- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フィルムカメラ > CANON > Autoboy SUXL
SUってストロボがポップアップすると言うか
リトラクタブルするやつですよね…
僕の記憶が正しければ
SUとSUXLは外観の色が多少違うだけで
同じスペックだったと思います
元々SがありSUがでて
その後海外生産に移行して
S XLとSUXLが出たような・・・
僕はSを使っていました
良いカメラでしたよ
モデル名の勘違いとかあったらごめんなさい
書込番号:18975087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
My Autoboy SIIとSです。 |
Autoboy SII Fuji efiniti UXi Super200 |
Autoboy SII Fuji efiniti UXi Super200 |
Autoboy SII Fuji efiniti UXi Super200 一部モノクロ化しました。 |
masamunex7さん、皆さん、こんばんは。
私はAutoboyシリーズが好きで、今も10機以上持っています。小型ボディーのオートボーイも
いいですが、連れ出すのは大抵SIIかSです(^_^;)
Autoboy SII XLは、gda_hisashiさんが仰るように、SIIのボディー色の違うカメラです。先に
出たSIIの方が、SII XLより価格が高かったですが、その分ケースが付属じゃなかったような気
がします。
SIIもSII XLも、レンズは38-135mm F3.6-8.9で、Sの38-115mm F3.6-8.5より少しテレ側が伸びて
F値も僅かに暗くなりました。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/series_ab.html
2年前ですが、SIIで撮った写真がありましたので、さっき撮ったSIIとSと一緒に貼らせて
いただきますm(_ _)m
書込番号:18975477
4点
☆ gda_hisashiさん おはようございます。コメントを下さりありがとうございました。
「http://madam01.blog106.fc2.com/blog-entry-465.html」を見つけました。
使用電源として、「3Vのリチウム電池CR123A型2個 」と記載されているので驚きました。
実際の使い心地はどうかなど、もっと詳しく知りたくなっています。
書込番号:18976488
1点
☆ アムド〜さん おはようございます。お写真とコメントを下さりありがとうございました。
こちらからの返信をしたらシステムエラーで返信ができず、復旧を待っていたら遅くなってしまい、申し訳ございません。
「私はAutoboyシリーズが好きで、今も10機以上持っています。」とのこと、驚きました。
つい先日、オリンパスのOZ105Rで撮影した時、ISO400のフィルムでしたし、シャッタースピードが1/500までだったせいか、何度もフリーズしました。
それで、より高速のシャッタースピードと、焦点距離の長いズームレンズ付きフィルムカメラを探していて、どうやらAutoboy SUが良いらしいと思いました。
Autoboy SUよりも焦点距離が長いフィルムカメラもありますが、シャッタースピードが1/400前後だったりですし、デジカメですともっと長いカメラもありますが、センサーが小さ過ぎるので、魅力は感じません。
結局、Autoboy SUを候補として、使い心地などを知りたくて、あちらこちらとウエブを検索しています。
書込番号:18976557
1点
masamunex7さん、皆さん、こんにちは。
"MINOLTA製カメラは愛おしい"も"銀塩ユーザーの皆様へ"も、スレが上がったらすぐにレス
しておりましたのに、今スレではお返事もナイスも遅くなりまして、申し訳ありませんm(_ _)m
銀塩コンパクトでは、ずっとキヤノンが好きでいつの間にか溜まってしまいました(^_^;)
中でもSIIはシャッター速度に余裕がありレスポンスもいいのですが、ちょっと大き過ぎ?
以外はお気に入りです。
この時代のコンパクトのワイド端は38oが意外に多いですが、28oだったらな〜っと思う事
があります。Autoboyでは、Jet、EPO、Luna、Luna XLなどがワイ端が28oで、ワイド端時の
絞り開放値はJetが2.8、EPOが4.5、Lunaの両機は5.6です。
どれもワイド端で使ってみましたが、広角としてはキレや解像感はやっぱりズームコンパクト
だからしょうがないかな〜っと思うレベルですが、Jetはさすがにキレを感じました。ただ、
シャッタースピードの上限がぁ...(^_^;)
SIIのワイド端は38oですが、解像感も充分あり、Autoboyシリーズの中では上級機であると
思わせてくれます。
※私が持ってる銀塩コンパクトで一番好きなは、単焦点のリコーGR21やGR1sです。GR1sは
28o単焦点で、一眼の28o単焦点と比肩し得るキレがあります。
書込番号:18983040
3点
☆ アムド〜さん おはようございます。お忙しいでしょうに、ご丁寧なコメントを下さりありがとうございました。
「リコーGR21やGR1sです。」にも惹かれましたが、Autoboy SUの入手を優先したい身としては手を広げすぎる感がありますので、この際はぐっと堪えます。
オリンパスのOZ105Rで撮影した花ハスのフィルムの現像が仕上がったとの連絡が入ったので、楽しみです。
スキャン結果は、オリンパスOZ105Rの口コミ掲示板などにアップしようと考えています。
それではこの辺で…
書込番号:18988361
1点
フィルムカメラ > CANON > Autoboy 180
新品で購入。その後何本か撮影するもオートフォーカスが不良で
後ピンになるためサービスステーションに修理依頼。
ユニットごと交換になりましたが、症状改善せず。
カメラを使うのが主に妻のため、しっかりとファインダーをのぞいていないためピントが合わないのですかね〜?
0点
フィルムカメラ > CANON > Autoboy 180
2004/10/29 23:54(1年以上前)
APS頑張れ!!
デジタルに負けるなー!!
書込番号:3437456
0点
2004/10/30 23:08(1年以上前)
デジタルカメラもいいですけど、今まで引っ張ってくれていたフィルムカメラを忘れちゃいけませんよね。
書込番号:3441460
0点
家内も家内のお袋さんもオートボーイで子供や孫を撮っています。フイルムカメラでDPEで598円の店がありますが、デジカメもいいけど、今までフイルムカメラに散々世話になつておきながら、ツーショットの写真は別れるような彼女ならデジでもいいけど、結婚したいような彼女なら思い出のデートスナップをショップにもって行き写真が出来上がるのを楽しみ、出来上がった写真を二人で見ながらお茶するのもいいと思うけどね
書込番号:4864612
0点
フィルムカメラ > CANON > Autoboy D5
自己レスもできないのですが、どうしたことでしょう?D5着きました。かわいい…。週末の宴会ででもテストしてみようと思います。ビーチリゾートもこれで準備万端。台風がこないことを祈っています。
0点
36枚撮り1本、とりあえず撮ってみました。インプレッションしてみます。
●総合評価
買いです。ファインダーの見やすさや水中でも機能するパッシブAFなど、カメラとしての作りは明らかにベクティス=ウェザーマチック(生産終了品)のほうがよいですが、いまさらAPSでもないと思います。サイバーショットUシリーズが大好きなので、最近発表されたDSC-L1+スポーツパックが出たらセットで買ってしまうかもしれませんが、それでもD5も手元に残すような気がします。
●画質
コンパクトデジカメ(サイバーショットT1とかU40とか)よりは格段によいです。感光部(フィルム面)の面積がかなり大きいので、さすがに画質には余裕がある感じがします。
●気に入らない点(1)
近接撮影(といっても普通の一眼レフの35mmレンズより寄れませんが...)の時、ストロボが強制発光されるのはちょっと勘弁してほしいです。ストロボは基本的に使わないので、発光部を黒のビニールテープで埋めてしまおうか?と考え中です。
●気に入らない点(2)
ファインダーの視野枠がかなり見づらいです。ブライトフレームが薄く、どこまでが写るのかよく分かりません。レンジファインダーの視差が好きな人でも、ちょっと勘弁してほしいレベルです。
●よい点(1)
かわいい。
●よい点(2)
安い。実質2万円弱で買えてしまった。使うのは水遊びの時くらいなので、ランニングコストを気にするほどでもないし、ちょうどよかった感じです。
●よい点(3)
どこかの掲示板で、AFがアクティブ方式なのでレスポンスが悪いと評価されていましたが、コンパクトデジカメのことを思うとそれほど悪くないです。けっこうさくさく撮れます。
●不明な点
防水性能に疑問を持つわけではありませんが、部品間にわりと隙間が大きく、水中撮影をしたら裏ブタを開けられるまでにけっこう乾燥時間が必要な気がします。経験では36枚もあれば十分なので、撮影途中でフィルム交換ということもないでしょうが。
●どうでもいい点
パノラマ機能、発売当時はちょうど流行り出した頃だったかもしれませんが、はっきり言っていらないです。でも切り替えると、宇宙戦艦ヤマトで波動砲を打つときのターゲットスコープのようにパノラマスクリーン(?)が出てくるので、ついやってしまいます。
●最後に
ハイレベルなモノは望まないですが、AF性能、ストロボ操作(マクロ時の発行禁止を選択可能に)、ファインダーを少し改良して、新製品を出してくれるとうれしいです。デジタル命という感じのキヤノンですから、いまさら35mmコンパクトは無理でしょうか。
書込番号:3249246
0点
2005/02/04 17:16(1年以上前)
まだ現行品だったのですね、このカメラ。
私も4年前に購入して、夏は家族と海水浴、冬はスキーと、2シーズン制で活躍してくれます。
水中はともかく水上/雪上での写りは侮り難く、手ブレに注意すれば望外の絵が撮れました。
撮ルンジャーさん の
>> 波動砲を打つときのターゲットスコープ
は、傑作ですね。
思わず「ターゲットスコープ OPEN!」とつぶやいてしまう、私はアブナイ親爺です。
書込番号:3881346
0点
フィルムカメラ > CANON > Autoboy D5
初めてのビーチリゾートに向けて水中カメラが欲しくてたまらなくなり、今日ネットで注文しました!どちらにするかで散々迷ったサイバーショットU60が週末に18000円で売っていたのをタッチの差で買い逃し、ネットでも在庫が見つからず、おかげで踏ん切りがつきました。到着が待ち遠しいです。
0点
とぴずれして申し訳ございませんが、ちょっとAPSシステムにたいする提案です。
渡すが今後APSに期待しています。
理由ですが、デジタルカメラの画質には見切りをつけて銀塩カメラをほとんどの場合使用しています。
ただ失敗写真も多いので、写真やさんに出すのがちょっと・・・と言う感じなので、実は私の周りにもこういう人が結構います。
そこで提案なのですが、APSは手補正をかけなくても、ixデータによる補正だけでも大丈夫だと謳っていましたし、実際友人n話ではオペレーターによる補正はしないようにプリントしてもらっているが大丈夫だと一定ました。
この際、現像からプリントまでもしくはプリントだけでもセルフサービスにしてしうのと言うのいかがでしょう?
他人に写真を見られることなくプリントできるというのは結構消費者のニーズにあっていると思うのですが?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)






