一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

まだまだ行けるで20D

2007/10/09 23:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 D130さん
クチコミ投稿数:29件

先日、久しぶりに運動会を撮影する機会がありました。

動体撮影の超苦手な私は、内心ドキドキ1チーム8名がコース半周ずつなので片面しか撮れずあと半分は決勝で反対から撮る事にしました。

EF70−200LIS手持ちでAiサーボ連射で1人当たり4〜5枚位
すべて縦位置でAFポイントは、縦にして1番上で顔狙いでとりました。

BG−E2のおかげか?腕がよくなったのか?(それは無い)今回8名全員に写真を渡す事が出来ました。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13086737
ブログに少しだけアップしてます。縮小画像でマスク付きですが、雰囲気だけでm(-_-)m
世間話のブログやから笑わんといてや〜

書込番号:6850705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/10 11:10(1年以上前)

20Dってフィルムも使えるのですか?  (^.^)

書込番号:6852114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/10 11:34(1年以上前)

空(カラ)フィルムなら使えるかも?

書込番号:6852168

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/10 12:25(1年以上前)

外部からmixiにリンク張るのってどうなんでしょうか!?

mixi内のコミュに投稿されては。。。

書込番号:6852288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS中古が品薄

2005/03/27 14:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

ここ1,2か月ほどで,フジヤや三宝のキヤノン中古一眼レフカメラが一気に品薄になってしまいました。聞いてみると販売価格を下げたら急に売れ出したそうです。迷っているうちに良品がなくなってしまいました。
1Vなら9万円以下,3は5万円以下が人気のようです。上級機種の新製品はでそうもないし,程度のいいものを見つけたら押さえておくのがいいかもしれませんね。5万円弱の3と3万円弱の7のどちらがいいかで悩むところ。7sより中古価格が安い3は買い得だと思うのですが。1Nは程度のいい物はけっこう高いです。3よりよいところがあるのでしょうか。
 

書込番号:4120230

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/27 15:12(1年以上前)

-1Nの良さは低照度時のAFの食いつきとかでしょうね。
デザインも好きです(^^)

それに「-1」の信仰とかも絡んでくるかも?

個人的には「-3」だとHS仕様にしてあげないと勿体無いです。
「-3」のHS仕様は「-1」系以上のお気に入りだったり・・・視線入力最高でした・・・ちょっと過去形(^^;

書込番号:4120399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

2005/03/28 21:45(1年以上前)

fioさん,雑談のような書き込みにレスありがとうございます。
たしかにデザインは1Nがいいですよね。1Vより少し小さいのがいい。

それでもやはり視線入力機がほしいです。「-3」のHS使用はそんなにいいのでしょうか?フィルムで連写はあまりしないのですが,あのシャッター音が変わるという話もあり,ちょっと考えてしまいます。
ちょっと過去形なのはKissDNと何か関係があるのでしょうか。
EF-S17-85mmIS いいと思いますよ。購入期待しております。


書込番号:4124225

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/28 22:36(1年以上前)

こんばんは。
EOS-3は少し前にEOS-1Dmark2に化けてしまいました(^^;;
デジタルデータの方が依頼先の多くで、都合が良いらしくて・・・

EF-S17-85mmISについては、とりあえずTAMRON18-200mmがメーカーから回答を貰ってから考えようと思います(^^;;

書込番号:4124416

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/28 23:24(1年以上前)

EOS-3のHS化については、ニッケル水素電池パックにすると音がマシンガンのような騒がしい音になります。
普通にEOs-3単体でも、PB-E2+アルカリ乾電池セットでも少し騒がしいですが、それが気にならないくらいに(笑)


でも、45点AFと視線入力の組み合わせは撮影がスピーディーで、ポートレートに最適でした。 手動11点とかもありますが、微妙なフレーミングだと45点+視線の方が早かったです。

書込番号:4124632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

2005/03/29 22:50(1年以上前)

「−3」のシャッター音はHS化すると単体よりさらに騒がしくなるのですか。正直単体でも相当なものだと思いましたが・・・ちょっと想像つきません。
どこかでHS版の音を聞いてみたいですね。
ちなみに「−3」のカタログには「静かさも性能の一部です。」との記載があります。巻き上げ巻き戻しについての話ですが。

書込番号:4127265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/10/05 22:44(1年以上前)

マップカメラでEOS−1V HS 中古で14万
で買った

書込番号:6835010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ボディがべたべたに

2005/11/25 20:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆さんこんにちは。初めまして。
以前に出ていたらすみません。
EOS1000というちょっと古いカメラを持っています。
最近デジカメを使うことが多く暫くソフトケースの中に入れたままにしておいたところ、先日暫くぶりに出しましたらボディのシャッターボタンの下の持ち手が「べたべた」になってしまいました。
これは元に戻るのでしょうか?それとも何か復旧方法があるのでしょうか?教えて頂ける方がいたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4606104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/25 20:26(1年以上前)

ラバーグリップが熱と湿度でベタベタになったようですね。
これからも使われるなら取替え(修理)した方がいいですよ。

それと、カメラの保管は基本的には風通しのいい所に置いて、時々使ってやるのがいいです。(別に防湿庫なんていりません)
ソフトケースに入れたままって、もってのほかですね。

書込番号:4606151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 21:01(1年以上前)

iceman306lmさん、早速のご返答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。ちょっとカメラを粗末に扱ったと反省しております。
まだまだ使うつもりですので、修理に出したいと思います。
大変不躾かとは思いますが、因みにおいくらぐらい掛かるものなんでしょうか?

書込番号:4606248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/25 21:03(1年以上前)

こんばんは。

修理するしかないと思いますが、ベビーパウダーをまぶせば
とりあえずではありますが、使えるようになります。^^;

書込番号:4606253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/25 21:33(1年以上前)

>カメラを粗末に扱ったと反省しております。

粗末に扱わなくても時間が経てば、そうなるかもね。

書込番号:4606337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 23:16(1年以上前)

F2→10Dさん、なるほどそういう応急処置があるのですね。
ベビーパウダーがあるか探してみます。
ぼくちゃん.さん、でもやっぱり全く頓着していなかったのはいけなかったんです。
みなさんありがとうございました。
また、処置後の報告をさせて頂きます。

書込番号:4606720

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/28 20:53(1年以上前)

EOSの古い台特有の傾向ではないでしょうか。
特に有名なのがEOS5QD。
私のEOS100QDもその気があるのでなるべく乾燥環境で保管しています。

特にオークションを利用する方はシャッター幕同様、要チェックですよ。

書込番号:4614478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/10/05 22:38(1年以上前)

俺もEOS−5のグリップがべと付いてしまいまして
幕張SCで取り寄せて直して使わずに売ってしまい
EOS−1V HSを買いました やはり銀塩からは
はなれられません

中古ですけどね本当に極最近の話

書込番号:6834965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最高峰の一眼

2007/02/19 20:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

き、清水の舞台からドボンと飛び込むかな?どーしよーか迷っています。

ユーザーの諸先輩の皆様方の会心の一撃の温かい?レスをお待ち申し上げます。σ( ̄▽ ̄;)はこれからどーなるのやら。

書込番号:6022803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/19 20:42(1年以上前)

りあ・どらむさ〜ん、どのカメラのことでしょうか?(笑)

”一眼レフカメラ”すべてのところに書き込んでますが...(汗)。


書込番号:6022813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/19 20:42(1年以上前)

早まったことをしてはいけません。冷静になってじっくり考えましょう!

書込番号:6022814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/19 20:59(1年以上前)

カメラはF6です。何気に銀塩カメラの先行きが気になるのと、最近のスレッドを見てやはり我慢できなりつつ( ̄▽ ̄;)

書込番号:6022883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/19 21:07(1年以上前)

>カメラはF6です。

了解しました。

りあ・どらむさんクラスの方は、誰が背中を押そうが止めようが、
手にするまで納まりがつかないと思いますよ(笑)。


舞台の下からは、すでに手拍子がはじまっておりますよ〜。


書込番号:6022929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/19 22:58(1年以上前)

こんばんは。
飛び降りて楽になりましょう。

書込番号:6023629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 01:09(1年以上前)

早く”逝きましょう”
お待ちしています。

書込番号:6024346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/10/05 22:26(1年以上前)

やっぱりキャノンですよ
俺はEOS−1V HS

書込番号:6834899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

35mm判銀塩機の良いところは?

2007/09/17 20:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

夏休みも終わり、次は紅葉の準備でしょうか^^
35mm判銀塩機の良いところを、皆様にお訊ねしたいです。
 私は…
・中判よりも最多の交換レンズ群で、自分の表現が思い通りになりやすい。魚眼〜超望遠、ズームなど
・銀塩機としては、フィルム1本=MAXで36枚なので、微妙な露出表現をしたい時にずらして連続で撮れる。
・フィルムの高性能化に伴い、全紙ノートリまで大丈夫。
・ブローニ機やシートフィルム機に比べ、コンパクトなので、寝そべったりした格好でも撮れる
・もちろん、6×7ポジは素晴らしいのですが、35mm判に風景が凝縮されたものがとても良く、デジでは味わえない。

こんなところでしょうか^^

書込番号:6766926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/17 20:20(1年以上前)

デジタルに比べると格安で軽量なフルサイズ機として買える

フィルムと現像が中判や大判フィルムより安い(と思う)

コンビニでも今の所フィルムが手に入る(現像も一応頼める)

持って歩いてると通ぽくて良い?。

書込番号:6766961

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/18 06:34(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、おはようございますぅ♪
 このコンビニでネガが手に入るというのは、大きいわね。
それと、若い娘がMF銀塩機もって歩いてると、それがかっこいいですよね〜
 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6768831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/10/05 22:06(1年以上前)

俺 本当に最近ですけどEOS−5を売って
1V−HS買っちゃいますた

書込番号:6834800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

素晴らしき銀塩システム

2007/09/29 20:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

みなさん、こんばんはぁ〜♪
 発色についてですが、レンズによってもかなり違いますよね。
ミノルタからニコンに乗り換えた時に、とってもあっさりしてるというのがニッコールレンズの印象でした。
 これが使ってゆくうちに、実直な色合いなんだなぁと・・・つくづく
銀塩カメラでは、レンズ+フィルムの銘柄で、より色の違いが楽しめる素晴らしいシステムですね!

書込番号:6813027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2007/09/30 08:37(1年以上前)

ミノルタからの乗り換えだそうですね。

個人的にはニコンを使ってきていますが、最近ミノルタα7が中古で値段がこなれてきたので購入しようかとも思っているのですが、当方の予算で買えるミノルタレンズなどはタムロンからのOEMだったりするものですから、これならニコンでタムロンレンズ使っているのと同じなのだと躊躇しております。
ペンタックスも最新ズームはトキナーのものと同じなので、これもニコンにトキナー使えば同じかなと思って、ペンタに手が出なくなってしまいました。

デジタルカメラも、フジのハニカムのものは結構いい線ですが、それでもまだフィルムの表現力に追いつくのはまだ何年もかかるでしょう。銀塩も、カメラ自体は余り売れていませんが、相変わらずネガフィルムが山積みにされて売られている店も数多くあります。まだまだ銀塩ユーザーは多いということです。

最近カメラ店などに行くとフィルムコーナーには女性客のほうが多いような気がします。
女性の方が流行に惑わされず、自分にとって良い写真が撮れるという意味で、道具をさがす方が多いのかも知れませんね。

書込番号:6814931

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 09:14(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、おはようございます♪
 ミノルタからの乗り換えには、ミノルタがカメラ事業部を撤退したことで、銀塩機のα-9の後継機が出ないことと、メンテナンス面で、継続が困難だったりと、判断したためです♪
 銀塩機の相場がかなり値ごなれてきて、銀塩中古機のお買い得感が高まったのは事実ですね。
 また、レンズメーカーのOEMもシグマも含めて活発化してきましたね。
安けりゃイイという風潮がより浸透して、さらに加速化しているにもかかわらず、鏡等の部分に使われる真鍮や、アルミが値上がりした今は、カメラメーカーなども採算を考えなきゃいけなくなり、OEM化が進んでいますね。
 レンズメーカーはそれまでは、カメラメーカーと対極的にあったのですが、特にタムロンに代表される高倍率ズーム28−200なんかはニコンも同じ事をしていますね。

 レンズは最後にはメーカーの味付け(設計段階での)がありますので、それをレンズメーカーに作らせることなので、OEMだからといって、全く同じという事は無いと思います。
 ツァイス(独製)とコシナツァイスは、おなじツァイスでも描写が違うとうい事と同じでしょう。きっと(*^▽^*)

 私はミノルタの28-70/2.8GやHS80-200/2.8Gがダントツ好きでしたのですが、ニコンに変えてからは、ミノルタレンズって逆光に弱くてゴーストやフレアが酷かったなぁと言うような印象です。

 私の考えは、高いデジ1や高額なソフトで、どうやってフィルム色を出そうかと考えるよりも、フィルム色を求めているなら、フィルムを使えば簡単じゃない?と思うからです^^
 もちろんフィルムでもポジの色のトーンや透明感が好きなので、今はポジが圧倒的ですが、ネガの柔らかな描写も捨て難いよさがありますね。
 世の中がデジタルだから、デジというのは自分のポリシーを捨てているようで嫌なんです。
また、デジは確かに一見凄く綺麗に見えますが、描写が硬すぎます。
 長時間鑑賞に疲れてしまい、やはりネガやポジの鑑賞が好きです。
今の一般的感覚では、ひたすらシャープさのみが追求され、写真全体の雰囲気が無視されつつありますよね。
 写真家の川口邦雄さんの言葉に、こんなことがありました。
「技術の進歩はいいが、人間の感覚を遥かに超えてしまう映像が作品作りの基礎となってゆく…」
これでは、もはや”真実をとる”写真ではないと思うのですが・・・
 レスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6815013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2007/09/30 10:48(1年以上前)

千郷さん

 いやはや、自分のポリシーをしっかりもたれているのは感心します。

>世の中がデジタルだから、デジというのは自分のポリシーを捨てているようで嫌なんです。

 私自身もデジタルの流れに流されていますね。デジタルを併用するようになってから単体露出計は手放しましたし、スキャナー・カラープリンターというものが出来て、暗室設備無しにフィルムから自分の好みの写真を手軽に作成出来るという時代になって良いとは思っているのですが、私自体、デジタル化を念頭に物事を考えるようになってしまっています。
 ミノルタとか他社の銀塩システムの購入を考えていると書きましたが、その実、最近これも値崩れしているマミヤの中判の中古を考えていたのです。で、これを私の場合スキャナで電子化するという制約にとらわれて、67では自分のパソコンではデーターが大きすぎるから645あたりだろうな、でもやっぱりデーターがアマチュア用途にはレタッチするにも重いから、135の低感度フィルムで我慢するか と、デジタルに足を取られて機材を考えてしまっている自分がいます。
 
 マミヤは古い機種の修理も部品を再生産してまで引き受けていたり、良心を感じますので、中古で少しキズの入ったものでもいいから安いものをさがしています。まあ、マミヤも事業が譲渡されてこれからはサービスはどうなるかわかりません。アマチュアには持ち運びなどの機動性が一番なので、やっぱり35ミリになっちゃうかなあ(笑い)
 
 リバーサルの方は余り使いませんが、こちらもたまに使うといいものですよね。コダクロームが無くなって残念でしたが、復活したアグファフィルムのCTプレシーザを先日購入しました。この週末は雨で撮影も出来ませんが、今度このアグフアで撮影に行きます。アグフアフィルムに興味がでたのは、銀塩フィルムの売上減による倒産ニュースで大きく取り上げられたのがきっかけなので、アグフアの関係者が聞いたら複雑でしょうが(笑い)

 ともかく、女性ががんばるのに男がヘタレではいけませんと、反省します。

書込番号:6815245

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 12:08(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、こんにちは〜♪

> いやはや、自分のポリシーをしっかりもたれているのは感心します。

 いえいえ、感心られるようなことじゃぁないので(~~;;;オオアセ
ポリシーというよりも、自分が納得出来る映像でなければ、人にも見せられないというのが念頭にありまして、千郷はデジタルでは納得が出来ないのでした。
 流のままですと、自分の信念を否定するようなものですので(~~ヾ
 
 フィルムをデジタル化は勿体ないですね。
ポジ(リバーサル)なんかは、スライドをライトビュアー上で見るのが一番ステキぃだと思うのですが・・・・
 私自身は6×7判は全倍以上の引き伸ばし専用機、35mm判は全紙ノートリまでの機材と決めています。
 6×7はマミヤ7を使っていますが、F6よりも軽く山への持ち出しも決して苦にはなりませんよぉ。
 逆にデジタル化画像が中心であれば、最初からデジ1のほうが良いのではと思うことも?
ホームページなどWebに転送UPすることが主題であれば、ラクですよね。
 ただ、デジ1でもより良い映像を求めると、フォトショップなどのレタッチ作業などに時間をかなり食われますから、フィルム→スキャナー取り込みがWebアップまでに、デジ1よりもやや遅くなると割り切れば、イイのでしょうかね。。
 スキャナーでも確かにフィルムの味付けはデジ1画像とは1味も2味も違いますが、やはり印画紙での鑑賞は良いものです(*^▽^*)
 千郷の場合は、グループ展がメインなので、自分の色合い感覚の力量よりもプロラボに自分の表現を指示してお任せが、一番良いプリントで仕上がってきます^^
 私はフォトショップやレタッチをいじくる時間よりも、それを撮影時間にまわしていますね。

> ともかく、女性ががんばるのに男がヘタレではいけませんと、反省します。

 そうそう、男性に頑張って欲しいわねぇ〜
何故か、ニコンでいえばF3やFM2などをぶら下げているのは、若い女性なのよね〜

書込番号:6815540

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/30 18:32(1年以上前)

千郷さん、こんばんは

わたしは御存知の通りフィルム未体験ですが、そんなわたしから見た場合、すこし乱暴な言い方をすれば、デジタルもアナログも媒体が違うだけ。結果として求めるものが得られるなら、わたしはどちらでも構いません。わたしの興味は常に結果(写真)だけですから。

尤も、その結果を得る為には経過(機材、技術、取り組む姿勢、思想、その他)を無視することも出来ませんから、それなりの拘りも持っているつもりです。そう言うわたしを初心者どころかアマチュアの域ではないと否定なさる方もいらっしゃいますけど・・・(汗)。ただ、そんなわたしにも敬愛する方は居ますし、その方の作品を見ていると自分の至らなさ、幼稚さが堪らなくイヤになるのですよね。

いつか、その高みに近づくことが出来れば・・・

大変に恐れ多いことですが、そんなことを夢見て、そして、もっと視野を広げる為にも、フィルムには取り組んでみたいと思っています。もともと、デジタルは練習のつもりで始めたのだし・・・。

ただ、わたしなりではありますけど、かなりディープに取り組んできて、デジタルの良さも知っているつもりですし、これに限ってはフィルムだけに取り組んできた方には負けない部分も持っているつもりです。ソフトの扱いにも自分なりに考察(個人的にデジタル一眼レフのデータを扱うだけなら、高価なPhotoshopは無用の長物と考えます)し、プリントする際にも店側(もちろん、その辺の全国チェーン店ではありません)で色合い等の処理を加えた物より、わたしの仕上げた物をダイレクトにプリントした方が、クォリティでは勝る部分もあったと思っています。

でも、現在のデジタルには限界が在るのも確かの様な気がします。わたし自身が極めたとは思いませんが、どう考えてもソフトの処理や技法だけでは埋めきれない部分があると、常にではありませんが感じていますから。


ただ、田舎住まいを初めて5年になりますが、都市部と地方では色んな面でハンデもあります。フィルムなどの入手性、信頼できる現像所、、、いろいろ世話を焼いて下さる方にもお願いして、個人的に情報を集めていますが、厳しいと感じました。フィルムについてはFUJIFILMの売れセン商品なら、入手性は気になりませんが、わたしが求める色合いはベルビアでもプロビアでも無さそうです。反ってネガの方が良いかも知れないとも考えましたが、それでは益々、現像の手腕を問われると伺いましたし・・・。まぁ、グズグズ考えるのが、わたしの一番ダメなところで、初めて仕舞えば何とかなるのかも知れませんけどね。今までもそうだったのだから・・・。


山を愛する方々には必ずと言って良い程に、それぞれの『哲学』がありますね。そして、それを写真として残そうとする方々にも。わたしは、そういった方々に敬意を表したいと思いますし、わたし自身もそうありたいと想います。そして、なによりも自然を愛するこころ、山への想いを忘れないでいたいです。

わたしは個人的に尊敬する方に「写真には写し手の心が写る」と教わりました。わたしの撮る写真にそう言った物が写っているのか、わたしにも分かりませんが、それこそが真の写真に繋がるのなら、そして、それが叶うなら、わたしは媒体には拘りません。


そうそう、、、
Nikkorについては御指摘の通り、レンズによって色合い、色ノリ、コントラスト感など確実に異なります。SIGMAやTAMRON、CANONのEFレンズ群などでは、ここまでの違いは無い様に見受けられます。なんとなく、レンズの光学設計をした時期によって、色の傾向に変化がある様に感じるのですけど・・・。ただ、Nikkorは昔から逆光に強いと言われていたと伺います。

それとPENTAXやα向けのOEMレンズは、製造委託先が自社ブランドで販売する物と、委託先に供給する物とでコーティングに違いがあると伺っております。従って、同じ物と考える必要は無いでしょうね。

なんか、、、
わたしが出てくると話しが硬くなりますね。
ごめんなさい。

書込番号:6816690

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 19:30(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは〜♪
 別に堅い話ではないですよ(*^▽^*)
私はデジタルと銀塩を両方やってきて、”たまたま”私の好みの写真は銀塩であったということです。
 当然、輝度・透明感・色のトーンの違いがあるのですが、私は銀塩のほうに心が動きました。
鑑賞スタイル(PCで見ることはできませんが)も、ライトビュアー、スライド・プロジェクターで見ると、とても素晴らしい映像を提供してくれます^^
 仕上げについては、人の感性や好みというのがありますから何ともいえませんが、ご自分でデジタルデータを仕上げたもののプリントが素晴らしい仕上がりだというのは、凄いことですね。
 そんな腕の無い千郷は、プロラボ中の名門店に自分の未熟さをなんだかんだと指示をして仕上げてもらうのが、ラクだという事なんですよ(~~ヾたはは・・・・

書込番号:6816888

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/30 19:53(1年以上前)

千郷さん、こんばんは!

千郷さんの場合、プロラボに頼ったのは腕ではなく、
望んだ領域が高すぎただけでは?(^^)

わたしは最初から全紙なんて諦めていますもの。
ソフトの扱い云々以前に、撮影自体がそこまでの領域にありまっせ〜ん!(笑)

実はヒヨコなのです。お手柔らかにm(_ _)m

書込番号:6816972

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 21:02(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんはぁ〜♪

> 望んだ領域が高すぎただけでは?(^^)

 そんなこ、無いと思うけど。。。。。。
これなんか(http://www10.ocn.ne.jp/~tk-is/photo/Yatugatake01Cisato.jpg)は、
夕景から夜の境目で日没寸前の夕日と月が空にあったのね。
夕景の赤みがもっと欲しいけど、アンダー目にすると小さな月の輝きがなくなっっちゃうので
雪山の肌が飛ぶか飛ばないかの露光ギリギリに撮るのぉ〜。
以前使ったデジだと雪はだがブレークしてすっ飛んでしまうものが、銀塩では再現可能なのようね。
 こういう場合デジだとどうすればよかったのかな?とか全く分からない千郷も初心者ですよん。

Smile-Meさんが初心者って事はないわ( ̄^ ̄)断言!

書込番号:6817252

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 21:23(1年以上前)

追加・・・・・

> 田舎住まいを初めて5年になりますが、都市部と地方では色んな面でハンデもあります。フィルムなどの入手性、信頼できる現像所、、、いろいろ世話を焼いて下さる方にもお願いして、個人的に情報を集めていますが、厳しいと感じました。

 私は通常はSIGMALab(http://www.sigmalab.co.jp/jp/)、
次にAMS Professhonal Labolatory京都(http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
で、郵送でフィルムの購入から現像までやっています。
東京からわざわざ京都に出すなんて私だけかしらぁ?
 もしフィルムを始めるのなら、こんな事も出来ますよぉ。

書込番号:6817357

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/01 02:26(1年以上前)

千郷さん、、、

リンク先のお写真は、ひとめで分かるくらいに、D70には厳しすぎるシチュエーションです。恐らく、最新モデルのD40(この機種は安物と侮ってはイケマセン。間違いなくD100やD70よりもラチチュードは広いですし、Nikon現行モデルでは個人的な好みを別とすれば、文句なしにトップレベルの画質です)でも無理だと思います。

S3Proならシビアに露出を決めれば、近い描写は出せそうな気がします。少なくとも飛んでしまうことは無いでしょう。でも、トータルの描写として全く引けを取らないか?っと問われると厳しいかも知れません。また、WIDE-RAWモードから現像することが大前提になると思いますし、そうした扱いにはハード・ソフト共に相当の熟練も求められます。FUJIの純正ソフトは高画質の写真を生み出してくれますが、こんなに扱いにくいソフトも珍しいです。っと言うか、このソフトをデザインした方は、わたしと感性が全く異なる人種なのでしょうね。それに、この色合いは、わたしが知る限り、どのデジタル機でも無理でしょう。。。

レタッチすれば・・・なんて意見はあると思いますが、色合い自体までガラッと変える様なレタッチは、画質劣化に繋がるリスクが跳ね上がるので、一般的な小さなサイズのプリントを前提としない場合はナンセンスと考えます。勿論、Photoshopで高度なレタッチを施せば、大伸ばしのプリントにも耐えるでしょう。S3Proのデータは通常の機体からは想像も出来ないほどにレタッチ耐性に優れますから。でも、その労力がどれだけのものか・・・。キャビネサイズ程度なら幾らでも出来ますし、4つ切り程度なら大して気にもなりませんが、全紙に耐えるだけのレタッチをしなさいと指示されたら・・・・プロの方なら兎も角、わたしはたったひと言・・・イヤです(笑)

やっぱり、千郷さんの望みを現行のデジタル機で実現しようとすると厳しいと思いますよ。まぁ、わたしもそのクチなのかも知れませんけどね。


リンクを提示して下さった先はプロラボですね。ありがとうございました。控えさせて戴きました。そう言えば、わたしが以前プリントを依頼していた先も県外です。っと言うか京都でした。いまはお付き合いも切れましたけどね。今は納得できるお店が見付けられないでいます。

細かな色合いにまで拘った高精細プリントって、かなり高いスキルが求められる様ですよ。オペレーターの施すセッティングで微妙な色合いも変化するそうで、その作業は職人技・・・大変にシビアだと伺いました。


初心者って・・・だ・か・ら!(笑)って止めておきましょうね♪
それってお互い様でしょ?(^^)

いま、、、
遠くの方で地震が有ったみたいです。。。
長い間揺れています。
みなさまもお気を付けくださいませ。

書込番号:6818629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 17:42(1年以上前)

昔は写真を見れば、どのメーカーのカメラ(レンズ)で、どのメーカーのフィルムなのかが当てられたのですが。。。最近は精進しておりませんので。まあ、デジタルになってから画のクセというのが薄れているようにも思えてなりません。

ミノルタはどちらかといえば厚めに色が乗る感じ(でもちょっと渋め)、PENTAXはきれいな原色系の発色、ニコンは発色よりも解像度命といった感じ、キヤノンはPENTAXと似た発色だけれども多少’作った感(はでやか)’があり。。。という感じだったかなあ?

「ペンタックスも最新ズームはトキナーのものと同じなので」:そうです。最新のものは一緒ですが、もはやレンズは画像を決める主要素ではなく、要素の一部でしかなくなったので別に最新のデジタル用のレンズを使いたいのなら気に入ったボディと組み合わせられるかどうかが問題でしょうね。
でも、リミテッド系のレンズはトキナーから出ていないので、そういうのを使いたいのならPENTAXという選択肢もあるだろうと。

書込番号:6820029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/10/01 19:25(1年以上前)

千郷さん
こんばんわ

>フィルムをデジタル化は勿体ないですね。
ポジ(リバーサル)なんかは、スライドをライトビュアー上で見るのが一番ステキぃだと思うのですが・・・・

ポジは余り使いませんが、たまに使ったときはスキャンにかけずにルーペで眺めています。第1の理由としてポジ原版の良さをスキャナで再現するのは難しいです。似たような画像はスキャナでデータ化出来ても、やっぱり違いますね。ポジはアナログで見るのが一番といわれるのはその通りでしょう。
 デジタルが進歩して、ランニングコストが安いといっても、ポジをただではき出してくれるわけではないですから、デジタル一眼と銀塩一眼のどっちが安くつくかは無益な論争ですよね。

>沼の住人さま

ペンタのことを悪くいってるのではありませんのでご容赦を。私以前ネガフィルム狂という名ででておりまして、トキナーレンズをニコンで清掃してもらった事を書きましたが、その時以来トキナーの愛用者であります。ペンタがトキナーとの共同開発のレンズを使い始めたことは、トキナーの光学設計の良さを示していてトキナーファンとしてうれしく思っています。

さて、F80のところで書いたことにレスがついてしまっているので、一応答えるべきなんでしょうかね・書くと長くなるなあ。ではまたひまができましたら。

書込番号:6820307

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/01 19:54(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、こんばんはぁ♪
 仰るようにランニングコストの話をしても、無駄ですね。
と言うのは、好きな趣味にはお金をかけるし、かかるものだと思います。
 三脚、レンズ、スライド・スクリーンetc・・・・結構な額になってるのも事実でして(~~ヾ
こんな千郷ですけど、よろしくお願いしますねm(_ _)m

書込番号:6820406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る