フィルムカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムカメラ のクチコミ掲示板

(7106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱり写真がきれい

2002/11/30 22:28(1年以上前)


フィルムカメラ > リコー > GR1v (Black)

スレ主 リコちゅうさん

子供が生まれたのをきっかけに購入しました。この前お宮参りがあって、私はGR1V、親が普通のコンパクトカメラで同じような写真を撮ったので、結果的に
撮り比べができたのですが、全くシロウトの私が見ても、明らかにGR1Vの方が
キレイでした。デザインがレトロっぽくて気に入って買ったのですが、カメラ屋の人が描写力を力説していただけのことはありました。

書込番号:1100973

ナイスクチコミ!0


返信する
ジコジコジコさん

2002/12/02 19:16(1年以上前)

そうなのよね。

このレンズは並じゃない。

GRレンズ

スゴイ、すごすぎる!

GRレンズばんざい

ジコジコ

書込番号:1105117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

さすが、カールツァイス!!

2002/11/29 18:26(1年以上前)


フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

本日、購入し早速テスト撮影しました。

さすがカールツァイスT*、その名に恥じないすばらしい写りです。ポジの前半をFUJIのティアラUで残りをTズームで撮影しましたが、全然負けてないどころか、発色、コントラストもTズームが上です。
また、逆光でのほとんどフレアーが出ないことにもびっくりです。これまでPENTAXのコンパクトを使ってましたが、逆光ではフレアーだらけで使い物にまりません。

またカメラ本体も大変よく出来てます。シャッターのレスポンスがややおそいものの、その動作音はとても低いうえ、かなりいいタッチです。

いいことばかり書きましたが、使いこなすうえでの注意も…
CONTAX(京セラ)の1眼レフにも言えましたが、露出計がちょっと癖っぽいですね。画面のハイライトにかなり敏感に反応します。ネガで撮影する場合は積極的に+1.5しないとちょっとつらいかも?
私はネガの場合、DXコードを変更して使ってます。

最後に京セラさんにお願いです。せっかくの露出補正、±1.5だけでは正直使えません。せめて0.5ステップで±1EVまで出来るようにしていただければ完璧です。

いろいろ書くましたが、このクラスのコンパクトとしては最高だと思いました。(ちょっと誉めすぎかな〜〜)

書込番号:1098193

ナイスクチコミ!0


返信する
ジコジコジコさん

2002/11/30 17:45(1年以上前)

そうですか

ワタクシもそう思います。

真ん中が明るいと

周辺の光量落ちが

よりいっそう引き立ってしまいます。

でもいいカメラよね。

ジーコ

書込番号:1100415

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/12/01 19:42(1年以上前)

やっぱり。Tズームはイチオシなのですね♪♪(=^ェ^=)にこにこ
レンズのコーティングがいいのですね♪♪

書込番号:1103161

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/12/01 23:18(1年以上前)

そうですね〜〜。。単にコーティングだけでなくレンズそのものの材質もありそうですが…
このレンズ、順光で撮るのなら、多少色乗りがいいだけに見えると思いますが、斜光や逆光でこそその真価を発揮します。(コンテストの作品はほとんどこの条件です)
ただ残念なのは、露出補正が+1.5と−1.5で極端すぎてつかえない事です。
また、もともと京セラさんの測光は癖っぽくて、ハイライトやシャドーに極端に影響されることが多々あります。

そんなTズームですが、私なりの使い方を書きます。
一般的な撮影(ほとんど順光か斜光)でネガを使うときは、DXコードを変更し、+1EVを最初からかけて使います。
理由は、ネガフィルムがアンダーに出来上がるとシャドウが締まらないし、粒子も出てくるためで、京セラさんの測光の癖をある程度カバーするためです。
ほんとは、+1.5を常時かけてもいいのですが、電源を切るたびいちいち設定するのが面倒だからです。。

またポジの場合ですが、私はポジでは、ほとんど逆光もしくはかなりハイコントラストな場面を撮影します。そのような時は本来+2/3〜+1EV程度の露出補正が必要になります。そこで今はプロビア100Fをそのまま使用しています。
これは経験なんですが、このプロビアどうも実効感度が160前後あるようで、ちょうどそのまま使用するとばっちりです。(1眼レフのNikonもCONTAXもISO160で使っています。)

以上私なりの撮影スタイルを書きましたが、このTズームは本当に逆光に強いですヨ。。

書込番号:1103578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いいですよ!

2002/11/12 20:26(1年以上前)


フィルムカメラ > 京セラ > CONTAX T3 TITANIUM BLACK

スレ主 べんつ君さん

今月購入しました。中国(上海)旅行に持っていきましたが、夜景、人物とバッチリでした。とても良く撮れますよ。

書込番号:1062081

ナイスクチコミ!0


返信する
甘酒とあんまん食いましたさん

2002/11/13 10:49(1年以上前)

そーですか。それは良かったですネ。これなんて読むんですか?タイタンイウム?普通のT3とナンか違うんでろか?

書込番号:1063328

ナイスクチコミ!0


へらひんさん

2002/11/13 18:09(1年以上前)

「チタニウム」ですね。(チタンのこと)
てゆうか、そんなバージョンありましたっけ?(もともとチタンじゃ?)

書込番号:1063965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2002/11/13 19:15(1年以上前)

やっぱり、T3っていいんだ〜 欲しいな〜
でも、この板やっぱり寒い デジカメの板に戻ろ〜〜っと 。(*^-^*)

書込番号:1064085

ナイスクチコミ!0


CONTAX大好きさん

2002/12/05 03:39(1年以上前)

T3チタンブラックは、窒化チタン皮膜により、処理をほどこしていないチタン材に比べ約3倍の表面硬度を実現したT3です。(パンフより)
ようするに長持ちするするんですね。

書込番号:1111201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなり気に入ってます

2002/11/03 23:45(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > Silvi 1300

スレ主 立川テニスさん

軽量コンパクトで操作性も良いです。但しフィルムはISO800が必要ですね。描写力もグットです。但し夜間の撮影は液晶画面の明るさでファインダーが見辛くなるのが難点ですね。今後はフォーカスがロックされたかどうかファインダー内で確認出来るようにしてもらいたいですね。

書込番号:1043125

ナイスクチコミ!0


返信する
さんどまめさん

2002/11/05 08:52(1年以上前)

ISO800って400と比べてノイズっぽいのですか?

書込番号:1046366

ナイスクチコミ!0


一般平民さん

2003/01/13 12:46(1年以上前)

このカメラを11月に購入して使用してきましたが、コンパクトで操作性も良いし気に入っています。唯一難点が立川テニスさんのおっしゃるファインダーだと思います。ちょっと見づらいかな?慣れると何とかなりますが…

書込番号:1212472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/11/03 08:09(1年以上前)


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1

スレ主 マルバツさん

清水の舞台から飛び降りるつもりで。
あの大きさで10万円ですからね。ホントに大丈夫かと・・。

写りはいいですね。一眼レフなみです。
今まで3〜4万円のコンパクトカメラを何台も使ってきましたが,違いが納得できます。
ピントはシャープ,コントラストが少し強いかなという感じ。
周辺光量の低下は,被写体によっては目立ちます。(ライカのコンパクトと似ている)

写りはいいのですが,造りは値段を考えるとイマイチと感じました。
正面から見るとカッチリした作りに見えますが,裏蓋は,私にはチャチに見えます。
蓋の上下のすき間にアンバランスが生じているし,複雑なカーブもブリキ板を打ち抜いたような
工作精度の悪いおもちゃを見ているようで。(ホントはそうではないのでしょうが・・。)

作動音は,最近のカメラと比べたらちょっと大きいですね。
ホールド感は問題なし。滑りやすいということもありません。
私は付属のストラップは使わず,軽量コンパクト用の長いストラップをつけて,
首からぶらさげ,旨のポケットに入れています。

すでに,ファインダーの中にゴミが見えます。
外から入ったのか,もともと内部に残っていたものか分かりませんが・・。

やっと,使えるカメラに出会ったと感じています。
これからいろんなものを写してみたいと思います。

書込番号:1041523

ナイスクチコミ!0


返信する
とっととっとさん

2002/11/03 09:53(1年以上前)

うらやましいですね。

ワタクシも清水の舞台から飛び降りようかな。

むりね。むりむり。

これは

とっても個人的な意見ですが

ワタクシはミノルタのカメラはどうも・・・・・・・。

以前、苦い思いをしたの。

それ以来いまいち不信感が。

それではまた。

とっと

書込番号:1041646

ナイスクチコミ!0


Winnieさん

2002/11/04 17:50(1年以上前)

このカメラのつくりは、工芸品の域に達するそうです。

受け売りになって申し訳ないですが、先に紹介した、阿部秀之さんの雑誌記事によると、「裏蓋を開けると後玉に折たたみ式のフードが採用されているのが見られるが、過去にここまで凝ったつくりをしたカメラはない。レンズ系を固定する部品のオール金属化による精度・剛性の向上と温度変化・経時変化に対して高い信頼性が約束されている。」と紹介されていました。

自分は、実際に、このカメラを分解したわけではないですが、やはり、ここま
で高い評価を受けているのが、実際に使用していて分かる気がします。

書込番号:1044896

ナイスクチコミ!0


AからAVさん

2002/11/06 00:19(1年以上前)

発売当初よりのF5使いですが、使う程F5の機械的作り込みの飛び抜け度は他の追従を許さないとイッちゃってます。
かく言う私が(エヘン!)TC−1にもハマってしまう程、これは只者ではない。F5のサブとしてもTC−1は充分なレベルがあると....

書込番号:1048025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大満足!!

2002/10/29 20:41(1年以上前)


フィルムカメラ > ペンタックス > ESPIO 120SW シルバー

スレ主 Teku Tekuさん

とにかく軽くて、コンパクト。その上、広角もばっちり。さらには望遠も・・・。欲張りな私の要求を全て満たしたコンパクトカメラはこれしかありませんでした。長く使えるカメラをお探しの方には超おすすめです。

書込番号:1032590

ナイスクチコミ!0


返信する
Nordkappさん

2002/10/30 00:11(1年以上前)

メーカーのHP見ました。いいですね、質感がありそうです。
ところで、常用フィルムは?

書込番号:1032976

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/10/30 17:50(1年以上前)

確か、これって・・・記念モデルの
青(緑だったかも)やピンクのモデルも
発売されましたよね。。。。。
今でもあるのかな??

書込番号:1034283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング