
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月19日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月17日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月10日 14:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月7日 02:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月30日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月、U2を買い、写真撮り始めています。
まだ露出などシャッタースピードなどはカメラ任せです。
いろいろ勉強していていてシャッタースピードは動く被写体には早くするなどはわかりますが、風景などでシャッタースピードが異なるのはどうしてですかね?意外に簡単に分かる事かもしれず私が勉強不足かもしれませんが・・・ぜひ教えて下さい。お願いします。
0点

それは絞りの選択や露出補正で変わりますからね。
一般的にはISO100でF8 1/250が無難な組み合わせですが、
撮影者次第で幾らでも変わりますよ。
書込番号:2494305
0点



2004/02/21 01:04(1年以上前)
ZZ-Rさんアドバイスありがとうございます。
ということは、ある程度、組み合わせが決まっているけれども、
撮影者の意図で変えることもあるということですよね。
実にカメラは奥が深いですね〜。
書込番号:2494506
0点

>撮影者の意図で変えることもあるということですよね。
そうです、わざと組合せ自体も大幅にずらしてシルエット(被写体を黒く)
とかにすることも出来ます。
ですので色々と露出補正したりして研究してみて下さい。
書込番号:2494527
0点





普通にとっているんですが、現像してみると航空会社のロゴが機体のまわりの色に負けて(説明悪くてごめんなさい!)見えにくくなってしまいます。つまり機体全体が白っぽくなってしまうという事があるのです。あと露出は3D-10分割を使っています。どうしたら良いか教えてください。それともう一つ、リバーサルフィルムを使ってみようと思うのですが、現像に出すときの違いとか撮るときの注意点とかあったら教えてください。長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。
0点

露出オーバー気味になってるんですか? それなら若干アンダーにしてみたらいいかと・・・
>リバーサルフィルムを使ってみようと思うのですが、現像に出すときの違いとか撮るときの注意点とかあったら教えてください。
普通の店でだしても、即日現像が出来ない場合が大半ですね・・・ 店から大きな店の方に現像を回す場合が多いです。若干現像代が高い場合ありますね・・・ あと、同時プリントするなら、やはりそれなりに値段がしますね・・・ かなりプリントが高かったはずです。
あと、リバーサルだから露出にはかなり気をつけて下さいね・・・ ネガみたいに1しぼり異なってもどうにかなるものではなかったりしますからね・・・ 0.5露出が異なるだけでやはりがらっと変わりますね・・・
書込番号:2488897
0点

白くなるのは逆光で太陽光線が直接レンズに入っているのかもしれません。
http://www.nikon-digital.net/
兄弟機種(D100)の個人頁で航空や小鳥関連の人が集まるところを貼っときます。
管理人さんはsaiさんです。
書込番号:2489131
0点

こんばんは。
この際デジタルに乗り換えることも、考えられてみてはいかがでしょう。
D70 も出ることですし。(^^)
書込番号:2489318
0点


2004/02/19 21:41(1年以上前)
>リバーサルフィルムを使ってみようと思うのですが、現像に出すときの違いとか撮るときの注意点とかあったら教えてください。
現像に出す時はマウント仕上げ(1コマずつ専用のスライドマウントに入れられている)のと、スリーブ仕上げ(35mmネガ同様、6コマずつネガシートに入れられ仕上がってくる)の2つです。
リバーサルの場合は写した時の設定がそのまま仕上りに影響しますので面白いですよ。
私はMFカメラで写真を初め、カラー撮影では2年間はポジのみで撮影していました。そのおかげで撮影する時の自分のイメージをフィルムに焼き付ける確率が相当上がりました。1年ほど前から家で焼く作業を初めカラーもネガに変えましたが、モノクロもカラーもポジの経験が良い作品創りに役立っています。
それと、写す被写体によってポジのフィルム選びも重要になります。
>現像してみると航空会社のロゴが機体のまわりの色に負けて見えにくくなってしまいます。つまり機体全体が白っぽくなってしまうという事があるのです。
ネガですよね?DPEの仕上りでの結果ですか?
私がネガで写真を始めなかったのには始めて使ったネガのDPEの仕上りが一番の理由です。
焼きあがりの出来は絶対これじゃない!!!と思い同じネガを違うDPEで焼くと、また全然仕上り、色までも違う… そしてポジにして、自分しか信じないぞっと思ったのです。
撮る時にも気をつけないと行けませんが、焼き作業でも50%程が仕上りに影響するのかな?それ以上かも…
要するに、ネガで焼く時にアンダーで焼いてもらえばいいのです。
ポジだと部分部分の色指定まで文字をくっきりなどもDPEに注文できるのですが、ネガはどうなんでしょうか?自分で焼く時は自由ですが…
オーバー気味のネガは焼く時にはどうにかなりますよ。
nikkor さん も良い作品作って下さいね。
書込番号:2489848
0点



2004/02/19 21:53(1年以上前)
皆さんありがとうございました。参考にさせて頂こうと思います。
書込番号:2489907
0点


2004/02/19 23:52(1年以上前)
大事な事を書くの忘れていました。
ポジの場合はネガのような同時プリントといったサービスはありません。
基本的に現像したフィルムをライトボックスで見て、気に入ったフィルムのみ焼いてもらうのです。
現像代はスリーブ仕上げが680円〜マウント仕上げが800円〜
フィルムサイズや特殊現像、フィルムメーカーなど店によっても異なります。
書込番号:2490618
0点





初めまして、EOS Kiss Digitalで始めて一番を手にした超初心者です。
最近になりレンズのことが少し解ってきて
次なるレンズが欲しいと思っているのだが・・・
レンズカタログをみるとニコンの新製品がとても魅力的にみえて
少しEOS Kiss Digitalを購入して後悔の最近です。
AF-S DX Zoom ED 17〜55mmF2.8G・デジタル専用
AF DX Fisheye ED 10.5mmF2.8G・デジタル専用
これに対抗するようなレンズはキャノンマウントは
どのメーカーでも出す予定ないのかな?
まだデジタル専用はこれからなのでしょうか?
0点







カメラの現像は店によって仕上りに良し悪しがあると聞きます。
できるだけいいプリントを安くしたいです。
そこで、2、3日かかって498円でプリントしてくれる店に現像を出す。
その中で気に入った数枚を、良い現像店で焼き増しする、という考えは
いかがなものでしょうか。
それとも、最初に安く現像した時点で、後でいくら焼き増しを良い店でやって
もらっても意味がないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/31 22:08(1年以上前)
現像に一度失敗したらいくらいい店でプリント(焼き増し、引き伸ばし)しても、どうにもならない
安い店は利益を出すために薬液を使用限度以上使い回すから仕上がりは悪いと考えていいね
書込番号:2411348
0点



2004/02/01 13:40(1年以上前)
288GTOさん、ありがとうございます。
そうですか。
そうなると、フィルムのランニングコストは馬鹿になりませんね。
安くて良い仕上りを望むなら、チェーン店化されてるスピード現像店より、
ヨドバシのメーカー指定でお願いするのが手頃なところなのでしょうか…。
書込番号:2414011
0点


2004/02/01 16:09(1年以上前)
価格、納期、一概に比較は出来ませんが、俗に言うミニラボってところは注意した方がいいかもしれませんね(私は同時現像プリント代0円ってところには絶対に出しません)
メーカー指定ならハズレは少ないでしょう。コストダウンは何処でもやってますから『絶対』は有りません。私も某DPE大手で現像失敗って事がありました。まあ、大手の場合そんな失敗ばかりで信用を落としたらそれこそ大変なので、失敗する確率的には低いですね。
ただ、ミニラボの場合、店の人と懇意になれば『失敗は絶対にNGだから薬液交換したときに現像してくれ』なんて融通も利くかもしれませんね
そうそう、プロ向けのラボっていう手もありますね。
書込番号:2414486
0点


2004/02/03 11:10(1年以上前)
僕は「カメラのきむら」ですが、ネガの場合はプリントしないで現像のみ(500円)してもらいます。
と同時にCD-R(フィルム1本に付350円、始めの1本は500円でCD-R1枚に5本入る)に焼いてもらいます。自分でスキャンすればいいのでしょうが面倒で(^^ゞ
同時プリントすると不要なものが沢山あるし高くつきますからね。
ただし、CD-Rの画素数は150万画素位なので、画像確認用かLサイズ位のプリント向きです。ま、プリントはネガでOKですよね。
同時プリントに出す場合は、あまり安いところだと品質がイマイチの時があるようです。いろいろ試して値段と仕上がりのバランスの撮れたお店を探されたほうがいいですね。
書込番号:2421878
0点



2004/02/07 02:54(1年以上前)
288GTOさん balibaliさん、どうもありがとうございます。
色々やり方があるんですね。
安過ぎるところは避けて、メーカー指定のヨドバシで続けてみます。
書込番号:2436668
0点





こんにちは。
デジカメE-10ユーザーです。デジカメしか知らない私ですが
最近フィルムのカメラってどんなものかなぁって気になり
はじめています。
安値で気軽に始めれる一眼レフってないでしょうか?中古や
オークションで1万円くらいで手に入れば気軽なんですどねぇ。
でも、現像代が凄くかかりそうな気がしますがカメラを
使う以上は仕方ないことなのでしょうか。
フィルムスキャナーとか何かランニングコストがかからない
のがあればいいんですけど♪
宜しくお願いします。
0点


2004/01/29 10:42(1年以上前)
KissD対抗の比較的安価なデジタル一眼レフが続々と登場する時期に
あえて銀鉛(フィルム)カメラですか?
フィルム代、現像代、プリント代、デジタル化するにはさらに費用がかさみますよ。
それは覚悟の上でのおはなしですよね?
さて、写真の写りはレンズ性能が占める割合が大きいです。
銀鉛ならそれがすべてと言っても過言ではありません。
安価なものなら町のカメラ屋さんで中古のボディが1万位であります。
これに写りの良いレンズ(程度という意味ではありません)を組み合わせれば
結構楽しめると思いますよ。
個人的なお奨めは、CONTAXのG1orG2と28mm/F2.8の組み合わせです。
AF性能は遅いですが、写りは最高!銀鉛の良さが堪能できるでしょう。
デザイン秀逸のレンジファインダー機なので、コンパクトでお洒落ですよ。
G1と28mmを中古で揃えると6〜7万くらいかな?
NIKONやCANONの一眼レフに標準ズームつき新品と同じくらいですが、写りは雲泥の差です。
書込番号:2401360
0点


2004/01/29 12:39(1年以上前)
ツァイスの虜になる予感
書込番号:2401652
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
# CanonやNikonはいっぱい推薦されるでしょうからペンタ遣いとして(^^;
みりかさんwrote:
>安値で気軽に始めれる一眼レフってないでしょうか?中古や
>オークションで1万円くらいで手に入れば気軽なんですどねぇ。
せめて、ボディのみで¥10kくらいのイニシャルコストはみといたほうが良い
ように思います。
そうすると、PENTAX MZ-Lなんか中古屋さん丹念に探せば程度の良いものが見
つかりそうですし、銀塩一眼レフ入門用には必要十分な機能/性能を持ってい
るんじゃないかと。
で、+レンズ代ですが、廉かろう悪かろうでよければ¥5kくらいでも中古はあ
ります。ただあんまり廉いもの(程度が悪いという意味でなく、元々の定価が
廉価なモデル、たとえばFA Zoom35mmF4-80mmF5.6とか)は、避けたほうが無難
です。高級コンパクトカメラと比べてもかなわないような画質で泣けます(経
験者は語る^^;)。 # まして、E-10って当時のハイエンドモデルですよね。
Y氏の隣人さんもおっしゃってますが、レンズは写りの良いものを選ぶことを
お薦めします。
あとは、昔の機械式マニュアルカメラ(PENTAX MEとかMXとか)も¥10kくらいで
買えますが、これは、半分アンティーク趣味みたいなモノ(αの主観ですが)な
ので一般的にはあまりお薦めではないかもしれません。
MXにパンケーキ、なんてレトロでお洒落だと思いますが:-)
ランニングコストについては、まず間違いなくディジタルカメラよりもかかり
ます(^^;
Y氏の隣人さんwrote:
>KissD対抗の比較的安価なデジタル一眼レフが続々と登場する時期に
>あえて銀鉛(フィルム)カメラですか?
αのような素人の下手クソが申し上げるのも僭越ですが、逆に『銀塩はじめる
なら今しかない』ような気もします。
あと数年たってしまったらエントリーモデルが絶滅して、すごい敷居が高くなっ
ちゃうような・・・
でわでわ
書込番号:2402435
0点



2004/01/29 19:49(1年以上前)
Y氏の隣人さん、あるふぁさん丁寧なアドバイスありがとうございます。
ベーカムSPも。
やっぱりフィルムカメラは費用かさむのですねー。
今のE-10をメインに、軽くフィルムカメラを楽しめたらって思いました。
ボディはあまり写りに関係ないのですか?ボディは安価で自分にあった
機能のものを手に入れ、
レンズは将来デジ眼買ったときに使えるのを考慮して選べばいいかも!って思ってきました。
CONTAXのG1orG2調べてみたらとてもかわいいです。お洒落ですよね。
書込番号:2402844
0点


2004/01/29 20:12(1年以上前)
ALPHA_246さんへ
時節柄のご挨拶です。仰るとおりだと思います。
自分もここぞとばかりに20年来の憧れであるツァイスを仕込んでますしね。
ペンタ、NIKON、ミノルタ、CANONと使ってきていますが、
いゃ〜ツァイスっていいですね。たまりません。
銀鉛はランニングコストがかかるのでデジのようにバシャバシャ撮るとはいきません。
一枚一枚丁寧に撮影するご時世でしょうね。
自分も月にフィルム数本です。これ以上は懐が許しません。
ご紹介した組み合わせは自分も狙っています。
携帯カメラとして月にフィルム1〜2本程度で楽しみたいですね。
書込番号:2402921
0点

デジカメは見た目高くても撮れば撮るほど元が取れると思います。
KISS D買って3カ月で15000枚ほど撮りました。
これをすべて現像したらいくらになるでしょう。レンズ、保存メディアサブバッテリー代は一部足が出ると思いますが、20000枚超えたら逆転するんだろうなと思ってます。あくまで憶測です。
書込番号:2403007
0点


2004/01/29 22:29(1年以上前)
goodideaさんへ
36枚撮りネガフィルムを現像・プリントするとフィルム代込みで役1500〜1600円くらいです。
月に5本とすると一年間のランニングコストだけでKissDボディが買える計算ですよね。
少々高くてもデジタルの方が結果として安上がりなのですね。
故に、この時期あえて銀鉛と言うならば、銀鉛の良さが堪能できるものを、
という考え方なのですが、いかがでしょうか?
書込番号:2403566
0点

あるふぁです。こんにちは。
みりかさんwrote:
>今のE-10をメインに、軽くフィルムカメラを楽しめたらって思いました。
と言うことであれば、フィルムの消費量を控え目にしてランニングコストを抑
えるのも一興かと。
αでも、月あたりのフィルム消費は3本くらいです。
フィルム代+現像代+プリント代(L版のみ)のトータル¥5kくらいですかね。
で、悲しいかな、それだけ撮って気に入った写真は数枚しかありませんので(汗)、
それをフラットヘッドスキャナで取り込んでwebに置いています。
大きなサイズに引き伸ばしたり、を考えなければそこそこ楽しめますよ:-)
>ボディは安価で自分にあった機能のものを手に入れ、
>レンズは将来デジ眼買ったときに使えるのを考慮して選べばいいかも!
この考えは大正解だと思います。模範回答(^^)
で、それであれば、ボディは中古で¥10kくらいのモノを探してレンズは良い
モノを奢る、ってのがよろしいかと。
ただ、『銀塩で評判のいいレンズがディジタル一眼でも写りがいいとは限らな
い』らしい(伝聞です)ので、そのへんはしっかりリサーチされたほうがよいで
しょう
と、いうことで『泥沼へようこそ』(をゐ^^;>α)
Y氏の隣人さんwrote:
>いゃ〜ツァイスっていいですね。たまりません。
長時間座っていても疲れないのですね # それは座椅子だっ>α
冗談はともかく、αみたいなぺぇぺぇには恐れ多くて(^^;;
ところで、携帯電話にメガピクセルが載っちゃうご時勢ですから、『映像記録
装置』としてのカメラは市場を食われていくと思っています。
そうすると、プロ/ハイアマチュア向けに特化していく(アートとしての写真
か、もしくはカメラをいじるコトそのものに楽しみを求めるか)だと思ってい
ます。
そうなった時『露出ってナニ?』レベルのひとが入門するにはツライ環境になっ
ちゃうんでしょうね〜
ちなみに、αはお散歩用携帯カメラは、逆にディジタルにしちゃいました
→ http://www.che-ez.com/tinio/index.html
画質は『所詮おもちゃ』ですが、時々ハッとするような絵が撮れて面白いです:-)
# スナップシューターの面白さを味しめちゃいそうで、(懐が)怖い(^^;
でわでわ
書込番号:2405587
0点

ミノルタα-507si+純正AF50mmF1.7
中古価格、¥15,000+\7,000=¥22,000
ボディもレンズも一級品。
将来的に、タムロン90mmF2.8マクロ、純正AF28mmF2.8を買い足せば、軽量でシンプル、かつ安価な構成ながら、広範囲なジャンルの写真が高画質で撮れます。(本当は35mmF2入れたいけど、高いからね(笑))
書込番号:2407227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
