フィルムカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムカメラ のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムの傷ですか?

2019/06/22 12:06(1年以上前)


フィルムカメラ

クチコミ投稿数:137件

お世話様です。
映ってるといいのですが。緑で囲った部分の線虫のようなものが写っていました。
思うにこれはフィルムに出来ていた斑なんだろうか?と思いますが。この解釈は間違っているでしょうか?
2L版で印刷しても虫眼鏡を使わないと私の目にはわかりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:22751775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/06/22 13:02(1年以上前)

あら…残念ですね(泣)

フィルム現像時のゴミやホコリだともっとシンプルな形で液溜まりのように輪郭がハッキリするものが多いですよね。

形も複雑だし濃淡(浅さ深さ?)があるようなので傷なんだと思います。

書込番号:22751897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/22 13:56(1年以上前)

糸くずのようなゴミだと思います。
撮影時に付いていてフィルムに写り込んでいないなら、
スキャンしなおしてもらえば取れるんじゃないでしょうか。

書込番号:22752009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/22 14:22(1年以上前)

siro tamanegiさん こんにちは

ネガからのプリントでしょうか?

白良く抜けた場合は フィルム上に付いたごみだと思いますし 黒い色の場合は ネガ上の傷の可能性が強いです。

でもリバーサルの場合は 逆にごみの場合黒くなり 傷の場合白くなります。

書込番号:22752053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/22 15:09(1年以上前)

>siro tamanegiさん

白いのは光を通さないって事だからゴミさじゃないですかね



書込番号:22752147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2019/06/23 10:25(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
>k@meさん
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
お返事ありがとございました。

ネガがまだ手元に戻ってないのですが。ごみの可能性が強いということなんですね。
ひとつ勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:22753841

ナイスクチコミ!0


BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/06/24 21:31(1年以上前)

>siro tamanegiさん

こんばんは

皆さん回答されているので重複しますが、ホコリです。
昔のカメラのキタ○ラでアルバイトしていました(笑)

ネガにホコリが付いたまま、ミニラボ(プリントする機械)でネガを読み込むと、露光した時に影になり、白いホコリのシルエットがプリントに写り込みます。
多分お店で再プリントお願いしたら無償でやってくれると思いますよ。

お店がプリントした写真を検品一生懸命しても見落としてしまうのです。

書込番号:22757335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2019/06/25 08:55(1年以上前)

>BELLFAさん
おはようございます。書き込みありがとうございます。

私は埃にしてもパシャする前に付いたのかと思っていましたが。パシャした後に付いたのですね〜。
現像を頼んだのはnetを通じて遠距離だし。写真が破たんしているわけでもないので。
これはこれで楽しんでもいいのかもしれないと思っています。

イメージしやすいご回答を頂いたことに心より感謝申し上げますm(..)m。
ではでわ。

書込番号:22758148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動巻き上げが出来ない

2019/05/05 17:12(1年以上前)


フィルムカメラ

スレ主 Neytさん
クチコミ投稿数:13件

先日、オリンパスのミュー zoom115 deluxeを買い
何枚か写真を撮ってみました。しかし、自動巻き上げが行われずカウンターの数字が1のまま止まってしまいます。
再起動してもシャッターは切れますが、同じく
巻き上げられません。
フィルムを入れた時の巻き上げは出来ていました。

最悪、カウンターの数字が1のままでも最後に
巻き上げてくれればいいのですが、
動画を見るとやはり私のものは巻き上げている
音がしません。

ネットで調べてみると裏蓋を開けたままシャッターを切ると上手くいく、ともありましたがフィルムが感光する恐れはないのでしょうか?

何か考えられる対処法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22647313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/05 17:16(1年以上前)

>ネットで調べてみると裏蓋を開けたままシャッターを切ると上手くいく、ともありましたがフィルムが感光する恐れはないのでしょうか?

そんな事は絶対に無いです。開けたままでシャッターを切ると感光してフイルムがダメになります。

フイルムがきちんとスプロールに固定されているかもう一度確認してみてください。

書込番号:22647318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/05 18:04(1年以上前)

自動装填のフィルムカメラは
正しくフィルムのガイドレールに合わせて
裏ぶたを閉じれば
フィルムカウンターが1まで進み
撮影準備完了

正しく装填されてなければ
1まで行かない
やり直し

フィルムを撮り終えたら
巻き戻しボタンを押せば
パトローネに巻き上げられる

設定や裏技でワザとベロだけ残す事もできる
カメラも有ります。
これは自家現像のモノクロの時 便利

カメラの装填機構や
フィルムのパーフォレーションが破損していたら
正しくフィルムは送られない。
パーフォレーションの破損は
ハサミでベロを切り直せば大丈夫

数千回に一回 正しくフィルムが
送られなくて
コマが重なる事も稀に有ります。

裏蓋を空けながら巻き上げる
真っ暗闇で素早くやる以外
感光してしまいます。

書込番号:22647429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/05 18:59(1年以上前)

>Neytさん

こんにちは。

一般的なコンパクトカメラですので、フィルムが
きちんと送られているか、外から確認する方法が
ないと思います。シャッターを切っても、フィルムを
送るような(ジー、ジーというような)音が聞こえない
ということでしょうか。

ただ、数字1が出ているということは、0の点滅や
フィルムマークの点滅と異なり、フィルムが撮影状態
ぐらいまではきちんと送られた可能性もあります。

もし正常に動いている場合ですが、多重露光などの
モードに入っていないでしょうか。このカメラにあるか
わかりませんが、その場合はシャッターだけが切れて、
フィルムが送られないのは正常になります。

また、フィルム送りが仮にできている場合、24枚撮りなら
25枚ぐらい、36枚撮りなら37枚ぐらいになるまでシャッター
を押して、自動で巻き戻しがはじまれば、一応撮影できて
いたのではないか、ということで現像に出されてみても
よいかもしれません。

このカメラに多重露光機能などはないのに、一コマ目だけ
ネガが真っくろ(フィルム送りされず、シャッターを何十コマ
分も押すため露光過多になるため。ポジフィルムの場合は
真っ白)で、後のコマがずらっとフィルムベースの色のまま
の素抜け状態(ポジの場合は真っ黒)であれば、おそらく
故障だと思います。

(あくまでテスト用ですので、大事な写真は撮らない
ようにされた方が良いです)

書込番号:22647536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/05/05 19:28(1年以上前)

>Neytさん

「ベロ」をキチンと引っ張って所定の位置まで伸ばしましたか?

一旦フィルム全部を巻き取るカメラでなければ、最初から数枚の被害だけで済みますので、裏蓋を開けて、「ベロ」が長すぎたら一旦フィルムに収納してから、
所定の位置まで伸ばしてみてください。


「「ベロ」をキチンと引っ張って所定の位置まで伸ばす」という事が何だかよくわからない場合は、根本的に間違えていますので、
フィルムカメラを使った事がある中年以上の店員のいる店で「フィルムを買うことを前提」として現状を説明してみてください。
故障でなければ適切な対応をしてくれるでしょう。

書込番号:22647574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/06 00:48(1年以上前)

夜間に戸をきっちり閉めて電気も全部消して、裏蓋を開けて確認してみましょう。

フィルムがチャンと歯車に掛かっていることを確認しましょう。

さもなければすべて巻き取ってベロだし器具で引っ張り出して再度フィルムをセットしましょう。

僕の場合すべて巻き取られたフィルムをヨドバシに持っていったら店員さんがベロだししてくれました。

書込番号:22648169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2019/05/06 01:59(1年以上前)

μ-V150の説明書のフィルム装填のページ

こんばんは。「ミュー zoom115 deluxe」は持ってませんが・・・。

オリンパスの「ミュー(μ)-V 150」の説明書のフィルム装填のページを紹介しときます。

同じようでしたら参考にしてください。(違っていたらメンゴ)

だとすると、装填不良だと「E」(エラー)が表示されるようです。「1」が表示されてるのにうまく巻き取られないのは、説明書を読む限り故障のように思います。

<余談>

先日買ったということは中古でしょう。もともとが不具合品かもしれません。フィルム装填せずにとりあえず電池を入れてシャッターボタンを押したらシャッターが切れたので、良品として売ったとか。

古くからのカメラ屋には「ダークボックス」と言ったか、フィルム装填済みのカメラの裏蓋を開けて手触りで確認・操作する中が真っ暗の箱があるかと思いますが、20年くらい前のカメラのよう、カメラ屋の店員にコレに詳しい人がいればイイですが・・・。

書込番号:22648213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2019/05/06 02:16(1年以上前)

確実にフィルムのセットが出来ていない。
もしくは、故障。

裏蓋を開ければ暗闇の中以外では
確実に感光します。


いくつかの対処方法はあります。
ただし、フィルムをダメにする覚悟で。

フィルムを感光しても裏蓋を開けて、
装着状態を確認。

強制的に巻き戻しボタンを押して、
フィルムが戻るかどうかの確認。
パトローネに入って入れば
ベロ出し器具を使うか、
暗闇のなかで
手探りでパトローネの両端のどちらかの
フタを外し、フィルムを取り出し、ベロを
出して、フィルムを元に戻して、
パトローネのフタを再装着…
と、出来ないことはないけれど
構造を理解し、経験がないと難しいかな。
フィルムをダメにする覚悟で練習を兼ねてするなら…

ベロの部分が変形していたら
ハサミで切って作り直すことも可能ですが…

フィルムを出来るだけ無駄にしたくななら、
また、不具合かどうかわからないなら
キタムラなどに持ち込んで相談とか…

書込番号:22648224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Neytさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/07 17:12(1年以上前)

>JTB48さん

やはり感光してしまいますよね。
もう一度確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22651502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neytさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/07 17:16(1年以上前)

>最後の救世主さん

1までいったということは、とりあえず撮影できる
状況にあるということですね。
ダメ元で暗闇の中やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:22651509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neytさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/07 17:20(1年以上前)

>とびしゃこさん

>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。
そうです、シャッター音はするのですが送る音が
しません。なので、2枚目を続けて撮影することが出来ません。
多重露光の機能はありません。

故障の可能性もあるのであれは、
店に問い合わせてみようと思います。

書込番号:22651517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neytさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/07 17:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

回答ありがとうございます。

カウンターが1までいったので、
フィルムはきちんと伸ばせていると思います。

故障の可能性もありそうなので、
店に問い合わせてみます。

書込番号:22651520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neytさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/07 17:24(1年以上前)

>kittykatsさん

回答ありがとうございます。

手探りになりますが、これも勉強だと思って
なんとかやってみようと思います。

書込番号:22651525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neytさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/07 17:27(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

回答ならびに説明書まで、ありがとうございます。

フィルムは上手く入れられているので、
故障なのではと思います。
店に問い合わせてみますね。

書込番号:22651528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neytさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/07 17:51(1年以上前)

>okiomaさん

回答ありがとうございます。

練習も兼ねてダメ元でやってみます。
もし成功してそのフィルムを
再装填したら途中からでも撮影できるのですか?

書込番号:22651563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/05/08 00:19(1年以上前)

(再)

一旦フィルム全部を巻き取るカメラでなければ、最初から数枚の被害だけで済みますので、裏蓋を開けて、「ベロ」が長すぎたら一旦フィルムに収納してから、
所定の位置まで伸ばしてみてください。

書込番号:22652331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/05/08 17:15(1年以上前)

(追記)

1枚目まではフィルムの巻き取りが出来たけれど、その後で噛み込みなどしていたら動かないかもしれません。

製造後の経年劣化もあるでしょうから、悩んでアレコレ試した結果として、トドメ刺してしまう可能性もありますから、
数百円程度のフィルムは諦めるつもりで、マトモにフィルムカメラを扱える店などで見てもらうほうが良いかと思います。

書込番号:22653444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラ

クチコミ投稿数:3230件

どうも。

Nikon F のガンカプラーを無くしてしまい、再度購入しようと思っているのですが、
Nikon AS-1はFにも装着できるのは分かっているのですが、F3用のガンカプラーもFに装着できるのでしょうか?
お分かりになる方、宜しくお願いします。

書込番号:22532308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/14 21:03(1年以上前)

