
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月7日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月5日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月1日 00:40 |
![]() |
1 | 20 | 2008年7月28日 01:30 |
![]() |
26 | 18 | 2008年7月23日 23:47 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2008年7月23日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、メディアラボ大阪にフィルムを現像に出しに行くと、36枚のスリーブが730円になってました。
先月までの630円から100円の値上げ。
そろそろ値上げかなと分かってはいたけど、現実に値上げされると辛いですね。
フィルムの値上げもあるのかな?
0点

近所のキタムラでは、今月より現像代が36枚撮りで¥990、120のブローニで¥870になりました。(¥150位値上げ)
プロラボも近くにあるのですが、最近のガソリン代を考えると、どちらが得か。。。
フィルムは、先月から値上げしていると思います。
書込番号:8178016
1点

夜のひまつぶしさん
わざわざボヤきにレスを頂きありがとうございます。990円に比べるとまだまだ安い方ですね。
先月にフィルムの値上げも覚悟していたのですが、まだ値上がりした様子はないですね。
写真感光材料製品の価格改定は7月以降としか記載されてなかったので、いつ値上がりになるのやら。
<具体的な対象製品、時期、値上げ幅につきましては、各国市場別の事情を十分勘案した上で決定いたします。>
とも書いてあったので、フィルムが対象製品に選ばれない事をかすかに期待してます。
書込番号:8178802
0点



皆さんこんにちは
過去ログで検索しても出てこなかったので、質問させていただきます。
先日、色々とお勧めのフィルムを賜り、南国撮影したのですが、
KODAK E100VSを3本使用し、2本に空白のコマが出来てしまいました。
現像出したキタムラの店員の方は、シャッター半押しのまま撮影されたかもしれないとのことでしたが、皆さんはこのようなご経験がありますでしょうか。
使用カメラはPENTAXのMZ-3です。たぶん空白箇所でのレンズ交換はしてないと思います。
ちなみにFUJIのフィルムはこのような状況は御座いません。
宜しくお願いいたします。
0点

露出オーバーなコマが発生していますね.
露出設定ミス
シャッター幕不良
絞り羽不良
などが考えられますが1枚目でコマ間までかぶっているのが
ちょっときになりますね.
フィルムの銘柄は関係ないと思います.
発生時のデータを集められて対処方法を考えてみて下さい.
書込番号:8170443
0点

かずまつさん、こんばんは。
お写真を拝見しました。
LR6AAさんが仰るように、明らかな露出オーバーですね。1枚目でコマ間まで(というより、前のコマまで?)露光されているのが気になりますね。それと、2枚目ではコマ間の幅が一定では無いように見えます。
これらの事から考えられるのは・・・フィルムの送給が安定せずに、二重露光になっているのではないでしょうか? フィルムが原因とは考え難いです。カメラの故障を疑った方が良さそうなケースですね。
いずれにしろ、問題のポジをカメラ(+レンズ)と一緒に持って、ペンタックスのサービスセンターに一度点検に出されることをお薦めします。
書込番号:8172111
0点

LR6AAさん
そらに夢中さん ご回答有難う御座います。
やはり、フィルム銘柄はたまたまですよね。カメラの機能を疑って様子を見ることにします。
もう一枚こんなのもありました。
キタムラの中古カメラの6ヶ月保証内ですので、ポジと一緒に持っていきます。
有難う御座いました。
書込番号:8173045
0点



こんばんわ。
掲示板の中でも、なんどか見かけた記憶があるのですが、
海外のサイトで、デジ一の画質レビューなんかをやっているサイトが
あったと思うのですが、そのページが分かりません。
URLを教えていただけないでしょうか?
記憶を頼りに探したのですが、見つからなくて・・・。
よろしくお願いします。
0点


ご教授有難うございます。
ただ希望していたサイトとは違いましたが
こちらも参考にさせていただきます。
私の記憶が確かなら・・・例えばKiss2 vs D60というように
2機種の画質を並べて比較しているページがあったような・・・、
そんなサイトでした。
書込番号:8153093
0点



久しぶりにキヤノンA−1を引っ張り出しましたが
機能面では今のカメラと比べるまでもありませんが
このなんとも言えぬカメラらしいデザインは今でも所有する喜びを感じます。
他にもキヤノンTシリーズのT90は機能、デザイン共、本当に今でも十分通用します。
T90は本当に良く使いました。
特にこいつのデザインは今のEOSの源流ですからすばらしいと思います。
今でもこのデザインは大好きです。
キヤノンAシリーズではやっぱりA−1かな?モードラ付けたらもう最高ですよ。
他にNewF−1こいつの無骨なデザインも良いです。
自分は元々キヤノンが好きなのでキヤノンばかりになりましたが
他にもオリンパスのOM−1
ペンタックスのMXやLX
ニコンのF3やFEやFAなど
コンタックスのRTSなんかもかっこいいと思います。
この頃のカメラで一番写真を面白いと感じ、良く撮り始めたのもありますが
この頃のは現在と違って外観が美しいと感じると言うか
こだわりを感じると言うか?存在感みたいな物を感じて
所有欲や購買欲を刺激するカメラが多かった気がします。
皆さんはどうでしょうか?
皆さんがかっこいいと感じるカメラはどんなのがありますか?
0点

こんばんは。
個人的にはひいき目に見なくてもA-1、AE-1、F-1はかっこいいですね。
こういうMFの時代に生まれたカメラは、ニコンF(アイレベルファインダー装着時)〜F3に代表されるように渋くて大好きです。
別枠でペンタ67(1型)。オーラが普通のカメラと明らかに違います。
AFになるとやはり我が愛機EOS-1や、1N、1Vを抜きには語れません。
あの撫で肩のボディ、後ろのダイアル、左側のボタンの配置。芸術品ですね。
私はデジタル→フィルムに行こうと探していて、中古のEOS-1DPに触り衝撃を受けました。まあ、その機体が現在の愛機ですが・・・(笑)。今でもここに居るのは愛機のおかげだと感謝しています。1Vに変えても売る気はありません!
普及機で言えばEOS55の色使いが大好きです。
デジタルだと・・・(ry
ではでは。携帯からなので失礼します。
書込番号:8096577
0点

ごーるでんうるふさん
ペンタ67(1型)ですか
中判カメラも渋いですね。存在感が全く違いますね。
祖父の形見のヤシカフレックス持ってますが
2眼レフなんかも渋くて好きです。
EOSならやはり1シリーズですね。3も好きですね。
じじかめさん
レンジファインダーは今だ使った事は無いですが
MINOLTA CLEも確かにかっこいいですね。
書込番号:8097043
0点

AE-1, X-700, F3あたり好きです.
銀塩EOSで一番デザインがかっこいいと思うのは
EOS IXEですね.他を寄せ付けない四角さw
今日はftbにネガフィルムで55にポジつめて散歩してきます.
書込番号:8097193
0点

LR6AAさん
EOS IXE
良いですね
自分も持ってます。
確かにあのデザインは四角くて粋ですね。
今も十分通用します。
デジ一もあの手の粋なデザインにして欲しいですね。
書込番号:8097274
0点

こんにちは。
キャノンF−1、NF−1、ニコンF2アイレベルは、本体だけでも「カッコよい」。
一方、ニコンF2ph系、F3はレンズを『合体』すると「カッコよい」…特に前玉が程よく大きく、鏡胴の短い20/2.8あたりを『合体』すると「更にカッコいい」。
「カッコよい」とか「気持ちよい」とか…感覚的なモノは大切ですね。本体三台目以降の重要な購入理由のひとつになります。散財理由と言うかもですが…。。
書込番号:8097347
0点

フラッシュが内蔵されるまでのカメラはペンタ部が低く、尖がっていて、総じてかっこよかったですね。
NIKONはF・F2のメカメカしたところは今も羨望の的ですし、F3のバランスのよさは自分的には国産カメラNo.1です。
CANONはF-1が滅茶苦茶かっこよかったですね。Newの方も見慣れればかなりいいのですが、やはりここは初代かな?
オリンパスのOM1系のボディデザインはオブジェにしておきたいほどですね。特にシルバーが素晴らしい!!
PENTAXのME・MX系、ミノルタの〜X700に至るラインも好きです。
カメラといえば今はブラック全盛ですが、シルバーのペンタ部ってかっこよいと思います。
NIKONのFE・FM系の側面に革を張ったデザインなんか涙ものだと思いますね。
書込番号:8097402
0点

テクマルさん 皆さんこんにちは
私は、ニコンFやキャノンのF-1(初代)、ペンタックスSPシリーズのような
ペンタ部にアクセサリシューが無いカメラがカッコイイと思っています。
F3の巻戻しクランク上に有るアダプター(ガンカプラーって言ったかな)に
ストロボ付けた姿は最高と思います。
マップカメラのHPにちょうど、HP+MD4+カプラ付きで6万の値が付いていて。。。
う〜ん欲しい。。。
若い頃は、NewF-1やA-1にモータードライブ付けて、重いのも我慢。
とにかく、秒何コマの連写が出来るかの性能に拘っていたですが、
最近は、手巻きレバーの感触が忘れられずにいます。
EFマウントでフィルム手巻きのマニュアルフォーカスのカメラが出たら買っちゃいそう。
書込番号:8097423
0点

ペンタックスSPは永い事使ってましたが、別売りアクセサリーをペンタ部に載せないとストロボが付けられないのですよ。乗せると見た目が・・・・
黒いカメラって最初はプロ仕様だったと思います。たぶん物撮りでカメラボディの反射が品物に写りこむのを嫌ったのでしょう。金属ボディのころは剥げて銀色が覘いてきましたが、それでもプロ仕様だからカッコイイみたいなノリだったと思います。
最高の機能を最高にパッケージしたものがかっこいいと思うので今となっては銀塩カメラに興味は無いし、機能が違うのに銀塩カメラのスタイルを踏襲しているデジカメもかっこいいとは思えません。
書込番号:8097993
1点

>別売りアクセサリーをペンタ部に載せないとストロボが付けられないのですよ。
まさにそうですね。
家のSPはアクセサリー無かったので、ストロボはブラケットタイプしか使ったことなかったです。
最近はクリップオンタイプばかりで見かけなくなりましたが。。。
SPは黒も有るようですが、私はシルバーが好きです。
家のSPは露出計ダメ、シャッターも死んでますが、修理するつもりです。
書込番号:8098149
0点

テクマルさんコンバンワ。
ニコンFから始まるF一桁シリーズが”かっこいい”と感じます。
しかも番数が少なくなるほど私はかっこいいと思います。
結果としてはアイレベルのF(特にクロ)が一番のお気に入りですね。
更にあのアンバランスなモードラ付きであれば言うことありません。
いずれ余裕ができたら全種類揃えたいと思っていますがいつになるやら・・。
書込番号:8100371
0点

まちきれないぞうさん
レンズを『合体』ですか確かにバランスが大事ですね。
ちなみにNewFDレンズのデザインは好きです。T90やA−1に良く似合う気がします。
Y氏in信州さん
シルバーのペンタ部や革張りは確かにいいですよね。
夜のひまつぶしさん
ペンタ部にアクセサリシューが無いカメラ
確かにストロボ付けた姿の良いカメラと言う見方もありますね。
少し話しは変わりますが
ニコンのSB−17やサンパックのauto25SRのような
縦にも横にもなるストロボがスマートでいいなと思った事あります。
猫の座布団さん
物撮りでカメラボディの反射が品物に写りこむのを嫌ったのでしょう
黒いカメラってそうですよね。でも今デジカメではシルバー多いですね。
ブローニングさん
ニコンF一桁シリーズは根強い人気ありますね。
書込番号:8102584
0点

やはり私たちの世代はニコンF一桁!!!!
わたしはその中で1台だけ残すとしたらF2です。(初代Fも捨てがたいんですが)
書込番号:8103045
0点

明日への伝承さん
>わたしはその中で1台だけ残すとしたらF2です。(初代Fも捨てがたいんですが)
なるほど、私は先の書き込みでアイレベルと書きましたが両機共フォトミックのちょっとアンバランな所もカッコいいですよね。
書込番号:8103708
0点

ブローニングさん、今晩は。
使うカメラとしてはF2です。初代Fは手元に置いて眺めていたいカメラです。私の場合はそんな風に思っています。
書込番号:8105109
0点

FやF2のフォトミックもそうですが
F3AFなんてアンバランスなのもありましたね。
自分は普通のアイレベルの方がバランスが良く好きかな。
書込番号:8105111
0点

明日への伝承さん
Fに対しユーザーの要望が多く寄せられ、操作性・速写性など機能や性能を改良した
F2はやはり使うカメラですね。
でもF2発売後も
Fは生産を打ち切るどころか増産までしなければならない程の人気機種だったんですよね。
Fはそういったカリスマ的な眺めるカメラなのかもしれませんね。
書込番号:8105202
0点

一眼ではありませんがオートボーイJETは当時かっこよく感じました。
フイルム一眼だとF4が好きです(デザイン)。
後はペンタの645シリーズ。
いずれも使ったことはありませんが、645に憧れます。
書込番号:8131290
0点

AL-1 Nさん
私はF4Sのスタイルが好みだったのですがF4Eの方を所有していました。
でも中古で購入して一度もフイルムを通す事無くデジイチ購入資金(下取り)に消えました。
書込番号:8131631
0点

AL-1 Nさん
オートボーイJETですか、なるほど確かに斬新でしたね。
自分はオリンパスのL−1とかの方が好きですね。
他にも斬新と言えば京セラのサムライなんかも
当時はかっこいいと思いました。
書込番号:8136800
0点



どこに書き込んで良いのか解らないのでここに書きます
教えてほしいのですが
今度、福岡→宮崎に引っ越す事になって
ちょっと心配になって
宮崎にもカメラの修理屋さんってあるのでしょうか?
やっぱり福岡でOH頼んでから行ったほうがいいのでしょうか?
情報お持ちの方おねがいします
0点

修理屋さんが無くても心配ないと思います。
カメラ店に持って行き、「ニコンでOHしたいのですが」とお願いすれば、
ニコンサービスに持ち込まれると思います。
ちなみに、キタムラだと契約の日研テクノ送りになりますが、
「日研じゃなくてニコンでお願いします」と頼めばニコン送りにしてもらえますよ。
書込番号:8017670
3点

メーカーのHP見てきました
部品保有リストにはなかったのですが
明日電話して聞いてみます
有難うございました
書込番号:8017803
0点

夜子さん、はじめまして♪
マリンスノウさんのアドバイスで間違いないのですが、いくつか補足だけ・・・
ニコンF2ですと、すでに交換部品の保有期限を迎えており、メーカーに部品の在庫が無い場合もあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm
ただし、OH程度でしたらニコンでもやってもらえます。
ところが・・・その過程で部品交換が必要になり、その部品がニコンに在庫が無い場合は、修理不能で帰ってきてしまいます。
もし、そういったやり取りを夜子さんがめんどくさいと思われるのでしたら、最初から修理業者に直接依頼をする方法もあります。
修理業者でしたら、ニコンが持っていない部品をまだ持っていることもありますし、(お店によっては)無い部品は作ってくれるところもあります。
キタムラなどのカメラ屋さんを間に介して修理に出されると、中間マージンを取られて、高くつく場合もありますので・・・送料を自分で負担しても、直接修理業者に送った方が良い場合もあります(^_^;)
ニコンの古いカメラの修理が得意なお店では、こういったところがあります。
○フォト工房キィートス
http://photo-kiitos.co.jp/
○猪苗代カメラ工房
http://www.camera-koubou.com/
○本間カメラサービス
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/
いずれもニコンのサービス部門のOBが経営されている修理業者です。
料金はお店によっても異なりますが・・・猪苗代カメラ工房と本間カメラサービスは基本的にニコンのサービスと同じ料金体系になっています。
それでは、これからもF2を大事に使ってあげてくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:8017938
4点

そらに夢中さん ナイスほろ〜♪
有り難うございます。
大昔に一時期F2ほとみっくは所持していたのですが、、、。
未だに人気のF2。ニコンでもまだ修理・OHを受け付けてくれるほどメーカーの顔になってますね。
しかし、寄る年波には勝てずってとこでしょうね。
こんなロングランで修理受け付けてくれるカメラって珍しいですよね。
夜子さま。大切にお使い下さいませ。
書込番号:8017962
2点

すご〜い
丁寧なお返事有難うございます
でもやっぱり東京なんですね
大切なカメラなので出来れば
直接お話し出来る方がいいなぁと思ってたので
明日、ご紹介頂いた所にも電話してみます
因みに私の彼(カメラ)はフォトミックなのでマイケルと云います
あまりにも嬉しかったので関係無い事書いてしまいました
有難うございました
書込番号:8018054
2点

○マリンスノウさん、こんばんはぁ♪
>そらに夢中さん ナイスほろ〜♪
有り難うございます。
ありがとうございます! マリンスノウさんにそう言っていただけると、とっても嬉しいです(*^▽^*)
>こんなロングランで修理受け付けてくれるカメラって珍しいですよね。
ほんとにそうですよね! 私もそろそろ『F』をOHに出したいところです(^-^)ノ゛
○夜子さん
>因みに私の彼(カメラ)はフォトミックなのでマイケルと云います
ミック→マイケル・・・これウケちゃいましたぁ(≧▽≦)ゞ
ネーミングのセンスがありますねぇ〜♪
それじゃあ、私の『F』はフォトミックTnやけん、「マイケルたん」??
何か・・・仙台名物、タン塩みたいやなぁ〜(^_^;)
よろしかったら、F6板の方にも遊びにいらっしゃいませんか? みなさん、写真に関する経験豊富で、知識豊かな方が多く集まっていますよ。
し・か・も、みなさんとっても親しみやすくて、優しい方ばかりですので・・・きっと、歓迎されると思いますよ〜(笑)
それでは、お時間が許す時で結構ですので・・・(^-^)ノ゛
書込番号:8018113
2点

済みませ〜ん
お風呂入ってて気付きませんでした(^^ゞ
そらに夢中さんもマイケル君お持ちなんですね
お仲間ですね〜ヽ(´ー`)ノ
因みにOHってどのくらいの間隔でされてますか?
去年買って貰ったので多分その時に整備してもらってるはずとの事なんですけど
今の所健康状態はいいみたいです、ちょっと気難し屋ですが(*⌒▽⌒*)
よろしければ教えていただけませんか?
時間のある時で構いませんのでお願いします
私も寝ますので返事は明日じゃなくて今日か(*´д`*)
今日の夕方位迄には出来ると思います
書込番号:8018337
1点

こんにちは。
過去にF2phASを使用していましたが、中古で購入後にニコンにてオーバーホールし、以降6年程度はメンテ無しで問題は無かったです。F3とのローテーションしながらの使用でしたし、機械物ですから、使用状態や固体差も勘案する必要はあるかと思いますが…。
ちなみに『整備済』がどの程度の整備(技術者の技量を含め)なのかも気になります。以前、別のF2を『整備済』で購入しましたが、クイックターンミラーの作動に異常が出た経験がありました。そんな経験から、私自身が『整備済』表示に若干敏感なのかもしれませんが…。
それ以降、中古(デッドスック含め)の場合、オーナーになった段階で、メーカー、あるいは先のレスにあるような信頼できる業者にオーバーホールに出すようにしています。
それと…F2ph系の場合、メーカーではファインダーの分解清掃も断られました。アイレベルの場合は分かりませんが…。一方、業者(私は猪苗代でしたが)では、ファインダー部の分解清掃も受付可能との問合せ回答を頂いたことがあります。当然、払拭パーツを伴う場合は、整備にも限界はあると思いますが、この点ではF2の整備に関しては、業者の方に長を感じます。
ちなみにF3は新品から使用して10年を過ぎた頃だったか…作動は問題は無いものの、ファインダー内等の汚れが気になってきたので、清掃を兼ねてオーバーホールに出しました。安直かもしれませんが、F一桁系ならば、きちんとした状態から正しく使用すれば、使用自体がメンテとなり、10年やそこらは問題ないのかもしれませんね。
いずれにしても、よいカメラをお持ちですね。F2は遊びの無い巻き上げや、シャッターを切った時の弾いたような感覚など、とても好きなカメラでした。
長くなりましたが、気持ちのよいカメラ道(道楽?)を祈念します。!
書込番号:8019204
1点

まちきれないぞうさん
有難う御座います
早速、父に電話してもらいました
猪苗代カメラさん
なかなか対応が良かったみたいです
私は近所のカメラ屋さんに来てまして
みてもらいましたが、まだ綺麗なので大丈夫でしょうと言われました
何か不都合があればその時でも大丈夫みたいなので安心しました
10年ですかスゴいですね〜
さらに安心しました
凄く丁寧なお返事有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:8019357
0点

>ただし、OH程度でしたらニコンでもやってもらえます。
約5年前にニコンFEのモルトが剥がれて、梅田サービスセンターに持って行ったら、
休業日でやむなく近くのヨドバシに預けて修理しました。
問題なく修理されてましたが、修理伝票は「日研テクノ」になっていました。
部品がある修理ならまだ出来るようです。
書込番号:8019767
1点

じじかめ様
有難う御座います
メンテも修理も受け付けて頂ける事が解りましたので
ホッとしました
お返事下さった方有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:8020565
1点

FやF2などは、ニコンSCより、OB経営の修理店の方がいいかも
しれません。何せ現役でF2を作っていた世代が経営する修理店です
から、今の手作り時代のノウハウが貧弱になったニコン社員より中身
を熟知しています。キィートスあたりでは部品も自社製造してるはず
です。ニコンも一部の修理はこうしたOBの修理屋に外注してるはず
です。
あと、ニコンOBの修理屋には田中カメラ工房というお店もあります
が、一人でやっていて結構依頼があるらしく、時間がかかったりする
ことがあるようですが、一応紹介まで
プリズムの再蒸着など、同じニコンOBの修理屋さんでも、アルミ蒸着
のところとか、銀蒸着するとの違いがあるので、一軒一軒問い合わせて
みるといいでしょう。
書込番号:8032118
1点

夜子さん、こんばんは♪
○ネガフィルム狂3さん
田中カメラ工房に、以前、HPの書式でFの修理見積もりを依頼したのですが…その後、全く連絡がありません(-_-#)
一部の常連やプロしか相手にしていないなぁ〜、という印象を受けましたヾ( ´ー`)
そんな訳で、お薦めの修理業者からは外させていただいてます。
そんな中、猪苗代カメラと本間カメラは電話の応対もとても丁寧で、好感が持てますよ〜('-^*)/
書込番号:8034399
2点

そらに夢中さん
たしかに、田中カメラは仕事はとても丁寧ですが、依頼が多くて一見さん
の仕事は後手に回るという感じになってしまうところはあるようですね。
一見さんの修理を手抜きするという意味ではないですが、私の時もとても丁寧な仕上がりでした
急ぎの人には向かないかもです。
書込番号:8039024
1点

ちょっと古いスレへのレスで申し訳ないですが
本間カメラサービスさんは、うちの近くなのでよく利用しています
とても、職人肌の社長さんで、修理職人さんも3人くらいいるのかな?
でも、毎日忙しくて、現行製品のデジカメの修理などは、
修理代金も同じと言うことで、ニコンサービスに送るようです
FやF2の修理には定評ありますね
一番手に入りにくいペンタプリズムも特注で自社で作らせていたりして、ニコンの
古いカメラ修理にはこだわりを持っていると思います
信頼できるお店ですよ
書込番号:8118085
1点

お返事遅くなりました
ネガフィルム狂3さん有難う御座います
田中カメラさんみたいなお店が近くにあればいいのですけれど
電話ではなかなか伝わり難い事もありますよね
そらに夢中さん有難う御座います
九州にもこういうお店あるといいのに〜と思います
昔・・・お父さんの時代にはあったのかもしれませんけど
atosパパさん有難う御座います
近くに有る事がいいですね
職人肌の社長さんや修理職人さんとお話してみたいです
まだ当分は大丈夫みたいなので、しっかりアドレスに登録させていただきました
その時改めて電話してお話して決めたいと思います
お返事頂いた皆様有難う御座いました
書込番号:8119256
1点



初めてC-PLを購入しました。初めて使ったときに、レンズフードを使うと回しづらいことがわかりました。
要はサングラスみたいな物と理解してますが、レンズフードは使わず使用するものでしょうか?
使用レンズは
タムロン A20 28-300VC
EF-S 17-85
カメラは、
EOS7とEOS1VとEOS40D
皆さん日中の撮影ではどうされているのか基本的な所を教えてください。
よろしくお願いします
0点

C-PLを順光で使う場合は、無くてもよいと思いますが、斜光や半逆光の場合はあったほうが
いいと思います。
レンズによっては、フードをつけるとフィルターを調整しにくいものもあります。(最近は少ないと思います。)
書込番号:8111344
1点

私はこのカメラ&レンズのことは知りませんが、操作用の穴が開いているフードも有ります。
(これらのレンズに使えるか否かはしり)ません。
一度、カメラ専門店などで、お聞きになったらいかがでしょう。
書込番号:8111428
2点

じじかめさんと同じく、半逆光や斜めから光が来る場合、フードはあったほうがよいです。
フードはペンタックスやトキナーで穴が開いている例があるようです。
また、PLフィルターは水面の反射等の除去、コントラストの増減を図るものですから、
必要ないときは外すのが望ましいです。
特に逆光時は余計なガラスとなり、画質低下の要因になります。
(一般のフィルターより厚い、シャッター速度の低下などによるブレ等)
フードが必要なシチュエーションでは
バヨネット式フードの場合は外してPL操作、再度装着
(マウントと同じく爪ではまるタイプ)
ねじ込み式はフィルターの受け枠につけるためフードを回す格好
(丸型フードのため)
スプリング式、かぶせ式はマイヨジョーヌさんの機材にはないでしょうから
(ニコンに多い方式)
割愛します。
なお、ピント操作でフィルター枠が回るタイプでは(キヤノンにないかもしれませんが)
ピント合わせの後、フィルター操作する格好ですね。
サングラスの機能としてはNDフィルターを使うのが良いです。
しかし、よほどの低速シャッターが必要でない限りは使うことは少ないとは思いますが。
書込番号:8113548
3点

f5katoさん並びに皆様アドバイス有り難うございました。早速使って色々と慣れるように頑張って楽しみます
書込番号:8115100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
