一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Niimi kさん
クチコミ投稿数:1件

お持ちのCanon NewF-1用のフォーカシングスクリーンPC(中央部部分測光、
全面レーザーマット)を適価でお譲り願えませんか?

また、中古で良いですから手に入れる方法がありましたらご教示下さい。

書込番号:4639852

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/08 11:14(1年以上前)

近くの中古屋に定期的にチェックしにいくとか・・・時々YAHOO!オークションとかで出ることもあるみたいですので、狙ってみるとか・・・ただ、単体では難しいかも?

書込番号:4639962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/09 06:09(1年以上前)

少し前の情報ですが,アメ横カメラにあったような?
それから関西方面のショップにも。メディアジョイかな? 
それからアサヒカメラの広告欄でみかけたような・・・。
確かな情報でなくスミマセン。

ワタシも探しています。

書込番号:4642139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、下記のことについてご存知の方がぜひ教えてください。

やりたいこと: 自分で作ったプログラム(Windows環境・VisualC++)でパソコンから一眼レフカメラ(メーカーへの拘りがない)のシャッターをコントロールしたい。

問題: あるメーカーさんに問い合わせしたが、カメラ付属のソフトを使えばコントロールできるが、ユーザが自分でプログラムを作ってコントロールできないとの返事をいただいた。

教えていただきたいこと: どのメーカーさんから、どんなルートでカメラ制御のSDK(Soft Development Kit)を入手できるか?

長くなりまして、興味ない方にご迷惑をおかけしますが、
ご存知の方が教えていただければ、幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:4601773

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 11:22(1年以上前)

目的にもよると思いますが、自分で買ってバラして解析するとかしかないと思います(素人意見です)

何故メーカーのはNGなんでしょうか?

コンパクトデジカメとかで、パソコンから撮影設定が出来るのとかありますが、こういうメーカー製のでも結構細かい設定できますし。。。

書込番号:4602855

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 15:59(1年以上前)

それか機械的にケーブルレリーズを作動させたり・・・(^^;;;;

書込番号:4603295

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/24 16:09(1年以上前)

「リモートケーブル」を買ってくればわかりますが、グランドと、半押し・全押しを短絡させてるだけですよ。

書込番号:4603311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/24 22:11(1年以上前)

>カメラ付属のソフトを使えばコントロールできるが、

ってことは付属ソフトがあるって事ですよね。プログラマーさんなら自力でできるのでしょけど・・・。

メーカーって企画外のことはやらないですよね。あくまでも「自己責任で」という決まり文句で。

ところで,なぜシャッターをコントロールしたいのでしょか?
絞り優先の無段階?

書込番号:4604109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 07:28(1年以上前)

fioさん、かま_さん、マリンスノウさん
返信ありがとうございました。

実は、パソコンからデジタル一眼レフカメラのシャッターコントロールだけでなく、カメラ内部のメディアデータの取り出しもやりたいです。
ここの板をデジタル一眼レフカメラの板だと勘違いしました。
皆さんにご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありませんでした。
デジカメの板で質問してみます。

マリンスノウさん
> プログラマーさんなら自力でできるのでしょけど・・・。
カメラ制御の関数ライブラリとインタフェースがあれば、できますが、
これらのライブラリとインタフェースをどうやって入手できるかがわかりません。

書込番号:4605067

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/25 09:32(1年以上前)

であれば、最初に書いたように、コントロール機能のあるカメラを使うのはNGなんでしょうか?
複数のメーカーでデータ取り込みまでカバーしたコントロールシステムを用意していますし・・・

あとは、そのデータを扱うほうだけ開発すれば・・・

書込番号:4605156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ん〜 わかりません… 教えてください!

2005/11/20 22:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 jkzさん
クチコミ投稿数:170件

以前から疑問に思っている事があります。もしかしたら、「そんなこともわからんのか?」程度の事かもしれませんが、私にはさっぱりわかりませんので、どなたかお教えを。

 露出補正のステップ幅についてです。現在世に出ているカメラは、すべて(だと思いますが)1/3または1/2ステップを『切り替えて』使います。なぜ、
 … -1.0 ・ -2/3 ・ -0.5 ・ -1/3 ・ ±0 ・ +1/3 ・ +0.5 ・ +2/3 ・ +1.0 …
というように、一気に一列にしないのでしょうか?

AEBを使う時にはそれぞれの設定したステップ幅ごとに飛ばす方がいいですが、自分のカメラを1/3ステップに設定してある人が「もう一枚だけ押さえとして0.5上げて撮っとこう」の場合、いったん1/2ステップに切り替えないと0.5アップでは撮れないと思います。α-9とα-7、同Dが最も簡単且つ確実に出来そうですが、それでも『切り替え』の手間はついてまわります。

 言ってる事おかしいかなぁ?  よろしくお願いします。

書込番号:4593852

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 22:16(1年以上前)

そんな、間隔が一定ではない (1/3、1/6、1/6、1/3 で1段分変化)の、使いにくいぢゃん(^^;;

書込番号:4593896

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 22:23(1年以上前)

あと、
>自分のカメラを1/3ステップに設定してある人が
の通り、その人は1/3段刻みで考えているのだから、そこに1/2段が混じって来たら邪魔でしょう。

書込番号:4593927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/20 22:24(1年以上前)

1/2位でいいわ、1/3位でいいわ位のもの、
言われる程、細かく補正しても効果は・・・。

書込番号:4593930

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 22:34(1年以上前)

1/3段でのステップであれば
0、-1/3、-2/3、-1なワケですね。

1/2段でのステップであれば
0、-1/2、-1なワケですね。

-2/3と-1/2の差は1/6段しかありません。
1/6段なんてシャッタや絞り羽根の誤差の範囲になってしまいます。
また、正確に1/6段が制御できたとしても、実際の撮影上あまり意味をもちません。

書込番号:4593968

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 22:36(1年以上前)

フィルムの感度だって、製造上のバラ付きや現像処理のバラ付きによる誤差がつきものですしね。

書込番号:4593976

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2005/11/20 23:14(1年以上前)

おぉ〜! ちょっと他を見に行っている間にこんなにたくさんの返信が。びっくりしました。みなさん、ありがとうございます。

なるほど、あんまり深く考えなくてもいいんですね。
特に、take525+さんの解説、大変わかりやすいです。ちなみに、わたしはフィルム/デジタルともに1/2でやってますが、みなさんはどっちのステップ幅をお使いですか?

書込番号:4594143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/20 23:18(1年以上前)

1/3

書込番号:4594163

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 23:24(1年以上前)

銀塩は カメラによって1/2段しかないものもありますので、1/2段が主です。

デジタルの場合、
普通はRAW で撮影しますので1/2段、
数多く撮る場合等は Jpegのみなので1/3段ですね。

書込番号:4594187

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 23:51(1年以上前)

銀塩は1/2
デジタルは、シグマSD10は1/3(RAW)、キヤノン10Dは1/2(JPEG)、ニコンD70は1/3(JPEG)、ペンタックス*istDSは1/3(JPEG)

書込番号:4594317

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/21 00:13(1年以上前)

スタートがNikonだったので以来可能な限り1/3

書込番号:4594388

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2005/11/21 00:35(1年以上前)

いやー すごいすごい。みなさん遅くまで起きていらっしゃいますね。明日の朝(あ、今日か)、遅刻しないで下さいよ。

1/3設定の方々が意外に多いのに驚きました。確かに、MF一眼レフの当時は1/2ステップの設定など出来ませんでしたし、どちらかを選択出来るようになったのもここ数年の事ですね。確か、あのF5も1/3しか選べませんし。 より奇麗に、緻密に創ろうという気持ちが表われていますね。

たったこれだけの事でこんなにたくさんの返信、本当にありがとうございます。おかげでとても楽しい時間が過ごせました。またつまらない質問をする事があるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:4594455

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/21 01:02(1年以上前)

>MF一眼レフの当時は1/2ステップの設定など出来ませんでした

当時はアナログだったので、うまくつかえば無段階なのですが、まぁそれはおいといて、
1/2段クリックのカメラはありました。
http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/min_xg_e.html
http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/min_x_700.html

また、ASA感度のクリックが1/3段である事を利用し、1/2段補正を組み合わせる事で、1/6段補正もやろうと思えば出来たはずです。

まるで三菱のスーパーシフト4×2のようだ(知ってる? ミラージュ/コルディア 縦置きE/Gをそのまま横置き&アイシング防止のキャブ配置の為に回転が逆になりカウンターギヤが必要となりふざけてつけた変速機)

書込番号:4594543

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2005/11/21 03:09(1年以上前)

かま_さん、返信が送れて申し訳ございません。最近パソコンが絶不調で、やたらとフリーズするので。連続2時間が限度です。しばらく冷やさないと再起動出来ません。Winに換えようかな・・・

 それにしてもすごい!  XG-EとX-700のこの機能は知りませんでした。現代のαシリーズと同じく、これらもまたミノルタとは驚きです(8速M/Tのミラージュは覚えてますよ。乗った事があります。あのCMが確か、エリマキトカゲだったかな?)。  あ、失礼しました。

 EOS-1nを使っていた当時、デビューしたα-9の左肩の露出補正ダイアルを見て 「これはいいなぁ」 と思いました。先立つ物がどうしても先立たず、結局手に入れられないまま、昨年生産中止になって大変口惜しい思いをした事を思い出しました。撮り手思いの、気の利いた装備を満載したα-9が消え、次いでEOS-1Vも終わりらしいですね。

 New FM2無きあと、颯爽と出てきたFM3Aももうダメみたいです。LX・OMシステム・コンタックスなど、あんな良いカメラがなぜ? という現象がここ数年続いています。
 まぁ、今挙げた名機たちが全盛の頃は、デジタル一眼が(名前は忘れましたが)1台300万円を超えていました。
 フィルムの描写を目標に、急進歩してきたデジタルがとうとうここまできたか、と思ったのは、つい先日書店で見かけた 『もうフィルムはいらない!』 と大きく書かれたEOS-5Dの特集を組んだカメラ雑誌の表紙を見た時です。

 いい時代に、というか、すごい時代になったもんですね。
残してある銀塩機、大事にしなきゃ。

書込番号:4594730

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/21 03:52(1年以上前)

スーパーシフトは、初代(S53.3〜)のミラージュ&ミラージュIIに搭載され、
2世代目(S58.10〜)には、最初は載っていたようですが途中で廃止されたようです。
エリマキトカゲのCMがS59年なので、微妙にスーパーシフト廃止時期ではないかと思うのですがよくわかりません。。。
僕はコルディアを所有してました。
脱線失礼〜
ってか、おやすみ(^^;;

書込番号:4594754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/22 22:48(1年以上前)

ミラージュ? フランスのデルタ翼の戦闘機? 三菱製?
僕の車はパジェロ・イオTRですけど・・・。

ステップは1/2・・・やっぱり細かく補正してもそんなに効果は・・・?

実は,X−700を使い始めてから1/2にしてます。

ショッププリントであがりにバラツキがあるので効果は大きめ。

書込番号:4598890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PENTAXのカメラについて。。

2005/11/11 16:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:7件

ほんとに初心者でよく分からないので、誰か教えてください!
ZX-LとMZ-Lはどこが違うんでしょうか?
ただ新しいかモデルか、古いモデルかの違いだけですか?
もし今から買うのだとしたら、どっちのほうがいいんでしょうか??

書込番号:4570478

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/11 16:36(1年以上前)

細かい中身は知らないけど、ZX-LはMZ-Lの輸出モデルの名称です。
名前が違うだけでは?
ただし一般的に、輸出機は日付写し込みがない事があるので、買う時に注意してください。一応ネットで見た感じだと日付もありそうですが。
MZ-Lは持っていますので、買った後のご質問もどうぞ(^^)

書込番号:4570490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/11 17:57(1年以上前)

輸出モデルってことは、値段もだいだい同じなはずですよね?私はアメリカで買おうとしてるんですけど、190ドルって安すぎぢゃないですか?一般的にアメリカでは、カメラは安く買えますけど、適切な値段が良く分からないので、詳しい方お願いします。

書込番号:4570604

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/11 18:24(1年以上前)

この辺ですか?
http://www.dealtime.com/xPC-Pentax_ZX_L_QD
http://ostg.pricegrabber.com/search_getprod.php/masterid=563154
http://www.epinions.com/pr-Pentax_ZX-L_QD_35mm_SLR_Camera
PENTAXのサイトに載ってますが、もう古くて、日本ではほとんど売ってないので、
適正な値段というのはない状態です。
一応価格comには1件、4万円で出ています。
190ドルというのは、上記サイトより安いですね。
お得ではないでしょうか?

書込番号:4570664

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/11 18:39(1年以上前)

ところで先日のMFレンズは手に入りましたか?
MZ−LにもMFレンズ付きますよ。

書込番号:4570689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/12 02:55(1年以上前)

色々教えていただいてありがとうございます。この前お話したMZ-Mは、取り扱い説明書も無い状態だったのでまぁ、置いといて。と言う感じで、新しいのも買おうかと思ってます。レンズはA50/1.4を購入しました。分からないなりに色々撮って楽しんでマス。

書込番号:4571935

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/12 06:00(1年以上前)

A50/1.4ご購入おめでとうございます。
さらにBODYをお考えとは、お好きですね(笑)
MZ-Mは持ってませんが、特に説明書がなくてもムズカシイ事は無い(というか、元々機能がない??)と思いましたので、不明点は書いていただければ、どなたかが説明できるか、ちょっと調べればわかる事だと思います。
みんなちゃんと見てますから(笑)
でわ、お写真かんばってください。

書込番号:4572039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スタジオ撮影

2005/11/10 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:43件

このカテゴリに書き込んでいいのでしょうか?

以前お世話になったものです。
前回回答していただいた皆さんありがとうございました。
近く撮影スタジオにてモデルさんとの一対一の撮影会に参加することになりました。

スタジオでの撮影など初めてですのでいい写真が撮れるかどうか心配です。
スタジオということで照明等用意されていますが、この場合ストロボは使用しなくてよいのでしょうか?

カメラはMZ−7
レンズはタムロン28o−200o
フィルムはISO400
一脚使用
です。

あと、露出補正や絞り値等について(この辺はどんな写真を撮りたいかによって変わるとは思うのですが・・・)アドバイスあればよろしくお願いいたします。

出来上がりの写真が、思ったより暗く撮れているとか又その反対で明るすぎるとかにならないように何かいい方法はないか、と思い書き込みさせていただきました。

『こんな大雑把な情報でアドバイスできるか!』
なんていわずに、どんな事でも構いませんのでよろしくお願いしま〜す。

回答あればお待ちしております。

書込番号:4568137

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/10 16:47(1年以上前)

まずはスタジオの照明関係について主催者へ問い合わせてみてはいかがでしょうか?
スタジオ固定の大型ストロボを使う場合は順番待ちして交代で利用する事できますが、、ただ単に部屋の中で・・・みたいな場合もあります。

前者であればストロボに繋ぐ際の適正露出をスタジオが設定していますので、それに合わせてカメラを設定します。

後者だと・・・

書込番号:4568236

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/10 17:01(1年以上前)

モデルと1対1なんてワクワクドキドキo(*^^*)o  あ、すみません。
1脚って、ものすごく中途半端な気がするんですが…
3脚は、必要が出た時のために保険で持参。基本は手持ちのほうが、モデルさんと楽しく出来るのでは?

書込番号:4568260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/11/10 17:52(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

fioさん
>まずはスタジオの照明関係について主催者へ問い合わせてみてはいかがでしょうか?

そうなんです^^;本来は最初に確認すべきでしたがあわててまして。
詳細を聞いておきます。

>後者だと・・・

その先が聞きたい^^


かまさん
>モデルと1対1なんてワクワクドキドキo(*^^*)o 

そうなんです〜、いいしょっ^^あ、すみません。

3脚ですか〜、考えていませんでしたが確かに保険のため持参したほうがいいですね。出番がなければそれはそれでいいし。

ありがとうございました。
他の皆様も、何かあればよろしくお願いいたします。


書込番号:4568341

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/10 21:34(1年以上前)

to 初心野郎さん

>>後者だと・・・
>その先が聞きたい^^

あっ あまり深い内容は無くて(^^;;
あまりにもケース・バイ・ケースなもので(^^;;

例えばスタジオがストロボを用意していない場合、どれくらいの光量がスタジオ内にあるか?とか、自前で外付けフラッシュを持っているのか?とか、、、

あと、三脚とかもつかえるのか?も確認する事項ですね。

書込番号:4568866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/11/10 22:05(1年以上前)

fioさん

いやぁ、確かにケースバイケースなんですよね。
でも、とにかく一対一でのスタジオ撮影なんて初めてなもので…
主催者側にも色々聞いてみます。
機材の持込に関しては殆ど規制がないみたいなんですよ。
再度有難うございました!

書込番号:4568958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/11 19:41(1年以上前)

スタジオ撮影ですか。久しく撮ってないですねぇ。

専門的なスタジオだと色々な器具の貸し出しもしていますが,スタジオレンタル代と込みになっているのでしょうか?
商売をしているとそのあたりも気にかかります。

スポットライト30分500円とか,貸衣装代5000円とか,その他バラの花のオブジェなど様々な小道具があったりします。

それから,背景になる「幕」なんですが,これが普通のカーテンと違い意外と高価な物だったりするので,場合によっては保険に入ったりします。結構(?かなり)気をつかいますのでご注意を!

持ち込めればお金がかからなくて良いですね。

そ〜れから,ライティングにこだわったりする場合,照明にカラーフィルム使ったりもしますが・・・,これは備えつけかなフツーは。

露出関係については,ケースバイケースですね。ライトの明るさ・色,照明やストロボの角度など様々な条件があるのでしょうけど,私は「カン」に頼っていました。実際普段は「なるべくストロボ使わない派」なので,未だに苦手です。(泣)

じっくり撮るなら露出計があってもいいかも。。。。

露出の他には,撮影アングル,逆光・半逆光,キャッチライト,撮影の時には色々計算することや,予めイメージして頭に入れておくことがいっぱいですね。
野外と違い,「明かりを作れる」のが楽しいと思います。

ところで,レンズは28−200だけですか?
確かに便利だけど,大口径主義者の私としては是非単焦点も試して欲しいところですね。

ポートレートレンズと言われる85o,定番の50o,広角で被写体に近づき舐めるようにアオリまくり撮影・・・ムフフッ。

しっ,失礼。いけないことを想像してしまいました。(^^)/(☆☆;;
)

書込番号:4570820

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/11 20:38(1年以上前)

>レンズは28−200だけですか?

こないだ、それで頑張れって言っちゃったんですよ(^^;;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4515993
こないだはコンパニオンだったので良いと思ったんですが、
スタジオ撮影だと、200mmまではいらなそうなので、
次回はレンズ購入かな(笑)

>背景になる「幕」

大きさはわかんないけど、夢中になって動いていると、写真の背景から幕がはみ出して、
要はバックが変になっちゃう事のないように、気をつけてくださいね〜

書込番号:4570926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/11 21:01(1年以上前)

あ〜あ,かま_さん,そりゃ責任とって単玉貸し出すしかないな!
な〜んちゃって。私も使ってますけど決して悪いレンズじゃないですよね。αマウントで2本目なんですが。

でもせっかくだから単玉で撮りたいよね。
安い中古でもいいのでこの機会ににチャレンジしてみては?

書込番号:4570995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/11/12 00:45(1年以上前)

マリンノウスさん

スタジオなんて初めてで少々戸惑っております、色々アドバイス有難うございます。

>露出関係については,ケースバイケースですね。私は「カン」に頼っていました。

そうですよね。スタジオに入ってみてどんな状態なのかで全く違いますからね。

>露出の他には〜予めイメージして頭に入れておくことがいっぱいですね。野外と違い,「明かりを作れる」のが楽しいと思います。

頭いたいっす^^;
イメージがある程度固まっているのはポージングだけ^^

>ところで,レンズは28−200だけですか?

ええ、今のところこれしかもっていませんので。

>体に近づき舐めるようにアオリまくり撮影・・・ムフフッ。

そんな余裕があるかどうか^^;・・・とりあえず楽しんで来たいと思います。

有難うございました。


かまさん

>こないだ、それで頑張れって言っちゃったんですよ(^^;;

ええ、しっかりと覚えてますよ〜^^
レンズ貸してください〜
たしかに200oは必要ないかもです。
とりあえず今回行ってみてどんな感じなのかしっかりつかんできます。
確かに夢中になっていると周りが見えていなことが多いです。
でも、一対一なんでいつもよりはゆっくり撮影できるかな?と思っています。

有難うございました。



書込番号:4571691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズとカメラについて教えてください!

2005/11/01 11:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:7件

カメラ初心者です。PENTAXのMZ-Mをもっているのですが、レンズを買うとしたらMF用のを買わないといけないんですか?それと、PENTAXのレンズでなくても交換して使えるんですか?とりあえず写真が撮れればいいので、おすすめのレンズがあったら教えてください。

書込番号:4543917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/01 12:28(1年以上前)

こんにちは。

私もMZ−Mは使っていました。ペンタックス製のAFレンズでもMFでピント合わせができます。また,ペンタックス製の昔のMFレンズ(Kマウント)も使用可のです。

その他タムロンなどレンズ専業メーカー製のレンズでも,ペンタックス用のものなら使用できますが,当然MFでピントを合わせることになります。

書込番号:4543985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/01 12:49(1年以上前)

こんにちは。

>とりあえず写真が撮れればいいので、おすすめのレンズがあったら教えてください。

現在レンズは持ってないのでしょうか?
だとしたら、まずは基本中の基本FA50mmF1.4でしょう?
現在はズームなのかな?(^^;

書込番号:4544027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/01 15:39(1年以上前)

MF用でなくても別に構いませんが、
カメラがMZ-Mで、多分に予算重視のようですですので
お勧めははテフノン(Yahooで検索すれば直ぐ判ります)
か標準レンズならペンタクスで中古になりますが
M50/1.7が良いと思いますね。
M50/1.7はコンディション悪いのが多い
のですが、写りに影響ない範囲であれば
激安ですから、お買い得かと思います。

書込番号:4544275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/01 15:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。カメラは友人からの貰い物で、レンズはついていません。このままこのカメラを使おうか、AFカメラを買おうか迷っているんですけど、もしAFレンズを買ったらMZ-Mでも使えると言うことですよね?また、出来るだけ安くMFレンズを買おうと思ったらいくらぐらいで、ドコで購入できますか?出来ればオンラインで買いたいのですが、基本の値段が分からないので、何が安いか高いかも分からず困っています。

書込番号:4544279

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/01 16:06(1年以上前)

今、フジヤカメラのサイトでM50/1.7の中古が4200円だったから、そのくらいが目安かな?
僕の50/1.4、50/1.7、50/1.7、50/1.7、50/2は全て3150円以下(ただし1.4はレンズに曇り有り)だから、5000円を大きく越えたら却下ですね。

書込番号:4544330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る