一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

晴天の撮影のフィルム

2006/04/09 20:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

久方ぶりに休日と晴天が重なり急ぎ足ながらも満開の桜を撮ってきました。
フィルムOK!U2にAF50mm(F1.8)と今月購入予定のVR24−120の仮想レンズでAF35−135を持って
近所に撮影に行ってきました。
始めは快調だったのですが、そのうち困ったことにHIの表示が出てシャッターが切れなくなったのです。

絞りが開きすぎかな?と思いF16に絞っても駄目(風景で、ぼかしたいときF8で奥まで写したいときにF11がメイン花をぼかしたいときはF4−F6で撮ってます)

思い切ってF22まで絞っても切れないことが多く、昼間の撮影も結構難しいものだなあと思いました^^;。

使ったフィルムはフジのヴィーナス400(27枚)で撮影モードはAモード(絞り優先?)での撮影でしたが晴天の日は
ISOが100位の方が良いのかな?と思いました。

来週から土日が休みに成るので、じっくり撮影に行けそうなので
色々フィルム等も試してみることにしよう^^。

書込番号:4985049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/09 21:08(1年以上前)

いくら昼間とはいえISO400のf22でシャッターが切れなくなるとは考えにくいです。
撮影モードは何をお使いでしたか?

あと、焦点距離と撮影距離によっても披写界深度が変わる(むしろ絞りよりこちらの影響の方が強い)のでご注意下さい。

書込番号:4985096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/09 21:08(1年以上前)

>そのうち困ったことにHIの表示が出てシャッターが切れなくなったのです。
>F16に絞っても駄目

?シャッター速度が追いついていないのでしょうか?
400は常用フィルムとしてよく使いますが、シャッターロックがかかるまで高速になるかな?

と、U2のポテンシャルについては存じあげませんが。

緊急時にはPモードにしてみて、絞り値とシャッター速度確かめてみてください。

書込番号:4985098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/09 21:10(1年以上前)

あら被ってしまいましたね。

書込番号:4985105

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/09 21:11(1年以上前)

>晴天の日はISOが100位の方が良いのかな?と思いました。

間違いなくそうです。
感度が高いと絞りの選択肢が狭まりますね。

しかし、おかしいですね。
ISO 400 で快晴で明るい被写体であっても、
22まで絞れば、シャッタ速度は1/250程度でおさまると思いますが。

何か 他を間違ってませんか?

書込番号:4985108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/04/09 21:16(1年以上前)

日中シンクロで1/125秒止まりなのかな

書込番号:4985130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2006/04/09 21:18(1年以上前)

すばやい書き込み有難うございます。撮影モードは絞り(露出?)優先で撮ってました。
データーですがF11の時点で1000から2000まで上がっててシャッターを押そうとするとHIとなってシャッターが切れなくなったのです。

押せなくなった被写体は桜と犬で桜は50ミリメートルの方で成り(距離は50センチ前後)犬は35-135mmを使っての撮影でした。
犬の方は確かに近かったかもで1メートル前後での距離だったのと、座りながら地面も被写体に被っていたので
そっちにAFの焦点距離が合ってたら、それ以上に近くに成ってたかもですね^^;。

撮影時刻は13時くらいで、日差しは上の、やや右前から当たってました(逆光気味?)。

書込番号:4985144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/09 21:22(1年以上前)

普通400なら、
よっぽど特殊な状況でない限り切れると思うけど?
今まで400ばかり使ってきたけど、
切れないという事は記憶に無いですが。

書込番号:4985166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/04/09 22:00(1年以上前)

ISOはDXでなく手動1600とかになってませんか?
それともDX接点が汚れているのかな?

書込番号:4985328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2006/04/09 22:11(1年以上前)

ISOの設定ですがU2の場合は自動で認識するタイプらしく自分では設定できないみたいなのです。

ためしに今、蛍光灯に焦点をあわせるとF8でシャッター速度が750くらいまで上がります。
パソコンの液晶に合わせると20〜30くらいの速度に成ります。
フィルム入れるときに変なことしちゃったかな^^;。

書込番号:4985362

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/09 22:21(1年以上前)

>蛍光灯に焦点をあわせるとF8でシャッター
>速度が750くらいまで上がります。
>パソコンの液晶に合わせると20〜30くらいの速度に成ります。

ISO 400だとそんなもんですね。

書込番号:4985401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/04/09 22:34(1年以上前)

途中レンズの最短撮影距離が問題で、シャッターが切れないのかと見ていましたが、違うようですね?

