
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1


清水の舞台から飛び降りるつもりで。
あの大きさで10万円ですからね。ホントに大丈夫かと・・。
写りはいいですね。一眼レフなみです。
今まで3〜4万円のコンパクトカメラを何台も使ってきましたが,違いが納得できます。
ピントはシャープ,コントラストが少し強いかなという感じ。
周辺光量の低下は,被写体によっては目立ちます。(ライカのコンパクトと似ている)
写りはいいのですが,造りは値段を考えるとイマイチと感じました。
正面から見るとカッチリした作りに見えますが,裏蓋は,私にはチャチに見えます。
蓋の上下のすき間にアンバランスが生じているし,複雑なカーブもブリキ板を打ち抜いたような
工作精度の悪いおもちゃを見ているようで。(ホントはそうではないのでしょうが・・。)
作動音は,最近のカメラと比べたらちょっと大きいですね。
ホールド感は問題なし。滑りやすいということもありません。
私は付属のストラップは使わず,軽量コンパクト用の長いストラップをつけて,
首からぶらさげ,旨のポケットに入れています。
すでに,ファインダーの中にゴミが見えます。
外から入ったのか,もともと内部に残っていたものか分かりませんが・・。
やっと,使えるカメラに出会ったと感じています。
これからいろんなものを写してみたいと思います。
0点


2002/11/03 09:53(1年以上前)
うらやましいですね。
ワタクシも清水の舞台から飛び降りようかな。
むりね。むりむり。
これは
とっても個人的な意見ですが
ワタクシはミノルタのカメラはどうも・・・・・・・。
以前、苦い思いをしたの。
それ以来いまいち不信感が。
それではまた。
とっと
書込番号:1041646
0点


2002/11/04 17:50(1年以上前)
このカメラのつくりは、工芸品の域に達するそうです。
受け売りになって申し訳ないですが、先に紹介した、阿部秀之さんの雑誌記事によると、「裏蓋を開けると後玉に折たたみ式のフードが採用されているのが見られるが、過去にここまで凝ったつくりをしたカメラはない。レンズ系を固定する部品のオール金属化による精度・剛性の向上と温度変化・経時変化に対して高い信頼性が約束されている。」と紹介されていました。
自分は、実際に、このカメラを分解したわけではないですが、やはり、ここま
で高い評価を受けているのが、実際に使用していて分かる気がします。
書込番号:1044896
0点


2002/11/06 00:19(1年以上前)
発売当初よりのF5使いですが、使う程F5の機械的作り込みの飛び抜け度は他の追従を許さないとイッちゃってます。
かく言う私が(エヘン!)TC−1にもハマってしまう程、これは只者ではない。F5のサブとしてもTC−1は充分なレベルがあると....
書込番号:1048025
0点



フィルムカメラ > ペンタックス > ESPIO 120SW シルバー


とにかく軽くて、コンパクト。その上、広角もばっちり。さらには望遠も・・・。欲張りな私の要求を全て満たしたコンパクトカメラはこれしかありませんでした。長く使えるカメラをお探しの方には超おすすめです。
0点


2002/10/30 00:11(1年以上前)
メーカーのHP見ました。いいですね、質感がありそうです。
ところで、常用フィルムは?
書込番号:1032976
0点


2002/10/30 17:50(1年以上前)
確か、これって・・・記念モデルの
青(緑だったかも)やピンクのモデルも
発売されましたよね。。。。。
今でもあるのかな??
書込番号:1034283
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > TIARA ZOOM




2002/10/21 02:56(1年以上前)
真夜中におはようございます。
いくらで買ったのでしょうか?
これもスーパーEBCフジノンレンズ?
オール金属でかっこいいしね。
ところで付属のカメラケースは
堅くないですか?
ティアラばんざーい
書込番号:1014446
1点


2002/10/21 08:13(1年以上前)
これ薄くて小さくて良いですね。でもボクはでかいの好きなの。ものすごくデカイ、コンパクトカメラ無いかしらん。
書込番号:1014652
0点



2002/10/25 12:31(1年以上前)
通販で19,800円(税・送料込み)でした。
その後、そのサイトでは商品表示が消えましたので、売り切れだと思います。
フィルム5本とフォトフレームをおまけに付けてくれました。
確か、スーパーEBCフジノンレンズだと思います。
かっこよいです。すべって落ちそうですが・・・
付属のケースは、ソフトハードケースって感じですね。
厚みがチョッとあります。
書込番号:1023316
0点



フィルムカメラ > リコー > GR1s (Black)


このカメラに付いてる
GRレンズはとてもすばらしい描写をします。
カールツァイスTのコンタックスT3など比較に値しません。
シャッターの切れzじも抜群。
28ミリ単焦点は好みの分かれるところですが、
絶対買いですよ。
でも値段が高いのでワタクシは買いません。
0点


2002/10/20 11:52(1年以上前)
これって・・・・ライカなどのレンジファインダーカメラ用に
設計されて、限定販売されていたレンズなのかな・・・・・?
ちがっていたかも・・・GR21だったかも・・?
書込番号:1012864
0点


