
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2014年12月12日 04:24 |
![]() |
6 | 4 | 2014年12月9日 20:59 |
![]() |
27 | 18 | 2014年12月7日 06:48 |
![]() |
23 | 9 | 2014年11月11日 03:56 |
![]() |
6 | 3 | 2014年11月4日 03:05 |
![]() |
20 | 6 | 2014年10月15日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
3台勢ぞろい |
CANON 4Sb改 と FED-1g |
FED-1g と ZOLKI-1e FEDレンズをZOLKIに付けてみた(;^ω^) |
FED-1g+FED50/3.5+SUPERIA PREMIUM 400 低速ないのでバルブ1秒 |
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18197084/?#tab
こちらで、相談させていただき、Canon 4Sb改を
購入したものの、なんとなくロシアが呼んでる気がして
ついうっかり、追加購入してしまいました。。
■FED
FED-1g+後期FED 50/3.5
1953-55みたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89
http://cccpcamera.photo-web.cc/RussianCamera/RF/FED1/Fed11.html
http://www.russianplaza.com/fed%201%202%203%204%205%20b%20c%20pg%201a.html
http://www.mars.dti.ne.jp/~cianmore/archive/data/tindou/tindou-index.htm
■Zolki
ZOLKI-1e
1954-1956みたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC
http://cccpcamera.photo-web.cc/RussianCamera/RF/Zorki1/Zorki1.html
http://www3.pf-x.net/~russia/Camera-zorki.htm
http://www.funkygoods.com/cccp/z_1.htm
作りはどうみてもCanonがしっかりしてます。
カメラの重さもCanonはずっしりで、ロシアンズは
かなり軽めです。
シャッターもCanonは軽快ですが、FEDの1/30は
フンニャ。。って感じ。
低速シャッターがないので、1/30以下はバルブで
調整して撮る必要がありますが、シャッター堅くて
ブレブレですね(;^ω^)
がしかし、思ってたほど悪くないです(*^▽^*)
FEDは1本フイルム通してみましたが、写ります\(^o^)/
ロシアのカメラもなかなか面白いですね(*´▽`*)
5点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FED-1g+FED50/3.5+SUPERIA PREMIUM 400 バルブ1/8位目標 |
FED-1g+FED50/3.5+SUPERIA PREMIUM 400 多分1/30 |
FED-1g+FED50/3.5+SUPERIA PREMIUM 400 1/30 無限遠 |
FED編
無限は大丈夫そうですが、近くがあってるのかなぁ。。
ちょっと最短とかテストしてみないとですね(;^ω^)
とりあえず、フィルム入れてシャッター押したら
写真が撮れました('◇')ゞ
書込番号:18245204
4点

少なくとも私は、
スレ主さんが“ド変態”なのは承知してますよ(゜∀゜)ニヤリ
書込番号:18245209
6点

寒いのにご苦労さまです。
書込番号:18245282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>てんでんこさん
ありがとうございます('◇')ゞ
ホントに寒くなってきちゃいましたね。。
書込番号:18251845
0点

>あふろべなと〜るさん
それ良いですね(*'▽')
名刺作ろうかな。。
FED-2はちょっと形がエロいですね('◇')ゞ
中3D-2に見えるし。。
書込番号:18251847
0点

FED2はスペック的にはコンタックスUをライカ的なルックスにしたようなカメラ♪
基線長の長さが魅力♪
ロシアンゆえにそれを活かせてるかは疑問だが(笑)
後継機の3で基線長が短くなったのもコンタックスUに似てる(笑)
書込番号:18252221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
>ロシアンゆえにそれを活かせてるかは疑問だが(笑)
FED-2はエロカッコいいので十分生かせてるのでは(*^▽^*)
本当はCONTAXの方が好みなんですが、なんかFED-2
気になりますね。。
書込番号:18261347
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE W BLACK
銀塩機をお使いのみなさん、こんにちは。
六月に購入したKLASSE Wで東京都内の紅葉を撮ってきました。撮影したフィルム一本
の中から数枚を選んでアップしてみますね。
いずれもご覧のように逆光、半逆光の紅葉です。
露出モードはカメラ任せのプログラムオートです。
結果の画像を見ると、紅葉のハイライト部が極端に飛んでしまうことなく、何とか
踏ん張ってくれた感じです。
参考になれば幸いです。
撮影2014/12 KLASSE W+RDPV プログラムオート
フィルムスキャナー:DiMAGE Scan Elite 5400
3点

