一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何がいいでしょうか?

2005/04/15 07:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ。私は今KISS DigtalとLOMOを愛用しているのですが、フィルムカメラが欲しくなり中古店を色々検索しオリンパスOM-1かcontax Ariaが候補にあがっていたのですが、こちらの掲示板で見かけたのですがOM-1は水銀電池であまり売っていないとの事でした。Σ(T□T)
OMシリーズ全て普通の電池が使えないんでしょうか?
何日もPCに座り込み検索したのに、なんだか振り出しに戻ってしまって何がいいのか分かんなくなってきちゃいました。。。
みなさんはフィルムカメラ何が一番お好きですか??

書込番号:4166476

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2005/04/15 08:17(1年以上前)

水銀電池は、既に販売しておりませんが、
関東カメラサービスよりアダプターが発売されています。
http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html

書込番号:4166498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2005/04/15 21:37(1年以上前)

フィルムカメラが欲しいのなら素直にKiss7、MF一眼が欲しいなら、現行品もしくは最近まで生産していたものが良いんではないでしょうかね。

書込番号:4167650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/15 22:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます♪
参考にさせて頂きます(*- -)(*_ _)ペコリ
なぜだか理由も無くMFにこだわっていた気がします。視野を広げて検索しなおしたいと思います。

書込番号:4167747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/15 23:42(1年以上前)

水銀電池・・・最近旧F−1を入手し,水銀電池探していたのですが発見しました。輸入物ですが割と安く手に入ります。
詳しくレポしたいのですが先々週実家に置いてきてしまったので申し訳ないです。その辺のカメラ屋さんに尋ねれば教えてもらえると思います。
ただし,昔のカメラ使っていたと思われるベテランさんがいるお店でね。

それから,現行品のMFならニコンFM3Aが良いのではないでしょか?

書込番号:4168001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルートレインの撮影

2005/01/28 00:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:61件

皆さん、こんばんは。
来月限りで「あさかぜ」と「さくら」が廃止になると
いうのを前に新聞で読んで近いうちに撮影に行くつもりです。

普通列車に乗ってブラブラ日帰り旅行をするのが好きで
いつかは乗ってみたいと思ってましたがチャンスが減りそうで悲しいです。

話が逸れてしまいましたが、撮影地は大阪駅です。
「あさかぜ」も「さくら」も深夜に2、3分停車します。
その間に撮影しようと思っています。
夜の撮影なので三脚必須なのはわかりますが、
露出補正や、ヘッドライトからくるゴースト等を防止する方法など
教えていただきたいのです。カメラはキヤノンのG5です。

よろしくお願いします。

書込番号:3845265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2005/01/28 00:49(1年以上前)

間違えました。撮影機材はEOS55とEF24−85
F3.5−4.5USMです。失礼しました。

書込番号:3845283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/29 12:30(1年以上前)

難しい条件で・・・・・カキコ無いみたいなので
>露出補正や、ヘッドライトからくるゴースト等を防止する方法など

露出補正はプラマイ色々やって見るしか。
駅のホームからですよね、撮影は。ゴーストは避けきれないんでは。横からの撮影ならいいんでしょうが正面が欲しい。せめて斜め45度くらいは。ヘッドライトを画面外もまずいんでしょう?電車が切れちゃうから。
とりあえずはノンフィルターで、出来れば単焦点レンズで、・・ぐらいかな。考え付くのは。

後は車輪狂の方、よろしく!

書込番号:3851301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/01/30 00:33(1年以上前)

明日への伝承さん、ありがとうございます。
こういう撮影の方法だけの為のスレッドを立てていいものか
どうか悩みました。カキコが来なくて更に悩みました。
それだけにすごく感謝しています。

条件的に難しいのですね(汗)
>とりあえずはノンフィルターで、出来れば単焦点レンズで、

残念ながら単焦点レンズを持っていません。
一眼レフを半年前に買ってまだ練習してる最中の身です。
大阪駅にそう簡単に行ける場所じゃないのでまずは
近くの駅で試してみてから臨もうと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:3854570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/30 11:30(1年以上前)

ぬらひょん さん
ご存知だと思いますが念のため補足します。
>とりあえずはノンフィルターで、出来れば単焦点レンズで、

これはなるべくガラスの枚数を少なくするということです。枚数の多いほどゴーストが出やすいので。
とにかく後が無いみたいですので心残りのないように撮影してくださいね。フィルムも沢山用意して。

ところで「あさかぜ」廃止なんですか。鉄道の旅は殆どしませんが唯一乗ったブルートレインが「あさかぜ」なんです。それもかなり昔、有名だった伯備線のSL三重連の撮影で名古屋から姫路?まで。昭和50年頃でした。

書込番号:3856225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/30 11:41(1年以上前)

自己レスです。
>昭和50年頃でした。

もう少し前だったようです。

書込番号:3856279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/01/31 01:17(1年以上前)

明日への伝承 さん
たびたびのレスありがとうございます。
そうですね、フィルムは沢山用意して頑張ってきます。

ところでHP拝見させていただきました。
きれいな棚田ですね。近所の棚田も載っていて少し
嬉しかったです。(能勢の長谷なんですが)
この時期だと積雪の棚田もよく見れますが今年は
雪もあまり降らず寂しい限りでございます。

近いうちに中国行かれるんですね。楽しんで来て下さい。
話の脱線、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:3860520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフについて

2005/01/23 11:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

こんにちは、JHSです。
僕はまだ中学生で写真部をやっています。
今はコンパクトカメラを使っていますが
なんだか物足りません。だから、一眼レフを買いたいのです。
でも、どの一眼レフを選べばいいのかわかりません。
初心者にも使える一眼レフのおすすめ商品を教えてください。
お願いします。

書込番号:3822093

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/23 14:42(1年以上前)

JHSさん、こんにちは。

一眼レフカメラと言っても、特に問題なく初心者でも使えるようにできているので、心配はいりません。
あなたの目的や、環境、予算などによって好きなものを選べばいいと思います。

それに、写真部に入っているならば、部活の先輩や顧問の先生に聞く方がいいですよ。
部の方針とか、周りの人が持っているメーカーの方がレンズを貸し借りできるとか、いろいろあるでしょ?
この板で意見を聞くのもいいけど、先輩なり先生に相談してみてください。

書込番号:3822845

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/01/23 14:54(1年以上前)

一眼レフの肝は交換レンズだと思う。
ボデーの性能も大事だが、
中学生ならそう何本もレンズ買う予算なんてないだろうから、
周りの人たちと貸し借りできる環境があった方が良い。

周りに一眼ユーザーなんていませんってのなら、
ユーザーの多いCANONのEFレンズボデーなら
中古の玉数も多いし、良いと思う。

つうわけで、値段も安いEOS kissシリーズから
スタートするのが無難かな。

書込番号:3822903

ナイスクチコミ!0


スレ主 JHSさん

2005/01/23 18:58(1年以上前)

You_PaPa、MIFさん、ご意見ありがとうございました。
今のところ、U2かEOS kiss 7にしようかどちらか迷っています。
よろしければ、ご意見をいただきたいのですが。
お願いします。


書込番号:3824203

ナイスクチコミ!0


スレ主 JHSさん

2005/01/23 21:04(1年以上前)

何度もすみません。
また質問なんですが、EOS KISS 7とU2には
レンズはついてきますか、それとも本体だけですか?
インターネットで調べまわったんですが分かりません。
教えてください。お願いします。

書込番号:3824922

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/23 21:19(1年以上前)

基本的に、一眼レフはボディ単体の価格が表示されていますが、
「スターティングキット」、「Wズームキット」、「プレジャーセット」など、レンズとセットでの販売キットもあります。
特に「●●セット」のような名称が無ければ、レンズはついていないものです。

書込番号:3825005

ナイスクチコミ!0


スレ主 JHSさん

2005/01/24 18:48(1年以上前)

そうですか。ありがとうございました。
では、EOS KISS 7のダブルズームキットにしようかな。

書込番号:3829168

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/25 15:37(1年以上前)

そうですね。僕はそれが良いと思いますよ。
でも、一応、顧問の先生にも聞いてみてね。
最初はマニュアルフォーカスのカメラが良いとか、単焦点のレンズ一本から始めなさい、とか言われるかもしれないので。

書込番号:3833150

ナイスクチコミ!0


スレ主 JHSさん

2005/01/25 17:17(1年以上前)

いろいろな掲示板で情報集めしていると、
なんだか「USM」というのがよく出てきます。
これはいったい何なんですか?
あと、もしもKISS7のボディだけ買うとしたら、
なにがいいですか?(Wズームキット買うと思いますが、一応)

書込番号:3833421

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/26 00:31(1年以上前)

Ultrasonic Motor の略称で、超音波モーターのことです。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/room/f_index.html
機械的なギア(歯車)を回さないので、ギーギー音がなく静粛・スムーズに動いてくれます。まさに快適そのもの。
僕がキヤノンを選んだ理由は、このUSM搭載レンズが豊富だからですね。当時(10年位前)は、超音波モーターのレンズは他社にはなかったから。
今は、シグマが「HSM」、ニコンは「AF-S」という名称で同様のレンズが何本か出ています。

残念ながら、WズームキットのレンズはUSMではなくなりましたね。Kiss7になってからは。Kiss5のWズームキットのレンズはUSMなんですが。
お店で、USMレンズとそうでないのと、両方触らせてもらって、AFするときの音とか振動などを体験してみてください。
気にならなければkiss7キットを、気になるようで、かつ、売っていればkiss5キットという選択肢もあるかな。

書込番号:3835675

ナイスクチコミ!0


スレ主 JHSさん

2005/01/26 17:36(1年以上前)

You_PaPaさん、長いお付き合いありがとうございます。
こんな、初心者でも分かりやすく教えてくださって。
そうですか。USMとはそういうことなんですか。
今度、ノジマやヨドバシに行ってきます。

書込番号:3838129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α7か、F100か。

2005/01/20 22:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 *まいすたさん

現在ペンタックスのイストを使ってる者です。
一眼レフはこれが初めてです。
すっきりしたデザインと、コンパクトさに惹かれて買ったわけですが、
最近物足りなさも感じてしまい、上位機種を買おうかと考えているところです。
中古で、α7かF100を買おうか考えているんですが、
お使いになられている方、何かアドバイスがあればお願いします☆

書込番号:3809681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2005/01/20 23:04(1年以上前)

両方使っていますが、どっちも良いです。(笑)
予算で選ぶならα7、質感重視で選ぶならF100ってなところかな。
私はミノルタの純正レンズの写りがニッコール
より気に入っていますので、α7持ち出す頻度多いです。
ミノルタは純正レンズのバリエーションがニコンに比べ
寂しいですが、レンズメ-カ-品と上手く組み合わせれば
特に問題ないと思います。
後、急いでなければ今年ニコンの中級機、EOS3のNewモデル?
が出るとの話しもありますので、それ見てからでも
良いんじゃないでしょうか。



書込番号:3809897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/21 05:04(1年以上前)

両方使用してます。もとい! F100は登山で雨にやられ使用不能になってしまいました。で,α7は現役使用中です。
どちらも良いカメラですね。個人的にはα7の方が気に入っています。

お勧めは? と言われると甲乙付けがたいので,まずはショップで実際に両機を手にしてみては如何か? と申しておきましょう。

>EOS3のNewモデル?
かっ,KANDAさん 本当ですか?!
ということは当然アイコン搭載でしょうから,これ「買い」かも!
ソワソワ ソワソワ・・・・(爆)

書込番号:3811160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2005/01/22 03:05(1年以上前)

大変失礼な言い方で気を悪くされたらごめんなさいですが、システムが出来上がってない(レンズがそろってない。ズームが1〜2本)けれど、ボディだけいろいろ(しかもいろんなメーカー)というのは一番飽きが来るのが早いような気がしますけれどね(私だけかもしれませんが)

*istはいいカメラなので、α−7に変えてもそんなに性能的には変わらないと思いますよ。
 私はSweetUとα−7ですが、もっぱらSweetU使ってますから。子供と一緒に撮影に出かけるときは仕方なくα−7にしますが(笑)

それよりもレンズで、思い切って20mmの広角(広角ズームでも可)とか、マクロ(純正でもタムロンの90mmでも良いですが)とか、安価なら50mmF1.7とか、そういったレンズ購入されると撮影の楽しみが増えますよ。

・・・あくまでも一つの考えにすぎませんので、一応御参考程度に。

書込番号:3815794

ナイスクチコミ!0


*まいすたさん

2005/01/25 00:11(1年以上前)

現在持ってるレンズは50ミリF1.7と105ミリマクロ、170-500のズーム、
あとはカメラとセットのズームが二本です。
まだほしいレンズはあるんですけど、
ペンタックスの上位機種となると、買い換えるほどでもない気がして★
ならばいっそ別のメーカーのカメラを買って、イストをサブに、なんて。
 お店に行って他の機種を手にして、ファインダーと、シャッター音が物足りなく感じちゃいました(==;)入門機だからこんなもんかなぁとは思いつつー、

書込番号:3831140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

測光モードについて教えてください

2005/01/23 13:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 初初心心者者さん

初心者です。一眼レフについていろんな本を読んだのですが、イマイチ理解できない点があるのでどなたか教えてください。
測光モードについて、多分割測光は画面内の測光値をカメラのCPUが演算して適正露出にするということですが、部分測光ではどうなのでしょうか?部分的に図った測光値をCPUが適正露出にするのですか?それとも部分測光にはCPUは介在しないのですか?

書込番号:3822468

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/23 13:54(1年以上前)

ニュートラルグレイという概念があります。
これは世の中のいろいろなモノの反射率の平均と考えていただければよろしかと思います。
(人間の顔の反射率という説を唱えられる方もいらっしゃいます。)

多分割測光(評価測光)は、画面内の各部分の明るさやその分布状況をみて その状況を推測するアルゴリズムにより適切(と思われる)露出値をカメラが決定します。

それに対し、多分割測光以外の測光方式(部分測光や平均測光)では 被写体がどのような明るさや反射率であろうとも単純に「ニュートラルグレイ」のモノである前提で露出値を決定するものなのです。

「ニュートラルグレイ」参考になるページ
http://cmehappy.fantastic-camera.com/articles/compensation.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup6.htm
写真用語集
http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/term.htm#c

書込番号:3822626

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/23 13:57(1年以上前)

失礼しました、
「ニュートラルグレイ」というよりは
「標準反射率」と言う方が適切ですね。

書込番号:3822638

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/23 14:29(1年以上前)

え?そういう質問なんですか?

メーカーによって言葉が違うので確認してもらいたいのですが、例えばキヤノン(EOS20D)では

評価測光・・・測光範囲を35分割して適正(とカメラが判断する)露出とするもの
部分測光・・・画面中央部の約9%の範囲だけを測光して、その範囲の適正(とカメラが判断する)露出とするもの

ですね。
適正露出は18%グレーをベースに算出されることに変わりはありません。
もっと測光範囲が狭いものは「スポット測光」と言ったりします。
ただし、メーカーによって、その範囲が広かったり狭かったりするので要確認です。

書込番号:3822792

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/23 14:48(1年以上前)

う〜ん、これ辺りが解りやすいかも...

http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/chapter03/0701.html

書込番号:3822872

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/23 15:09(1年以上前)

>え?そういう質問なんですか?

スレ主さんの質問「部分測光」の場合に「CPUは介在」するかしないかは、わかりません。

ただ、「多分割測光(評価測光)」は カメラが被写体の状況を「判断」して露出値を決定しますが、
「部分測光や平均測光」は 単純に「標準反射率」をもとに露出値を決定します。

おおむかしの露出計内蔵カメラは 「部分測光か平均測光」だったので「CPUは介在」しませんでしたが、いまのカメラは 単純な決定にも「CPUは介在」しているかもしれませんネ。

書込番号:3822964

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/23 15:15(1年以上前)

>部分的に図った測光値をCPUが適正露出にするのですか?それとも部分測光にはCPUは介在しないのですか?

測光は全てCPUがやっていると思います。測光方式の違いでランダム
ロジックでやっているとはとても思えません

書込番号:3823019

ナイスクチコミ!0


スレ主 初初心心者者さん

2005/01/23 16:39(1年以上前)

すごく参考になりました。
有難うございました。

書込番号:3823429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

中国製マニュアル一眼レフカメラについて

2004/12/25 09:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 こまち2号さん

これからカメラをはじめようという初心者です。
ぼくは以前からマニュアルフォーカスのカメラに興味があり
カメラ屋さんで中古のカメラを色々物色していましたが、
最近中国製のPhenixなるカメラがあるのを知りました。
ぼくの調べたかぎりでは日本製品の古い一部のレンズとの互換性があり
そのまま流量することも可能とか。
値段も手ごろなことから本体はPhenixにしてレンズは日本製の古いレンズを乗っけて使おうと思っていますが、いかんせん中国製のカメラなる
ものを買ったことがないぼくにとってはやはりどんな物かが気になってしまいます。
どなたかPhenixのカメラにお詳しい方おられましたらお教えください。

書込番号:3682517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/12/25 10:51(1年以上前)

そう詳しくはありませんが確かKマウントとYCマウント
の2タイプがあったと思います。
こまかなことに拘らず、大きな心と遊び心を持って
使うカメラではないかな。(笑)
少なくとも大事な場面で使うカメラではないと思います。

書込番号:3682719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2004/12/25 10:56(1年以上前)

漢字名のFマウントもあったかな

書込番号:3682740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/25 11:15(1年以上前)

>漢字名のFマウントもあったかな

→「鳳凰」とかなんとか? ちがったかな?

故障したりるすと修理はどうかな? 保証は付いてくるのでしょうか?
ある時,都内の某ショップで珍しかったのでPhenixをみせてもらい,店員さんに使い方など説明してもらっているうちに・・・。

遊びに使うなら面白そうですよ。

書込番号:3682816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2004/12/25 11:41(1年以上前)

鳳凰 ってフェニックスて読むですね。(恥)

http://nnrf63.hp.infoseek.co.jp/phenixDN60.html
マウント下部にAiの開放F値レバーがあるけど何に使っているのだろう

書込番号:3682907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/12/25 14:59(1年以上前)

Fマウントもありましたか。
これ買うならFM10かMZ-Mの中古の
方が良いとおもいますけどね。

書込番号:3683566

ナイスクチコミ!0


DONQさん

2005/01/11 17:10(1年以上前)

中国一眼レフに恐怖を感じているかも知れませんが
いたってまともでした。
ちなみに私はPHENIX DC303NEのユーザーで2年丸まる使用。

今のところ全く不平を申しません。ハイ
標準のレンズは一部の好き者の間で評判がよろしいようです。

書込番号:3764263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/11 17:18(1年以上前)

一節によると,中身がミノルタそのものというブツがあるらしいですね。そう,私が昔使っていたX−600とクリソツ! また,最近廃盤になったX−370だっけか? あれもX−600そっくりなんだけど。made in China ってことは,そのままネームだけ変えているのかな? 実際ど〜なんでしょうかね?

書込番号:3764290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る