2002/10/23 01:35(1年以上前)
ルシフェルさん
GR28mmレンズは、カメラ(GR1)が先です。
その後、Lマウントのレンズが限定発売されました。
(ちなみに、GR21mmはおっしゃるとおり、単体レンズが先で、そのあとGR21となりました)
単体レンズはカメラとほぼ同じ値段だったそうですよ。(@_@;)
書込番号:1018642
0点


2002/10/24 13:41(1年以上前)
ナイスガイさん♪♪
ありがとうございます♪詳しいですね♪
勉強になりました。 感謝です♪(^_^)
やっぱり、カメラはレンズがたいせつですね。
書込番号:1021387
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1


このカメラが開発されたいきさつを知り、ますます、このカメラに愛着が湧き
ました。
デジカメが隆盛を極めている現代でも、デザイン的にも、まったく古さを感じ
させません。
いつまでも、つくりつづけて欲しいカメラです。
0点


2002/10/11 20:35(1年以上前)
あー!
はじめてワタクシ以外の方がスレをたててくれました。
TC−1、いいですねえ。高いけど・・・・・・・・・・・・・・・・。
でも自分はどっちか言うと低価格コンパクトカメラ派なんです。
きのうは1000円の中古のペンタックス買いました。
とってもきれいに写りますよ。
でも、TC−1の開発のいきさつって、なんじゃろか。
おぼご
書込番号:995078
0点


2002/10/11 23:01(1年以上前)
ミノルタのプレスリリースhttp://www.minolta.com/japan/press/tc-1_j.htmlによると、
『ミノルタ「TC-1」は、ユーザーにカメラを常に携帯してもらえるよう究極の小型化を狙い画質は一眼レフカメラと同等以上(当社比)を狙うという、一見矛盾した理想を掲げ、それを達成したカメラです。 さらにボディ全体をチタンでカバーし、レリーズボタンを初めとする操作部材も大部分を金属化することにより、耐久性を向上させるとともに、カメラに品格を持たせ、ユーザーに「持つ喜び」を感じてもらえるよう配慮しました』のだそうです。超小型高級カメラの中では息が長い商品ですね。最近小型高級コンパクトカメラが一部で流行っているようで、確か本屋で立ち読みした本では、熟練したご婦人が一人で全行程を組み立てていると書いてありました。
たぶんアサヒカメラ編「ニューフェース診断室」ミノルタの軌跡 「ミノルタTC-1開発物語−会社に内証で始めた夢のカメラづくり」のことだと思います。たしかに企画書がすんなり通りそうな商品じゃないですね。
あ、ここにも書いてあったhttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/tc1/minoltatc1.htm
個人的なカメラ遍歴はCanon一眼レフたくさん→ライツミノルタCL→ミノルタα7700→AF一眼レフに飽きてリコーR1→GR1s ときて、FujiFinePixA303になっちゃいました。結構満足してます。
やっぱ銀塩カメラは自分で現像・引伸ししないと面白くないですよ。リバーサルで撮ってもどうやって見るのか困っちゃいます。
カラーは街のDPEより自宅のカラープリンターのほうがきれいですもんね。
でも、TC-1とかCONTAX T3とかは作り続けてほしいですね。
書込番号:995376
0点


2002/10/12 09:12(1年以上前)
ボケ味の、美しさは最高(完全円形絞り)
高級コンパクトではもっとも、小さいですよ♪
欠点は、作動音、駆動音、巻き上げ音が少し耳障りかな
ファインダーも少し黄色っぽく見えるかな ( ¨)ノ―――――――◎゛ヨーヨー
書込番号:996108
0点


2002/10/12 10:13(1年以上前)
ルシさん、詳しいですネ。持ってるの?
書込番号:996176
0点


2002/10/12 10:32(1年以上前)
兄(次男)が以前もっていましたよ♪
書込番号:996207
0点



2002/10/23 17:33(1年以上前)
「The Camera No.1」
プロ・カメラマンの阿部秀之さんが、雑誌でこのカメラを「夢のカメラで
あるから妥協は一切ない。開発者の魂が封じ込められているのが使うたび
に伝わる。」と評されていました。
私がTC-1を購入したのは、上記の記事が掲載される以前の時でしたが、
このカメラを購入して良かったと思っています。
書込番号:1019683
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > Capios 75


ワタクシはコンパクトカメラが
どーしても好きなの。
安いコンカメ買いあさってます。
このカメラ買いました。なぜ?
それはレンズが明るいのと値段が安いから。
市場からなくなる前にかって置いたの。
きゃっきゃっ。
うれしいな。
早く明日にならないかな。
みなさんお願いコンカメ使って(泣)
0点

良い買い物ができてよかったですね。
疑問1.コンカメって何だ?独りよがりな略語を公の場で書くべきではないと思う。
疑問2.なんで二度改行するんでしょ?
疑問3.顔が泣いている。その割には文面を見ると嬉しいらしい。。
書込番号:1012212
1点

私はAPSを500円で買いました
コニカのアルミ外装のやつで中古。
書込番号:1016629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