色が綺麗ですね♪( ´▽`)
ネガとは一味も二味もちがいますね(^◇^;)
書込番号:18251167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさん、レス有難うございます。
>色が綺麗ですね♪( ´▽`)
>ネガとは一味も二味もちがいますね(^◇^;)
はい、そういうところがリバーサルフィルムの魅力なんでしょうね。
私も病み付きになっています。
書込番号:18252116
0点

キレイに撮れてますね。初代のシルバー(38mm)を使ってましたが、二枚ブラケットが便利でした。
書込番号:18252875
1点

じじかめさん、レス有難うございます。
オートブラケティングというのは便利な機能ですね。
現行のKLASSE Wでも使えますから、いちどトライ
してみます。
書込番号:18253919
0点



という訳で、CANON 4Sb改を買ってしまいました('◇')ゞ
2014年の締めのカメラ購入でしょうか。。
このカメラ、ドラマ「マイガール」で陽子さん(優香)が
正宗君(相葉君)にプレゼントしたカメラだそうです(*^▽^*)
って4Sb/4Sb改/2S改とか区別つかない気もしますが。。
なお「陽だまりの彼女」の松潤カメラE-PL5はまだ中古の
値下がり待ちです('◇')ゞ
レオタックス、Zolkiなども考えたのですが、夜の電車
シリーズ的には、低速シャッターあり、ファインダーが
1つのCANONかなぁと。
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+SUPERIA X-TRA400 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+SUPERIA X-TRA400 ぴんぼけ(;´∀`) |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+SUPERIA X-TRA400 右に寄り過ぎ。。 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+SUPERIA X-TRA400 |
まずは、カメラと一緒に買った、試し撮り用の
FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400から。
色の補正してませんが、いつも使ってるKODAK
SuperGOLD400と比べると凄く綺麗な気が。。
4枚ともF1.8
SSは1/15、1/8、1/15、1/8かな。。
なんとなく右に寄ってる気が。。
書込番号:18228846
4点

次にLomography Color Negative 800で。
FUJIに出してるのですが、SUPERIA と比べると
色が微妙(。´・ω・)?
KODAKに出した方が良いのかな。。
1枚目:下(横位置で右に寄ってる。。(;´∀`))
2枚目:右が切れてる。。(;´・ω・)
実はこれ1枚ではないんです。。
3枚目:やはり右に寄ってる。。
これってあの有名なパララックス(。´・ω・)?
書込番号:18228855
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 最短 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 最短 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 2m位? |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 最短 |
最短はあまり狙いを外してない気がします(;^ω^)
少し離れると、かなり右に寄ってるような。。
こんなものでしょうかね。。
書込番号:18228859
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 |
LOMO800でリベンジ編('◇')ゞ
サブタイトル:それでも右に寄っている
ファインダーに特に枠がある訳でもないですし、
皆さんどうしてるんでしょうね。。
書込番号:18228865
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 ぼちぼち |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 赤いクラゲ。。 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 こんなはずじゃ。。 |
CANON 4Sb改+CANON50/1.8+LOMO 800 ファインダー内のイメージ |
1枚目は逆になんではまってるんだろ。。
2枚目は下寄り。
3枚目は継ぎ目を真ん中で写したはず。。
ちょっと癖のあるファインダーのようです(;^ω^)
RetinaとかArgusはここまでずれなかったような気が。
でもピント合うと綺麗に撮れますね(*^▽^*)
書込番号:18228870
2点

>いつも使ってるKODAKSuperGOLD400と比べると凄く綺麗な気が。。
です Goodであります。
というわけで また勝手に頂きました∠(^_^)
コレクション まだまだ増えそうな〜^_^;
となりに蜘蛛入りマウスはないでしょうね(笑)
どこに仕舞ってるのかしら気になる。
書込番号:18228954
1点

SP3000てこれかなあ?
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0149.html
この手の業務用スキャナでは最終モデルのようですね…
書込番号:18228966
1点

しかしなんで大宮駅にスーパーひたちが?と思ったら…
春からあかぎ系と草津にもつかわれてるんだね♪
651系は旅客機のコクピットイメージでのデザインの流行を作った車両の一つですね
書込番号:18228976
1点


フィルムでLEDのイルミネーションも撮ってみては?
私は経験したことないので。
書込番号:18229451
1点

>オリエントブルーさん
こんばんはです(*^▽^*)
いつもありがとうございます('◇')ゞ
たまに、オリエントブルーさんのセレクトの
つぼが分からなかったりしますが(;^ω^)
色だけでなく、ばしっと決まればよかったの
ですが('◇')ゞ
残念ながら蜘蛛は買ってないです。。
書込番号:18232165
1点

>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*^▽^*)
どうなんでしょう。。<SP3000
フィルム現像のシステムがあるお店なので、
SP-3000自体はオプションなのかも。。
651系って白いのですか?
水上は分かりませんが、スワローあかぎ
で使ってるみたいです。たまに古いのも
混じってるみたいですけど('◇')ゞ
書込番号:18232168
0点

>じじかめさん
こんばんはです(*^▽^*)
ありがとうございます(;^ω^)
CANON7も良いカメラみたいですね。
今回は、こちらのデザインが気になって、
コピーライカのタイプにしてみました。
書込番号:18232172
1点

>masa2009kh5さん
こんばんはです(*^▽^*)
今日撮りに行ってきました。
明日だして。。なので週末にはアップ出来るかも。。
ちゃんと写ってますかね(;´・ω・)
フィルムでも撮れないことはないと思います。
昨年Retinaで撮ったのですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16992768/ImageID=1767897/
RetinaVcは使いやすいカメラだと思います。
書込番号:18232174
0点

そう
そのカピバラの顔みたいな特急電車(笑)
しかしこの手のライカV系デザインでファインダー内距離計カメラって
本家にはないからなかなか魅力的♪
書込番号:18232508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、今晩は。
右に流れる原因が考えられるのは、ファインダーを覗き込んだ時、カメラの構え方が「微妙に左に振れている」からでしょうね。
此の場合、眼は確かにファインダー中心を視ているが、光軸線が微妙にブレが出てますから、微妙に右に振ってやる事ですね。(あくまでも微妙です。笑)
レンジファインダー機の使用上の癖みたいな物です。
90年代では、これが解りやすい様にファインダー枠と中心マーク等がファインダー内に投影される様に成ってきました。
中心マークが、ファインダー枠の中心に見えていれば「O.K.]と言う訳ですね。
もっとも此の時代はAFの時代ですから、距離計が要らない。(笑)
クラッセS(W)も、ファインダー中心にAFエリアマークが代用してます。
ライカが、枠を同時に2つ表示しているのも同じ意味からです。
ど真ん中の、見当を付ける為。
こう書いている私でも、GS645Sで撮影していて、若干右に流れる時があります。(笑)
書込番号:18241183
2点

>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*^▽^*)
たしかにカピバラさんみたいですね(*'▽')
ファインダー内距離計もそうですし、
倍率変えれるのもかなり魅力です(*^▽^*)
書込番号:18245242
0点

>夏蝉さん
こんばんはです(*^▽^*)
なるほど。。
ファインダー覗く視線の軸がずれてるんですね。。
二重像が真ん中に見えてる気もしますが、
基準がないので、まっすぐ見続けるのは
かなり難しそうですね。。
次回、軸を意識して覗いてみます('◇')ゞ
書込番号:18245251
1点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ZEISS IKON IKONTA C(521/2)+FUJI PRO 400H |
ZEISS IKON IKONTA C(521/2)+FUJI PRO 400H ほとんどこんな状態。。('◇')ゞ |
ZEISS IKON IKONTA C(521/2)+FUJI PRO 400H |
ZEISS IKON IKONTA C(521/2) |
ランニングコストを考えて、ついつい6x4.5、6x6の
NETTERとかIKONTAを使ってしまいがちですが、
意を決して?6x9判にフィルムを通してみました(;^ω^)
初6x9だったりします。
何台か持ってはいるのですが飾り状態で。。
MAMIYAだと6x7で使ってますが、6x7と比べると、6x9の
方がアスペクト比的に迫力があるかも。
目玉は35mmと比較すると、中判!って感じがしますね(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18119861/ImageID=2059483/
夜の電車自体は、RB67に続き、惨敗。。って感じでしょうか。。
シャッターが粘り気味で1秒が4秒位なので、かなり低速に
シフトしてる事や、縦のブレが大きいかも。
シャッターが固いので、シャッターブレをなくすのが課題ですね('◇')ゞ
6x9というサイズ自体は、横幅あるので電車に向くような気は
してます。
光線漏れもなさそうですし、ちょっと使い込んでみたいかな。。
って感じですね(*'▽')
645が120フィルム1本で16枚撮れるところ、8枚しか撮れない
のが玉に瑕ですね(;´・ω・)
7点

イコンタです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Zeiss_Ikon_Ikonta
521/2
http://www.collection-appareils.fr/x/html/page_standard.php?id_appareil=13104
1938年に発売
1939年のカタログにも載ってますね。
http://www.cameramanuals.org/zeiss_ikon/zeiss_ikon_cameras-1939.pdf
カタログのはIKONTA C SPETIALで、
レンズがTesserになってます。
私のはNover Anastigmatで、10.5cm f4.5というのはTesserと
同じですね。シャッターは私のが〜1/200で、SPETIALは〜1/250
のようです。
書込番号:18146615
5点

MA★RSさん、お早うございます。
いつもお写真を 楽しみに 拝見致しております。
電車のお写真が いつもの ハッキリ鮮明感が 少ないですね。
3枚目の お写真は アングルといい、 鮮明感といい 素晴らしいです。
4枚目の カメラは レトロ感が 素晴らしい 名機 の カメラですね。
写真や カメラが 好きですので、いつも 勉強させて頂いて居ります。
有難うございました!!!!
では、では、また。
失礼致します。
書込番号:18146774
3点

うちのRB67とSuper Ikonta 6 75mmTessar 534/16 両方とも完璧に飾り物に。
売りませんが、資産価値はIkontaですかね。
蛇腹超綺麗のまだ美品状態で、美形維持のために期限切れフィルムをたまに通しています。
Ikontaは15年前頃にはコンパクト機としてスナップに実用していたのですが、
当方ではデジタルには勝てませんでした。たまにおさすりしています。
書込番号:18146910
5点

我が家のイコンタは魔除けの御本尊…しかし…夜の電車を撮るか〜あんたはホンマにエラい!
書込番号:18147612
2点

MA★RSさん、今晩は。
イコンタで電車ですか、凄いですね!。
ブレてるけれど、躍動感が出て「是は是で、良いのでは。」と、思いますが。
69だと、どうしても被写界深度が浅くなるので、昼間の撮影の方が良いのでは。(笑)
それにしても、持ち出す勇気が立派!。
書込番号:18153900
1点

>londonsukiさん
こんばんはです(*^▽^*)
>電車のお写真が いつもの ハッキリ鮮明感が 少ないですね。
そうなんですよね。。(´・ω・`)
・目測ピント
・低速SS
・いつ切れるか分からないシャッターストローク
・シャッターブレ
・枠だけ素通しファインダー
あたりが敗因かな。。とは思うのですが。。
3枚目は、一応カメラの名誉のために、中判らしい感じのを混ぜてみました('◇')ゞ
londonsukiさんも是非(*'▽')
4000円位ですし、コンパクトですし。。
手作り感というか、面白いですよ(*^▽^*)
書込番号:18154723
0点

>うさらネットさん
こんばんはです(*^▽^*)
>うちのRB67とSuper Ikonta 6 75mmTessar 534/16 両方とも完璧に飾り物に。
ぜひぜひたまには撮影を(*^▽^*)
http://collectiblend.com/Cameras/Zeiss-Ikon/Super-Ikonta-IV-534-16.html
美品で5、6万してるんですね。。(;゚Д゚)
http://collectiblend.com/Cameras/Zeiss-Ikon/Ikonta-521-2-%28Ikonta-C%29.html
521/2の方が安い。。
ちなみにRB67は海外だと高いみたいですね
http://collectiblend.com/Cameras/Mamiya/Mamiya-RB-67.html
書込番号:18154725
0点

>松永弾正さん
こんばんはです(*^▽^*)
松永弾正さんもIKONTAお持ちだったのですね(*^▽^*)
ぜひ箕面の滝と夕陽をお願いします\(^o^)/
IKONTAだと最短厳しそうですが、ジャバラカメラで
カタツムリとか、面白そうですよ(*'▽')
書込番号:18154726
0点

