フィルムカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムカメラ のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

新婚旅行に持っていく機材について

2014/02/18 22:07(1年以上前)


フィルムカメラ

初めて投稿させて頂きます。
今年結婚することになり,新婚旅行にどのカメラとフィルムを持っていくべきか悩んでいます。行き先もまだ決まっていないのに,頭の中はどのカメラを持っていこうか,どのカメラで思い出を残そうかそればかり。。。相方はあきれています(^^;;
今が楽しい時期なのかな,と思っています。

当方,写真歴は10年ほどですが腕は初級です。
行き先はおそらくイタリアかドイツになると思います。町並み,風景,自分たちのスナップ写真がメインになると思われます。

まずメインカメラをどうするかですが,フィルムで記録を残したいと考えています。
カメラをもって沢山歩き回る泊まりがけ旅行に行った事がないので,皆様のご意見や体験談などお聞かせ頂けると幸いです。

質問1
フィルムの在庫がISO100, 200, 400で,手元に結構あります。なるべくこちらから消費したいのですが,夕刻や室内での撮影なども考えるとNatura1600を持っていった方がいいか?とも思いますがいかがでしょうか。

質問2
持っていくカメラですが,機動性,盗難に対する備えなどの点から迷っています。
手持ちの機材の中の候補は

現在筆頭なのが富士フィルム クラッセS

サブ or メインとしての候補が
富士フィルム X20
ニコン F3+40mmパンケーキ
ニコン ニコマートFTn+50mm
キャノン EOS 10QD+28mm
キャノン EOS 40D+28mm(35mm換算45mm)

です。2台体制でいく場合,皆さんならどうしますか?

質問3
持っていくカメラ次第ではありますが,先日トラベル用軽量三脚(UT-43Q)を購入しました。軽い(約1kg)ですが,これでも機動性を考えると2000円くらいで売られているコンデジ用軽量三脚くらいにしておいた方がいいのかな?とも思いますがどう思いますか。

一緒に悩んで頂ける方のアドバイスが頂けると有り難いです。。。

書込番号:17209016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/18 22:46(1年以上前)

こんばんは

先ずは御結婚おめでとうございます

ウチはもう14年前・・・
当時EOS1000sで撮ったな!

さて質問は。。。

ISO1600のフィルムは・・・
使った事ないけどフィルム自体ISO800以上使ったこと
ないし、逆に無くてもなんとかなるので・・・
でも念のために、持っていかれるのも良いかもデス

質問Aは・・・
メインは クラッセSでいくとして・・・
サブは、出来れば広角が欲しいと思うので
X20でいいのでは?
それかEOS10に28oで!

三脚は、トラベル用の安物でいいのでは?
ウチも旅行では、そうしてます(^_^)/~

兎に角、良き結婚式を!
願っておきますね!










書込番号:17209218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/18 22:57(1年以上前)

こんばんは。

ISO1600のフィルムは手荷物検査の赤外線でダメになりますので
それを防止する専用の収納袋を用意する必要があります。

オールマイティな撮影を考えるとISO400が使いやすいかなと思いますよ。

書込番号:17209268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/18 23:00(1年以上前)

それから

個人的にはデジタル(40D)と使いたいフィルム機の2台体制を選択したいですね。

書込番号:17209289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/18 23:22(1年以上前)

カメラと写真がダイスキさん こんばんは

フィルムですが 100・200・400はフジのフィルムでしょうか フジのフィルムであれば ISO400まで超微粒子技術のおかげで 常用フィルムとして使えますし Natura1600でも昔の400並みの粒子で 粒状性良いので使い易いフィルムです。
この中で オールマイティーに使えるのはISO400だとおもいますし 遣いやすいと思いますよ。
ISO100だと 手ブレの心配もありますし 

後 露出に自信が有るのでしたら リバーサルでも良いと思いますが 余り自信が無い場合はネガが良いと思います。

後カメラですが グラッセに組み合わせるのでしたら フィルムカメラはグラッセだけにして 便利ズーム付の一眼レフに明るい標準系の単焦点一本の組み合わせにすると思います。

でも 自分が選ぶとしたら グラッセではなく コンパクトな コンタックスT3にします。

後 フィルムカメラは 充電式ではないので予備の電池忘れないようにするのも重要です。

書込番号:17209423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/18 23:37(1年以上前)

うちの4姉妹さん,Green。さん,もとラボマン 2さんご意見ありがとうございます。
大変参考になります。

>うちの4姉妹さん

>メインは クラッセSでいくとして・・・
>サブは、出来れば広角が欲しいと思うので
>X20でいいのでは?
>それかEOS10に28oで!

私のぼんやりとした考えに一番近い組み合わせでした。EOS10+28mm,意外にいいかもと思っていたのですが,問題はわたくしのウデ不足で広角レンズが活かせない事が多い点です。。。(涙)

>三脚は、トラベル用の安物でいいのでは?
>ウチも旅行では、そうしてます(^_^)/~

参考になります!

>Green。さん

>オールマイティな撮影を考えるとISO400が使いやすいかなと思いますよ。

通関でフィルムを通した事がないので,これは不安要素でした。400メインで行こうかなと考えています。

>もとラボマン 2さん

>フィルムですが 100・200・400はフジのフィルムでしょうか フジのフィルムであれば ISO400まで超微粒子技術のおかげで 常用フィルムとして使えますし Natura1600でも昔の400並みの粒子で 粒状性良いので使い易いフィルムです。

手持ちのフィルムはなぜかすべてコダックです。。。(笑)
Ektar 100, Gold100,200, super Gold400です。

>後カメラですが クラッセに組み合わせるのでしたら フィルムカメラはクラッセだけにして 便利ズーム付の一眼レフに明るい標準系の単焦点一本の組み合わせにすると思います。

旅行の記録として残す場合,フィルム写真とデジタルが混在した場合に時系列がぐちゃぐちゃになって,困る事があります。
これって私だけでしょうか。。。?

書込番号:17209497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/19 00:29(1年以上前)

カメラと写真がダイスキさん 返信ありがとうございます

>手持ちのフィルムはなぜかすべてコダックです。。。

コダックですと ISO400では粒状性が少し荒く 気になるかもしれません。

自分が使うコダックのフィルムは ポートラ160良く使いますが ISO400使う場合は いつもフジのPRO400使っています。

書込番号:17209735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/19 04:54(1年以上前)

> ISO1600のフィルムは手荷物検査の赤外線でダメになりますので
>それを防止する専用の収納袋を用意する必要があります。

赤外線ではなくX線ね。あと収納袋は逆効果です。中が見えないのでX線の出力を
高められてしまいます。
フィルムだけまとめた透明の袋に入れておき検査官に手検査を依頼します。
大抵の場合、ケースから出してひとつづつ確認されます。

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1014.html

ただし、国によっては通じないところもあるので注意です。



国内の空港の検査官は対応してくれますが、

書込番号:17210072

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/19 19:35(1年以上前)

ニュージーランド・テカポ湖

クライストチャーチ大聖堂のステンドグラス?

カメラと写真がダイスキさん、こんばんは。

私も『クラッセ』と『EOS10』を選ぶと思います。

ドイツもイタリアも行ったこと無いけど
魅力的な建造物が多いでしょうから、なるべく広角の方がいいと思います。

それと、予備のつもりで
安〜い『コンデジ』も、持って行くことをお勧めします。
※スマホでも…


デジカメで、ホテルの小物とか
「何で、こんな物を?」

と、思うぐらい色々とひろっておくと
後で、いい思い出になりますよ♪

私の時は“同時プリント1本400円”でしたんで、撮りまくりましたけど
いまは高いですから、ひろい物撮影用にコンデジも…


あと、リバーサルも1本ぐらい…
露出補正は、考えなくても大丈夫!

