に行けば解説本が沢山在る、この辺はNikonユーザーだけの利点かもしれない。
注文したボディが届き、空シャッターを切ると其処には今までの各種ボディとは違う鋭さが在った。F3も確かに良いカメラだが手に入れると意外とこんな物かと思う場面が在る。機械式のシャッターは今回が初めてだけど想像以上の切れがあった。嬉しくなりネオパン400を装填、カラーを詰めろよ・・との声も在るかもしれないけど
ココはぜひモノクロで一本決めたくなるのは銀塩を使う人なら判ってもらえるはず。
レンズを付けると実にNikonらしい重さが手に伝わりこれからの撮影に胸がふくらむ。3万と少しでここまで感動できたのだから
実に良い買い物だったと思います。
0点

F2は ファインダを載せ変えれば「Ai」も「非Ai」も使えますから便利ですよ。
って、面倒ですけどね。(^_^;)
書込番号:5330048
0点

>りあ・どらむさん
F2 フォトミック、ご購入おめでとうございます!
(^0^)/
機械式MFカメラの魅力は、人間の奥底に眠る『精密機械への憧れ』を呼び醒ます事ではないかと思います。
最初の一本として、ネオパンの選択も最適だと思います。
機械式MF機で撮るスナップは、電子式AF機で撮るスナップとはまた違った軽快感が有り、楽しいんですよねぇ〜♪
ガンガン使い倒して、バリバリ楽しんでくださいっ!
書込番号:5331399
0点

>りあ・どらむさん
こんにちは
>今一番手に馴染む・・・
良いっすねぇ〜♪
撮影の相棒選びに、一番重要な要素だと思います!
被写体との出会いも一期一会なら、愛機との出会いも又一期一会、大切にして下さいねっ!
書込番号:5334361
0点



連投で失礼します。
私は東京在住で東京の町並みがとても好きです。そこで、東京の町並み(風景・スナップ)を写真で残したいと考えています。
そこで、以下の3パターンの購入候補が挙がりました。
1.ライカ
M7に28mm、35mm、50mmを付けて撮影しようかと考えています。値段は高価ですが、長く付き合え、写りもとても良いと感じています。
2.キヤノン
1Vor5D(デジタルですが・・・)を購入して広角を中心に街角のスナップをしていきたいと考えています。ですが、荷物が大きくなりすぎて、挫折する可能性があります。この点が微妙です。
3.コンパクトカメラ
コンパクトカメラ御三家のContaxT3、GR1vを購入してそれで撮影をしようかと考えています。一番お手軽で、いつでも撮影できる事から、GR1vが入手できれば、入門には最適かと思います。
この中で皆さんが、写真を撮ってみたいと思う組み合わせはどれでしょうか?メーカーを混在してもかまいません。また、他に推薦の品(ZeissIkon、TC-1など)があれば、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします
0点

別スレでの候補カメラに上げてらした、
マミヤ7をお薦めします。
街の写真では情報量の多さが面白さのヒトツだと考えますので。
その意味では5Dも お薦めです。
書込番号:5312827
0点

マミヤ7、比較的軽量ですし、
装備もシンプルにまとめられる点も街歩きには向いてますしね。
書込番号:5312846
0点

>偽アベドンさん
こんばんは
撮るほうも
撮られるほうも
構えない
CONTAX T3をお奨めします。
ちっちゃくて、携帯性抜群。
描写はシャープで色載り良く、とにかく『切れる』レンズです。
モノクロとの相性も良く、ビックリするようなレンズですので、使って間違いないと思いますよ!
(^0^)/
書込番号:5312880
0点

こんばんは
CONTAX TはMFで撮れるので自分としては貴重品扱い、
T2はプラティン仕様なのでこれも貴重品扱い、TVSは実用性No.1。(28-56mm2倍ズーム)
T3は使用経験なしですが、CONTAXらしい発色傾向が減ったようで、
買っていません。(主観的な印象)
書込番号:5312904
0点

皆さん返信ありがとうございます。
まず、ライカが出てこなかったのが意外でした。
まとめると、マミヤ7、5D、T3といった辺りがご推薦ということでしょうか。
1.情報量の多さ、
2.コンパクトで周りに気を使わせない
この二点が大きなポイントな気がしています。
そういった意味で、T3=7U≧GR1V=5D=ライカという順になるんでしょうか。
書込番号:5312996
0点

あまり順番をつけても意味ないような。。。
情報量の多さならマミヤ7か5D。
コンパクトで周りに気を使わせない、という事なら、T3かGR1Vかライカだと思います。
書込番号:5313541
0点

>あまり順番をつけても意味ないような。。。
確かにその通りですね。自分に合ったものが一番だと思いました。反省しております。take525+さんの仰るとおりの考えだと思います。
自分でどちらが向いているか考え直して、再考したいと思います。
書込番号:5313547
0点

ミノルタCLEがベストコンパクト(?)カメラだと思います。
安なったら買おうと思って入る内に製造中止となり、いまだに安く
なりません。
かわりに、フジのクラッセが製造中止になった時に購入しましたが
AFも遅く、イマイチでした。(残念!)
書込番号:5314287
0点

あらっ?
ミノルタという御意見が出ました?
ハイマチック系に装備されているレンズって、それぞれ素晴らしいレンズっすよぉ〜♪
書込番号:5314846
0点

>情報量の多さならマミヤ7か5D。
んだんだ♪ 中判・大判も使いこなせるならマミヤ7かな。
ワタシは仕事で時々7IIを使っていましたが、35mm版とは全然ちがう感覚です。フォマットが大きさがそなまま絵にあらわれてくると思います。
ただ、使っていて気になるのはとり回しがやや難しいこと。そのあたりと考えると5Dの方がいいと思います。
因みに、コンパクトカメラならT3。
しかし、フィルムに傷が入るとか、、、、、。
書込番号:5318166
0点

>しかし、フィルムに傷が入るとか、、、、、。
これは、T3の板にも数件書き込みが見られますね。
わたしも購入した時には、この「持病」については知ってましたので、即テストフィルムを通してみました。
で、最初の数本は異常なかったのですが、途中から(5本目くらい?)フィルムの後半にキズが入るようになりました。
当然、無償修理対応でしたが、レンズが優秀なだけに残念ですね。
ミノルタCLE持ってますよ。(最近全く使ってないナ。)
良いカメラですが、そろそろヤバい時期かも。
書込番号:5318241
0点

>take525+さん
こんにちは
ウチのT3は、今だ傷問題とは無縁です。
問題の36枚撮りフィルムも使用しますが、傷が入る事はありません。
圧板の製造精度に、バラつきがあるのでしょうか?
この傷問題とコンパクトの完全デジタル化による不人気で、5万円を切るまで販売価格が低下した時は・・・。
「スッゲーレンズなんだぜぇ!」って、宣伝して歩きたくなるぐらい、寂しい思いをしていました。
後14年程、京セラさんで面倒を見てくれるそうですから、迷っている方はお早めに・・・。
書込番号:5322512
0点

ハチゴー・イチヨンさん、こんにちは。
レンズが素晴らしいだけに残念ですよね。
でも、撤退騒ぎのおかげで この素晴らしいカメラを5万円で買えたことはラッキーだったと思う事にしてます。
圧板ではなくて、押えのローラではないかというウワサを聞いたのですが、ウワサですので確証はありません。
下記によりますと、T3の修理期限は2015年までとなっていますが?
京セラ カメラの補修期限
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
書込番号:5322534
0点

>take525+さん
こんばんは
こればかりは、レンズだけ外して他マウントに流用する訳にもいかず、「このカメラが使えなくなったらどうしよう?」と、微妙な恐怖感を感じています。
シャッターを切った瞬間が見えている事。
シャッター音が小さい事。
手持ち撮影がメインになるので、シャッターのショックが無い事。
被写体に、無用な威圧感を与え無い事。
そして何より、搭載されているレンズが素晴らしい事。
CONTAX T3は、スナップ用カメラとしての、全ての要素を備えています。
現時点で、このカメラの代替のカメラは思い付かない程気に入っています。
修理可能期間については、完全に曲解していました。
今後とも、よろしくご指導願います。
m(__)m
書込番号:5324617
0点



以前は一般的なデジカメで質問させてもらったんですが、最近身内に一眼レフのデジカメをもってる方がいらして、すると父も一眼レフいいな〜と言ってたんです。
予算は、兄弟2人で出し合うので6万強くらいなんですが、一眼レフでその価格で買えて、しかも60歳の人でも使いこなせるような一眼レフありますでしょうか?カメラは好きなほうなんですが、やはり年なので最近物忘れもひどかったりと・・。
15日に父と兄弟でカメラ店に出向く予定なんですが、下調べは必要かなと。
詳しい方教えてください。お願いします。
0点

こんばんは
わたしもPENTAX K100D レンズキットが向いていると思います。
現在1万円のキャッシュバックが適応されるので、6万円台で購入可能ではないかと思います。
東京・神奈川にお住まいならビックカメラ藤沢店で7日(月)にPENTAXistDSシルバー・レンズキットが49,800円、10%ポイント還元で販売されます。
詳しくはDS板を参照ください。
初日4日に並んだ感触では
開店2時間以上前には行かないと無理な感じはします。(8時前)
それでも確実かどうかはわかりません。
書込番号:5321356
0点



はじめまして。長文になりますがお付き合いください。
過去スレを読み、お店でも店員さんにも話を聞いたのですが、どの機種を買うか、結論が出なかったので質問させていただきます。
カメラはコンデジとか使いきりカメラしか経験がありません。(数ヶ月だけ、フィルム一眼レフを使用したことがありますが、たかが知れています。)そんな私が中年になって趣味としてカメラを始めようかと考えています。(元々の趣味であったサッカーを足を痛めて出来なくなってしまったので。)
デジタルカメラはまだ過渡期という事で、しばらく様子見を使用かと考えています。そこでフィルムカメラを購入しようと考えました。
そこで、以下の4パターンの購入候補が挙がりました。予算的には家内の了承を得ており、以下の組み合わせであれば購入してよいとのお言葉を授かりました。
被写体は道端を歩いている人を捕まえて撮影させていただくつもりです。写真のコンテストなどにも応募を考えています。
第一候補:ハッセルブラッド
503CW標準セット、H2標準セット
高価なので、標準のみで何とかやり繰りしようかと考えています。評判はとてもよく、長く続けられそうな気がしています。
第二候補:マミヤ
RZ67ProUD、7U、645AFDU
ポートレートなどには定評のあるメーカーだと聞いています。ハッセルに負けないくらいの描写をすると聞き及んでいます。また、ハッセルに比べ安価なため、交換レンズを購入可能です。
第三候補;ペンタックス
67U、645NU
手持ちで撮影できる中判カメラという事で、候補に上がっています。シャッターブレが心配な所はありますが、中判カメラとしては一番無難な線だと思います。
第四候補:キヤノン
1V、5D
デジタルも含まれますが、一番無難な線じゃないかと考えています。でも、面白みにかけて、途中でやめてしまうかもしれません。
この中で皆さんが、写真を撮ってみたいと思う組み合わせはどれでしょうか?メーカーを混在してもかまいません。また、他に推薦の品(ローライなど)があれば、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
仮にも「アベドン」を称されるのならローライで決まりでしょう。(^^)
もっとも、わたしならハッセルブラッドを使います。
それも、503CWではなくて500Cか500C/Mを。
ただ、これは気分の問題なので実用的には503CWで充分だとは思いますが。
書込番号:5312734
0点

>「アベドン」を称されるのならローライで決まりでしょう。(^^)
そうなんですが、アフターサービスなどを考えるとローライは二の足を踏んでしまいます(^^; しかも、私は偽なので・・・
書込番号:5312791
0点

take525+さん
ところで、やはり私もハッセルか、マミヤにしようかと考えています。
take525+さんが503CWではなくて500Cか500C/Mを推薦する理由を教えて頂けないでしょうか?中古品を買うだけの目がないので、推薦する理由と、購入時のポイントなどを教えていただけたらなと思います。
書込番号:5313536
0点

ちなみにアベドンの名はカメラを趣味にしようと決めてから、色々な雑誌に名前が載っていたので、使用させていただきました。実際に好きな写真家は他に数名いるんですが、一番有名そうだったので・・・
書込番号:5313540
0点

>503CWではなくて500Cか500C/Mを推薦する理由
ライカにしろハッセルブラッドにしろ、最近のモデルは明らかに造りが落ちているのです。
30年ほど前に売られていた500C/Mと現在の503CWの販売価格がそれほど変わっていないのですから仕方ない事なのでしょうけど。
書込番号:5313561
0点

take525+さん
理由がとてもよく分かりました。
そうであれば、500Cか500C/Mの中古で程度が良く、保証の付いた品があれば、それを購入した方が良いですね。あいにく中古のよしあしを見抜く目はないので、レモン社など信頼のおける中古ショップで品を見てきたいと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:5313577
0点

私も偽アベドンさんと同じ状態なので、便乗質問させてください。
キヤノン5Dユーザーで、フィルムカメラの経験がないですが、私もポートレート撮影用に中判フィルムカメラを購入しようかと考えています。フォーマット別に考えて見ました。
645
・ハッセルブラッドH2標準セット
高いので標準セットのみでがんばる。写りも良い。でも、ツァイスレンズかと思いきや、フジノンレンズだったりする。
・フジGX645AF
高いので標準セットのみでがんばる。写りも良い。しかも、ハッセルブラッドと中身は同じで、少し安い。デジタル対応部分でH2よりちょっと遅れているだけらしい。
・マミヤ645AFDU
マミヤの最新機種で値段も手ごろで一番中判フィルムカメラに入りやすそう。デザインは今一。
66
・ハッセルブラッド503CW標準セット(マガジン交換で645も写せる)
高いので標準セットのみでがんばる。雑誌などの掲載写真などを見ると写りはとても良い。
67
・マミヤRZ67ProUD(マガジン交換で645も写せる)
雑誌などの掲載写真などを見ると写りはとても良い。66のハッセルと競合している機種です。使い勝手的にはこちらの方が上な気がしています。
使い勝手的には645が一眼レフに似ていて良いと思うのですが、66、67フォーマットにも魅力を感じています。
写りか何か違いのアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5319258
0点

あっ!ちなみに今日から出張なので、返信できないかもしれません。別スレ立てるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:5319260
0点

6×6のスクエアフォーマット、なかなか良いですよ。
個人的には 好きですね。
あと、エプソンのフィルムスキャナF-3200だと比較的安くて中判も4×5もスキャン出来ますね。
書込番号:5319316
0点



はじめまして。
初めての書き込みでうまく質問できるか分かりませんが、お付き合いください。よろしくお願いします。
まず、主な撮影対象はポートレイト、都市風景です。
そして、私の所有カメラは、フジフィルムNatura BlackF1.9、Contax T3、Canon IXY DIGITAL 800 IS、Canon 1v、ハッセルブラッド500CMです。今後はCanon 5D等にも移行していきたいと考えています。
質問1
ポートレイト用に645中判カメラを買おうと思っています。
ハッセルブラッドH2標準セットとマミヤ645AFDU標準セットで悩んでいます。
価格差に見合うほどの写りの違いはあるのでしょうか?
また、500CMに645フィルムホルダーをつけた方が良いでしょうか?(付くのかな?)
質問2
都市風景撮影用に、レンジファインダーカメラを買おうと思っています。ライカM7、M3、ハッセルブラッドXPanUを考えています。XPanUはパノラマが撮影できる利点とレンズの不足があります。どの機種が買いでしょうか?パノラマに拘らなければ、中古のM3は不安なので現行のM7が有力でしょうか?
過去スレは軽く読んだので、それぞれの特徴などはある程度把握しています。その上で、アドバイス等頂けると、幸いです。
0点

こんばんは。
ハッセルブラッドH2は フジ製のカメラ・レンズです。
良いレンズだと思いますが、わたしの好みで言わせていただければマミヤの方が好きです。
ただ、マミヤは写真事業を譲渡してしまいましたので、ちょっと先行きが不安ではありますね。
>500CMに645フィルムホルダーをつけた方が良いでしょうか?
>(付くのかな?)
はい、付きますよ。
質問2に関しては、
ハッセルブラッドXPanは やはりフジ製です。
参考スレッド
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5285774
書込番号:5292386
0点

take525+さん
>フジ製のカメラ・レンズです。
>マミヤの方が好きです。先行きが不安ではありますね。
なるほど。そうですね。
>はい、付きますよ。
それなら、645を買わずにフィルムホルダーとAEプリズムファインダーを買った方が、今までのハッセルと同じに納得の写りをする可能性が高いですね。
>ハッセルブラッドXPanは やはりフジ製です。
参考スレッド拝見しました。やはりパノラマにこだわらなければ、M7が最有力候補という感じですね。マミヤ7Uもちょっと気になりますが、M7と比較して、サイズ的、レンズラインナップ的に却下ですね。
やはり、都市風景ようとしてはM7、ポートレイト用としては中判はマミヤ645AFDU、もしくは500CMに645フィルムホルダーといった感じですね。
パノラマは相当意図した作品作りをしないととんでもない事になりそうですね。w
書込番号:5292514
0点

おはようございます。
でも、パノラマは 面白いですよ。
わたしは ハマってます。(^^)
レンズは 自分の必要な画角があるか否かが大切ですね。
必要な画角があればラインナップの本数が少なくても問題ないですから。
書込番号:5292819
0点

take525+さん
こんにちわ。
>でも、パノラマは 面白いですよ。
そうですね。面白そうですね。ただ、自分の技量が明確に分かってしまうところは怖いところですねw
>レンズは 自分の必要な画角があるか否かが大切ですね。
そうですね。私は35mmを使用しているので、XPanUにはその画角が無いので、残念ながら対象外ですね。
もうちょっと、考えたいと思います。返信ありがとうございます。
書込番号:5293581
0点

>ポートレイト用に645中判カメラを買おうと思っています。
ペンタで645のデジタルが出るとかって
噂がありますヨ!
書込番号:5299654
0点

>ペンタで645のデジタルが出るとかって
これですよね。なんと1800万画素!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3306.html
このクラスになるとパソコンでの処理も
大変だし、ハードディスクの容量も食う
ので、銀塩使ってる方が良いと思います。
書込番号:5300218
0点

楽天GEさんへ
そ〜そ〜
すごそうですよね!
いくら位になるんでしょうか?
ヤッパ
100とかいっちゃうのかな?
レス主さんは
645デジタルには興味が無いのかな?
書込番号:5300320
0点

ハッセルをお持ちで、ポートレイトでしたら、Sプラナー120mmF5.6
をお勧めします、とても良いレンズです。
すでに持っていらしたら御免なさい。
645は必要ないと思います。
レンジファインダーカメラでしたら、ライカMP。
書込番号:5300374
0点

始めまして、ちょっとよらせていただきます。
Q・質問1
ハッセルブラッドH2標準セットとマミヤ645AFDU標準セット
価格差に見合うほどの写りの違いはあるのでしょうか?
A、写りの違いは、難しいですね。
私は、昔からマミヤなんで・・・・
残念ながら、分からず。
あくまでも、風景での話しですがマミヤ6とハッセルはあるので 比べてみると、モノクロは個人的にはハッセルで撮影してます。 しかし、シャープさはぜったいマミヤ6ですね。
弁当箱タイプなのでワイドに関しては、マミヤ6です。
最近のハッセルはフジが作っているとのことで、私のところのハ ッセルレンズは古く、コーティングもかなり最近風になっている のではないでしょうか。
あくまでも、ポートレートでは個人的に、ハッセルを購入できる お金があれば、実用品と割り切って、マミヤを買ってレンズを多 くそろえます。
Q質問2
都市風景撮影用に、レンジファインダーカメラを買おうと思っています。ライカM7、M3、ハッセルブラッドXPanUを考えています。
Aごめんなさい、質問のいとと離れますが、風景でしたら前に同じ で、マミヤ7をお勧めしますが。
かなりいい映像が撮影できますよ。
パノラマでしたら、4×5でのホースマンの6×12ホルダーを 使用するのはいかがでしょうか。
今回は、あくまでも実用としてお答えさせていただきました。
もし実用ではなく、趣味として考えるのであれば、所有と言う喜びもあるので、質問1ではハッセルをお勧めします。
何か、お答えにならなく、おじゃまさせていただきました。
書込番号:5301347
0点

