一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON New F-1 AEモータードライブFNの修理

2022/11/15 13:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:28件

骨董品ですが久しぶりに使ってみようと、CANON New F-1にAEモータードライブFNを取り付け、電池を入れて作動させたところ、モーダードライブから煙が。。おそらく中の基盤の回路から煙が出たものと思われますが、修理できるところをご存知でしょうか?

ヒガサカメラサービス に問い合わせしたら、モータードライブは修理できないとのことでした。他のところをネットで探しているのですが、モードラの修理ができるかどうかわかりません。

書込番号:25010823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/15 13:59(1年以上前)

こんにちは、眠たいす〜さんさん

中古を探した方が手っ取り早いと思います。
キタムラにComing Soonが1つありました。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2149211805801

このComing Soon商品がどうにも謎でして、私は発売開始になったのを見たことがなく、釣りの可能性大なのです。
店に問い合わせすると実際にあるといい、売ってほしいとお願いすると、売るかどうかはその店次第。
なのでまずは直接電話して、行けるなら直接行って交渉しましょう。
ダメだったら中古サイトをこまめにチェックするか、オークションにはいくつか出ています。

書込番号:25010848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/15 14:13(1年以上前)

中古探した方が良いかと思います

基盤だったら趣味れべるの方でないと直せない可能性高いと思います

僕のは何年も不動だけ動くのか煙は出ないのか不安になりました


書込番号:25010869

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/15 18:07(1年以上前)

眠たいす〜さんさん こんばんは

機械的な故障でしたら 対応できるお店あると思いますが 基板など電気的な問題の場合 部品の調達が難しいなどの理由で断られることが多く 修理難しい気がします。

書込番号:25011133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/11/15 19:45(1年以上前)

どうせ直せないなら、分解して現状把握してみましょう。

書込番号:25011278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/15 22:56(1年以上前)

>眠たいす〜さんさん

こんにちは。

>電池を入れて作動させたところ、モーダードライブから煙が。。

12本の単三電池からではなく、基板なのでしょうかね。

AEモータードライブFNがないと自動巻き上げも
シャッター優先AEも使えなくなり、不便ですね。

基板ならあきらめて別途中古品購入もありかも
知れませんが、思い入れのあるモードラなら、
出来れば治せるとよいですね。

書込番号:25011579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/16 08:50(1年以上前)

眠たいす〜さんさん 度々すみません

自分の場合 ニコンF2にモータードライブ付きありますが 使えなくなり修理も考えましたが 知り合いのお店で修理不能と言われてからは 修理せず そのまま保存しています。

書込番号:25011934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/11/16 11:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
色々調べましたが、基盤故障は無理っぽいですね。まぁ、部品も無いのでしかたないかなと思います。

程度の良いドナーを探しても、なおるかどうかはチャレンジですね。

書込番号:25012103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/16 13:44(1年以上前)

>眠たいす〜さんさん

とりあえずバラしてどこから煙が出た(原因)か
見てみるってどうでしょう
多分オーソドックス(原始的)な基板かと思います


書込番号:25012245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトボックスをスマホで

2021/11/27 03:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4358件

皆様こんばんは(^^)

お聞きしたいのですが、皆様はポジフィルムを見るのに、どのような方法をされているでしょうか。
私はスマホのアプリを使っていまして、おおむね満足していました。
昔の専用のライトボックスも、商品によってバラツキのあるような 物を使っていましたし。
見るだけなら良かったのですが、デジカメで複写するようになって、やや青っぽくなってしまって気になるのです。。
理想は、ライトボックスのアプリでホワイトバランス調整出来るものが欲しいのです。どなたかご存じありますでしょうか?

出来ればオートホワイトバランスは、元の色とズレたくないので、避けたいです。
助言をいただけたら幸いです。宜しくお願い致します(..)

書込番号:24465235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/27 07:28(1年以上前)

金魚おじさんさん こんにちは

>デジカメで複写するようになって

確認ですが 複写する時の光源は 何をお使いでしょうか?

書込番号:24465347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4358件

2021/11/27 08:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは(^^)

質問ありがとうございます(..)アプリ名を見ましたら、ライトボックスとなってまして特定にならないです(>_<)
URLのような、アプリを特定する方法もわかりません。。。

書込番号:24465426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/11/27 10:05(1年以上前)

ライトボックスでマニュアルホワイトバランスをとってみてはいかがでしょうか。

>見るだけなら良かったのですが、デジカメで複写するようになって、やや青っぽくなってしまって気になるのです。。

スマホのライトボックスというのは、スマホの画面をライトボックスに見立てるアプリということでしょうか。

ちゃんとしたライトボックスのほうがいいと思いますが。また、安いLEDライトボックスだと演色性が悪く、赤の再現が悪いので、高演色のものがいいでしょう。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/0C82E4C1-670A-424B-8189-B46216ABB8D1?ingress=2&visitId=f2e0b7aa-7294-4e93-9215-7c1ee97e223c&ref_=ast_bln

書込番号:24465534

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/27 10:25(1年以上前)

金魚おじさんさん 返信ありがとうございます

スマホをライトボックスとして使用していたのですね 勘違いしていました ごめんさい。

ライトボックス自体で 色温度変えることが出来ないのでしたら スマホの上に ゼラチンフィルターのようなシートフィルター載せて 色温度変えてみるのも良いかもしれません。

でも ホワイトバランスオートのままだと カメラが勝手に補正し 効果が無いという場合もあるので カメラの設定調整する必要が出るかもしれませんし カメラで調整するのでしたら フィルター使わなくても調整できてしまうので難しいですね。

書込番号:24465558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/27 18:17(1年以上前)

うちこれです。富士フイルムのライトボックス、シノゴ用、A3、A4があります。
カタログ仕様的には演色性とかも良さそうで。

デジタイズにもこれ使ってます

書込番号:24466230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4358件

2021/11/28 21:21(1年以上前)

>holorinさん
こんばんは(^^)

返答ありがとうございます(..)
ライトボックスを別で持つのもかさばるもので、出来ればアプリで済ませたかったのです。
紹介していただいた製品と説明、参考になりました(^^)


>もとラボマン 2さん
こんばんは(^^)

まぎらわしくてすみませんでした(..)
スマホアプリでのライトボックス機能で、調整があるかどうか私が知らないのかなと思ったのです。
おっしゃる通り、ホワイトバランスがオートだとズレが気になりますので、
手入力を試してみます。


>seaflankerさん
こんばんは(^^)

返答ありがとうございます(..)
今は小さく済ませたいですが、ライトボックス、何時か欲しくなったら富士フィルム製を検討します(^^)

書込番号:24468400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/28 21:40(1年以上前)

金魚おじさんさん 返信ありがとうございます

自分の場合は 最終的には」プリント目的の為 スキャナーを使いデジタル化しています。

書込番号:24468443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

日本カメラ休刊

2021/04/15 12:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/15 13:21(1年以上前)

>tiffinさん こんにちは

情報ありがとうございます。
一番大きな理由はメデアの変化でしょう、テレビCM の減額が言われてしばらくたちますが、出版不況はさらに厳しいと
聞いてます、メインがネットへ移行したからです。
二番目はスマホカメラでも結構撮れるようになって、カメラテクニックへ情熱を注ぐ方の減少かと思います。
残念です。

書込番号:24082094

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/15 13:36(1年以上前)

ポンカメと呼ばれ創刊当時の月カメのライターから日本一真面目なカメラ雑誌と言われていた日本カメラも休刊ですか!
機材解説のような事にとらわれず撮影技法も詳しく書いたムック本も多く出していたのに今はネットで検索すれば大抵は出てきますからね。
まあ出版業界全体が不況ですので、残るはCAPA誌がどこまで頑張れるか?

書込番号:24082113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/15 15:13(1年以上前)

ネットも含めて、日本語メディアで拾える情報の質が。(^_^ゞ
とか思います。
例外は、軒下さん、くらい?

書込番号:24082259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/04/15 15:16(1年以上前)

私は、一眼カメラの急激な高騰化が理由だと思います。

書込番号:24082261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/04/15 16:28(1年以上前)

屍に鞭打つようで悪いけど、朝日カメラと日本カメラってヌード写真のイメージなんですよね。実際載ってたし。
ヌードが嫌ってんじゃないのですけど、何かあのじじむさい雰囲気は馴染めなかったな。

書込番号:24082370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/15 18:38(1年以上前)

>ネオパン400さん

「カメラマン」終刊号の特集が、ヌード、でした。結構、「読み」応えがあったと思います。
各カメラ雑誌は、結局、「カメラ」と「写真」のバランス取りが、最期までできなかった、と、総括されるように思います。
上記の特集は、その鬱憤を晴らしている印象も受けました。(^_^ゞ

CAPAは、割と、カメラで割り切ったスタイルですか(・・?
↑ほとんど、カメラ雑誌は読んでいない(^-^ゞ

書込番号:24082554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/04/16 08:26(1年以上前)

>あれこれどれさん

CAPAは若いお姉さん? (それは表紙)

定期的に刺激を受けるという意味では雑誌っていいと思います。
また写真関係に限らず、本屋は社会への扉って感じがするので、本屋通いは良い習慣だと思います。
わたしもカメラ雑誌は全く読みませんでしたけど。

書込番号:24083453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2021/04/16 09:09(1年以上前)

>tiffinさん
>あれこれどれさん
>ネオパン400さん

スマホのカメラを趣味と見做さずに
機械式から連なるカメラの系譜をなぞった文化を
そのまま踏襲して幕を引いたというのは
潔いと思います、役目が終わったから終了

ミラーレスには
カメラのメカニカルな魅力は余り無いですし
スマホとは作法も活用論も違う
カメラメーカーがスマホに進出しなかったんで
しゃーないと思います

ヌードって芸術と見做されますけど
男性の眼を惹く事が第一でしょうから
時代にそぐわないっすわな
男性の鍛えた肉体や美しさには
各誌は終ぞ眼が行かなかった
雑誌というプレゼンテーションの限界でしょう

書込番号:24083493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/16 12:47(1年以上前)

>光速の豚さん

> ヌードって芸術と見做されますけど

結局のところ、(特に女性の)nudeはどうやってもnakedの枠を逃れようがなかったのだな、と思います。そもそも、裸→不用意に何かに接触して怪我をしそう…、ですから。

> 男性の眼を惹く事が第一でしょうから

とは言え、カメラマンの最終号には、その辺を巡る、カメラマンとモデルの「力比べ」の話が、しっかり、書いてありました。

書込番号:24083802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信35

お気に入りに追加

標準

暗室作業に回帰しようかな

2020/08/22 00:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:26件

1982年発行でした

1981年第6版でした

1977年に購入 43年前か

ひょんなことから 昭和のカメラ業界が元気だった頃の
懐かしいものを探そうと 猛暑の中 物置をひっかき回しました

本当は 写真用品ショーカタログ とかいう本を見つけたかったのですが
さすがにかなわず その代わり40年以上前の未開封のミクロファインや
暗室作業の講座本などを見つけました 
また 引き伸ばし機の富士S690PROの箱を 36年ぶりに開けたりしました
当時は トライXをミクロファインで現像し 印画紙はたしか月光Vの
硬い階調を好んで使っていました

あの頃の夏は 夜になるとそれなりに気温が下がってくれて
扇風機さえあれば 現像液を20℃に保つのもそんなに苦労は
なかったような気がします 
今はエアコンをつけないと現像液が35度くらいになって
大変そう

と いうわけで昔を思い出し 暗室作業をまたしたくなった次第です
しかし問題はカメラです。 
ペンタックスMXに電池を入れたところ
なんと露出計は生きていました。
少なくとも30年以上はほったらかしでした ほんとびっくりです
喜びも束の間 裏蓋を開けたところ 遮光用のスポンジが
粉々でした
ニコンは売っちゃったし・・・

赤い裸電球の下 暗室作業を またしてみたいと思ったけど
まだハードルは高いようです

こんな昔の話 理解できる人って 
果たして どのくらいいるのかな



書込番号:23613984

ナイスクチコミ!9


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/08/22 00:33(1年以上前)

こんにちは。

現像液に浸けて写真が浮かび上がる。
そのあと停止、定着。
やってましたよ(^^)
停止液を素人に嗅がすのは恒例行事。
あとダークバッグで現像タンクに巻くの得意でした。

書込番号:23614025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 01:09(1年以上前)

>BAJA人さん こんばんわ

現像タンクと ダークバックですかですか
これまた懐かしい

ベルト式が主流でしたが
私は洗い物を減らすために溝式派でした

書込番号:23614061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/22 01:16(1年以上前)

>Plus-x Tri-xさん

懐かしい話題を有り難うございます。

昔の方が
液だ、紙だ、スポンジだ…と
消耗品だけでも金の掛かる趣味でしたな。

モノクロでちょこっと撮って
文化祭みたいなのに展示したり、
コンテストに応募しようと致しますと。

私はフェロタイプの最中に居眠りしてしまい
写真を香ばしく焼いてしまった失敗を
思い出します(笑)。

書込番号:23614072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 01:51(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
こんばんわ

フェロタイプですか 
触ったことないです うらやましい

私はもっぱらドライウエル+洗濯ばさみでした
木パネルに張り付ける時のみ 濡れたまま
伸ばしながらホチキスで留めたような気がします

書込番号:23614109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/22 04:04(1年以上前)

>フェロタイプですか 
>触ったことないです うらやましい

ひょっとして
ウォータープルーフ紙が普及してから
引き伸ばしを覚えられたのですかね。

バライタ紙の頃は、光沢紙は自然乾燥では無く
フェロタイプでつや出しが基本でした。
時間も凄く掛かるし
必ず何割かは失敗するので、手作業で行うのは結構ストレスでしたよ。
気泡とか、微少なゴミとかで光沢の無い部分が出来ちゃうんです。

書込番号:23614171

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2020/08/22 06:01(1年以上前)

私も30年程前までやっていました。
すっかり、忘れてましたね。
フジの引き伸ばし機、
引き伸ばし用のレンズ、
イーゼルマスク…
何を使っていたか、機材の名称等も忘れています。
液の温度管理は、保温バットを使用していた記憶があります。
当時でも真夏は、自分ではやりませんでした。

2畳程の物置を暗室にして…
現在は、元の物置と化して、機材は奥に追いやられ埃にまみれているかと。
レンズはカビだらけかも…


ボディの遮光用のズボンジ、
モルトプレーンは、切り貼りする必要がありますが
まだ手に入るかと思います。
5年程前に、OM-2Nを自分で交換しています。
今は、分かりませんが
モルトプレーンの張り替えは、キタムラなどのカメラ店に頼むと、業者に出してやってくれました。

書込番号:23614229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/08/22 07:56(1年以上前)

右は1972年刊

現像はやらなかったですね。白黒プリントアウトは、手製タイマなど作って行っていました。
どういうことかH画像のプリントアウトとか頼まれたり。
機材は何を使っていたのか、引っ越しで月刊誌と共に消滅。

かろうじて貼付雑誌などと、ニコン数機種・Pentax SPFは手元にありますが、寝ています。

書込番号:23614331

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/22 10:27(1年以上前)

月カメが斬新な記事で業界に参入した頃の話ですね。パナソニックがまだ松下電器産業と呼ばれていた頃、ラジカメなんてポケットカメラ作ってました。ニコンFEは露出計がダメになっちゃったけどFは未だに完動してます。

書込番号:23614591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/22 11:13(1年以上前)

ME superをサブに使ってたことかりますが、最後はシャッターがバラバラになっておしまいでした。

pcペーパーやマルチグレードなどモノクロにもそれなりに技術革新はありましたが、デジタル化の波にはかないませんでしたね。いまはまだ暗室に眠ったままの銀塩用機材があちこちにあると思いますが、ごく一部と例外をのぞくとみんな「ゴミ」になるしかないんでしょうねえ。悲しいけど。。

書込番号:23614683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/22 11:18(1年以上前)

実家にあるんだけどな…住宅事情が…(T0T)(T0T)(T0T)
ヤンチャ坊主もいるしなぁ…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23614692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/22 11:51(1年以上前)

トライXにミクロファイン、懐かしいですね。
私もやってました。印画紙は月光ですよね。たまにイルフォードも使ってたかな。
トライXは100feet缶を買ってきてダークバックの中で手探りで切断して使い古しのパトローネに詰めて使ってましたね。
ヨドバシの本店に行くと、空のパトローネが段ボールに入って置いてあり、自由に持ち帰れましたね。

もうあの頃には戻れないですよね。

書込番号:23614750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/22 12:32(1年以上前)

酢の臭いくさい部屋で、漫画本たくさん持ち込んでやったわねえ。
意外と腕が必要だったよね

書込番号:23614828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 16:58(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます

ウォータープルーフ紙、バライタ紙の
言葉すら知りませんでした
実際暗室作業していたのは
1980-1984です
ウォータープルーフ普及後でしょうか?

ドライウェルをかけて水切り後 洗濯ばさみも使わず
新聞紙上で乾燥させていたかもです
巻きぐせ 酷かったな

同様に 微少なゴミや髪の毛など 気を使いましたね

書込番号:23615400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 17:57(1年以上前)

>okiomaさん
こんにちわ

暗室持っていたのですね
私は周囲が暗くなるまで待ち 夜に自部屋を
暗室にしてました
よって 活動はいつも22時過ぎからでしたね

MXですが 不具合はスポンジ劣化だけではありませんでした
1/8以下の低速だとミラーが戻りません
上がったままのミラーは 再度1/15以上で切ると
戻るようです

また ファインダー内のSS表示板が動きません
ネットを調べるとMXあるあるの症状のようで
シャッターダイアルを外してワイヤーを調整すると
治るようですが 極小の蟹目レンチがないと
外せないみたいです 

28, 50, 135の単焦点レンズは すこぶる元気なので
とりあえずスポンジだけでも変えれば使用は可能みたいです

最後に 久しぶりに構えてみましたが グリップもなく 
機体が小さすぎて 手には馴染みませんでした

書込番号:23615530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 18:18(1年以上前)

>うさらネットさん
こんにちわ 

総合カタログは18年前(平成14年)のものですね
きれいに保存していらっしゃいます 
引っ越してもちゃんと取ってあるところがすごいです

1980年ころのカタログは包装紙並みの
ペラペラした薄い紙を使っており 中央ホチキス留め
だったような記憶があります 
毎年もらうのですが いつもボロボロになるまで 
くまなく見ていました

うさらネットさんもフィルム式はニコンとペンタックスでしたか
私の当時使っていたニコン機は手放し 何故か今では
ガンカプラー AS-4だけが手元にあります

書込番号:23615583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 19:06(1年以上前)

>JTB48さん
こんにちわ

ニコンFEですか 
絞り優先AEは 露出計がだめになると
さすがに辛そうですね

巷では 初心者は皆 Canon AE-1に走った頃ですよね
私は直感的に旭光学を選択したけど。
元々マニュアル派なので3年くらいは FMも併用したことあります

Fは感動品とのこと 堅牢な作り、
さすがはニコンです

書込番号:23615687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 19:23(1年以上前)

>て沖snalさん
こんばんわ

シャッターバラバラってどうなったの
弾けちゃったのでしょうか

ME superとMXは 兄弟機ですけど
ME系は縦走行メタルシャッター
MX系は横走りゴム布シャッター
と構造は違いますね

昔の機材を引っ張り出すって かなりの
勇気と決断力を要します
それをわかっていながら なかなか
捨てられないですね ほんとに悲しい

書込番号:23615711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 19:28(1年以上前)

>松永弾正さん
こんばんわ

実家は 思い出の宝庫なのでしょうね
親を連れて一度引越しを経験しているので
思い出の品は半減してしまいました

やんちゃ坊主が成人すると時間と空間が
出来ると思いますよ

書込番号:23615721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/08/22 19:36(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
こんばんわ

ヨドバシドットコムを覗いたら
トライXもミクロファインも
ドライウエルも売っており
びっくりしました
さすがに月光は売ってなかったけど

もうあの頃には戻れないけど 戻りたいな

書込番号:23615735

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/08/22 19:43(1年以上前)

いかにも月カメらしい

ねた写真貼っておきます(^^)
1983年6月号

書込番号:23615748

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

1540円レンズキット、大当たり。

2020/11/01 22:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:33件

きのうふらっと寄ったキタムラ。ジャンク籠に目を向けると、なんと一ケタEOS様がおられました!
770円なら置物でも...とおもいながら一緒についていた28-105usmと一緒に購入し持ち帰り。
2cr5を投入すると...無事動作しました!
今まではEOS620を使っていましたが、さらに新しい(とは言え私より年上ですw)こちらも大切に使いたいと思います!
レンズはカビ、曇りもなく、いまでは60Dにつけてます。

書込番号:23762103

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/11/02 20:57(1年以上前)

いい買い物(^O^)
しかし…バッテリーの方が高価じゃ(^O^)

書込番号:23763795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/11/03 09:15(1年以上前)

>松永弾正さん
ご返信ありがとうございます!
まだ学生なのであまりたくさんは使ってやれないですが、大切に使いたいと思います!

書込番号:23764649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2021/03/28 19:00(1年以上前)

>ごまくろーむさん

EOS5良いですよ。私も発売当時からまだ手元にありますよ。
それが770円ですか・・・なんかちょっと切なくなりますね(笑)

ちなみに使用電池は2CR5ですが中身はCR123Aが2個入っているだけの様です。
http://diary.awane-photo.com/2016/160622.htm

CR123Aなら充電池タイプがあるので自己責任ではありますが安く抑えることも可能みたい
でもフィルムと現像代の方が高いですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

書込番号:24048022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フイルム感度設定

2021/03/13 11:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 czbellさん
クチコミ投稿数:3件

137MAですがフイルム感度設定リングが回りません。引き上げも出来無いのですが、同じ様な方はおられますか。

書込番号:24018450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 czbellさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/13 11:40(1年以上前)

CONTAXです。

書込番号:24018456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/03/13 11:54(1年以上前)

http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-achilleus/ach-137ma.htm

この辺が参考になりませんかね。
ここの情報によると、元々動きが渋いものらしいですね。現状動かないというのであれば、それはメンテ不足で固着してるのかもしれませんね。オーバーホールが必要と言うことでしょう。

https://digitame.blog.fc2.com/blog-entry-788.html

こちらの方はメンテに詳しいみたいなので、直接聞かれてみてはどうですか?

書込番号:24018487

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2021/03/13 13:07(1年以上前)

しばらく触ってないですが、うちのは普通にセットできたかと。

今後使って行くならオーバーホールに出しては?
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html

書込番号:24018605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/13 13:17(1年以上前)

czbellさん こんにちは

自分の場合は139ですが 感度がかかれているリングの外側を持ち上げてから 回転させることで感度が変わりますので 同じようにリングの外側(縁の部分)持ち上げることできませんでしょうか?

書込番号:24018620

ナイスクチコミ!0


czbebeさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/13 14:38(1年以上前)

皆様

早速のご返事ありがとうございます。
リングは持ち上がらないです。潤滑剤を吹きかけて様子見です。
ご紹介のHP, 諏訪修理センターにも問い合わせ中です。
137MDは昔使っていたので、このMAは手を入れても使うつもりです。。

書込番号:24018772

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2021/03/13 16:02(1年以上前)

諏訪と別に有名どころで
http://conttcstt2.sakura.ne.jp/
137得意みたいです。

1990年台とかビックカメラ経由でもオーバーホールに簡単に出せたのですが、だんだん大変になってきてますね…

出来るところがあるうちに出しておくと良いかも。
壊れやすいカメラではないのでしばらく延命出来ると思います。

書込番号:24018915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/13 17:03(1年以上前)

czbellさん 返信ありがとうございます

http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-achilleus/ach-137ma.htm

上のサイトを見ると ASA感度のリングの硬さ 持病のようですね

書込番号:24019039

ナイスクチコミ!0


スレ主 czbellさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/13 23:13(1年以上前)

皆様 

貴重な情報ありがとうございます。
リングは少し浮きましたがこれ以上は無理です。
プロにお願いしようかとおもいます。
ファインダー内情報が得難いものがありますので。

書込番号:24019826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る