私なんか、コンパクト機で撮りましたし(笑)


どんなカタチであれ、思い出になりますから
いっぱい撮りましょう♪




書込番号:17212323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/19 21:15(1年以上前)

キャノン EOS 10QD 懐かしいです。小生の初キヤノン機です。

携帯性を考慮すると クラッセを持っていかれるんであればX20で良いのではないかなとは思います。

書込番号:17212762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/02/19 21:40(1年以上前)

もとラボマン 2さん,あっ熊が来たりて鰾を拭くさん,10358548さん,LE-8Tさんご意見ありがとうございます。

おかげさまでだんだんと方向性が定まってきました(^^)
フィルムはISO400とNatura1600を持っていこうと思います。カメラはクラッセSと広角レンズ付き,ということでEOS10かX20のどちらかにしようかと思います。

10358548さん
素晴らしいポジ見せて頂きありがとうございます,自分も素敵な写真を沢山残したいのです。

LE-8Tさん
EOS10は父からのお下がりなのですが,シャッター音がかっこいいのと,道具としてガンガン使える感じが気に入って使っています。画質はもちろん35mmフルサイズですしね!

書込番号:17212890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/20 02:54(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。

> フィルムの在庫がISO100, 200, 400で,手元に結構あります。なるべくこちらから消費したいのですが,夕刻や室内での撮影なども考えるとNatura1600を持っていった方がいいか?とも思いますがいかがでしょうか。

> 手持ちのフィルムはなぜかすべてコダックです。。。(笑)
Ektar 100, Gold100,200, super Gold400です。

少々気になったので念のためですが、現像体制は確認済として、在庫フィルムの期限は大丈夫なのでしょうかね?
冷蔵保管されていたとしても、もしかして古くて所望の結果にならないと洒落にならないと思いましたもので。。。
(関係無しならスルーで)

あと、新婚旅行で他のペアは仲むつまじくやっているのに、あなたは私を放っておいて写真に夢中だったのが信じられない。。。と今でも嫌味を言われますので、ご参考まで。(苦笑

書込番号:17213974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/23 01:08(1年以上前)

Classeメインならフィルムは400のみだろうね。
一台しか無いなら旅行先で400と1600を入れ替えたりしないし、空港検査の問題もある。

それで撮れない状況のときだけX20でいいんじゃ?
夜、旅行中疲れていてEOSみたいなデカいカメラ持ち歩くのは絶対にめんどくさくなるし、
サブの方がデカいのはちょっとね。

もしどうしても1600も使いたいならもう一台Classe買った方が良い。

書込番号:17225536

ナイスクチコミ!0


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/23 12:15(1年以上前)

電池が要らない、予備カメラ

ほとんど、これで撮りました。小さいのが一番♪

しまつたさんも、書かれてますが
荷物は少ない・小さい方がいいですよね♪

盗難が心配とお書きでしたんで、てっきり『X20』の事だと思い
それなら、盗まれる心配の少なそうな『EOS』をと

13年前、まだまだフィルムが主流の頃だったので
私はフィルムコンパクト2台と、万一の電池切れ&故障を考え
機械式シャッターの、小型一眼レフも(45mmのパンケーキレンズ)持って行きました。


あとフィルムは、400だけで充分ですよ〜

書込番号:17227020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこかに売ってませんか。

2014/02/01 21:12(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

NATURA CLASSICA ほしいんじゃが、どこかにありませんかのう。

書込番号:17140475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/02 10:22(1年以上前)

北海道小樽市の小さなDPE店に一台展示してあったような、、、

書込番号:17142630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 10:31(1年以上前)

去年の年末の話だから今在るかはチョッチですが…
愛媛県松山市の個人経営のカメラ屋さんに1台在りましたが_(._.)_

書込番号:17142660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/02 10:47(1年以上前)




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

F3の電池蓋について

2013/12/31 11:17(1年以上前)


フィルムカメラ

古いニコン F3アイレベルの電池が液漏れで錆び付いてしまい10円硬貨では開かない状態です。

力を入れるとネジがつぶれそうです。
どうにかして蓋を開けられないでしょうか?

書込番号:17018941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/31 11:53(1年以上前)

カメラ屋さんに持ち込むのが一番確実かも?です。

書込番号:17019068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/31 11:54(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん こんにちは

液漏れですと ネジ部腐食して外せない可能性もありますので F3の修理2015年まで受けつけているはずですので 自分で行って回す所潰す前に メーカーにお願いするのが一番だと思いますよ。

書込番号:17019073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/31 11:57(1年以上前)

自分だったらCRCスプレーしてしばらく置いときます。
待つ間に、ネットで中古F3を探します。

書込番号:17019082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/31 12:01(1年以上前)

修理するより中古を買ったほうが安いし、早いよ(正月だから)
使わないなら電池は抜いておくことです。
定期的にシャッターを切ったりしてあげて、観察してあげてね。

書込番号:17019097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2013/12/31 12:44(1年以上前)

>アナスチグマートさん こんにちは。

実はいただきものでして・・・・あまりお金をかけたくないのです。
今年に入ってからフィルムカメラから撤退→デジタルへ移行したばかりなのに、カメラ好きだと知っている知人がわざわざもってきてくれました(笑)


>もとラボマン 2さん こんにちは。

これまでもキヤノンのFL、FD系のカメラは結構自分でなんとかしてきたのですが、ニコンは難しいですね。
電池漏れの場合も、ある程度はなんとかなるのですが、このF3はどうにもなりません。

いただきものなので、メーカーに修理を依頼するほどでもないなぁ〜と困っているところです。


>niko FTnさん こんにちは。

ベンジンやエタノールでは試したのですが、CRCはまだやっていません。試してみます。
中古のF3・・・・フィルムは卒業したので(笑)
でも、これが治れば・・・


>橘 屋さん こんにちは。

今はフィルムはランニングコストの点と、自分で現像出来ないのでやめてしまいました。
いただきもののF3なので、どうやら長い間眠っていたようです。

フィルムカメラもデジタルも定期的にシャッター切らないとへそを曲げますが、そこが可愛かったりもします。


皆さん、ありがとうございます。







書込番号:17019241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/31 12:59(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん 返信ありがとうございます

>定期的にシャッター切らないとへそを曲げますが

F3には レンズ取り外しボタンの下にある ボタンの所にあるレバー 緊急用のシャッターですのでそのレバー倒すと 1/90のメカニカルシャーッター切れますので シャッター切るだけでしたら これ使うのも良いと思いますよ。

書込番号:17019304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2013/12/31 13:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん こちらこそ返信ありがとうございます。

確かにこのレバーでシャッターが切れるな。と思っていたのですが、1/90シャッターとは知りませんでした。
てっきり、1/60ぐらいかな?と感じていました。

でも、これだとF3の良さがまったく感じられなくて、残念です。

もうちょっと、いろいろと調べたいと思います。

書込番号:17019397

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/31 13:36(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、レスありがとうございます

>ベンジンやエタノールでは試したのですが、CRCはまだやっていません。試してみます

錆には浸透性のあるCRC、CMを信じましょう♪
ダメ元で!!!

