
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2024年6月22日 09:11 |
![]() |
4 | 4 | 2024年6月20日 10:39 |
![]() |
16 | 3 | 2024年6月19日 11:33 |
![]() |
2 | 1 | 2023年10月18日 12:17 |
![]() |
1 | 1 | 2023年7月21日 11:46 |
![]() |
40 | 6 | 2023年7月21日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]

小刻みあるとないとでは巻き上げのテンポは全然違いますからねぇ...
個人的どうでもいいこだわりポイントでいうと、裏蓋閉めた時の感触と音
F6はフルオートカメラですがここが地味に良かった
書込番号:25781126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CAPA CAMERA WEBのハンズオンレポートに、小刻みな巻上げはできない仕様になっていると書かれていますね。
書込番号:25781726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かつおF3さん
ありがとうございます。確認しました。
スッキリしました。
書込番号:25782149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bigbear1さん
>できなければ、私はパスですね。
巻き上げレバーは、
「ペンタックスAUTO110と同じもの」、
だそうです。
110スーパーと同じもの、であれば
小刻み巻き上げ対応だったのでしょうが、
コスト面での制限かもしれません。
・【実写速報】新型フィルムカメラ「PENTAX 17」。ハーフサイズフォーマットってなに? 最速インプレッション。
https://www.youtube.com/watch?v=Sq6gowtEbAQ&t=222s
ちなみに巻き戻しレバーはLXのものだそうです。
個人的にはトリプレットでもよいので、
Pentax「35」だったらよかったな-と思います。
書込番号:25782209
6点



フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
予想ですが、国内価格が海外価格よりも安いので、瞬間的な品薄状態は発生すると思います。
直販価格88,000円(税込み)実質8万円
価格コム107,000円(税込み)
海外価格589ドル≒93,000円
そこまで数を作ってない気がしますし、実際売り出すと、もう少し下がり始めるので、税抜きにできる海外勢が買って転売するだけでも1万円分の利益が出る計算になります・・・。
4点

>フランク=イエーガーさん
B&Hの売り出しが$499.95でしたので、
調べられた時点で589ドルなら既にプレミア価格なのでしょう。
書込番号:25778759
0点

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1020/id=141331/?lid=myp_notice_prdnews
早くも受注停止だって。
ハーフサイズ。
自分、小学生の頃、親に中古のオリンパス PEN Fを買い与えてもらって早朝、最寄り駅に特急電車や
ブルートレインを撮りに行ってたな。縦に長いから、結構、画作りに苦労する。
物好きだな。最近はフィルムカメラはブームですかね。
書込番号:25779112
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
既に香港で7万円ちょっとの価格で予約を取り始めてる店もあったそうです。
延期になったみたいですが、よりプレミアム価格が出ちゃってしまったんでしょうね。
欲しい人が多いのは嬉しいけど。
書込番号:25779930
0点

>koothさん
既にプレミアム価格が出来上がってきましたね。
発売日まで少し伸ばして、ある程度数を作ってから売り出すとかってできなかったんでしょうか。
とか言うがやすしですね。
作ったのはいいけど、売れなかったので在庫の山じゃだめですもんね。
書込番号:25779932
0点



フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
コダックのハーフサイズカメラEKTAR H35が、フィルムと乾電池込で1万円ですが、ペンタックス17とスペックは違いますか?
https://item.rakuten.co.jp/wing-vj/a453-609-610/
書込番号:25777766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず第一にレンズが違いますね。
プラスチック製と思われる単玉(1枚構成)か、画像を見る限りキッチリしたコーティングが施されているように見える3枚構成のレンズか…
露出一つにしても違うでしょうね。
ボディの作り的に見てもコダックの方はフィルム交換の出来る「写ルンです」と言う感覚に近いかと思います。
書込番号:25777867
9点

>v36スカイラインどノーマルさん
なるほど!
『フィルム交換の出来る「写ルンです」』ですか。
納得しました。ありがとうございました。
書込番号:25777913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コダックのカメラはシャッタスピードも絞りも変更することができず、ピントも固定です。ペンタックス17はシャッタースピードも絞りも変化するので暗いところや明るいところで露出を適正に調整してくれます。ピントも調整することができるのでピンボケ写真が減ります。
ペンタックスはフィルムで普通に写真が撮れるはずなので、写真が現像されるまでの過程とフィルムっぽい色味や粒子感が楽しめます。
コダックH35はそれに加えて露出もピントも合わない写真が撮れるのが売りと言えば売りです。
ゲージュツに振り切るならKodakのほうが変な写真が撮れますが、より実用に振るのであればPentax17かと。
どこに価値観を見出すかですね。
書込番号:25778600
3点



>フィルムカメラ700台! 千葉・稲毛に珍専門店
(2023年10月8日の記事)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282422
>JR稲毛駅から北西に1・3キロほど。
>2005年にフィルムカメラの買い取りと販売に軸足を移した。
とのことです(^^;
なお、
>各機種に精通したベテラン修理職人の知り合いがいるため、量販店が修理できないものでも直すことができるという。
↑
もちろん限度があると思いますが、為す術もない状況とは雲泥の差かと思います。
兵庫県在住の私は、当面は行く機会が無さそうながら、記事が目についたのでご参考まで(^^;
書込番号:25462385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

稲毛は年に10回程度は仕事で行くので、行ってみようかな。(ちょうど明日も行く^^;)
現像していない撮影済みフィルムも何本かあるし、撮影途中のフィルムも未撮影フィルムもあるし。^^;
銀塩カメラは何台もあるので買わないが、フィルムの良さは現代になっても「やはり良い」とフィルムに接したり考える度に思うし、フィルムで始めたカメラ・写真ライフの初心を思い出させてくれる。
>デジタルの写真はデータがなくなれば一瞬で消えてしまうが、現像したフィルムは永久に残る。たとえ災害で水没してしまっても、見つけ出してきれいにすれば復活する。
これ、単純で当たり前の事を言っているけど、本当に極めつきの言葉。
紙の卒アルが無くならない事や、写真館で撮る記念写真(紙焼き)が無くならない事なども、アナログ(フィルムや紙焼き)の重要性というか「必要性」を証明している。
完全なペーパーレスの時代なんて未来永劫来ない。
常々、人には『大切な写真は絶対に紙焼きにしておいたほうが良い 』と言っているけど、あらためて自分でも「紙焼き」を増やしていこうと思った。
いい記事の投稿をありがとう。( ^-^)bグッ!
書込番号:25468521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://www.asahi.com/special/minamata-smith/
写真はややショッキングなものがあります。
彼の活動が映画化されて、現在上映中とのこと。
書込番号:24377997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
ブラックのPEN FT。ハーフサイズ使いだったんですね。
書込番号:25353263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://digicame-info.com/2022/06/post-1531.html
デジタルには無い温かみを求めて、
写ルンですやチェキを買い求める
若者が増えているとの事。
それはそれで、写真文化として健全なのか疑問がありますが、
ともあれ、カメラメーカーが
この流行をどう捉えるか注目して行きたいです。
書込番号:24784832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「写真文化として健全なのか疑問がある」ことの方が疑問ですね
デジタルカメラじゃなきゃ不健全とでも言いたいんですか?
あなたが銀塩カメラを過去使ってきたのか知らないし興味もないですが、自分とは異質だからって「健全なのか疑問」なんてよく言えますね
書込番号:24784846 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ポポーノキさん こんにちは
テレビでも言っていましたが デジカメのように失敗が少なく簡単に撮れるようになった今 現像するまで結果が分からず 失敗もあり 仕上がるまで待つ時間の楽しさが 受けているようです。
書込番号:24784897
8点

日本は
モノクロフィルム
モノクロ印画紙
モノクロ現像液が次々、生産中止になっている
もうモノクロ写真は撮る事はできなくなるのか?
→いいえ
ヨーロッパメーカーの
イルフォードやケントメリアが
手に入ります
ヨーロッパは日本より
文化を大切に考える国だから
書込番号:24785232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
でも最近は現像したネガフィルムはいらないとかで、
結局デジタルデータしかいらないそうですよ。
書込番号:24786207
1点

無学の趣味人さん
>結局デジタルデータしかいらないそうですよ。
デジタルデーターかフィルムかと言うよりは 撮影時には結果が分からず 上手く写っているか分からず 自上がりを待つ時間が必要な事などの 不便さが楽しいようですよ。
書込番号:24787530
5点

>ポポーノキさん
写ルンですの未使用品があれば、コレクターズアイテムじゃないかな?
せっかくフィルムで撮っても、仕上がりはCD-RでJPEG形式なんで、複雑。スライドフィルムしか勝たん。
書込番号:25353103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