> 質問2
> 都市風景撮影用に、レンジファインダーカメラを買おうと思っています。
Natura BlackF1.9、Contax T3を使っていてどこが不満なのか、気に入ってるのかを書けば、いろいろとアドバイスが受けられると思いますが。
書込番号:5313398
0点



35mmマニュアル一眼レフから中判カメラに移行しようかと考えています。35mmデジタル一眼レフの経験はありませんが、暫くしたら、5Dなどに移行しようかと考えています。
撮影対象はポートレートで以下の機種に絞り込むことまではできました。この中でポートレートに最適なカメラはどれでしょうか?フォーマット、価格なども違いますが、参考意見を頂けたらと思います。ちなみに予算的にはどのセットを買っても問題ないように資金繰りをしてあります。
マミヤ645AFDU(標準セット+レンズ数本)
マミヤRZ67ProUD(標準セット+レンズ数本)
ペンタックス67U(標準セット+レンズ数本)
ハッセルブラッド503CW(標準セットのみ)
以上、よろしくお願いします。
0点

>ポートレートに最適なカメラはどれでしょうか?
手持ち撮影なのか、三脚に据えてなのか。
屋外なのか、スタジオなのか。
1対1なのか、撮影会なのか。
この辺りの条件と好みで変わりますよ。
個人的には6×6のスクエアフォーマットが好きですけど。
書込番号:5298690
0点

take525+さん
はじめまして。長文失礼します。
>手持ち撮影なのか、三脚に据えてなのか。
両方です。できる限り手持ちがベストです。そういう意味ではRZはペケです・・・
>屋外なのか、スタジオなのか。
両方です。
>1対1なのか、撮影会なのか。
一対一です。
>6×6のスクエアフォーマットが好きですけど。
そうなんです。35mmから考えて、どのフォーマットに変更するのが一番楽しく撮影ができるのかも気になっているところなんです。
普通に考えると以下の順になると思います。
645AFDU
67U
503CW
RZ67ProUD
ですが、私の店頭での使用感を考えると、以下の順になります。
645AFDU
503CW
67U、RZ67ProUD
ここで、フォーマットの違いと写りの違いに関心があります。フォーマットの違いで、どのような感じで撮影できるのか、また、写りはマミヤはハッセルに似ているといわれています。私はマミヤの写りが好きなので、645AFDU、503CW、RZ67ProUDで決めたいと考えています。
一番35mm一眼レフに使用感が近いのは645AFDUだと思います。ただ、私が中判カメラに求めているものは、新鮮な写りを求めています。(フォーマットも含め)となるとどれにすべきかが、難しい判断になってきます。三脚は使用する気なら、RZでも問題ないし、写りを気にしないなら、新鮮味という意味で67Uがお手軽な気がしてもいます。
何か良いアドバイスがありますでしょうか?私の回答におかしい点があれば、ご指摘ください。よろしくお願いします。
書込番号:5301253
0点

あっ!あと、ハッセルのH1、H2も候補に考えましたが、交換レンズ代込みで考えると、値段的に厳しいのであえなく、却下しました。それなら、503CWの645ホルダーをつけた方がハッセルらしい写りをすると考えたからです。(交換レンズは手に入れられませんが、二種類のフォーマットを簡易に手に入れられるので・・・)
書込番号:5301292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
