
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月18日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月12日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




28ミリからの普及型コンパクトって、コニカVS京セラ(ニコンも)
ペンタVSフジの形式みたいになっているけど・・・・・・
皆様のお勧めってなんなんだろう・・・??
やっぱり、ペンタとTズームが一歩リードなのかな♪
0点


2002/10/13 20:47(1年以上前)
ワタクシのお薦めは、
コニカのレクシオ70とキョーセラTズームですね。
ただ、どちらもシャッター切ったときレンズがビョコンと
動くのが難点ね。
ペンタックスは現行機種もいいけど
かなり前のエスピオ928がオススメヨ。
中古見つけたら即買いましょう。
EOS真っ青なのだ
ワタクシはそう思います
書込番号:999095
0点



2002/10/14 12:35(1年以上前)
ポコポコポコ さん お返事ありがとうございます♪♪(^o^)
やつぱり、コンパクトにしては、レンズが明るいのが
いいのでしょうね♪
ポコポコポコ さん お勧めのエスピオ928調べてみますね♪
ありがとうございました。 感謝 感謝♪
書込番号:1000472
0点


2002/10/18 18:33(1年以上前)
エスピオ928購入は待ってください。
エスピオ928使ってます。(先日まで使ってました、が正解かな)
露出補正も+-3EVだし、リモコンも付いているし、非球面レンズ
で画像もかなりシャープなので、大変気に入ってました。
でも、構造的な無理があっていずれ故障する事が多いようです。
レンズシャッターユニットから本体基盤へはフィルム基盤で接続
されているのですが、ズームでレンズが伸縮する際にフィルム基
盤も伸縮に合わせて曲がるのです。その為、長い事使っていると
フィルム基盤上の配線が切れたり、接触不良になる故障が起きる
のです。
私の928も故障しましたよ。ネットで調べたら修理にかなり掛かる
らしく修理断念。基盤交換だと1.5万〜1.8万くらいらしい。
修理しても構造的な事が原因ならいずれ再発するだろうし。
でも1.5万かけて修理して5年位使えると仮定すれば悪くない
のかな。と、悩んでます。
28-90mm位のズームコンパクトって少ないんですよね。
後継機種の928Mはその心配は無いらしいのですが、レンズは928の
方がイイらしい。第一、製造中止だし。
今、買うとすればオートボーイEPOか、長い方が70mmだけどコニカ
のレクシオ70かな。
書込番号:1008892
0点





こんなページ見つけてきましたよ♪
なにかと、役に立つかもね♪
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMERA/index.shtml
0点


2002/10/12 14:11(1年以上前)
あ、ルシさんがスレを立てたのはじめて見たワ。なんのページじゃろ。今は分からないですネ。でもこれで寂しいコンパクトカメラカテゴリも華やぐ日がくるだろうべ。コンカメばんざい!コンカメコンカメコ
書込番号:996566
0点



2002/10/12 14:17(1年以上前)
なんのページでしょうね??
検索していたら、でてきましたよ♪
用語辞典なども載っているので便利ですね
書込番号:996580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


