
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月3日 09:56 |
![]() |
1 | 3 | 2002年11月29日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 05:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


はじめまして。
昨日、T−ZOOMを購入しました。
なかなか手軽な金額で購入できたのですが
ズーム機能について質問があります。
購入する時には気がつかなかったのですが
28〜70mmズームは無段階でなくこの間で
4段階ぐらいで使用するのでしょうか?
ズームボタンを押すと段階別にズーム比率が
変化します。以前使用していたオリンパス社製の
ミューのズームカメラ(品番は忘れてしまいました)
では無段階でズームになったと思うのですが・・・
0点

そうですね。この機種に限らず、最近のコンパクトカメラはステップズームになっています。まあ、ファインダー視野率もそれほど高くない上、近接でずれることを考えれば、大した問題ではないもののここらへんにコストのしわ寄せが来ているのかな??
書込番号:1104425
0点



2002/12/03 09:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、なるほど、ステップズームというものになっているのですね
最近は3年半ほど前に買ったデジカメ(CAMEDIA C900ZOOM)ばかり使用
していたのでカメラの新製品にはとんと縁がなく
「このズームはなんだろう??」と思いました。
そろそろこのデジカメにも限界を感じてしまい買い替えをするにも
デジカメ新機種にもあまり魅力的なものがなくこれを機に
このカメラで35mmに復活です。
書込番号:1106473
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom

2002/11/27 19:29(1年以上前)
みなさんこんにちわ
ジコジコジコです。初めまして、よろしく。
Tzoomですが、
実際使ってみて、あまりレンズの暗さは気になりません。
曇り空で撮ってもブレませんよ。
室内フラッシュ撮影も、とても自然な感じ。
デジカメだと、こうはいかないわね。
70ミリは人物撮影にピッッタンコ。
Tzoomばんざい
書込番号:1093597
0点



2002/11/28 16:18(1年以上前)
レス有難うございます。
ついでにお聞きしますが、
暗い場所でのフォーカススピードはどうでしょうか・・
僕は結構アバウトな正確なもんで、
買ってしまえばレンズの明るさとか気にならなくなるんだと思います。
ただ、下のスレッドでGR1vの記述があったので
同じレンズを積んだ廉価版のGR10と比べてどうなのかなぁと思った次第。
値段には1万円以上の差があり、しかも単焦点で志向性も異なるんでしょうが、
購入するまでは悩みは大きいといえます。
μーUも視野にありますが、ちと古いのかなぁ。
書込番号:1095694
0点

GR10を2年ぐらい使ってます。
下手なので手ぶれしやすい感じですが、きちんと撮れたときには
自分でも驚くような写真ができます。
ただシャッタースピードも、絞りも自分で把握できないのが
もどかしいときがありますね。今なら迷わず1Vにします。
余談ですが、一度落としてボディをゆがめてしまって修理に出したのですが、修理前よりもフォーカスがシャープになったのには
おもわず笑ってしまいました。
書込番号:1097990
1点



フィルムカメラ > ペンタックス > ESPIO 120SW II


FUJIのSilvi1000と迷っています。
とにかくコンパクトでズームがついているものがよくて、この二つに
いきついたのですが、どちらの方が良いのでしょうか?
使いやすくて写りが良いものがいいんですが・・・。
0点

そうですね。28mmから立ち上がるコンパクトカメラとしては検討されている2機種になりますよね。
では、どちらがいいかと言うことですが、正直あまり変わらないような気がします。理由はいずれの高倍率ズームなんでかなり設計的にはきついように思うのですが・・・
私が知っている範囲でこたえますと、PEXTAXは大変多機能で1眼レフ顔負けの撮影ができるのですが、写り的には逆光に弱いような気もします。
広角側ではそれほどないのですが、望遠側は結構フレアーが発生します。
FUJIのSilviはスーパーEBCレンズと言う昔から定評があるレンズ(正確にはコーティング)が使われています。このレンズは発色のよさと逆光に強いことで有名でした。
しかし、通常の撮影ではそれほど顕著に差が出るとは考えにくいです。
ですから、後は値段と好みですね。
写りに差がないとすれば後は値段ですが、実売ではFUJIの方が有利ですよね。
予断ですが、他のコンパクトの良ければ京セラのTズームが一押しです。なんと言ったってカールツァイスT*レンズ写りは1眼レフ顔負けです。
カールツァイスT*レンズは、1眼レフで使ってたのですが、コンパクトカメラにこのレンズの搭載を知らず、昨日慌てて購入しました。
書込番号:1090560
0点



2002/11/26 23:09(1年以上前)
ありがとうございます!
京セラのカメラなんですが、使いやすさはどうですか?
素人なので簡単に操作できるものがよいのですが・・・。
重さもどれもあまり変わらないみたいだし、本当に迷っています。
書込番号:1091788
0点

カメラの操作自体はどの機種でも、それほど難しくはないですよ。多少設定のしたなどに個性はありますが、簡単に慣れてしまうと思いますよ。
京セラのカメラは望遠側が70mmと最近の機種に比べればやや控えめですよね。その分レンズ自体がかなり明るいですし、写りはさすがカールツァイスですよ。一度京セラのHPで見られればわかると思いますが、このレンズと価格はかなりお買い得ですよ。
ちなみに私は新品をヤフオクで買いました。
ここの掲示板や価格は大変参考になるのですが、ときにはオークションが安いときもありますよ。
書込番号:1091817
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1


この度オークションでTC-1を落札することが出来、TC-1ユーザーに
なることが出来ました。
しかし落札した商品には取説がありませんでした。
TC-1のインターフェイスは非常に分かりやすいので殆ど取説無しで
理解できたのですが、1つだけ分からない操作があります。
それはスポット測光操作方法の切り替えについてです。
カタログにはこう書いてあります。
SP-1モード〜スポットボタンを押している間はスポットAEロック
SP-2モード〜ワンプッシュでスポットAEロック、解除はレリーズ
または再プッシュ
質問の内容は、SP-1とSP-2の切り替え操作方法が分からないので教えて
頂きたいのです。
MINOLTAのHP、その他のHPで探してみましたが分かりませんでした。
お分かりになられる方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/11/21 22:37(1年以上前)
どうも始めまして。
切り替え方法ですが、
電源ONの状態で、
スポットボタンを押しながら....
電源ON/OFFボタンを押しながら....
切り替えレバーを操作すれば、SP-1とSP-2の切り替えが行えます。
TC−1はザ・カメラの略ですから、素晴らしいカメラです。
カリカリの絵になります。
(好き嫌いがあるかもしれませんが、私は大好きです)
また、面白い使い方があれば教えてください。
書込番号:1081117
0点



2002/11/25 22:20(1年以上前)
カメカメ、カメラさん、レス遅くなってすみませんでした。
カメカメ、カメラさんの言われたとおりやってみたら見事切り替えが
出来ました。
本当にありがとうございました。
面白い使いかたと言われましたが、まだフィルム2本撮っただけで、
遊ぶまでいたっていません。
まずは順当にカラーネガを2本、いまはモノクロネガが入っています。
どんな絵が撮れるか楽しみです。
しかしこのカメラは本当に気軽に撮影出来るうえ、絵が私好みなので
パシャパシャ撮ってしまいフィルム代、現像代がかかりそうで怖いです。
なにか面白い使い方が見つかったら、ここに書き込みしますね。
書込番号:1089599
0点



フィルムカメラ > CANON > Autoboy 155


初めて、書き込みします。宜しくお願いします。今までリコーのカメラを使っていましたが、1.5倍ズームだったので先日の娘の運動会での写真が、悲惨なことになってしまいました。そこで、思い切ってこの115を買ってみたのですが、シャッタースピードが遅くて、何だかいまいちです。いいカメラがあったら教えてください!!調べても業務用語みたいな言葉ばかりでわかりません。
0点


2002/11/23 05:41(1年以上前)
今は軽くて安い一眼。たとえば、ミノルタのスイート2とかキヤノンのキス5とか
でていますので、これに望遠を付けるのがいいような気がしますけど・・・・・・ダメf(^_^;
書込番号:1083994
0点





初めまして、私は今現在カメラを持っていません。
初めて買うのですがカメラの事はネットで少々勉強した程度でほとんどわかりません。買いたい内容としては出来れば広角、出来れば望遠です。
出不精なので今回買ったら当分買わないと思いますので、
そこそこの物を買おうと思っています。
一応候補はオリンパスのuU170VF(生活防水が良い)とフジの130か160です。
使用目的は自宅で飼っている猫の写真と結婚式(飲み会)や遊園地程度です
詳しい方々が、たくさん居られるのでもしアドバイス的な事御座いましたらよろしくお願いいたします。
0点


2002/11/12 18:51(1年以上前)
みなさんこんにちわ
ポコポコポコです。どーもです。
オリンパスのμU170VF
いいんじゃないでしょうか。
ビジュアルファインダーおもしろくて画期的です。
レンズの解放F値もフジのより明るいです。
それ以外だと
キヤノンのオートボーイ155。
これも良いカメラです。
マクロモードにすると48センチまで寄れますよ。
普通に撮るなら
ワイドは38ミリくらいがちょうどいいと思います。
ぽこぽこ
書込番号:1061928
0点



2002/11/13 21:59(1年以上前)
ポコポコポコさん返信ありがとうございました。現物を見に行ってきめてきました。オートボーイ155はちょうど無かったのでフジ130とUU170で迷ったのですがやはり28mmは良いですね〜サイズも小さいしでもポコポコポコさんに解放F値(明るさの事のようですか?)の事など記入してあったのでUU170VFにしました。38mmは覗いてみて多少不満はあるのですが・・・金額もネットで29800円であったのですがキムラカメラで三脚やフィルムや電池などサービス品がついて更に3年保証もついて余り変わらなかったので(サービス品を自分で購入した場合と)これからも読ませて頂きます。有難う御座いました。
書込番号:1064375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