自分には買えなかったニコンFフォトミックFTnの後継?
是非とも復活させてほしいですね。

書込番号:17019403

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/31 14:13(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、返信ありがとうございます、
自分も昨年末でフイルムを辞めたはずでしたが、9月から再開しました。
フイルムニコンは六台現役です、niko FTnさんの言うようにCRCを吹きつけ、一晩置いてから再挑戦してみて下さい。
CRCを吹きつけてもすぐは浸透しません。
底カバーを外して電池蓋を外す事もできますが、電池室全体が液漏れで融喰して固まっている可能性もありますので、底カバーを外すさいは慎重に。
でも、電池室を清掃しないといけないので、底カバーは外すことになると思います。

書込番号:17019528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/31 14:55(1年以上前)

お〜、初詣出はこれか。多分、みんな引くね。
で、取り敢えずはCRCが正解でしょう。

書込番号:17019642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/31 15:55(1年以上前)

フィルムカメラは殆ど使ってませんが、毎月数回シャッターを切っています。

書込番号:17019806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件

2013/12/31 23:11(1年以上前)

>niko FTnさん こちらこそ、ありがとうございます。

CRC良さそうですね。試してみます。
きっと、あくと強く信じます(笑)

そうそうF2フォトミックは長らく使っていました。今はありませんが。


>橘 屋さん こちらこそ、ありがとうございます。

フィルムニコン6台ですか、以前は私も10台以上持っていたような(笑)
ところで、F3の底蓋は素人でも開閉可能でしょうか?

F2は底蓋開閉ができなかったです。結局プロにオーバーホールしてもらったのですが。
とにかくまずは、CRCを試してみます。


>うさらネットさん こんばんは。

まったくひきませんよ。私もつい一年前までは似たような感じで持っていましたから(ただし、F2です。)
ニコマートのEMなんかも結構好きで、古いオプション品を買いあさっていました(笑)

やっぱりCRCということですね。


>じじかめさん こんばんは。

やっぱりカメラはシャッターを切らないとダメになるようですね。






書込番号:17021204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/01 12:07(1年以上前)

使ってないポケットラジオは、殆ど電池の液漏れでパーになりました。
コンパクトカメラ(フィルムカメラ)も数台・・・

書込番号:17022433

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/01 13:01(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

F3ユーザーです。
なんとか蓋が開くといいですね。

書込番号:17022552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/04 13:04(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん

あけましておめでとうございます。
Goodアンサーありがとうございます!!
で、外せました??
どうしても結果が気になります(汗)

書込番号:17033419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2014/01/05 11:14(1年以上前)

niko FTnさん あけましておめでとうございます。

残念ながら、あきません。
底蓋ごとはずそうと思ったのですが、こちらも無理でした。

これ以上やるとネジ山が完全につぶれそうなので諦めて、MD-4の中古を探してみようかと思っています。

いろいろありがとうございました。

書込番号:17037284

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/05 14:24(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん

コメントありがとうございます。
そうなんですね、残念ですね。

書込番号:17037858

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/01/07 22:08(1年以上前)

>1/90のメカニカルシャーッター切れますので シャッター切るだけでしたら これ使うのも良いと思いますよ。

F3の緊急シャッターは1/60のはず・・・

書込番号:17046734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2014/01/12 11:23(1年以上前)

ssdkfzさん コメントありがとうございます。

シャッタースピード固定での撮影は私的にはあり得ないのですが、昔のニコンフィルムカメラには電子制御以外の緊急時対策も考えて作られていましたね。

わたしのF3、残念ですがこのままでは動きそうもありません。

書込番号:17063145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラ

スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

我が家のオリンパス君たち

昔、私が小さい頃は オリンパス PEN D で写真を撮ったことがあるのですが、
その当時は、撮影距離を目測で3メートルとかアバウトに合わせるのがなんとも
子供ながら納得いかなかったものです。
その個体は現在フィルム巻上げをすると同時にシャッターが作動してしまう故障状態です。
今はデジタルになって便利なのですが、元来はメカ好きなのもので、
実際フィルムを入れての撮影は余りしないかもしれませんが、
レンジファインダーのフィルムコンパクト機を手にしてみたいと思い立ちまして、ご相談申し上げます。

できるだけ安価で入手したいとは思いますが、
1.レンジファインダー機 (2重像一致は見やすいのがいい)
2.レンズは明るい(F2を切るくらい)のを希望
3.焦点距離 f は 40mm 前後
4.レンズは単焦点で可
5.シャッタースピード は 高速が切れる方がいいらしいが、1/500秒でも何とかなりますか (面倒ダケドNDフィルター使えば?)
6.フルマニュアル撮影ができれば楽しい。 (絞り開放はシャッター速度優先機でも何とかなる?)
7.露出計は内蔵がいい。
8.古い個体で修理もままならないと思いますので、故障情報が少ないものがいいです。
9.電池は代替品で使えるものがある。

ということで、

オリンパス 35 SP という機種を第一候補としてみましたが、どうでしょうか?

その他、
コニカ C35 FD (F2.8のものは多いのですが、FDは少ないですね)
リコー エルニカ35 (1/1000秒が切れるらしい)
ヤシカ エレクトロ35 (数は多そう)
キャノン ニューキャノネッツ ないし キャノネッツ QL17 (なかなかコストダウンを頑張った機種で故障が???)

なども、条件に当てはまりそうですが、ご意見お願いします。

書込番号:16892344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/28 22:36(1年以上前)

B_E_Rさん こんばんは

安い機種は 完動品探すのが大変の為 マニアに人気で 価格は高いですが 手動巻上げで 丁寧に扱われている オリンパスのXAや コンタックスのT辺りが 安心して購入できそうな機種だと思います。

書込番号:16892631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/11/29 00:29(1年以上前)

コニカC35FDブラック(OH済)と、エレクトロ35GX

木影で一休み エレクトロ35GX ProfotoXL100

ドラえもん コニカC35FDブラック Ilford XP2 Super400

東照宮 消火栓 コニカC35 E&L ProfotoXL100

B_E_Rさん、RF型フィルムコンパクトMF機ファンの皆さん、こんばんは。

写真の左奥に見えますのは、C700 Ultrazoomでしょうか?私のお初のデジタルがC3040で、今は無きカメラのキムラで
買ったものでした。その後700 UZが出た時にいいなぁ〜っと思いながら買わずに終わった事を思い出しました...( ¨)遠い目

>撮影距離を目測で3メートルとかアバウトに合わせるのがなんとも子供ながら納得いかなかったものです。
ゾーンフォーカスですね。実用しているゾーンフォーカス機は、コニカC35E&Lとヤシカ エレクトロ35MCです。

ゾーンフォーカス機で低感度フィルムを使うと、絞りが空いてしまいがちで、被写界深度が浅くなってフォーカスから
外れ易くなるのが辛い所ですよね(^_^;)

>オリンパス 35 SP という機種を第一候補としてみましたが、どうでしょうか?
明るい単焦点のRF型コンパクトと言うと、エレクトロ35、コニカC35、ミノルタハイマチック、リコーエルニカ、オリンパス
35、キヤノネット等々の、各シリーズとなりましょうか。

レンズシャッターで1/1000sが切れるのは、リコー エルニカ35と35M(エルニカFは1/500s)と、ミノルタハイマチックEで、
ハイマチックFは1/724sと半端な数値がカタログに載っていたのを覚えています。他にもありましたら、是非ご教示下さい。

現在RFコンパクトMF機は、先述のコニカC35 E&Lやエレクトロ35MCの他、C35FDはシルバーとブラック(修理業者さんでOH済)
の2機、エレクトロ35GXを実用しています。エレクトロ35GXは絞り優先機ですが、C35FDはシャッター速度優先機ですから、
ファインダーの表示を見ながらシャッター速度を決めれば、絞り開放で切れると思いますし、そう思って使っています(^_^;)

エレクトロ35GXもC35FDも、フォーカスリングが、レンズ鏡筒のボディー側にあるので、MF一眼のレンズに慣れていると、
どうしてもそこがやり辛く感じますね。

オリンパスのRFコンパクトは使った事が無いので故障に関する情報は全く持ち合わせておりませんが、オリンパスは
35SP、RC、DC、35TRIPと、傑作揃いですね。と言うか、この時代のRF型コンパクトMF機は傑作のオンパレードで、どれも
欲しくなりますねΣ(^o^;) アヘッ

書込番号:16893200

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/11/29 00:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
XA の 初代 は レンジファインダー式だったんですね。 認識なかったです。
シェルカバー式で軽量コンパクト、フェザータッチでブレも抑えやすいというメリットもあるそうですが、
レンズはF2.8で(いや写りはいいんですよネ)、それなりにお値段がしそうです。
(まして、コンタックス T は 手が出ないと思います)
私が挙げたものは1970年代より前という感じからすると、発売が1979年からなので気になります。
F値もレンジファインダーだからどの程度正確か試したいので、ボケ撮影のため大口径が欲しかったのですが、
通常はF2.8(夜景除く)で事足りるのかな。 (←いや、普通の撮影をしたいわけではなかった筈?)
何はともあれ、XAが気になる機種になり、お店でもお値段チェックするようにします。

書込番号:16893233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/29 01:00(1年以上前)

B_E_Rさん 返信ありがとうございます

カメラのフォーカスが AFになる前は レンズ一体式のカメラの場合レンジファインダーのカメラが多く 種類もありますが 問題は 露出計が正常に働くかが一番の問題になると思いますので 露出計が正常に働くカメラが見つかるといいですね。

後 今フィルムが無いので使えませんが キヤノンのオート110と言う 110カメラも2重像一致の見やすいファインダーが付いていて 今のデジカメに無い精密感が有るこのカメラ 捨てられずに 今も家にあります。

書込番号:16893295

ナイスクチコミ!1


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/11/29 01:59(1年以上前)

アムド〜さん 返信ありがとうございます。

奥のデジカメは C-755 です。 私の最初のデジカメは CANON Powershot A70 でして、そのときの候補の
ひとつは C-720 でした。 その後も気になっていまして、 かの BLUE DAWN というサイトの影響もあり、
だいぶ後になりましたが、手に入れました。 あのサイトの作品ほどのものを撮る腕はありませんが、
なかなかよい機種だと思います。

目測式と言うのですか、
 0.8 0.9 1.0 1.2(クリックストップ) 1.5 2 3(朱色 クリックストップ) 5 ∞ m
となっています。 ほんのたまにしか使わないので、まず目標物まで何メートルかが まったくおぼつかなかったんです。 まだ小学生に 5m から ∞(←何かわからなかった!) の間 10m とか 100m はどうせえ? と。

コニカC35FDブラック、 無茶苦茶 キレイ で カッコイイ ! (まるで新品!!)

作例もありがとうございます。 フィルムなのでF値がわからないのですが、
1枚目は絞り開放という訳ではないようですが、ピントを合わせている自転車・手前の木と背景のボケの対比がいいですね。
2枚目は地面全体にピントがきていて、すてき! (どのくらい絞っているのでしょう)
で、問題(?!)は3枚目です。 コニカC35 E&L のレンズは F2.8ですよね。 消火栓までが最短撮影距離で
絞り開放の作品とすると、結構 F値にこだわらなくてよい?
どれもイイ感じで、RF機欲しくなります。

あえて お聞きしますが、一番のお気に入り(オススメ)は やはり コニカC35FDブラック(OH済) ですね(?)

書込番号:16893416

ナイスクチコミ!1


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/11/29 02:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん 再度 返信ありがとうございます。
確かに露出計は重要ですよね。 F値・SSが決められない!
前述のPEN Dにもあって、セレン式だそうで、電池もいらず今でも針が
ピコピコ動く様はあいらしく、感動的ですらあります。
故障内容の内訳でも露出計不良は多いみたいです。 が、それ以外は OK で格安となるものもあったりで…。
どうせ、ネガフィルムしか使わないので、チョット手間がかかるが 同じく携行してるであろう
デジカメの露出値で代用しようかなんてたくらんでいたりして…。
110フィルムもうないんですか。残念ですね。
PENTAX の レンズ交換式一眼レフ Auto110 の存在は知っていましたが、RF機まであったとは!
精密感のあるキヤノンのオート110という機種も実物が見たいです!

書込番号:16893453

ナイスクチコミ!2


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/11/30 00:11(1年以上前)

追記させてもらいます。

アムド〜さん へ
ミノルタ ハイマチック 初代は宇宙にも行っているんですね。
色々挙げてもらったものをネット検索していると、ホント、どれも傑作のようで
市場から姿を消していっているのが悲しいです。
(今まで触ったこともない若輩者が偉そうで、スイマセン)

もとラボマン 2さん へ
キヤノン の 110判機 検索してみました。 110ED (ないし110ED20)ですね。
オペラグラスのようなスタイルにショックを受け、
110フィルムの撮影サイズが 私が使用しているフォーサーズ機とほぼ同じで、
レンズが F2.0 (ないしF2.7) f=26mm(135版換算約52mm?) !
で、打ちのめされました(アナドリガタシ! 汗)。
ただ、フィルムの入手のことからも、 もし出会えても、さわってフムフム・感心感心で
悲しいお別れをしなければならないことになるでしょう…。

以上から、
近日中の狙いは、 オリンパス 35 SP と ヤシカ エレクトロ 35 (GX) を本命(両方?)に
そして いつかは オリンパス XA も入手する
という 方針で行こうかと考えております。

お二方とも、どうもありがとうございました。

書込番号:16896767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/11/30 12:07(1年以上前)

B_E_Rさん、RF型フィルムコンパクトMF機ファンの皆さん、こぬぬつはぁ〜♪

●B_E_Rさん
>奥のデジカメは C-755 です。
755でしたか!頭の記憶から755の型番がすっかり抜け落ちておりました(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>かの BLUE DAWN というサイトの影響もあり、だいぶ後になりましたが、手に入れました。
青い夜明けですかぁ...オリンパスブルーが奏でる青い夜明けの序曲...(*´ -`)(´- `*)ウットリ

>5m から ∞(←何かわからなかった!) の間 10m とか 100m はどうせえ? と。
目測式のカメラを使っていると、私はついついフォーカスゾーンを動かすのを忘れて撮影して、後からあぁ〜あと
なる事がしばしば...(^_^;)

だから高感度フィルムで距離を3m程度にしてパンフォーカス狙いで撮ると、近接以外は大外しが防げて楽ではあります
が、いくらゾーンフォーカスでもしっかり距離判断する方が、やっぱりピンがしっかり来て結果がいいですね。

>2枚目は地面全体にピントがきていて、すてき! (どのくらい絞っているのでしょう)
夕方でシャッターSを稼げる照度下ではなかった筈ですが、シャッター優先1/60 F4位だったと思います。

>コニカC35FDブラック、 無茶苦茶 キレイ で カッコイイ ! (まるで新品!!)
蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m...傷の位置を目立たぬ角度で撮ったので綺麗に見えますが、レンズ銘板にガリ傷
や、軍艦右角にもスレがあり、リタッチしています。

フードは、形がいいので、アサヒペンタックス時代の49oフードを付けています。C35FD純正のラバーフードもあります
が、それは銀ボディーの方に付けています。銀ボディーは現在OH静養旅に出ております(^_^;)

>あえて お聞きしますが、一番のお気に入り(オススメ)は やはり コニカC35FDブラック(OH済) ですね(?)
明るいレンズを備えたMFコンパクト機としての使い勝手から言うと、やっぱり絞り優先が使い易く、C35FDのシャッター
優先はどうしても馴染めません。なのでこのクラスの手持ちで一番はエレクトロ35GXに...Σ(^o^;) アヘッ

あとAF機ですが、リコー GR1sx2機とR1sも大好きなコンパクト機です。富士のSilviF2.8他、このクラスも何台かあり
ますが、何と言ってもリコー機が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1020/?lid=camera_pricemenu_1020_bbs#16808372

もとラボマン 2さんのお話の110式カメラですが、ペンタのAuto110を初めて見た時は、小さな交換式レンズに本当に
びっくりしました。ミノルタの110 ZoomSLRやSLR MARK IIの110式らしからぬごついボディーにも驚きましたっけ。
しかし、キヤノンのオート110が2重像合致式の距離計を備えていたとは知りませんでした。

スタイルは当時の110式のオーソドックスな形なのに、レンズは驕ってるし距離計までとは!キヤノンさん、本気の
110カメラだったんですね!
そう言えば、暫く前に、Lomoが110復活を謳って、話題になりました。
http://shop.lomography.com/jp/films/110-film

エーパワーさんもFukkatsuです!
http://www.doctor-and.com/110fukkatsu.html

>近日中の狙いは、 オリンパス 35 SP と ヤシカ エレクトロ 35 (GX) を本命(両方?)に
>そして いつかは オリンパス XA も入手する
>という 方針で行こうかと考えております。
お気に入りの1台!、いや2台!、更に3台!をゲットされる事を願っております!
楽しいカメラライフを!o(^-^)o ワクワク♪

書込番号:16898158

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/30 18:20(1年以上前)

コニカ35SPか、ヤシカエレクトロ35ですか。
どちらも、良品の出物が少ないですね。
もし有っても、以外と高価です。
ヤシカエレクトロ35のシャッターは電子シャッターなので、シャッタースピードは安定してますが、故障している場合修理が厳しいです。
それから、当時のレンズは単層コーティングなので、剥離していると致命的です。
白黒フィルムなら大丈夫ですけど。
剥離の問題は、パット見ただけでは判別が着かない場合が多く、良品探すのが大変です。
露出計が最大の問題点かな、cdsが死んでる場合動きません。
デジタルカメラ全盛時代になり、中古カメラ屋さんもカメラの扱いが下手に成ってきていますので、不良品を掴まされる可能性が高いですね。
ヤシカエレクトロ35は、マニュアル機ではなくEE機(現在のAE機:絞り優先)です。
コニカ35spは、EE(AE)兼マニュアル機です。
それから、レンズシャッターの場合は高速が1/500秒までです。
(1/500秒以上を望むなら、フォーカルプレインシャッター機ですね。)
1/1000秒のスピード搭載機の場合でも、多分此のスピードは出ないでしょう。
実測で1/800秒も出ていれば、みっけ物ですね。
(JIS規格では、機械式シャッターの場合1/60秒以上の高速シャッターでは、10%の狂いは規格内ですから。)
古い時代の高速シャッターは、信じない方が良いですよ。
高速シャッターを希望するなら「ライカ」かな。(修理も可能だし。笑)
最後に、ヤシカエレクトロ35はコレクターに人気があり、良品は強気の価格設定に成ってますので、覚悟の上で探してみて下さい。
ジャンク品を3台ぐらい買ってきて、OHにだす(3台を1台のする)方法も有りますが、お金が掛かると思います。
そうなると「ベッサー」でも良いのかなと。
健闘を祈ります。

書込番号:16899306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/12/01 09:30(1年以上前)

御早う御座います。アムド〜さんと同じくヤシカのエレクトロ35GXを使っています。中学生の時に新聞配達をしながら月賦で買いました。
「ろうそく1本の明るさでも写せる」の宣伝文句にコロッといってしまいました。
良いカメラですよ。シリーズ最終機なので完成度が高いです。
此の後は何処のメーカーのカメラも、ピッカリ・コニカの影響でフラッシュ内蔵、小型化の為にレンズが暗く成って行きましたから良い買い物をしたと思っています。レンズはカラー ヤシノンDX40mmF1.7でアサヒカメラのニューフェイス診断室でも高い評価を受けました。
「諸収差補正のバランスの良さから素直な描写」「夜景のニジミに関してはカールツァイスのプラナー50mmF1.4と比べてもひけを取らない」と書かれていました。

シャッター速度の上限は500分の1秒ですが、レンズシャッターだから仕方ないと思います。コパル製が使われているので品質は良いです。
40年くらい使ってますが、十数年前に露出警告灯の麦球が切れただけです。この時、京セラのサービスセンターから、「最後の部品を使ったので同じ所が壊れたら、二度と修理出来ません」と言われました。
分解掃除と調整で直る修理は2年後の春まで京セラ サービスセンターで受付てます。
距離計の二重像は見やすいです。RF機はニューマミヤ6、マミヤ7、富士フイルムGW690Vを使いましたが、エレクトロ35GXが一番見やすいです。

是非、エレクトロ35GX仲間に成って下さい。

書込番号:16901801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/12/01 10:42(1年以上前)

ヤフオクの携帯サイトにエレクトロ35GX銀色、美品が三千五百円で出品されてます。

書込番号:16902008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/12/01 12:24(1年以上前)

マイ エレクトロ35GX

メインのエレクトロ35GXと、予備且つ部品取り用のGX2台

水郷公園餌場の白鳥 エレクトロ35GX ProfotoXL100

B_E_Rさん、RF型フィルムコンパクトMF機ファンの皆さん、こぬぬつはぁ〜♪

●B_E_Rさん
>あえて お聞きしますが、一番のお気に入り(オススメ)は やはり コニカC35FDブラック(OH済) ですね(?)
先日、絞り優先機であるエレクトロ35GXが一番のお気に入りと申しましたが、もう一つ大きな理由で絶対の理由が
あります。

私が中学の時に初めて使ったカメラが、エレクトロ35GSでした。あの時の感動は40年余り過ぎた今でも忘れる事は
出来ません。エレクトロ35は、私の写真との関わりの原風景であり、写真人生のスタートからの盟友です(^.^)♪

●夏蝉さん
>ジャンク品を3台ぐらい買ってきて、OHにだす(3台を1台のする)方法も有りますが、お金が掛かると思います。
私の持ってるMFレンズとかMFボディーとか幾つか買って、セルフOHでニコイチサンコイチしたものが幾つもあります。
セルフなので、タダです(^_^;)

●マイアミバイス007さん
>「ろうそく1本の明るさでも写せる」の宣伝文句にコロッといってしまいました。
カタログに、ロウソク一本の写真が写っていましたね。あの頃はカメラの知識が無い頃ですが、良く意味も分からず
凄いと思いました(^_^;)

>40年くらい使ってますが、十数年前に露出警告灯の麦球が切れただけです。この時、京セラのサービスセンターから、
>「最後の部品を使ったので同じ所が壊れたら、二度と修理出来ません」と言われました。
そうですかぁ...今は麦球など作ってる所など無いでしょうし、あってもサイズや電圧の関係もあるし、切れたら終わり
と聞くと、使うのが怖くなりますね(((( ;゜д゜)))アワワワワ

>ヤフオクの携帯サイトにエレクトロ35GX銀色、美品が三千五百円で出品されてます。
パソコンで見てみました。商品写真もかなり綺麗で、美品ですね。では私がもう一台...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

関係無い話ですが、マイアミバイス007さんや金魚おじさんのファンなので、AXスレでもレスを見つける度にナイス投下しています。
嬉しくも無いオジサンファンで済みません(^_^;)