痛風友の会さん こんばんは

手元に F3用のAS-4が有ったので F2に付けてみましたが F3用の方が幅が広い為 溝の幅が合わず 抜けてしまいます。

書込番号:22532346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件

2019/03/14 21:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
やっぱり付かないんですね、
色んなサイトを見ても具体的なことが書かれておらず、どうなんだろうと思った次第です。
これから、山野草のマクロ撮影でベローズを使って撮影するため、リングライトを購入しようかと思っていたのですが、作戦変更しますわ、

書込番号:22532376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/14 21:16(1年以上前)

FのX接点は後ろ

F3のX接点は前側

FとF3では基本的にX接点の位置が違います。

書込番号:22532385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件

2019/03/14 22:30(1年以上前)

ボディをNikon F+ベローズPB4に装着

餃子定食さん

詳しく教えていただきましてありがとうございます。
ついでと言っては何ですが、一つ教えて貰えないでしょうか、
例えばNikonのワイヤレスコマンダーってガンカプラーでも作動するんですかね?
TTL調光は使えないのは分かっていますが、単体で発光させることは可能かどうかです。

組み合わせとして、
Nikon F +ガンカプラーAS-1装着→ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1+ベローズPB4に装着
こんなみたいな感じです(笑


書込番号:22532590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/14 23:08(1年以上前)

オリンパス ツインフラッシュ

マニュアルで使うなら個人的にはニコンクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1はあまりオススメしません。

理由は単純で電池がCR123Aタイプを使うので高いです。

そんな理由から私の場合はオリンパスのツインライトを使っています。
こちらはエネループの単三電池が使えて出力コントロールもバランスコントロールもダイヤル式なので扱いやすいです。
また出力も強いのでオススメです。

またリングライトを付ける事も可能です。

書込番号:22532662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件

2019/03/16 02:28(1年以上前)

餃子定食さん

ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1
買っちゃいました!
3/17に届く予定です。
オリンパスのツインライトも検討して考えたのですが、無線で使える自由度に負けてしまいました。
無線の有効範囲が4mと狭いのですが、各免許更新の顔写真撮影を方々から依頼されるのを考えても使えるのが決め手になった理由っす。

書込番号:22534930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件

2019/03/17 21:13(1年以上前)

ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1
GETしました。
取り敢えず試し撮りっす

チョット使って分かったんだけど、使いこなすのは非常に難しい...
まともな画にならなくて四苦八苦です
フイルムで
しかもベローズ付けてではまともな写真にならないかも(滝汗
攻略パターンがあったら教えて欲しい

書込番号:22539522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/18 22:14(1年以上前)

>攻略パターンがあったら教えて欲しい

マニュアル調光でiso感度で調節。

書込番号:22541903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件

2019/03/19 01:37(1年以上前)

餃子定食さん

試し撮りを何度も行って最適を見つけるしかないんですね、
それはそうとして、光の入射角や反射板の上手い使い方、間接光効果は書籍を漁るのが最も手っ取り早いんでしょうか、
Nikonのフラッシュは赤外線通信で連動させることが出来るので、手持ちの物も補助灯として焚いていたのですが、今回購入したコマンダーキットのフラッシュのガイドナンバーが弱いので補助灯の方が勝ってしまう
なんか、泥沼です(汗

でも、花など裏側から透かし撮りしたり、通常の撮影方法では表現できない画を撮ることが出来れば面白そうですし、人物でも三脚にフラッシュをセットして斜光での日中シンクロをやってみたいっす
こういう写真を撮りたいというイメージは大体固まっていますので精進しますわ。

書込番号:22542306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

二眼レフって使った事ありますか?

2019/03/04 19:46(1年以上前)


フィルムカメラ

クチコミ投稿数:57件

カメラ好きの皆さんにご質問です!
今まで「二眼レフ」って使った事ありますか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
作例などデジタル化して掲載できる人は是非お願いします!

書込番号:22509311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/04 19:53(1年以上前)

プリモフレックスとミノルタオートコードを愛用。
シャッターをチャージしてから、シャッタースピードを変えると壊れやすいですよ(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22509336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/03/04 20:08(1年以上前)

原理的には撮影用レンズと視認用レンズが別々になっているだけで、
レンズが2つあるから倍のキレイさとかではありませんよ(^^;

書込番号:22509374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2019/03/04 20:37(1年以上前)

Wikiにある学研の付録付き雑誌は今でも買うことが出来ますね。
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html

書込番号:22509459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/04 20:40(1年以上前)

神社プレイさん こんばんは

昔使ったことが有りますが 上のレンズはフォーカス用 下のレンズは撮影用で 出てくる写真は 6×6の正方形フォーマット以外は通常の撮影した写真とはあまり変わらないと思います。

でも 撮影時 カメラマンが下を向きお辞儀したような感じで構えるので 被写体の人に威圧感与えないで撮影できるので 柔らかい表情の写真撮りやすいように感じました。

書込番号:22509469

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/04 20:53(1年以上前)

>神社プレイさん こんにちは

リコーフレックス使ってました、6cm×6cmの正方形に写りましたので、引き延ばし無しで仕上がりました。
何と言ってもカメラが縦長で、ファインダーは水平のスリットガラスへ四方へフードが付いて日光を遮って見えるようになっていました。
フイルムは多分12枚撮りだったかも、レンズはF3.5.
それを一眼にしたのがハッセルブラッドかも知れません。

書込番号:22509518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/04 21:02(1年以上前)

フィルムは120と220で裏紙付です。
で、620は入手困難なので要注意。
上のビューレンズと下の撮影レンズ。
二つのレンズで…被写体に対する角度が微妙に差が出ますから、ファインダーと実像で僅かな違いがでます。
これがおもしろいです( =^ω^)

書込番号:22509540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/03/04 21:26(1年以上前)

使ったことはありますが、
何機種か中古カメラ屋から修理を頼まれて、直しがてらに。40年以上前かな。

書込番号:22509595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/04 22:23(1年以上前)

YASHICA MAT-124G・KODAK PORTRA160nc

YASHICA MAT-124G・RVP100

YASHICA MAT-124G・RVP100

6,7年前まで使ってたかなー。一番使ってたのはYASHICA MAT 124Gで
露出計も生きてたので使いやすかったですね。

あとはチェコ(だったと思いますが)のフレクサレットっていうカメラや
比較的新しい製品だった中国のシーガルとかも使ってみたことがあります。

同時期に中判一眼レフのブロニカなんかも使ってましたけど、
中判システムカメラに比べたらコンパクトで使い勝手はよかったですよ。
静かですしね。ローライフレックスは高価だったので買えませんでした。

書込番号:22509757

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/05 06:19(1年以上前)

おなじくヤシカマット124G使っていました!
今は防湿庫で冬眠中ですが・・。
シーガルも海鴎(カモメ)表記のものを使ったことがあります。

ファインダーをのぞくと左右逆像でとっさのフレーミングが
難しく、浅い絞りのピントは跳ね上げ式の中央拡大レンズ
に頼るため、日の丸構図ばっかりでしたけど・・。

ただ、6x6フォーマットは堂々と?日の丸構図で
なにか自然にいい感じにできますので好きです。

ネガはどこかに行ってしまってますね・・(・_・;)。

書込番号:22510180

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2019/03/07 00:20(1年以上前)

チビローライ&ローライフレックス

チビローライはなんとデジカメ

まだまだ現役

レンズが汚れててソフトフォーカスに^^;

>神社プレイさん

二眼レフまだ現役で、たまに息抜きに使っています。
ローライフレックス オートマット
レンズはテッサー75mm f3.5がついてます。
うっかり触ったのに気がつかず撮ったら、この日は
全部ソフトフォーカスになりました。^^;

絞ればピントはもっとシャープです。
露出計が無いので、スマホの露出計アプリ使って
撮りました。(4枚目)
モデルさんに貸したら、これでフィルムカメラにハマって
しまい、たまに一緒にフィルムカメラで撮りに出かけます。^^;

書込番号:22514156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2019/03/07 06:09(1年以上前)

>ありりん00615さん
>もとラボマン 2さん
>里いもさん
>松永弾正さん
>うさらネットさん
>どあちゅうさん
>とびしゃこさん
>Laskey775さん

回答ありがとうございました。

書込番号:22514377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/07 06:12(1年以上前)

>どあちゅうさん
>Laskey775さん

作例ありがとうございました。私が見たのはYouTubeの動画で廃屋に置き去りにされていたリコーの二眼レフでした。動画で見られただけでも大変貴重でした。

書込番号:22514381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無性に、、、

2018/07/24 00:31(1年以上前)


フィルムカメラ

クチコミ投稿数:161件

ニコンのデジタル一眼レフからミラーレスへの移行を考えたり、いろんなマウントを比較してるうちに、防湿庫に眠っているフィルムカメラを使いたくなってしまいました。
カメラとレンズ数本は、キレイに残っています。
電池もフィルムもすぐに買えるんですが、現像からデジタル化で悩んでいます。

35mmネガフィルムで撮って、10M以上の解像度でデジタル化したいのですが、良い方法をご存知の方はいませんか?
当面は、本格的に使うことは考えませんので、スキャナーを買うような投資はしません。

総武線沿線に住んでいますので、秋葉原や新宿には行きやすいです。
ご助言をいただければ幸いです。

書込番号:21983987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/24 03:09(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

>> 現像からデジタル化で悩んでいます。

等倍で撮影出来るマクロレンズも必要ですが、
ニコンES-2もおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000999131/

「ライトボックス」などの光源があると、光を均一で撮影出来るので便利です。
ネガ(カラー・白黒)の反転とWB補正ですと、GIMPのアプリを使うと低コストで処理することが出来ます。ポジだけですと、GIMPのアプリは不要です。

書込番号:21984100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/24 03:14(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

補足します。

マクロレンズは、
ニコンでは
純正の40mmマクロ、60mmマクロと謳っています。

でも、ワーキングディスタンスの長さを調整出来れば、ニコン指定レンズ以外でも対応は可能です。

書込番号:21984104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/24 05:40(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
ES-2を使うのがいいのでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/

書込番号:21984147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/24 06:10(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
デジカメでコピーするのが楽だと思います。

ライトボックスが欲しいですが、スマホがあるならスマホをライトボックス代わりにするといいです。

書込番号:21984169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/24 07:26(1年以上前)

屁の河童Jr.さん こんにちは

>35mmネガフィルムで撮って、10M以上の解像度でデジタル化したいのですが

リバーサルフィルムでしたら 接写だけで済むので簡単にできるのですが ネガの場合は オレンジマスク抜いたりバランスよく反転作業したりすることが必要な為 案外難易度高いと思いますよ。

また ネガの場合プリントではラティチュードが広く露出の失敗少ないのですが ネガからデジタル化する場合 プリントでは助かる露出オーバーの場合でもネガの濃度が上がり過ぎて 色が飛んだりコントラストが強くなるなど 思うような色が出ない事もよくあります。

その為 一番簡単なのは 現像時 キタムラなどでフォトCDにしてもらうのが簡単かもしれません。

書込番号:21984285

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/24 07:44(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

>> 一番簡単なのは 現像時 キタムラなどでフォトCDにしてもらうのが簡単かもしれません。

一番、キタムラなどでフォトCDにされると色の発色が悪いので、絶対に後悔するので、おすすめ出来ません。

書込番号:21984323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2018/07/25 21:57(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。
とりあえず試しにやってみたい程度の気持ちなので、外注を念頭においてました。
良いサービスってなさそうですね。

やっぱり一眼にアダプターの方が楽そうですね。

書込番号:21988265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2018/08/04 17:21(1年以上前)

高解像度で、安定した発色のサービスって、なかなか無いんですね。
残念です。

書込番号:22008259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラ

スレ主 yosi.07さん
クチコミ投稿数:3件

フィルム初心者です。
最近デジカメからフィルムに移行しまして、
下手くそながら週末の撮影を楽しんでおります。
主に35mmですが、たまに中判カメラも使用しています。
現像したネガはEPSONのGTX830にて自前スキャンし、
ネットアップしたり、プリントアウトして自宅に飾ったりしております。

そこで質問なのですが、
都内等によくあるプロラボさんといわれるようなお店と、
近所のキタムラで現像した場合、違いはあるのでしょうか?
スキャンは自分でしておりますので現像に限った話です。

よく使うフィルムは富士、コダック、モノクロだとローライです。
近所にキタムラさんしかないので、プロラボにお願いした場合は全て郵送になります。
コスト的に少し抑えたいと思いまして、、、

宜しくお願い致します。





書込番号:21837657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/20 05:54(1年以上前)

昔と今で状況が違うかもしれませんが

30分仕上げの場所で、お客さんの少ない、回転率の悪い場所は
現像液の管理が行き届かなくなっている場所が
少なからず存在しました。

最近は当日処理が無くなってきているので
どこかの現像所へ集配しているところであれば大丈夫でしょう

ネガカラー現像とデータCDは同時注文なら意外に安い場所が多いので
新規の撮影はそのようなところにするとよいかもしれません

書込番号:21837682

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/20 06:20(1年以上前)

>yosi.07さん
>現像したネガはEPSONのGTX830にて自前スキャンし、

すみません。教えて下さい。
私も以前、フィルムカメラでしたが、今はデジカメで写しています。

フィルムをスキャンしてデジタル化するなら、最初からデジカメで写した方が合理的に思えますが、
フィルムカメラの撮影プロセスを楽しむとか、オールドレンズを楽しむために、
フィルムカメラで写されているのでしょうか?

書込番号:21837703

ナイスクチコミ!2


スレ主 yosi.07さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/20 07:13(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん


早速のお返事ありがとうございます。
近所のキタムラさんは結構現像してる様子なのでその点は安心かもしれませんね。


>hirappaさん

早速有り難うございました。

デジタルスキャンしてしまっては、、、というのは確かにご指摘のとおりですね^^:
ただ機械式のカメラやアナログなものが好きだから、という理由なのです。

書込番号:21837759

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/20 07:24(1年以上前)

>yosi.07さん
>ただ機械式のカメラやアナログなものが好きだから、という理由なのです

お返事ありがとうございます。
そのお気持ち良く分かります。フィルムカメラは今も忘れられません。
私の場合、フィルムカメラの空シャッターだけで楽しんでます。

書込番号:21837770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/20 09:01(1年以上前)

yosi.07さん こんにちは

少し確認ですが プリントサイズはどの位でしょうか?

キタムラの場合 W4まではお店で行う為 仕上がりに不安はありますが 半切など大きなプリントでしたら ラボの方に出しますので プロラボと比較しても あまり変わらない場合もあります。

書込番号:21837931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/20 09:57(1年以上前)

ネガの現像はほぼ自動機による自動処理ですからプロラボでもキタムラなどDPE店でもほぼ変わりません。
プロラボでも手焼き(覆い焼きや焼きこみなど)を使うと職人芸的な技の差もでるかもしれませんが、デジタルデータでもレタッチできるので、もうそういう時代でもないかもしれません。

書込番号:21838064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/20 10:06(1年以上前)

>yosi.07さん

やはり現像液は多少気になるので
回転の良いラボが良いかと思います

後はネガでスキャンしデータ化するなら
余り気にしなくて良いかと思います

書込番号:21838086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/20 10:13(1年以上前)

あと
使用量がどのくらいか解りませんが

昔(デジタル前)ネガを大量(10本以上)に現像していたので
ミニラボと価格交渉して安く行ってもらっいました
(まとめて出しても番記もしてくれました)


書込番号:21838111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/20 10:19(1年以上前)

>都内等によくあるプロラボさんといわれるようなお店と、
近所のキタムラで現像した場合、違いはあるのでしょうか?

違います。地元のキタムラはフイルムDPEの回転が悪いのかプリントの質が悪いです。以前は綺麗だったんですけどねえ。
プロラボさんはそれで商売してますのでキタムラの自動機の扱いが店舗でまちまちとは違って当然です。リバーサルならフジの現像所に持っていかれるのでキタムラでも構いません。

書込番号:21838135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/20 10:34(1年以上前)

>yosi.07さん

私も、フィルム機を使い撮影する場合もありますが、
現像までの行程は、最寄りのヨドバシカメラ・ビックカメラ・カメラのキタムラに現像に出すのが多いです。

問題となる行程は、現像後のプリント・CD化になるかと思います。
プリント・CD化の行程は、現像されるソフトウェアに相違しますが、ご自身でされた方が綺麗に処理出来るかと思います。

書込番号:21838183

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/20 10:38(1年以上前)

フィルムで撮る人はひと握り。なので、受けたDPE(死語だね)屋さんは外注処理。そして現像所じゃ自動処理が当たり前。だから、品質の差はないといっていい。昔は、月曜日の処理は硬く、金曜日は眠いなんていってたけど、いまでは連続的に液を補充しながらだから、そういうこともない。

ただし、モノクロは?? 昔(20年とか前)素人さんが写真屋さんで現像してきたネガをあれこれ見てたけど、どれもこれも超下手くそで呆れたことがある。今でもモノクロは手作業だろうし、綺麗なネガがどんなものかわかってる職人はほとんどいないだろうから、これについては、プロラボを称しているところがまだましだと思う。

カラープリントについては、しまうまプリント(って今でもある?)みたいなところでも、とくに問題ない。肝心なのは、原版となるデータのレタッチをしっかりやっておくこと。あと、「自動調整」みたいな項目を必ずoffにしておくこと。でないと、シャドウもハイライトも冴えない仕上がりになる。ふつうにプロラボに出したって、たいして変わらないはずで、注文焼きだとムッチャ高い

書込番号:21838190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/20 10:40(1年以上前)

yosi.07さん ごめんなさい

フィルム現像の事でしたね

キタムラの場合 ネガの35oのみ現像だと思いますので ネガの35o以外はラボに持ち込みの為 フジなどのラボに出しても変わらないと思いますし フィルム現像機自体は フィルムの現像が少ないと 現像液自体の劣化・駅の蒸発などで現像液の状態が悪くなるため キタムラよりも ラボでの現像の方が安定していると思います。

でも ラボでも 大型のフィルム現像機動かすほどフィルう集められないラボも増えていますので キタムラと同じフィルム現像機使われていると所もありますので 現像の安定感から見ると プロラボの方が液管理がシビアな為 安定していると思います。

書込番号:21838195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/20 10:43(1年以上前)

>yosi.07さん

現像所の品質や耐久性は
ピンキリだよ。

判りやすく例える
総本家の寿司と
スーパーのパック寿司が
同じ寿司であるハズが無い。

美術館に飾られる様な写真が
最高品質のプリントだよ。

書込番号:21838202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2018/05/20 11:40(1年以上前)

>yosi.07さん 今日は

皆さんが仰っているように液管理がポイントですね。
近所のキタムラであればオペレートしている方もお店
に出ているでしょうからお友達になる。実践しています。
どんな写真を撮って、どんなできあがりが好みか知っ
てもらう。これ大事です。でも数でていなければやはり
多くは望めませんね。
あと、ネガにほこりがついていたりなんてこともあります。
工場に行っているはずのポジでもあるくらいですから。
なにしろフィルムを使う方が増えて、状態の良いインフラ
が増えることを期待しています。



書込番号:21838333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2018/05/20 14:13(1年以上前)

>美術館に飾られる様な写真が
>最高品質のプリントだよ。

「近年」ではそうであっても、「美術館」であれば必ずしもそうではありませんね。

美術館と写真展と一緒クタにしていませんか?

美術館では特別展なども含めて「場所の貸出」も行っていますから。


そもそも経年劣化が大きいので、美術館での写真の扱いは「画質よりも内容」が主になっているようです。

もちろん、写真メインの美術館とかは別ですが(^^;

書込番号:21838625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/20 14:35(1年以上前)

黒白でしたらご自分で現像されたらどうですか?お知り合いでしたらセットですべて進呈したいくらいです。今なら投げ売りジャンク品で揃うかも知れませんね。ダークバックは自作で大丈夫。

カラーは名の知れたカメラ店で大丈夫でしょう。どのみち人間がやるわけじゃないし。

書込番号:21838660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.07さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/20 21:23(1年以上前)

皆様

早速のお返事有り難うございました。
現像液の状態が大事だという事、それに何処に出しても自動処理だという事、大変勉強になりました。
まずは暫く地元のキタムラさんでお世話になってみて、何か不満があるようならプロラボさんにお願いしてみる事に致します。
モヤモヤしていたものが大変スッキリ致しました。お返事頂い方皆様全員にグッドアンサーをつけさせて頂きたいところですが、
規則で3名までとの事らしいので、特に詳しくご説明頂いた御三方に選ばせて頂きました。

ひとまず解決とさせて頂きます。有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:21839601

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング