
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月5日 11:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月3日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 02:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月29日 07:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月22日 20:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入しました。。
親父譲りのF501を使い続けて数年…初めて自らの購入です。なんというか、初の近代一眼レフといった感じです。
レンズの話なんですが、501で使い込んできたレンズがAF 50mm F1.8なんですが、新しいものではないため共用出来るものか教えて頂きたいのですが。説明書ではAi改造してないものは使えないと書いてあったような…ちなみに装着はしてみました。少し抵抗があり、マウントに擦り傷は着きましたが撮影は出来ました。しかし壊れたらと心配しております。
よろしくお願いします。。
0点





一眼レフの購入を考えいるのですが
U2、KISS5の初級機かEOS7、F80Dの中級機にするか悩んでいます!
これから写真を勉強していきたいのですが被写体は子供、風景です。
F80にはイメージプログラムが無いのですが
初心者にはあった方が良い機能ですか?
今の心境は
KISS5<U2<EOS7≦F80Dなんですが
MZ-3もちょっと気になります。
こんな優柔不断な私ですが良きアドバイスをお願い致します!
0点

F80Dがいいんではないかと。
初心者もいずれは、中級者、上級者になります。
何がなくても、本を見れば大体の事はわかると思います。
後は本を片手に、カメラをいじめ倒す事だと思います。
書込番号:2187959
0点

候補の中ではF80が気に入っておられる様ですし
プロもサブカメラで使っていますから満足されると
思います。後好みにあうかどうか分りませんが
縦位置グリップのあるα7もかなり良いカメラです。
後、イメージプログラムは初めは使うかもしれませんが
半年もしないうちに、殆ど絞り優先モード(Aモード)で
撮影すると思いますのであまり気にしなくても良いです。
MZ-3も番外で候補ですが、今激安のMZ-Lか*istもお勧めではありますね。
予算的には入門機も候補となりますが、時としてAFの妥協があるので
(AFが迷った挙句、適当に合焦ランプがつく)ある程度本格的に
やろうとする場合は中級機を勧めます。
(注;最近の入門機はAFの妥協はあまり無いかもしれないかな)
書込番号:2188757
0点


2003/12/02 22:11(1年以上前)
やはり、初級機より中級機のほうが良いと思います。
値段の差は、使いやすさや機能に反映されていると思います。
F80にはイメージプログラムはありませんが、写真の勉強をすすめていくにつれ、
シャッタースピードと絞りの関係は理解できる事です。
カメラまかせにするよりも、自分でそれを選択し結果をだす喜びを味わってみて下さい。
書込番号:2188848
0点



2003/12/02 23:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございました♪
F80を買う事にしました、で
またまた質問なんですが
保管はドライボックスで大丈夫でしょうか?
防湿庫はちょっと高くって・・・・
書込番号:2189253
0点


2003/12/02 23:41(1年以上前)
今時分の季節であれば、特に何もしなくてもよいと思います。
夏になってドライボックスで保管すれば問題ありません。
書込番号:2189339
0点

よく使っていれば、保管は別に気にしなくてもいいと思います。
衣紋かけにでもつるしておけば問題ないと思います。
風通しだけは、気を付けて。
ドライボックスは余り乾燥しすぎないように。
書込番号:2189403
0点


2003/12/03 10:41(1年以上前)
>今時分の季節であれば、特に何もしなくてもよいと思います。
>夏になってドライボックスで保管すれば問題ありません。
???
これって太平洋側にお住まいの方々の話では...?
書込番号:2190449
0点



2003/12/03 14:49(1年以上前)
ドライボックスの件ですが
太平洋側なので(笑)購入はしばらく止めておきます。
また、わからないことがあれば
いろいろ教えて下さいね♪
ありがとうございました。
書込番号:2191011
0点


2003/12/03 16:27(1年以上前)
Y氏の隣人さん、ご指摘ありがとうございます。
うっかりしてました。
書込番号:2191255
0点





みなさんたくさん返答して頂いてありがとうございます。皆さんの意見を参考にしてみると多分露出オーバーだったのかもしれないです。今度はもう少し絞って撮影してみたいと思います。それからもうひとつ質問なんですが露出オーバーというとシャッタースピードを早くすれば青白い感じもなくなりますか?
フィルターも購入したいと思うんですがちょっと時間がないので次に撮影をするときに購入したいと思います
次の撮影は今度の火曜日なので頑張っていい写真撮りたいと思います!ありがとうございました
0点





はじめまして最近仕事の一環で撮影をしているんですが(おもに人物)外で撮ると全体的に青白い感じに仕上がってしまいます
晴天のときに撮ってもまるで空は曇っているような感じです。私としてはもう少し色鮮やかに撮りたいんですが、これってどうしたら直るんでしょうか?
0点

>全体的に青白い感じに仕上がってしまいます
ネガフィルムだって プリントする時に補正できるんじゃないですかね
撮影時に露出補正して 一段アンダーにすると空の青さはでると思いますけど
書込番号:2174472
0点



2003/11/29 01:35(1年以上前)
レスありがとうございます。露出補正というと1000、500、250というつまみを通常よりも大き目の数字にあわせればいいんですか?それでシャッターを半押しにしてマイナス側になればOKですか?
書込番号:2174500
0点

chiffon さんこんばんわ
レンズにフィルターをつけるという方法もありますよ〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
書込番号:2174584
0点


状態がはっきりわかりませんが、
偏光フィルタを使う手も。
但し使い方間違うと、ただのガラス板より悪くなりますので、
使用説明書をよく読んでね。
書込番号:2174912
0点





こんにちは。大学の写真サークルに入って一年くらいコンパクトカメラで色々と撮影してきました。今回、一眼レフを購入しようと思っています。
予算が少ないので(2〜3万円)、中古で揃えようと考えているのですが、中古カメラを購入するにあたってアドバイスなどありましたら教えて頂けないでしょうか?
また、AF一眼レフよりCANON A1やOLYMPUS OM2など、古いMF一眼レフも気になっています。こんな古いカメラに手を出すのは危険でしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
0点

唯一の一眼レフをA1やOMにするのはお薦めしません。
(沢山あるのならいいが)
シャッターの鳴きなど電子部品の経年変化など
70年代の電子シャッター機には負担が大きいです。
メカシャッターでマニュアル露出の知識があればけっこう遊べますが、
書込番号:2147166
0点

>予算が少ないので(2〜3万円)
どんなアドバイスが欲しいのかわからないけど、
とりあえず今目に付く僕のカメラは
シグマSA-7+28-80+100-300すべて中古 ヤフオクでセットで17000円
キヤノンEOS3000未使用保証無し13000円+タムロン28-105中古6000円
キヤノンEOSkissバッテリー部不良のジャンク3000円+バッテリーグリップ新品3000円(で動くようになる)+タムロン28-200新品保証無し10800円(レンズのみヤフオク)
ペンタックスMZ-7未使用保証無し9000円(ヤフオク)+タムロン28-200中古5500円
別に何も考えずに買ってますが、使えています。
A−1もOM−2も持っています。
Aシリーズはシャッター(ミラーか?)が鳴くから却下。OMも、5台のうち、一台突然シャッターボタンが降りなくなりました。友達のOM−4は逆にミラーが降りなくなりました。
そんなもんでしょう。
書込番号:2147170
0点

ははは、まったく(笑)>ひろ君ひろ君さん
忘れてました。
ニコンF65(国内名U)+タムロン28-80 全て新品 ヨドバシで先着10名 19800円
予算2万円ってのは、ホントにいいセンだね〜(謎)
書込番号:2147181
0点


2003/11/22 15:57(1年以上前)
>大学の写真サークルに入って一年くらい
MFカメラ全盛期の機械式一眼は如何でしょうか?
ニコンのFM、FM2、NFM2
ペンタックフのMX
オリンパスのOM-1
などが今でも使えるくらい頑丈な作りです。
ただ欠点もたくさんありので詳しい人に買ってもらうのが賢明です。
レンズの価格も重要で、ニコンは高い、ペンタは数が少ない。
OMはブランドが無いのでレンズを叩き売っている。
よってOM-1がお勧めです。
ただ、プリズムの腐食があるのでファインダーを良くチェック。
また電子式カメラは全滅ですのでパス。
書込番号:2151588
0点


2003/11/22 20:29(1年以上前)
OM-1ですか...。エベレスト山頂でも動いたというやつですね。
自分はNIKONのFM2あたりがいいと思います。自分も現役で使ってます。
ただ、NIKONは酷使されていたものと、そうでないもののギャップが激しいですね。
外見だけでは判断できないのがネックです。
モノクロも考えているなら絶対NIKONですが...。
キタムラあたりで率直に相談し、出物を探してもらうのが現実的でしょうね。
書込番号:2152354
0点





はじめまして。
こんど、一眼レフの購入を考えています。月や星(流れ星も)を撮りたいと思っています。どのメーカーのものが適していますか?また、そろえた方がよい道具なども教えてください。予算は10万円くらいです。(無理して20万円までなら・・・)
カメラ初心者ですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

天体なら電池なしでバルブできて修理の問題のないものというと
ニコンFM10ですね。
単焦点もマウントアダプターも充実してます。
本体以外に予算が回せますよ。
(露出の知識があれば一般撮影も十分できます)
書込番号:2146523
0点

天体はかなり特殊な被写体です。
いまどきのフルオート一眼は全く不向きです。
マニュアルのメカニカルシャッターの一眼レフを選ぶべきです。
となったら新品ではニコンのFM3しか選択肢はないと思います。
しかし、流星などでは特にバルブなどの使用頻度が多いので
箱は何でもかまわないとも言えるので、中古を買って
あとは用品に回すのもいいと思います。
とくに赤道儀は重要です。
まずは「天体ガイド」や「スカイウォッチャー」などの天文雑誌を
読んでみてください。
読者の投稿写真の撮影データや広告が参考になると思います。
書込番号:2146607
0点



2003/11/21 00:09(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、其?(すいません、字がわかりません)さん ありがとうございます。
天体は特殊なのですね(笑)。ニコンFM10、FM3調べてみます。明日、大きい本屋さんに行って、天文雑誌(天体ガイド、スカイウォッチャー)読んでこようと思います。まずはそれからですね。
書込番号:2146733
0点

ああそうか、FM10もメカニカルでしたっけ。
じゃあ、その方が安いのでいいかも。
すみませんオリンパス党なんであまりニコンは詳しくないんです。
(オリンパスの一眼はすでに風前の灯火ですが。)
書込番号:2146749
0点

そうそうOM2000の中古も
って見つからないかな?
書込番号:2146809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
