フィルムカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムカメラ のクチコミ掲示板

(7106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1077スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズーム機能と連写機能

2002/10/14 11:56(1年以上前)


フィルムカメラ

スレ主 カメラわかんなーいさん

コンパクトカメラでズーム機能と連写機能(スポーツ時に人が、「かくかく」に撮れる感じ)を両方満足したいカメラありませんか?
教えてください。

書込番号:1000391

ナイスクチコミ!0


返信する
ポコポコポコさん

2002/10/15 17:32(1年以上前)

コンパクトカメラで

かくかく撮れるカメラはないと思います。

残念ながら

フィルムの巻き上げが遅いので

無理かも


データベースをオープンできません

じゃと

書込番号:1002998

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラわかんなーいさん

2002/10/18 02:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうなんですか。がっかり。ビックカメラ池袋で
コンパクトなら、OLYMPUS:ミューズーム140VF。
連写狙いなら、AUTOで
一眼レフのMINOLTA:SWEETUを進められました。
でも、カメラ売り場ってわくわくしますね。

書込番号:1007979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

愛用者です。

2002/10/14 10:36(1年以上前)


フィルムカメラ > 京セラ > CONTAX Tix

クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

自分はTixずっと愛用しています。
結納返しの品で、思い出のカメラです。
APSなので、その点が難しいのですが、それが逆にいいと思えば、T3より、操作性も、デザインもいいと思いますよ。
画質は、その発色、解像感に関しましては、レンズにもよるのでしょうが、少なくとも、友人のAPS一眼のEOS IXYより、上でした。
最近あんまり使いませんが、自分はAPSフォーマットが滅亡するまで、使い続けるでしょう(笑)
一生モノです。

書込番号:1000200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感

2002/10/13 21:14(1年以上前)


フィルムカメラ > CANON > IXY D5

スレ主 someXYZさん

購入して2年になりますが、使用感カキコします。

防水レベルは看板に偽りなしといったところ。ラフに扱えるし
写りも結構なかなかシャープです。
水中写真も撮影距離が限定されますが、ストロボとあわせ技で
そこそこ良く映ります。

惜しい点はレンズの開放F値が暗いことと、(いたしかたない
部分ではありますが)フィルム交換の時、ボディーが濡れてい
ると良く拭かないと交換できないところでしょうか。

使用用途によっては、結構使えるカメラだと思います。

書込番号:999136

ナイスクチコミ!0


返信する
R4580さん

2003/06/04 17:59(1年以上前)

質問させてください。
水中で使用すると、気温よりも水温の方が低い為、内側に結露しませんか?
実は昔使用していたカメラで全く水中で使用できなかった事がありました。

書込番号:1639658

ナイスクチコミ!0


APSファンさん

2003/08/17 00:29(1年以上前)

先日、ひさびさに使いました。場所は白馬山中の渓流歩きでした(シャワーウォーキングというそうです)。

8月とはいえ、雪解水の冷たい流れをウエットスーツ着用で探索するレジャーです。でも特に結露とかでナーバスになることもなく、大(!)活躍でした。ちなみに耐衝撃性も、期せずでしたがテストでき、幸い岩肌にクァコーンとあたった位では問題皆無でした。


小型コンパクトのカメラをさりげに首にぶら下げて、タフな環境に持って行けるというのはいいですね。というか、そういう体験のときこその『ワンショット』でしょうか。

なので、機能的にも、そしてそれ以上にサイズ的にもD5は満足しています。激流に持参するには、デジカメ&マリンパックではこうはいきません。因みに私のメインカメラはEOS10Dです。


最近SONYから防水コンパクトなデジカメのサイバーショットU60が出たので、他が追随してくるのを期待、特にキヤノンにはおおいに期待しています。それまではD5にまだがんばってもらいます。40枚APSカートリッジ⇒現像のみ&CD-R焼きで、まあデジカメ的ユースにも何とかついてってますしね。

書込番号:1861939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

安くなって買い時かも

2002/10/13 10:36(1年以上前)


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > HEXAR RF ボディ

定価168000のヘキサーRFが新品を11万円台で買えるようになりましたか。
ライカM7の1/3ですか。
いやはや、その値段でM7以上に便利なカメラなんだから、
ほんと、ありがたい話だと思います。

よく、ファインダー倍率が低いので望遠がつらい、とか、
距離計がずれやすい、とか、
ライカとフランジバックのサイズが違うのでピントが来ない、
なんて評価をあちこちでされてるようですが、
望遠を使いたければレンジファインダーより一眼レフのほうがいいし、
距離計のズレをメーカーに調整に出すのがレンジファインダーの様式美だし、
そもそもそんな頻繁にズレたりしませんし、
フランジバックの問題も、言われているほど惨い結果が出たことはありません。

ここ半年ほど使ってますが、
豊富なライカレンズを比較的廉価にAEで楽しめる上、
そこそこ本格的な撮影にも耐えうる性能のレンジファインダー機として、
私はかなり満足しています。

書込番号:998169

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2002/10/13 13:51(1年以上前)

M型ライカ用の交換レンズが使えるのが羨ましいです。。。。。。♪♪

書込番号:998445

ナイスクチコミ!1


くんちゃんRFさん

2004/07/21 17:37(1年以上前)

> 距離計のズレをメーカーに調整に出すのがレンジファインダーの様式
> 美だし、、、

すみません。「距離計のズレ」ってどういう意味なんでしょうか?
ファインダー内で二重像が合わさっていても、できあがった写真が
ピンボケになってるとかそういうことなんでしょうか?
レンジファインダーって使ってる内にだんだんと距離計がズレる宿
命なんでしょうか?

書込番号:3055523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/22 13:53(1年以上前)

こんにちは。

距離計のズレとは縦にズレる場合と、横にズレる場合があります。この話だと横にズレる場合ですね。距離計とレンズの繰り出しの量が合っていない、つまり距離計がズレていると、ファインダー内で二重像を合わせてもレンズの繰り出しの量が適正になっていないのでピンボケになります。

レンジファインダーのカメラと言っても凡そ70年の歴史が有り、機械としての状態も色々とありますので、一概にレンジファインダー=距離計がズレ易いとはなりませんので御安心を。ちなみに私の4台のうち1台がズレてしまいましたが自分で調整し直りました。

目安ですが、カメラにレンズを付けてレンズの距離の指標を無限遠(8を横にしたマーク)に合わせた場合に、ファインダーの二重像がズレていれば距離計がズレています。

御節介&長文、失礼しました。解決しました??

書込番号:3058684

ナイスクチコミ!1


くんちゃんRFさん

2004/07/22 14:30(1年以上前)

館下くん さん 詳しい説明有り難うございました。
やたらとズレるわけじゃないんですね、距離計。
今、ヘキサーRFにするか、ミノルタCLEにするかで悩んでいます。
CLEは、「距離計壊れてるの多いから気をつけな」とカメラ屋の
おじさんに言われたので不安を感じているんですが(^_^;)、フィ
ルムが自動送りじゃないところに惹かれています。
もうちょっと悩んでどちらか買うつもりです。
どうも有り難うございました。



書込番号:3058786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/25 23:16(1年以上前)

くんちゃんRFさん、こんばんは。

ヘキサーとCLEですか。どちらも良いので難しいですね。迷っているうちが楽しいものです。信頼できるカメラ屋さんで保証付で買うのが良いでしょうね。ヘキサーなら修理はメーカーでできますが、CLEは場合によっては他の修理屋さんを探さないといけないので。

迷わす様ですが、私はライカのM7(自動露出)か、M2、バルナック型の3Cか3Fも楽しいと思いますよ。中古のライカはブームが去り3割くらい安くなってますので。ヘキサーの新品、程度の良いCLEと同じ様な値段で手に入ります。

要は「どんな写真を撮りたいか。」ですけどね。

他にありましたらカキコしておいて下さい。

それでは。

書込番号:3071565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ

スレ主 ルシフェルさん

28ミリからの普及型コンパクトって、コニカVS京セラ(ニコンも)
ペンタVSフジの形式みたいになっているけど・・・・・・
皆様のお勧めってなんなんだろう・・・??
やっぱり、ペンタとTズームが一歩リードなのかな♪

書込番号:998074

ナイスクチコミ!0


返信する
ポコポコポコさん

2002/10/13 20:47(1年以上前)

ワタクシのお薦めは、

コニカのレクシオ70とキョーセラTズームですね。

ただ、どちらもシャッター切ったときレンズがビョコンと

動くのが難点ね。

ペンタックスは現行機種もいいけど

かなり前のエスピオ928がオススメヨ。

中古見つけたら即買いましょう。

EOS真っ青なのだ

ワタクシはそう思います

書込番号:999095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルシフェルさん

2002/10/14 12:35(1年以上前)

ポコポコポコ さん お返事ありがとうございます♪♪(^o^)
やつぱり、コンパクトにしては、レンズが明るいのが
いいのでしょうね♪
ポコポコポコ  さん お勧めのエスピオ928調べてみますね♪
ありがとうございました。 感謝 感謝♪




書込番号:1000472

ナイスクチコミ!0


LX_Userさん

2002/10/18 18:33(1年以上前)

エスピオ928購入は待ってください。
エスピオ928使ってます。(先日まで使ってました、が正解かな)
露出補正も+-3EVだし、リモコンも付いているし、非球面レンズ
で画像もかなりシャープなので、大変気に入ってました。
でも、構造的な無理があっていずれ故障する事が多いようです。
レンズシャッターユニットから本体基盤へはフィルム基盤で接続
されているのですが、ズームでレンズが伸縮する際にフィルム基
盤も伸縮に合わせて曲がるのです。その為、長い事使っていると
フィルム基盤上の配線が切れたり、接触不良になる故障が起きる
のです。
私の928も故障しましたよ。ネットで調べたら修理にかなり掛かる
らしく修理断念。基盤交換だと1.5万〜1.8万くらいらしい。
修理しても構造的な事が原因ならいずれ再発するだろうし。
でも1.5万かけて修理して5年位使えると仮定すれば悪くない
のかな。と、悩んでます。
28-90mm位のズームコンパクトって少ないんですよね。
後継機種の928Mはその心配は無いらしいのですが、レンズは928の
方がイイらしい。第一、製造中止だし。
今、買うとすればオートボーイEPOか、長い方が70mmだけどコニカ
のレクシオ70かな。

書込番号:1008892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メーカーオプション設定について

2002/10/13 03:01(1年以上前)


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1

スレ主 たけごんさん

メーカーオプション設定(有料)で幾つか設定が有りますが、
その中でこれはやっておいた方が良いよって言うのは有りますか?
使い方にも依るとは思いますがお持ちの方は如何でしょうか?
ちょっと気になるのはシャッター速度の8秒設定ですけど、
でもコンパクトカメラで夜景とか撮ったりするかな...って思っています。

書込番号:997749

ナイスクチコミ!0


返信する
ポコポコポコさん

2002/10/13 20:50(1年以上前)

ワタクシとしましては

コンパクトカメに三脚付けるの好きじゃないので

夜景撮るにしても、手持ちで挑戦したいわん

書込番号:999101

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけごんさん

2002/10/14 01:01(1年以上前)

ポコポコポコさん、こんにちは。

やはりそうですよね、8秒は必要無いですよね。

TC-1をお持ちの方は有料オプション設定は

何かしているのでしょうかね?

私としては非常に気になるところです。

書込番号:999545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング