
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年8月2日 18:54 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年7月5日 21:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年6月24日 21:03 |
![]() |
5 | 7 | 2011年6月7日 09:59 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年5月28日 23:28 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年5月13日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段は仕事でEOS-1D Mark IVと20Dを使用しています。
今年犬を飼い始めまして…家の中や散歩中で写真を撮りたいのですが、さすがに上記のカメラを持ち歩くのは辛く、コンパクトカメラを購入しようと思っています。
コンパクトカメラはまったく使ったことがなく、どんな性能があるのかも把握していません。
ペット撮影に適したカメラを教えていただけると幸いです。
0点

k-tsukasaさん、こんばんは。
フィルムのコンパクトカメラでしょうか、それともデジタルのコンパクトカメラでしょうか?
(一応ここはフィルムの板ですんで)
デジタルならNikon P300がオススメです。
ペット撮影モードもありますし、レンズが明るいので室内でも使い易いです。
書込番号:13324042
0点

k-tsukasaさん こんにちは。
私は、メーカ・販売店の人ではありませんので、
これだというのは、言いにくいのですが、
あえて言うならば、キャノンのS95辺りはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455
・コンパクトで持ちやすい。
・比較的明るいレンズ(F2〜F4.9)
・CCDがコンパクトカメラとしては大きめ(1/1.7型CCD)
などからです。
ほか、いろんなとカメラ選びの基準があると思えますので、
皆様のお話も参考にしてみてください。
書込番号:13324048
0点

EOSの外部ストロボが使えるカメラでマニュアルフォーカスが使える
PowershotGシリーズがいいはず。撮影技術がある程度ある人なら
MFノーファインダーでローアングルでも歩留まりいいと思います。
書込番号:13324223
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095291.K0000261376.K0000216765
マイクロフォーサーズだと小型・軽量です。
書込番号:13326332
0点

申し訳ありません、書き込みすべき場所を間違えてしまいました。
探しているのはデジタルのコンパクトカメラです。
皆さん、続々とアドバイスありがとうございます♪おすすめいただいた機種をネットで調べています。
書込番号:13327300
0点



室内で子供を取ることが多く、至近距離(1mくらい)で撮影しますが
フラッシュをたくと背景が真っ黒になり、たかないとぶれてしまいます。
赤ちゃんなのですぐ頭がグラグラうごきます。
現在使用しているのは古い機種でキャノンのパワーショットS80です。
不便なのでフラッシュの部分にティッシュを切ってテープで貼っています。
そうすると少し光が弱くなって良くはなりましたが
まだまだ満足ができません。
もしかして、最近の機種は
距離を判断して近い距離だと弱い光のフラッシュにしてくれたりしますか?
もしそんな機種があるならメーカー名と型番をおしえてください。
コンパクトカメラが希望です。
0点

>至近距離(1mくらい)…フラッシュをたくと
また何かと物議をかもしそうな。
あまり詳しくはないのですが、フジのiフラッシュとかがご希望の機能に近いのではないでしょうか?
書込番号:13209529
0点

iフラッシュですか、なんかよさそうですね!!
コンパクトカメラもあるみたいで、これが希望に近いと思います!
ありがとうございます!
書込番号:13209572
0点

最近のじゃなくてもみんな自動調光してくれます。
ただ・・・
調光上手とイマイチなのはあるようです。
調光についてはフジのカメラに定評がありますね。
フラッシュを使うと主被写体への調光のメインになりますので、それより遠いものはフラッシュ光が届かず暗く沈んでしまいます。
逆に近いものは明るすぎて白っぽくなります。
フラッシュを使う限り避けられない問題です。
被写体も背景も明るく撮るためにスローシンクロと言う手法がありますが、フラッシュ光の届かない背景を捉えるために、遅いシャッター速度になりますので動くものが対象だと使えません。
書込番号:13209591
1点

大前提としては明るいところで撮るのがいいですよ。
S80ですがMモード以外であれば自動でフラッシュの強さを調節
していると思います(一時期使っていました)。
外部ストロボをカメラにのっけてバウンス撮影
というのができる機種を選べばぶれないかつ
背景も明るく撮影できると思います。
同じキヤノンならGシリーズにストロボ270EXとかです。
ストロボを乗せるホットシューがついているコンデジで
メーカーが対応したストロボを出しているカメラをお勧めします。
書込番号:13209699
0点

此処はフィルム式コンパクトカメラの板なので「デジタルカメラ」の所に書き込みましょう(^^)
書込番号:13210147
0点

今のカメラは自動調光のフラッシュです。
厳密には、明るさを変えるのではなく、発光時間を変えています。
ティッシュは正解の一手です。後は新聞などを視野外の横に置いて、
光を回す(バウンス)するとか工夫してください。
書込番号:13210386
0点

http://panasonic.jp/dc/lx5/index.html
この辺の機種が、使い勝手がよさそうですね
I※SO800の高感度撮影を実現しました。また、最高ISO12800…らしいです。
フラッシュをあまり使わない方向で撮られるということも考えてはどうでしょう。
書込番号:13210786
0点

お使いのS80ならストロボ調光補正が出来ます。
メニューのストロボ調光補正を
マイナス側(0〜-2)に調整(ストロボ発光量を弱く)して、
撮影してみて下さい。
書込番号:13211425
0点

こういうのがもしかしたら役立つかもしれないですね。
一応マクロ用ですが。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/04015300/cmc/4528483045982/shc/0/
少しでもいろんな灯りを灯してあげてできるだけシャッタースピードを確保する方が
キレイな写真に仕上がると思いますよ♪
バウンズであれば自然な仕上がりに近くなります。
ですが、フラッシュ自身の価格もそこそこします、これが許容できるなら外部フラッシュが接続できるモデルが良いと思います。
赤ちゃんの首が据わっていないという事ですので、安いものでも良いので三脚を購入されて、シャッタースピードを遅くして撮影するのが良いかとおもいます。
赤ちゃんの明るく透明感のある肌は、いろいろな光が溢れる中で撮影する事でキレイに再現できるとおもいます。
書込番号:13211508
0点

iフラッシュはよさそうと思ったのですが
皆さんの意見を一通り拝見したところ
ISO感度を上げて撮影するのがいいのではという結論になりそうですね!
カメラのレンズ周りにつけるLEDライトの存在にはびっくりしました!
紹介していただきありがとうございました。
またご指摘いただいた通り
S80はフラッシュの強さを弱く設定できると知りやってみました、
弱くしましたがやっぱり距離が近すぎるので被写体が白浮きします。
ISO400まで上げられるのでそれでやってみて
ダメならシャッタースピードの速いカメラを買いたいと思います!
皆さんありがとうございました。
書込番号:13218577
0点



ミューシリーズは大ヒットしたXAのケースレスという血を引き継いでいるカメラだから同じでは
要するにケースを被ったカメラだから別売りのケースは要らないけど、ケースは手動で開閉ってな感じ
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/m_series.cfm
間違ってたらごめん
書込番号:13164151
0点

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/olympus/image/mjuzoom130_1.jpg
ご参考まで。
書込番号:13164201
0点

デジカメのミューも持っていました。
フイルムのミューシリーズも持っています。
レンズバリアカーバーは、手動で開けます。それが電源スイッチの替わりです。
書込番号:13166464
0点

じじかめさん、さすがです!
ありがとうございました。
seiz1999さん、
なるほど、ふたの開閉が
スイッチオン オフ、
これはいいですね。
レンズも飛び出す訳ですね。
書込番号:13172898
0点



題名通りなのですが、F2.6で絞り優先で1/1000で切れますか?
それとも1/500が最高でしょうか?
この頃、コンパクトカメラを使っていないのですが、
中古がかなり安くなったのでちょっと気になっています。
どなたか教えていただけると助かります。
0点

>題名通りなのですが、F2.6で絞り優先で1/1000で切れますか?
このカメラはレンズシャッター式ののためフォーカルプレーンシャッターの様に
全ての絞りにおいて1/1000秒のシャッターはきれません
絞りを絞った時シャッター膜にリミッターをかけて1/1000秒を実現していますので
F2.6の場合1/500秒が限界になります
書込番号:13100518
1点

餃子定食様
早速のレスありがとうございます。
やはりですか…
でもF2.6で1/500が切れるならいいですよね
私が持ってるコンパクトカメラは、
CONTAX T2もHEXARも絞り優先モードでは1/250なので…
1/500が欲しいなと…ちょっと考えますね^^;
書込番号:13100612
0点

検索でヒットしたところメーカー資料ではないのですが、
絞り優先でF2.6の場合は、1/290秒という資料もあるみたいなのですが、
どうなのでしょう?
メーカー資料がないと困りますね^^;
書込番号:13100846
0点

>SEIZ_1999さん
どうやら初期型は1/290秒みたいですね、富士フィルムのアナウンスにもKLASSE Wの発売の時に
クラス最速と書いてありますから
http://navi.kitamura.jp/camera/0000001001.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0052.html
書込番号:13100902
2点

餃子定食様
レスと資料ありがとうございました。
そうなるとまた悩まないといけないですね^^;
書込番号:13101202
0点

現行のクラッセSなら、絞り開放(F2.8)で1/500秒まで使えるようです。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/klasses/specs.html
書込番号:13101470
2点

じじかめ様
レスありがとうございます。
現行機に関しては承知しておりますが、
初代はどうなのかなと思いまして質問差していただきました。
書込番号:13101513
0点



先日、カメラのキタムラに行った時
低価格でハイスペックなカメラが多く驚きました。
G-SHOCKみたいなカッコよいものまであって
正直、何にしたら良いのかサッパリわからず帰ってきてしまいました。
私の目的としては
・ダイニングテーブルなどに常に置いて、いつでもシャッターを押したい。
・子供がポーズを取りたがらず、常に動くのでピントがすぐ合うもの。
なので
・室内の暗い場所でに強い機種。
・子供がある程度持って落としても良いように多少耐久性に優れているもの。
という希望があります。
凄いこだわりがあるという訳では無いですが
やはり男の子2人居るので耐久性&室内撮影にむいている機種。
を買いたいです。
主人は別のデジカメを持っているので、あくまでブログアップ用の
サブデジカメという訳で、あまり高額なものは買えません...。
何かおすすめはありますでしょうか。
お知恵を拝借できれば幸いです。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110524_447926.html
こちらが参考になるかも? FT3ぐらいが無難な気がします。
書込番号:13060464
1点

補足
いずれの機種もフラッシュの使用が必要と思います。
フラッシュを使わない場合は、こんな機種が向いていると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000227476.K0000226508.K0000217417
書込番号:13060470
1点

耐久性に優れているものを検討されているなら防水コンデジのパナソニックのFT3、ソニーのTX10あたりがいいのではないでしょうか。室内でノーフラッシュで撮るならレンズの明るいキヤノンのS95やニコンのP300等がお勧めですが、落としたら壊れる可能性もあります。
書込番号:13061673
4点

耐水性に優れていても、耐衝撃性能とは関係の話ですよ。
書込番号:13062022
0点

じじかめさん、ひろジャさん、ヤクトドーガさん
早速レス頂いて嬉しいです。
とても参考になりました。
室内フラッシュは今まで3機種ほど経験済みなのですが
(キヤノン・リコー・ソニー)
やはり被写体である子供の近くで撮影するせいか
光で飛んでしまい、納得行くものがとれないので
いつもフラッシュを切って撮影しています・・・。
防水・耐久に優れている。ということは
屋外をメインに作ってあるものなのかもしれないですね...
(完全素人考えなのですが)
まだまだ検討の余地がありそうです。
勉強になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:13064026
0点



模型の完成品を撮影するのに適したカメラはどのような機種がいいのでしょうか?模型雑誌にはCanonのS95が一番いいと書いてありました。買うなら絞り優先機能が付いたモデルがいいとのことでした。カメラの知識がまったくないので、S95以外のカメラはよくわかりません。S95以外でオススメのカメラがありましたらご教授ください。できれば値段もお手頃なモデルが希望です。宜しくお願い致します。
0点

絞り優先は被写界深度(ボケる範囲)のコントロールができるから良いというのかもしれませんね
でも、プラモがピント合ったところ以外がボケてもこまるような気もします
一般的に撮像素子の小さいほうが被写界深度は深くなりますし、接近するよりは少し離れたところからの方がピントの合う範囲は深くなります
また、カメラよりももっと重要なのは照明ですね、きれいに撮るには三脚も必要ですし、身にスタジオがあってもいいかもしれません
で、絞り優先はないけどリコーのCX4かCX5あたりでもいいと思います
http://review.kakaku.com/review/K0000139337/
書込番号:12994469
1点

S95でいいのではないでしょうか。ハイエンドコンデジで3万弱というのはなかなかないですよ。コンパクト・軽量ですから買って後悔ないカメラだと思います。
書込番号:12994486
4点

良い事例ではありませんが、私の高級?コンデジPansonic TZ7で撮ったらこうなりました。
レフ板などが必要です。貼付事例も軽くレフを当てています。
(ちょっと暗かったかな)
書込番号:12994541
2点

マクロ撮影ではリコーが定評あります。全域でマクロが効くのが特徴。
書込番号:12994574
0点

どの程度の大きさの模型でしょうか?
マクロはリコーが定評がありますが
ある程度の大きさがある模型なら
大抵のデジカメのマクロ撮影でなんとかなるかも知れません。
室内なら照明に気を配る必要がありますが
なるべく実物風に見せるなら室内よりも外の自然光(日陰)で撮影すると
より自然な雰囲気になるでしょうね。
ただバックがごちゃごちゃすると嫌なので
黒い厚紙などを一枚後ろに置くだけで全然違いますので
試して見てください。
あと三脚はあった方がいいです。
書込番号:13002261
0点

皆様、ご親切にありがとうごさいます。撮影対象の模型は主にガンプラです。全高が約12〜13センチぐらいです。いつもは三脚にカメラを固定し、照明も直に当てずレフ板等も使い撮影しております。
ですが、なかなか手前から奥まで、キッチリとピントがあった写真(全体にピントがあった)が撮ることができないでいます。
絞り優先機能を使えるカメラがあればそういった写真が撮れると雑誌にありましたのでオススメのカメラを教えて頂けたらと思い書き込ませて頂きました。最初の書き込みが説明不足で、申し訳ありましたのでした。
書込番号:13004367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