シャッタースピード2000分の1までと言っても、実用レベルは1000分の1程度まで?
かと言って、絞ってもシャッターが切れないほどの明るさって???

書込番号:4985450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/04/09 23:00(1年以上前)

装填されてるフィルムの感度の表示は出ないのですね。
ひろ君ひろ君さん の言われてるようにカメラ側のDX接点、パトローネの汚れや傷を確認してみては。

そのフィルム、はやめに現像して確認したほうが良いですね。

書込番号:4985540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2006/04/09 23:12(1年以上前)

色々書き込み有難うございます^^
フィルムは数枚残ってるのですが明日中に撮ってしまって現像に出しパトローネを確認してみます。

でも傷つけてたとしたら修理代が大変そうだなあ^^;。
あとDX接点の汚れの確認は、どの辺を見ればよいでしょうか?。

書込番号:4985596

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/09 23:28(1年以上前)

>DX接点の汚れの確認は、どの辺を見ればよいでしょうか?

フィルム室の銀色(金色?)の小さなイボイボ。
あと、パトローネ側のDXのパターンが剥げてないかとかも。

DXコード
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/choosingFilms/chosFil5.shtml
http://www2u.biglobe.ne.jp/~watakoh/dx.htm

書込番号:4985653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/04/09 23:43(1年以上前)

>小さなイボイボ。
うまい! 言い表し方でなやんでました。(笑)

で、その小さなイボイボごみが引っかかってないか、フィルムを装填したときに均一に接することができるか(変形してないか)。
錆びはないかもしれないけど金メッキでも膜がかかったようになることもあるので、接点のクリーニングも試みたらどうかなぁ。

DX表示のないフィルムだとISO100に自動設定とありますね。空の状態でもISO100なんでしょうから、フィルムを入れないでもう少しためしてみては?

書込番号:4985692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2006/04/10 19:54(1年以上前)

小さいイボイボ調べてみました(U2は銀色でした^^)
見た所は汚れや傷などは無いようです。
ためしに昼間に(雨が降ってないうちに会社に持っていって同伴出勤の犬を撮影^^)
フィルムが殻の状態(ISOが100の状態?)で蛍光灯にAFを
合わせて見た所(AF50mm1.8の開放で使用)
60から250位という数字でした。結構乱高下しますね^^;。

また週末にでも晴天ならISOが100曇りなら400のフィルムを使ってテストしてみます。
今度は距離の方も確認してみながら原因が距離なのかイボイボなのかを特定してみます。
お騒がせしました^^;。

書込番号:4987361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/04/10 21:43(1年以上前)

蛍光灯直射はマルチパターンのキャンセルセルの
判別が大きく切り替わるのであまりはあてにならないでしょう。

本が読める屋内の明るさならば
iso100 f2.0 1/30s 程度じゃないでしょうか

書込番号:4987669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/04/10 22:19(1年以上前)

ふと思ったのですが、
シャッターが切れる瞬間、レンズの絞りがちゃんと動作してますか?
AVモードにして、ある程度絞ってレンズを正面から見ながらシャッターを押した時に絞り羽の動きが見えるか?
マウントの接点のクリーニングもやってみたらどうかな?
あと、電池は何でしたっけ?実験するときはできるだけ満タンのもので試してみるのが良いと思います。

書込番号:4987798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2006/04/11 06:15(1年以上前)

出勤前に除いてみると新たな書き込みが^^
シャッター速度と絞りの羽の動きを確認してみます(AVモードは絞り優先で良いのですのね?)。
昨日は帰りは雨だったので会社に置きっぱなしなのでU2^^;
帰りに雨が降ってなかったら持って帰って、マウントの部分もブロワーで吹いて掃除してみます。

それでは行ってまいります。

書込番号:4988594

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/04/11 10:44(1年以上前)

あれあれ、乱ちゃん(男です)さん、残念でしたね。(^_^;)

ほぼ完全な快晴ならば、空気の綺麗なところならば、ISO400では、f16に1/500秒が普通の露出ですね。
但し、直射日光に輝く満開の桜の花を順光で画面一杯に捉えれば、カメラの内蔵露出計は3段近く明るく判断することが少なくありませんね。したがって、カメラはそのままではf16で1/2000秒くらいになってしまうこともあります。
また、順光でなくても太陽が画面に入っている場合は、カメラの内蔵露出計は順光以上に速いシャッターを呈示しますね。

そこでですが、もし、誤ってマイナス一段の露出補正をしたまま撮影すると(正しくはプラス2段以上の露出補正)、ちょうど乱ちゃん(男です)さんのおっしゃる状態になると思われますが、実際、露出補正を誤って動かしたということはないでしょうか?

日中シンクロをしてなくても、1段くらいミスするか、強い反射物があるか、太陽が入っていれば、丁度おっしゃっている状況になると思いますので、失礼とは思いましたが、念のため。(^_^;) 蛍光灯にピントを合わせたときの露出は(蛍光灯が画面一杯ならばむしろもっとシャッターは速くなる)おかしくないですからね。

桜を画面一杯に捉えたときはプラスに露出補正(これでシャッター速度は下がります)しないといけませんね。
それと、快晴で桜の花を撮るときにISO400のヴィーナスを使うのは、やっぱり、ダメダメですね。硬調なので、柔らかな桜の階調、立体感は出なくなります。デリケートな花を狙うのに最適なネガはフジなら「リアラ」。他ではこの微妙な色は出せないと思います。

書込番号:4988882

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

毎回御親切な御回答を頂き有り難う座います。

かなり神経質な私の性格ですが、是非御回答をお願い致します。

趣味でデジタル一眼で撮影したり、音楽データをバックアップしていますが、そのデータの管理方法で質問させて頂きます。

私の場合、カメラで撮影後、メディアをカードリーダーに差し込むと、リムーバルディスクとして認識しますが、そのフォルダの中にあるデータをPCのマイピクチャーにタイトルを付けてそこにコピーしています。(音楽データの場合もこの様に管理しています。)

ベテランの方やプロの皆様は、この様な方法でデータの管理をしているのでしょうか?

この様な方法では、コピーする際のデータの劣化は完全に無いのでしょうか?

画像管理の専用ソフトを使う方法もありますが、専用ソフトを使った場合と、使わない場合とではデータの劣化度合いは異なるのでしょうか?
「デジタルフォト三昧」と言うソフトを買おうと思いますが、どうでしょうか?

この様な方法であれば、途中で圧縮されたりしないので、画像や音楽データの劣化は完全に無いのでしょうか?

また、例えば、撮影してカメラ内蔵のメディアに記録 → PC内蔵のHDDにコピー → 外付けHDDにコピー → CD-Rに焼く と言った様に、何度もコピーしても途中で圧縮したりしない限りはデータの劣化は完全に無いのでしょうか?

あと、PCやAV機器を使用中に、その近くで強力なノイズを発生する機器(例えば、モーターや電子レンジ、無線、携帯電話など)を使用すると、PCのスピーカーやモニターに異常な音やノイズが入る事があります。
データの転送中、この様な外部からのノイズ源が有った場合、転送中の画像や音楽データの一部が変質したり読み取れなかったりすり事はあるのでしょうか?

せっかくの大切なデータなので、少しでも劣化が無い様に保存したいのですが、皆様のご指導をお願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:4979446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/07 18:48(1年以上前)

>コピーする際のデータの劣化は完全に無いのでしょうか?

COPYだけなら劣化は有りません。
また何もしないで見るだけというのも同。
画像管理ソフトの定番ソフト Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:4979457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

単焦準の活用法について

2006/03/22 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:18件

単焦準AF50mmF1.7を持っていますがどうしてもズームに頼りがちになってしまいます。自分としては旅行などに使いたいと思うのですがやはりズームの方が使い勝手が・・・。
単焦準AF50mmをお持ちの皆さんはどのようなシーンでお使いになってますか?

書込番号:4936483

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/23 00:03(1年以上前)

 私の50mmはF1.2ですが、ズームと違い、明るさが欲しい場合、またボケを活かした写真を撮りたいときですね。
 他の単焦点でも同様に、ズームより明るいので(明るいズームを持っていないので)明るさが欲しい場合、ボカしたい時に使ってます。

 また、50mmは素直な画角なので、よく使います。

書込番号:4936514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/23 00:15(1年以上前)

ズームの方が格段に使い勝手はいいと思いますよ、
ぼくは単焦点のレンズはマクロを除いて殆ど使いませんね、
(全くと言っていい位、要は皆さんみたいに目が肥えてないだけ)
3倍以下のズームにしておけば、
ぼくの場合は別に問題は何もないんで、

書込番号:4936560

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/23 00:59(1年以上前)

使ってないです(^^;;;;

書込番号:4936706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/23 11:12(1年以上前)

水族館等の暗い場合に、使いたいと思っていますが、まだ使った事は
ありません。

書込番号:4937396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/23 19:08(1年以上前)

小鳥さん じじかめさんありがとうございます。一眼に関してはスーパービギナーな為ボケを活かした写真等はまだまだ難しいとは思いますが丁度 今週末旅行中に水族館も行く予定なので使ってみたいと思います。
ぼくちゃん.さん・・・この場で次の様なコメントはどうかと思いますが何分初めてなものでお許し願います。 ぼくちゃん.さんの返答はズームの方がという事ですが ぼくちゃん.さんのHPを拝見させていただきました。その上でこの度単焦点のレンズを使ってみようと思いました・・・せっかくのレンズにカビが生えては可哀想ですからね。 ぼくちゃん.さんありがとうございました。

書込番号:4938343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/24 22:55(1年以上前)

主にポートレート風スナップで活躍してくれます。
「スパッ」と人物を切り抜くとこで。最近のワタシはわが子ばかりなんですけど。大口径なのでSSも充分で重宝してます。

おっと、失礼しました。このレンズではなく他社の50mmなんですけど。

書込番号:4941662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/24 22:56(1年以上前)

おっ! ↑特になく必要はないですね。アイコン間違えました。

書込番号:4941669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトデジカメのF値

2006/03/22 10:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

コンパクトデジカメのF値はF2.8とかあるのですが、なぜ一眼レフの標準ズームより明るいんでしょうか?
レンズの大きさは一眼レフの方が大きいのに、すごく疑問なので、おしえてください。

書込番号:4934514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/22 11:13(1年以上前)

こんにちは。

レンズのF値はレンズの口径と焦点距離の比です。
そして、写せる範囲を同じにしようとすると、
レンズの焦点距離は撮像素子やフイルムの大きさに比例します。
で、コンパクトデジカメは撮像素子が小さいので焦点距離が短く、同じ明るさならレンズ径も小さいのです。
レンズ径が小さいということは比較的安価に出来るのでコンパクトデジカメはF2.8のレンズが多いのです。
かたや、一眼レフは撮像素子やフイルムがコンパクトデジカメと較べると、
格段に大きくそのため焦点距離も長くなってしまい、結果レンズ径が大きくなります。
そのようなわけで、一眼レフのレンズは価格を抑えるためや大きさや重さもあって、
比較的暗いレンズが多いのです。それでもコンパクトデジカメのレンズよりずっと大きいです。
ただ、一眼レフ用にはF1.4とかF1.2のような極端に明るいレンズもありますよ。
高価で大きく重たいのが多いですが。^^;

書込番号:4934541

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2006/03/22 11:35(1年以上前)

ありがとうございました。
レンズのF値は映像素子の大きさが影響していたのですね。
疑問が解決して、すっきりしました^^


ところで、同じ画素数(例えば600万画素)の場合、映像素子が大きいことによる利点は、あります???
同じ画素ではコンパクトより一眼レフの方が、綺麗なんでしょうか?

書込番号:4934579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/22 11:44(1年以上前)

>映像素子が大きいことによる利点は、あります???

ノイズが少なくなるなど利点は沢山あります。

書込番号:4934598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/22 11:47(1年以上前)

画素数が同じで撮像素子が大きいと一画素の大きさが大きくなります。
そうすると、感度が良くなるのとノイズが比較的少なくなります。
さらに明るい部分と暗い部分の差がかなりあってもしっかり写せるようになります。
ダイナミックレンジが広くなるわけです。
結果的に綺麗に写せるようになります。
もう一つは、先にも書きましたように同じ範囲を写そうとすると、レンズの焦点距離が長くなります。
焦点距離が長くなると、被写界深度と言って、ピントの合う範囲が狭く(浅く)なります。
そうすると、背景がぼけてピントを合わせたメインの被写体を引き立てることも出来ます。
ただ、これは両刃の剣で、逆に言えばピント合わせがシビアになって、
ピンぼけ写真になりやすい場合もあります。

書込番号:4934605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめカメラはありますか?

2006/03/10 17:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込ませていただきます。

一眼レフで撮り始めてから1年半が過ぎます。
初めて手にした一眼はCanon A-1で、今もそれを愛用しているのですが、最近撮りたいと思う写真の幅が広がってきて新たに1台買おうと思っています。

その撮りたい写真というのがパキっとした感じで、抽象的な表現で申し訳ないのですが、ナイスタイミングで知人にCONTAX G1を借りることができました。
コニカのネガフィルムとの相性が私は気に入っているのですが、ポジで撮ると思った以上に濃く写って初心者にはなかなか難しいですね(^^;)

このままG1を中古で探すというのもアリだと思うのですが、色々見てるとAriaなども良さそうだし、『パキっとした写真』に限らずオールマイティ(と言うと微妙ですが)で対応できるNikonやCanonも大いに気になります。

どのカメラで撮っても結局は撮る人の腕次第!
と言われればそれまでなのですが、今使っているA-1はちょっとソフトな感じなので他のカメラはどんな感じ?というのが本音です。

聞くところによればCanonよりもNikon、NikonよりもCONTAXという順みたいですが、どうなんでしょう??

書込番号:4898692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/10 17:55(1年以上前)

カメラのボディーの役割はフィルムを納める暗箱なので、基本的には写真の写り具合に影響しません。
カメラを換えると写りが違って見えるのはレンズが違うからです。
メーカーによって大体の傾向があり、ソフトな描写になったりコントラストが高くなったりします。
これが俗に言われる「レンズの味」の一つの要素になります。

大まかにはキャノン→寒色系、ニコン→暖色系と言われます。


>聞くところによればCanonよりもNikon、NikonよりもCONTAXという順みたいですが

・・・ちょっと何を表す順番なのか分かりませんが(笑)
実際に比較はしてませんが、コンタックスは軟らかい描写といわれるので、
ニコンやキャノンの方がたぶんシャープに写ると思います。

最近のレンズはA-1の時代よりもかなり改良が進んでいるので、
ある程度のレンズであればどれでもくっきりシャープに見えるでしょう。


で、お薦めカメラですが各社フィルムカメラの撤退&縮小が相継いだために入門〜プロのラインナップを揃えて
サポートの心配が(今の所)ないのはキャノンだけとなってしまいました。
そういった意味で選択肢をキャノンに限定するとEOS7sあたりだと思います。
その点を気にされないのであればニコンのF80、ちょっと奮発してF100も選択肢に入ると思います。
さらに、どうしてもレンズの描写がお気に入りなら中古のCONTAXのボディーを購入された方が後悔しないと思います。

書込番号:4898801

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/10 22:47(1年以上前)

>聞くところによればCanonよりもNikon、NikonよりもCONTAXという
>順みたいですが、どうなんでしょう??

コアなファンが多い順番かも。(^_^;)


>今使っているA-1はちょっとソフトな感じ

レンズが汚れてたり、カビがはえていたりなんて事ありませんか?


マニュアルフォーカスのカメラを使ってらっしゃるのなら、ニコンやコンタックスのMF機の中古でも良いですね。
レンズの描写は好みがありますから一概には言えませんが、コンタックスは発色が鮮やかでコントラストが良いですね。
新品にこだわってサポートも心配なら、りゅう@airborneさんが書かれたように 今となってはキヤノンしか選択肢がありません。(ニコンは入門機とプロ機の2機種のみになってしまいましたので。)

書込番号:4899795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/11 04:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます!!

>りゅう@airborneさん

>大まかにはキャノン→寒色系、ニコン→暖色系と言われます。

そうです!まさにこういうことが聞きたかったんです!!(笑)
なるほどー。ニコンは暖色系と言われているんですね。
今すごく惹かれていますww


>take525+さん

>レンズが汚れてたり、カビがはえていたりなんて事ありませんか?

カビは恐らく無いと思うのですが、ホコリや何かで汚れているかもしれませんね(>_<)後でカメラ屋さんに行って見てもらおうと思います!




特にサポートの心配はしていないので中古でも良いんですよね。(というかむしろ中古で探していたりします(^^;)>)
まだすぐに買おうというわけでもないので引き続き色々と探してみようと思います。現時点ではNikonが最有力候補かな♪(笑)


いやしかし、勉強になりますね!とても!!
ありがとうございます!

書込番号:4900671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/11 22:40(1年以上前)

かなり出遅れてしまいましたが、、、、こんばんは。(汗)

>現時点ではNikonが最有力候補かな♪(笑)

ならば、F3が良いと思います。イロイロなメーカーのカメラを使ってきましたが、F3のシャッターの感触が好きです。

AFならレンズのラインナップも含めて考えるとキヤノンかな?



書込番号:4903136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/13 15:42(1年以上前)

>マリンスノウさん

>AFならレンズのラインナップも含めて考えるとキヤノンかな?


おぉ、キャノンですか。
写真仲間の間では最近Nikon派が着々と増えていまして、天邪鬼の私としてはそこでCanonに後ろ髪を引かれてしまいました(笑)

ちなみにCanonでしたらどの辺りが良いでしょう??
視力が弱いのでニコン・キャノンに限らずAFだと助かるんですよね・・・(^^;)

書込番号:4908816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/13 20:29(1年以上前)

リーズナブルなとこで,EOS7Sかな。
アイコントロールシステム搭載なので,狙った被写体を見つめてシャッター半押しで,「スッ」と合焦します。

また液晶にイルミネーターがついたので暗がりでも重宝します。
この上位機種にはEOS3がありますが,ちょっと値段が高いです。

EOS5が発売されて以来,ワタシはこのアイコントロールシステムから離れられずキヤノンユーザーやっています。
詳しくは7Sか3の過去ログ覗いてみてください。

書込番号:4909489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/13 20:51(1年以上前)

CONTAXのレンズは、おおまかには絞り開放付近では柔らかい描画ですが、
絞り込むとカリッカリにシャープになります。
色のりも濃く、色を塗り重ねたような感じでしょうか?
好き嫌いがはっきり分かれるレンズですね。
特にG系のレンズは35mmフォーマットでも最高と評価される方もおおいです。
自分はG、YC、Nと使っていますが、確かにG系は郡を抜いていると思います。
程度の良いG2にB28、P45と組み合わせれば楽しく、お得かと?(G1はAFが?)

NIKONを15〜6年使っていましたが...好みの問題でしょうか?
モノクロはNIKONだと思います。

>ニコンは暖色系と言われているんですね。

...!!!(大汗)

マリンスノウさんへ

CANONは良いですが...Lレンズとその他のレンズとの差がありすぎません?

書込番号:4909568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/13 21:03(1年以上前)

>CANONは良いですが...Lレンズとその他のレンズとの差がありすぎません?

だからといってコンタではなかなかレンズに手が出せないと思います。上玉は中古市場でも少なくなってきているし,見かけるのは安い玉ばかりですから。

キヤノンでも単玉ならOKでしょ。L玉も(物にもよりますが)中古ならゲットしやすいと思います。

しかしここでキヤノンを推す理由は「新品」という条件。
そーすると7Sかな?





書込番号:4909602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/13 21:08(1年以上前)

確かに新品ということなら後々のことも考えればCANONでしょうね。
単玉は面白いのが沢山ありますしね。Lは中古でも高いですが...(笑)。

ところでPENTAXは推さないのですか?魅力的な単焦点の宝庫ですが...。

書込番号:4909620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/13 22:44(1年以上前)

すれ主様の話題の中にPENTAXは出てきていないので。。。

このような場合、敢えて話題にないメーカーのものや機材をタイアップさせるのと混乱させるのではないかと心配するんですよ。

もちろん、話の流れによってはイロイロ引き合いに出すことはありますけどね。

ついでに言うと、PENTAXの新品AF機は、、、、、生産完了。
中古でもよければMZ-3/MZ-5nとか。。。レンズは豊富ですが。
・・・・・と、紹介すると泣きたくなってしまいます。


書込番号:4910083

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/13 22:56(1年以上前)

まあ、銀塩AF機だと新品の入手とか中古レンズの入手のしやすさとかを考えると、
1にキヤノン
2にニコンでしょうね。

スレ主さんの最初の書き込みからマニュアルフォーカス希望かな?
って思ったんですが、そうじゃ無かったみたいなので。

書込番号:4910133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/15 00:14(1年以上前)

皆さんレス遅くなってすみません!!

EOS7sの過去ログ読みました。
すごい勢いで書かれていて負けじと読みましたよ!(笑)良いですね〜。EOS7s。色々知れば知る程迷いが出て来ます。
でも私の中では二つの機種に絞られました(笑)F80sか、EOS7sか。このどちらかにしようと思います。

しばらくは悩みそうですが(苦笑)

書込番号:4913292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あ〜取れない!!

2006/03/13 00:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:974件

カメラボディの中を掃除してたら大きな埃が奥の方まで入ってしまい、何回もブロアーをかけても全く取れません!!
ファインダーをのぞくととても目立ちます。どうすれば取れますか??

書込番号:4907316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/13 00:40(1年以上前)

ファインダーの中のゴミ?
なら、気にしない、もし気になるようならサービスへ。

書込番号:4907462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る