>夏蝉さん
こんばんはです(*^▽^*)
ありがとうございます('◇')ゞ
私のはほとんどネタですけど、
中判=風景みたいなじゃなくて、
中判でも意外にあそべるじゃん的なの
を目指してます(;^ω^)
お昼系はgoogleで検索したら出てきそうですし。。
上手い写真は、上手い人に任せるとして、
私は、誰かが「私もやってみようかなぁ。。」
っていうきっかけになったら嬉しいな的な(;^ω^)
書込番号:18154730
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RETINA1(010)とRETINA3C(021) |
RETINA1(010)+LOMO ISO800 |
RETINA1(010)+LOMO ISO800 |
RETINA1(010)+KODAK GOLD400 |
レチナでGO!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16992768/?#tab
前回は、RETINA 3C(021)で
・露出計付き
・2重像合致式レンジファインダー
といてれにつくせりのカメラでしたが、今回はも少し
古いタイプをゲットしてみました(;^ω^)
・露出計なし
・目測ピント合わせ
のRETINA 1(010)
http://www.photoethnography.com/ClassicCameras/KodakRetina.html
http://kentpapa.sakura.ne.jp/retina/document/page-3history.htm
レティナ?レチナ?の歴史でみると、3C(021)が1954-1957
1(010)は1946.5-1949.4で更に10年さかのぼった頃のものの
ようです。
http://mconnealy.com/vintagecameras/retina1/index.html
今回は、LOMOのISO800のフィルムも試してみました(*^▽^*)
shop.lomography.com/jp/lomography-color-negative-800-iso-35mm-3-pack
LOMOのISO800ははっきりした発色でなかなか面白いと思います。
2枚目はほぼ調整なし、3・4はWBコントラスト弄ってます('◇')ゞ
おじゃんくですが、ひどい光線漏れ(;゚Д゚)
ジャバラの付け根が1辺すべて剥がれてました(;´∀`)
とりあえず、ボンドG17で補修。。
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RETINA1(010)+LOMO ISO800 |
RETINA1(010)+KODAK GOLD400 |
RETINA1(010)+KODAK GOLD400 |
RETINA1(010)+KODAK GOLD400 フレアは出やすい(。´・ω・)? |
結構右側が切れる傾向があるのですが、ファインダーの
覗き方が悪いのでしょうか。。
3Cと比べちゃうと、かなり扱いずらいカメラかもしれません。。
面白いですけど(;^ω^)
夜は、ISO800の方が使いやすいかもしれませんね('◇')ゞ
ISO400だと低速ばかりで粘り気味の個体だとSSが安定しません。
普通に撮れちゃうカメラは面白くない!
という方は是非、010に(*^▽^*)
書込番号:18119875
2点

いやはや、エベレスト山頂したレチナですか…
このぶんなら、
チノンもでてちのん
書込番号:18127100
1点

>カメラ久しぶりですさん
お久しぶりです(*'▽')
エベレストに行ったのは、118だそうです。
http://retinarescue.com/retina1type118.html
http://camera-wiki.org/wiki/Kodak_Retina_I
010より8個前のモデルですね(;^ω^)
といってもあまり違いはなさそうですが。
チノンはこれですか?
http://www.superheadz.com/bellami/
書込番号:18128516
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE W BLACK
みなさん、こんにちは。
KLASSE W (Black) を6月に購入しました。
生産終了して久しかったため店頭から消えかかったカメラでしたが、あち
こち探しまわってやっと購入できました。
6月のうちに試し撮りを始めましたが、フィルム一本を撮り終わったのは、
なんと10月になってから。
何枚か選んでアップしてみますね。季節はずれのコマもありますが。
このカメラ、肩からぶら下げても一眼レフのように目立つことも重たく感じる
こともなく、気楽な旅行やお出かけに活躍してくれそうです。
露出モードはPオート、使用スキャナーは DiMAGE Scan Elite 5400です。
6点

あまり関心を持ってないカメラでしたが…これは素晴らしいですね!
撮影者のテクニックの成せる業とは思いますが…本当に素晴らしい!
書込番号:18047922
4点

松永弾正さん、こんばんは。
さっそくのレスを有難うございます。
試し撮りを終えたばかりなので、余り大きなことは言えませんが、たしかに
素晴らしい画像を残してくれるカメラです。
生産終了というのは余りにもったいなくて残念です。
この一台をじっくりと大切に使って、フィルムの撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:18048869
3点

昔、一眼レフのサブでKLASSEシルバーを使ってましたが、AFが遅くてコンタックスTVSに買い替えました。
風景専用で使っていたのに・・・
書込番号:18051375
0点

じじかめさんが「KLASSEシルバー」と言うのはひょっとして旧機種のこと
ですか。
もしそうであるならば、あえて別機種である「KLASSE W」の板のほうに
「AFが遅かった」などと書き込むのは紛らわしいですよ。
はい、手元にある「KLASSE W」のAFは素早く、問題なく作動しています。
書込番号:18052220
6点

落ち着きのある良い写真ですね。
フィルム機はキヤノンのEOS-3を使っていますが、花の色の再現性が
忠実で、知人のプロもデジタルで撮った百日紅は色が違うと言っていました。
他にフィルムのメリットは色被りが発生しにくいことで、アップ写真を
Photoshopで表示して色被りは全くありませんね。
書込番号:18054233
1点

kandagawaさん、こんにちは。
「落ち着きのある良い写真」とのご感想、有難うございます。
使ったフィルムがベルビア50だったこと、うす曇りや小雨の天候だったこと
でこういう色調になったかもしれませんね。
ベルビア50は普通に撮ってもやや露出アンダー気味の画像になると経験的
に感じます。
色被りについては知識不足なので、これを機会に少し勉強してみます。
書込番号:18054543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