書込番号:16902378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/12/01 13:05(1年以上前)

今日は。

アムド〜さん、麦球は模型店他で3Vから15V用の物が売ってます。LEDのように電子回路が要らないので意外と需要は有るようです。
露出警告灯は無くても良いかなと思っています。ISO100のフィルムで絞り環をお天気マークに合わせれば良いので(^^)

書込番号:16902523

ナイスクチコミ!1


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/12/01 19:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

新しく返信いただいた方もあり、激励・祈願のお言葉 ありがとうございます。
内容が、前後するところもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

まず、入手先ですがヤフオクも、過去に利用したこともあります。
(5000円未満ならプレミアム会員登録をしなくても入札可能なので、さらにやりやすい)
大きなトラブルにはなっていませんが、やはり初期性能が出ないものもありました(自己責任承知)。

マイアミバイス007さん 紹介の商品チェックしてみました。 確かにきれいそうで、動作確認もされているようですね。
でも、ほぼ同じ価格で、ブラックが! こちらの方がカッコイイかも! 即決で落札すれば、送料も含めて
お安いようで…。 でも、ホコリと、キズ・塗装ハゲはそれなりにありそうで…。
どっちがいいですかね?
( Aucfan の落札価格を見ると、もう少し安く手に入る可能性も…?)

書込番号:16903830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/12/01 20:20(1年以上前)

今晩は。私が持っているのは黒です。当時は銀色が普通だったのでカタログを見たときに一目惚れしました。(^^)
ヤフオクの黒の方は説明文にレンズに傷が有ると…。写りに影響が無くてもレンズの傷は嫌です。
ところでヤフオクはプレミアム会員に成らなくても入札だけなら5千円以上も可能だと思いましたが…。自動車や船に入札する時にプレミアム会員に成る必要が有るんです。
実際、私はプレミアム会員では有りませんが、最近3万円の物を落札しています。
其れは兎も角、オークションは博打みたいな物ですよね。
90回位落札していますが、5回説明文に書かれていた状態より悪かった事が有り、その内2回は腹が立つ位酷かったです。
逆に良かった事も有りますが。
やっぱり博打です。(^^)

書込番号:16904030

ナイスクチコミ!3


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/12/01 20:34(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

アムド〜さん 度々の返信ありがとうございます。
・BLUE DAWN では 当初C-750で撮られた美麗壁紙をアップロードされていました。 C-755はそれのマイナーチェンジ機です。
次のC-770(およびC-760)が 専用Liイオン充電池となって 小さくスタイリッシュになりましたが C-7** UltraZoom シリーズは終了してしまいました。
なので、単三電池(NiMH)が使えるシリーズ最終モデル(?)と自分に言い聞かせています(笑)。
EVF表示が粗く見にくい、電動ズーム動作の初動が遅めで思ったところに止めにくい、機械式手ぶれ補正がない で買うかどうか迷いましたが、
(RAWはないが)高機能で、 実写では重いからか換算380mm望遠でも手ぶれが少なく、写りはいい ので満足でした。 格好もずんぐりしてて結構かわいいです。
・PEN D にはピクトグラム(人物とか山の絵)もなく、絞り値による被写界深度の表示もない、そっけない目盛りのみ。
それでもズームレンズで電子ピストンリングのもの(∞は助かる!が最短と∞の間が2点しかないのは粗すぎ!?)よりは、刻みが細かくて実用的?
・焦点距離・絞り値・撮影距離と被写界深度の感覚がまったく身についていないので情けないです。
だから、絞り優先モードで撮るときは 絞り開放 か 小絞りボケ限界F値 ばかりで撮ろうとします。
目標位置からのパンフォーカスのF値選びも エレクトロ35 なら楽々できそうですね。
http://tamamiya.ic-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/12/04/gx3.jpg
・ > 夕方でシャッターSを稼げる照度下ではなかった筈ですが、シャッター優先1/60 F4位だった
とのことですが、もっと絞られていると思っていました。 鑑賞サイズでピント範囲が変わるのはわかるのですが、
デジタルですと、どうしても等倍表示をしてしまうので、ピンの幅は薄いと感じてしまい勝ちなのかなぁ。
上のリンクの写真を見ると、F4で 被写界深度は 2〜3m という感じですが、レンズがシャープなせいかな(もちろん腕のせいも)。
 < やはり子供が使うにはピクトグラムぐらいは欲しいし、 被写界指標があれば子供でも理解できる?
あと、人物と背景の建物をどっちも写したいときはどっちに合わせるのか 大いに悩んだなぁ>
・ペンタのAuto110の実物は見たことないんです。 同じくペンタのミラーレス一眼Qとどうなんでしょうね。
・110フィルムは完全に入手できない訳ではないそうで、失礼しました。 現像のラボは集約されて、印画品質も厳しいようで問題はまだまだあるようですが。
・キヤノン 100ED の場合、F値や距離合わせの抓みの小ささがすごいですね。 オリンパス XA の距離あわせレバーの操作感は楽しみです。
・ う、やっぱり、3台は確定かな(笑)。

書込番号:16904106

ナイスクチコミ!3


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/12/01 20:51(1年以上前)

すいません。 ひとつ前の書き込み ( 2013/12/01 20:34 [16904106] ) の投稿写真には、
『 距離指標 が 貧弱?… 』 とキャプションを付けたつもりでしたが、修正で消えたみたいです。

マイアミバイス007さんへ
なるほど、「写真はレンズで決まる」 ですね。 (でも悩む!)
確かに 5000円以上の入札は何々 の文字が見当たらず、変わった様ですね。

書込番号:16904195

ナイスクチコミ!1


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/12/01 21:59(1年以上前)

夏蝉さん 返信ありがとうございました。 (ご返事が遅くなり申し訳ありません)

えーと、 まず コニカ35SP という型式はありませんよね。 EE(AE)兼マニュアル機と書かれているので、
オリンパス 35 SP のことを言われていると推察しています。
はじめに触ったカメラが電池も要らないフルマニュアルオンリー機だったこともあり、本来は フルマニュアルもできるものが 納得できる体質になっているようです。
そこで フルマニュアル機は オリンパスの 35 SP。 ほぼマニュアル?[絞り/シャッター速度優先]機は オリンパスの35 RC くらいでしょうか。
露出計不良の場合のリスク回避法(デジカメ露出計)は機械式のシャッターや絞りでなければならないので、オリンパス 35 SP は外せないかと思っています。
(絞り被写界指標がなさそうなのは不満が残る…)
ヤシカ エレクトロ35 ですが、 はじめはRF機は1台でいいと思っていたのですが、 お返事を頂き検索を重ねる内に欲しくなってしまいました。
電気・電子化で色々問題が起こることもご指摘を受けわかってきましたが、チャレンジしたいです。
レンズコーティングの件、やはりレンズに擦りキズも要注意でしょうかね。
シャッタースピードそのものの精度にはこだわっていません。 腕がないので 動き物は撮れません(猫は撮りたいのですが…)。
あくまで上限SS制限による絞り開放ができないのを回避するためでした。 でも10%が規格とは新しい知見を得られました。
2個1ならぬ3個1(3台は必要かぁ…)という手もあり、やってくれる業者さんもあるのですね。
メカ好きと書いたように、分解するのが好きなんですが、カメラはチョット工具が特殊なものが必要なようで、
できれば PEN D も分解しようとしたのですが、 ダメでした。 電化製品ならプラスドライバーでどんどん開けられるものが多いのですが…。
といっても、電気回路は直せませんが…、メカ部分なら掃除・調整で直ることも…。
やっぱり、フルメカニカル最高!(最古ー?)

書込番号:16904577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/12/01 22:07(1年以上前)

カメラ用の基本工具セットならビックカメラで売ってます。

書込番号:16904628

ナイスクチコミ!1


スレ主 B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件

2013/12/01 23:24(1年以上前)

マイアミバイス007さん 何度も返信ありがとうございます。

ヤシカ エレクトロ35GX LOVE ですねー。 それに 黒 は カッコイイ。
(いやシルバーも落ち着いていて イイ感じ なのですが、 シリーズの中で見分けがつきにくい?)
F1.7は魅力ですよね。 でも皆さん F1.7は夜景(ローソク1本!)に使われるのが普通ですかね。
私はフラッシュは嫌いなので、それはそれでスゴイんで、舞い上がっちゃいます。
サービス判プリントのポートレイトでも十分大きなボケが得られるとも思われるのですが…。
大切に使われているであろうマイアミバイス007さんでも、トラブルが発生しているようで最後の覚悟は必要ですね。
カメラ基本工具Bセットで 7180円(10%ポイント)ですか。 分解を趣味にしなければならくなっちゃいます(笑)。
分解は好きと書きましたが、 元に戻せないのがコワイです。
特に小さい頃は機械時計を元に戻せなくて、よく怒られました(笑)。
ですので、今はある程度自制がかかります。 家電品でも+ネジ以外も増えてきて、楽しみが減りました。
でも、リペアしてくれる専門業者さんもあるようですが、自分でできれば満足感も最高ですよね。
(なんかリペア用個体も確保しなくちゃと思ってしまう[分解練習用?])

書込番号:16905001

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS-1N HSってどうでしょう?

2013/12/03 01:49(1年以上前)


フィルムカメラ > CANON

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

世間では、α7とDfでもちきりですが、到底
買えそうにありません。。

悔しいので、フィルムカメラを買おうと思うのですが、
EOS-1N HSってどうでしょうか。

フィルムのEOSは全くというほど知りません。

・Mモードの使い勝手
・M42、ヤシコンの遊びやすさ
・中古のチェックポイント
などあれば教えてください。

とりあえず、FDは考えていません。
基本、でかい・重い、縦位置グリップが好きです。

書込番号:16909383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2013/12/03 02:32(1年以上前)

1V+EF 24-70mm F2.8 L USM(1型)。ポジだとこんな色が出ます。

こんばんは。
現行1V使いです。かなり前の渋い機種を探されましたねえ。
マニュアルモードの使いやすさは1、1N、1Vとあまり変わらないかと思われます。
左肩のボタンを押してモードを変えて、現行のデジタル上位機種EOS系と同じような操作を
求められますね。
安くということですが、出来たら1Vのほうが今のものに近いかと思われます。

とりあえず特徴としては…
1.縦位置グリップは基本、PB-E1(旧型)。
後継のPB-E2だとつけられますが初代1と同じようにボタンが無効化されたような?
2.測距点が横5点のみ。ですがスポット測光もありますし、48点以上のAFに慣れていても
一部に焦点を特化しただけと思えば。
3.ベリクルミラー型のご親戚・『EOS-1N RS』がある。
付けられないレンズもありますが、連写速度は下手なデジタルよりすさまじい。
4.部品交換はワンオフ。
壊れたらもうパーツ保有期限を過ぎているため、替えが効かないこと。
5.ただし所有する喜びは1系共通のもの。
がっしりさ、持ちやすさ、重さはいつもの通り。
出来たら単3電池8本を入れた仕様のほうが、重くていいですね♪

詳しくはこちらをどうぞ↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1994_eos-1n-hs.html?categ=srs&page=eos&p=2

EOS-1N RSはこちら↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1995_eos-1n-rs.html?categ=srs&page=eos&p=2


P.S.視野率100%は変わらずです。スクリーン関係は現行型と共有していますが、
レリーズが違ったような?
M42の件に関しては専門外です。ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:16909435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

2013/12/03 03:05(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん

こんばんはです(*'▽')
早速ありがとうございます。

キタムラに結構在庫があるようなので選んでみました。

1V、1N RSも興味あったのですが、在庫がないのと、
あっても高そうなので、今回はパスかな。。と考えました。


なんか、だんだんEOS-1N HSが魅力的に見えてきました。



すいません。下記の点分かりますでしょうか。。
・視野率100%
 MFもやりやすい感じでしょうか?
・レンズ
 EOS 5Dで使ってるAFレンズは基本つかえますよね?
・ストロボ
 380EX、420EXを持ってますが使えますよね。
 http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/8798-1.html
 デジタルカメラしか出てないです。。

書込番号:16909467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/03 06:22(1年以上前)

フィルム時代は1NをメインにKissLiteをサブに使ってたが

視野率は1、1Nは約100%
1Vだけ100%とうたってますね
フィルムから直接プリントするならどうせ意図しないトリミングされるので
どっちでも大差ないけども
スキャンして楽しむなら100%はありがたいでしょう
MFでは使ったことないのでやりやすいかは不明だけど見やすいファインダーですよ

EFレンズはシンプルにどのEOSでも使える使えないとかないです
いち早く完全電子接点を採用したキヤノンの先見性はすさまじい…

ストロボはEZの世代だからEXだとマニュアルのみになりそうだが…
540EZが2000〜5000円くらいで買えるので探したほうがいいかも
僕はむしろデジタル機ではマニュアルのみなので
430EZと540EZしかつかったことない(笑)

書込番号:16909576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/12/03 06:31(1年以上前)

MA★RSさん、おはようございます。


流し撮りよくされるから、1N RSがいいのでは・・・
特に1/5秒以下の低速流しで威力を発揮すると思います。
ただ、フィルム代が・・・ 

程度のいいものがあればですが・・・

書込番号:16909585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/12/03 06:34(1年以上前)

防湿庫に、EOS-1N HSと、EOS-3に、ドライブ付きを、持っています。
リアルタイムで、買いました。
EFレンズは、使えます。
購入は勧めません。
1N HSは、壊れたら、直せません。
まだ、EOS-3の方がいいです。
まだ、直せたはずです。
枚数を撮らないなら、いいでしょうが、フイルム代と、現像代がかかります。
画像を見るには、プリントするか、スキャナーを買うしかないです。
コストがかかります。
同じ部品保有年数が切れたのだと、先月切れた、EOS-1DMarkUNの方を、勧めます。
だいぶ安いです。
切れたといっても、直ぐ無くなるわけではありませんから。

書込番号:16909590

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/03 06:37(1年以上前)

1Nと1NRSを使用してました、
RSは撮影スタイルに合わないと思います、夜電だとヘッドライトの光が、ペクリルミラーと合わないと思います。
順光では問題ないですが、逆光ですとペクリルミラー特有のフレァが好きになれませんでした、

レンズは使えます、マウント遊びには使えます。

書込番号:16909595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/12/03 08:03(1年以上前)

EOS-1N HSに380・420EXは「TTL」で使用できます。E-TTLにはなりません。

書込番号:16909765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/03 09:31(1年以上前)

M42前提なら1nや1vは良いかと思います

大きさ重さが許容なら単三が使えるHSもありでしょう

操作方法は今のEOSと大きな違いはないです(もち機能は少ないです)
左肩のボタン2つ押しで設定を変えるのが大きな違いかな

・視野率100%
 MFもやりやすい感じでしょうか?
今のEOSと同等にはできます
NF−1よりファインダーは見にくいですが今でも明るいレンズ用スクリーンは入手可能かと思います

・レンズ
 EOS 5Dで使ってるAFレンズは基本つかえますよね?
基本フルサイズ用EFレンズは使用可能かと思います
(最近のエクステンダーとか一部例外はありますが基本的に!)

・ストロボ
 380EX、420EXを持ってますが使えますよね
EZ又はEXとついているストロボは基本的にフイルムEOSに使えます
(普通にTTLオートできます)

個人的にはM42はNF−1やFTbの方が使いやすいと思いますが
古すぎますからね

書込番号:16909953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

2013/12/03 12:22(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん

こんにちはです。
1N使われてたのですね。

ファインダー見やすいのは嬉しいです。
5D、α700程度あれば十分ですけど。

EFマウントなら基本OKなんですね。

EZ確かに安いですけど、新規に買うなら、サンパックのDXストロボでも良いかな。

書込番号:16910360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

2013/12/03 12:30(1年以上前)

> コードネーム仙人さん

こんにちはです。

興味あり度ならRSなんですけど、
たまかずと値段の折り合いが…

低速に強いというのは、どういう事でしょうか?
より重たいとか…

フィルム代痛いですね。
36枚×5本を2000円で買って、
現のみCD作成1000円で回してます。

書込番号:16910393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

2013/12/03 12:40(1年以上前)

> MiEVさん

こんにちはです。

おお、リアルタイムHSユーザーなんですね。
当時はセンセーショナルな登場だったのでしょうか。

レンズは心配なさそうですね。

修理の件は大丈夫です。
修理出来ないカメラばかりなので…

デジタルはもういいかな…
KD、KDN、5D、30Dがあるので充分満足です。
全部縦グリ付きで。

EOS3チェックして見ます。

書込番号:16910430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/12/03 14:34(1年以上前)

MA★RSさん、こんにちは

参考までにですが、アダプトールーEOSで遊んでいますが
EOS-1N、EOS3でそのままでは使えそうにないです。
レリーズするとbcマークが点滅しました。
しかし、ニコンのマウントを装着し、ニコンーEOSのアダプターを介すると
ちゃんとシャッターが下ります。 (^^)v

書込番号:16910763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2013/12/03 17:46(1年以上前)

左が1Nです

EOS-1NHS使いです。(まだフィルムは通してませんが…)
重さ、シャッター音などはデジイチ以上です。
空シャッターを切って見るだけでも最高の心地よさ。
シャッタースピードも連写も今のデジイチとほとんど変わらない性能です。
縦グリのところがプラスチッキーで残念なところもありますが、所有感はデジイチ以上に持てると思います。
安い時だと5千円で手に入りますし、お試し程度で買ってみるもありだと思います。

書込番号:16911285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/12/03 18:02(1年以上前)

MA★RSさん、皆さん、こんばんは。

MA★RSさん、RSが低速シャッターに強いと言うのは、ぺりクルミラーによりレリーズしてもミラーの上下が無く(固定)、露光中にファインダーがブラックアウトしないからです。
露光中も被写体を追って行けるわけです。
私も1N RS欲しいのですが・・・
今は、以前よその板にも書きましたが、別の方法で低速流しをやってます。


便乗質問ですが、

橘 屋さん、フレアかなり激しく出るのでしょうか?
友人が使っていたので昼間の流しで、空で使わせていただいたことがあります。
「こりゃ、流し専用機だ!」と思いましたが、夜はダメ?
光源に対して90度に近くなるほどダメだと思いますが、真横から45度くらいならどうでしょうか?



書込番号:16911343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/12/03 22:45(1年以上前)

MA★RSさん、こんばんわ。
EOS-1を数年使い、EOS-1N HSに、買い換えました。
自分は、サッカーしか撮らないので、AFの早さは、当時としては、驚きでした。
EOS-1は、中央1点だけで、被写体を外す事もありました。
試合中にAFロックして、構図を代えるのも、大変でした。
AI SERVOから、ワンショットに切り替え、また、AI SERVOにしないといけませんでした。
そうしないと、日の丸写真ばかりになりますから。
EOS-1DN HSになって、5点AFになり、構図を代えて撮れるようになって、重宝しました。
EOS-1Vが、45点にAFがなりましたが、お金が無く買えませんでした。
仕方が無く、EOS-3にしました。
EOS-1DN HSとEOS-3は、随分使っていませんが、売ってもたいした金額でないので、持ち続けています。
これ用のストロボ(430かな?)と、ストロボ用のデカイ電池もあります。
カメラ用の電池が、当時Ni-Cdで、メモリー効果を防ぐため、LPLの放電器もあります。
今使っているEOS-1DMarkUNが、部品保有年数が切れたので、買換えを模索しています。
店舗と、EOS-1DXと、EF400mmF2.8 IS Uの価格の、交渉中です。
どちらも、納期が1ヶ月以上でした。

書込番号:16912554

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

2013/12/04 01:29(1年以上前)

>橘 屋さん

こんばんはです。

おお、1Nと1NRS両方使ってたのですね。

なるほど。。ペクリルミラーはちょっと今回は
見送った方が良いかもですね。

マウント遊びができるのは嬉しいです。

書込番号:16913210

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

2013/12/04 01:32(1年以上前)

>G4 800MHzさん

こんばんはです。

ありがとうございます。
TTLが使えればとりあえずOKかもです。

凝った事するなら、デジイチの方が
楽そうですし、スナップ写真でそこそこ
使えたら良い感じです。

書込番号:16913213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/12/04 01:48(1年以上前)

連写をしないと、問題はないでしょうね。
去年EOS-1DMarkUNの、シャッター幕が折れて、交換になりました。
シャッター回数は、60,600回で、壊れました。
修理は、24,000円でした。
本当は、ミラーも交換なのですが、そうなると、約70,000円になるので、幕のみにしました。
連写のみの使用なので、劣化は早いです。(笑)
風景やスナップでの、ワンショットだと、そんなに早く壊れないと、思います。

書込番号:16913239

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

2013/12/04 01:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん

こんばんはです。

M42使えて、単三も使えるのはありがたいです。

重さは1200g位でしょうか。。
Nikon F4S 1280g
Contax RTS3 1150g
なので、同じくらいですかね。

詳細の説明ありがとうございます。
ぜんぜん問題なさそうですね。

http://www.kenrockwell.com/canon/fd/winder-fn.htm
これとかかっこいいとは思うのですが、
だったら、電池のいらないフルメカニカルの方が
いいかな。

書込番号:16913253

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件

2013/12/04 02:01(1年以上前)

>ga-sa-reさん

こんばんはです。

アダプトール情報ありがとうございます。
純正のアダプトールと、Pixcoありがますが、
アダプトール→F→EF
アダプトール→K→EF
アダプトール→Y/C→EF
アダプトール→M42→EF
も出来るので、色々試してみます。

でもアダプトールと、F→EFで何か違うのでしょうかね。。

書込番号:16913262

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラ

スレ主 NCRYUさん
クチコミ投稿数:2件

接写性能に優れ、動画も撮れるカメラを探しています。
できるだけ安価なものであればあるほど助かるのですが、
知識不足ゆえ、いろいろなメーカーの特徴も含めてお教え願いたく、
情報提供をお願い申し上げます。

書込番号:12097026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/22 09:45(1年以上前)

接写で評判のいいのはリコーですね
ズーム全域で接写ができるために、望遠側でも寄れるので使い勝手が良いかと思います。

リコーCX4
http://kakaku.com/item/K0000139338/

書込番号:12097109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NCRYUさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/10 08:07(1年以上前)

お礼が大変遅くなりすいません。
丁寧な参考になる意見をありがとうございました。
結果としてペンタックスのカメラを購入しましたが、
勉強になりました。

書込番号:16817016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング