
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月12日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月28日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月24日 08:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月18日 20:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月27日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月23日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/08/12 19:21(1年以上前)
1977年10月に発売されたミノルタXG-E のヨーロッパでの名前が、XG 1 です。
ミノルタ Xシリーズカメラボディ一覧表
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/x.htm
書込番号:3136271
0点





大相撲名古屋場所に招待されました。マス席Aと言う所だそうです。日本相撲協会に問い合わせたところ、撮影OKだそうです。
初めてなので、照明の強さ(露出)とか分かりません。フィルムはISO400、レンズは70-300で撮れるでしょうか。撮影された方が見えましたら、撮影テクニックなどアドバイスお願いします。
0点

カメラ及びレンズの種類がわからない為、的確な助言ではない可能性もありますが
自分でしたらとりあえず1600のフィルムを使っちゃうかな?あと力士と背景の
明るさの差が大きいと思いますので、スポット測光を用いると思います。
手ぶれ対策に一脚も持参したいですね(自由雲台付きの物)
書込番号:2971323
0点


2004/06/28 17:47(1年以上前)
両国国技館には、行ったことがあります。
その時、土俵の上はかなり明るいなと感じました。撮影はしていませんが…
瑞光3号 さんのアドバイスにあるように、スポット測光が良いと思います。
力士の背中で測って AE ロック、あるいは、マニュアルで。
書込番号:2971592
0点



2004/06/28 23:39(1年以上前)
瑞光3号さん 、バーボンウィスキーさん 、ありがとうございます。
ちなみにカメラは、ニコンF70、レンズはED70-300です。一脚はないので、三脚を持っていきます。スポット測光して、Mで撮ってみます。あと、ポジはやめてネガにします。
書込番号:2973094
0点





最近写真教室に通い始めましたが、自分のカメラで撮らないと慣れないので購入の意志があるなら早めに買いなさいって言われたんです。どんなカメラがいいのかわからないし、高い買い物なので迷ってるんです。教室では貸し出しもしてて、今までにミノルタのsweetαとsweetαUを使ったのですが、今出ているキャノンのスターターキットはお得なんでしょうか?中古品の購入も考えてるのですが、新品の方がいいですか?どなたか教えていただけませんか?梅田あたりで安いお店があればそれも教えていただけると嬉しいです。
0点


2004/06/24 08:17(1年以上前)
えーっと...。
このままではレス付かずに終わってしまうので、いくつか質問です。
・特に贔屓のメーカーはありますか?
・レンズはどのようなものが必要ですか?
・オートフォーカス機でよろしいですか?
・ご予算はいかほどでしょうか?
このあたりの回答があれば、他の方もレスしやすいと思いますよ。
書込番号:2956160
0点







妻が子供たちの幼稚園の写真係となりフィルム一眼レフを探しているのですが、初心者でいいのは何かありますでしょうか? Pentaxのistなんかよく感じるのですが、 他にも使いやすいのとか教えていただけますでしょうか?
0点

あとはキヤノンのkissシリーズ(5・lite)、コニカミノルタのαーSweetシリーズ
(II・II L)、ニコンのUシリーズ(U・U2・Us)でしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kiss-lineup.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/
どの機種も初心者が簡単・手軽に撮れるように考慮した作りになっていますので、
性能的にはどれを選んでも問題ないかと思います。
後は実際に使われる奥さんの好み(デザイン・握りごこち・金額)で選ばれれば
よろしいかと思います。
書込番号:2855438
0点





一眼レフのハーフミラーは非常にデリケートで傷の付きやすい物のようですがクリーニングは必ずサービスセンターとなっていますがなぜなのでしょうか?クリーニングに使う溶剤が個人では入手できないような物なのでしょうか?
0点

だから。。。 傷が付きやすいって御自身で書かれてる通りだと思うのですが。。。
ニコンのCCDクリーニングキットに、エチルアルコール使用と書かれている通り、溶剤はとりあえずはエタノールでいいです。
ちなみに経験が少ないと、拭きムラが生じますが、エタノールでも、専用溶剤(現在は人体への影響から各社独自の溶剤を使っているようであまり公開されていませんが、私の学生時代はエーテルを含む専用溶剤を作っていました)でも、ムラの出方は、50歩100歩です。
(50歩と100歩は、違いますが、下手なやつがやれば、どっちもムラになる)
ちなみに私は、自分の器材ですから自分で拭いています。
材料は前述のニコンのキットです。
書込番号:2841790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
