
このページのスレッド一覧(全1077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 16 | 2024年7月12日 22:57 |
![]() |
4 | 4 | 2024年6月20日 10:39 |
![]() ![]() |
48 | 9 | 2024年6月24日 09:47 |
![]() |
16 | 3 | 2024年6月19日 11:33 |
![]() |
237 | 63 | 2024年6月30日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月29日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
PENTAX Q10みたいな機種が出てきましたね。
自分が使っているのは「K-3 II」だから、多分買わないけど・・・。
PENTAX Q10も飽きて処分したので・・・。
皆さん買います?
4点

フジはこれでフィルム供給の義務が発生しましたね いいんだか悪いんだか
書込番号:25779187
3点

Q10みたいって、
Q10はレンズ交換可能なデジカメで、
17はレンズ交換できないフイルムカメラ
正反対じゃね
これが売れることで、フイルム価格と現像価格が下がってくれることに期待
久しぶりに物置からフイルム一眼出してきました。
書込番号:25779395
10点

>くちだけさん
PENTAX Q10は簡易一眼レフみたいな機種でレンズも交換できる機種。
後、「PENTAX Q10みたいな」っていうのは自分が受けたイメージなだけ
それに文句を言われても困るけどね。
※そのことに文句言われてもそこまで気にしないが・・・。
あくまで自分の意見です(苦笑)。
当時と違って、そこまで出かけないので、K3-2を持っている自分としては不要ですね。
書込番号:25779411
3点

この製品は本体の写真しか見ていないので、他のコメントを見ていると
勘違いしていたので、製品の詳細の書いてあるサイトを見ると「フィルム供給」って
今更採用するのって思いました。
>ひろ君ひろ君さん
ひろ君ひろ君さんのコメントを見直して、自分が勘違いしてました。
自分はコンパクト一眼レフを再度リリースするのかと思ってました。
今更フィルム交換式のカメラってペンタックスも何を考えてるんだか…(汗)。
斜めすぎる(苦笑)
書込番号:25779416
2点

機構は全然ちがうけど、なるほど、色合いや形は、なんとなく似てますね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
書込番号:25779417
6点

>聖639さん
追伸。
私も、今さらフィルムカメラなんて作って…
って思いましたが、ある程度の需要はあるみたいですね。特に、若い人たちに。
それと、メカニカルなカメラの技術の継承のため、という意味合いもあるようです。
売れるのか心配でしたが、受注殺到で予約受付中止、とあったので、とりあえず、出足はまずまずのようですね。
書込番号:25779418
7点

予定通り、予想外の予約が入っているらしい。
昭和枯れススキ、大歓迎。地元商店街の写真屋も大喜びか?
書込番号:25779428
8点

本題回答、忘れた。
フィルム機は、レフ機数台とツァイスが二台あるので、お腹いっぱい。
書込番号:25779436
2点

フィルムを経験した世代であり、フィルムカメラも手元に残していることから、
あまりこのカメラの購入までの興味はありませんが、
これを機会にまた盛り上がるといいなーと思っています。
フィルム価格が下がるのを期待しています。
フィルムカメラに可能性があるとすれば、
4 x5や8 x10とかの、
ジャバラ付きのフィールドカメラだと常々思っていました。
そっちのほうにこのフィルム人気復活路線は発展してくれないかな。
湿式乾版とかは無理かな?
手間をよしとして楽しむ。
そこまで来ると、フィルム時代を経験した世代でもチャレンジしてみたい人は一定多数はいると思うけど。
とりあえず湿式乾版は置いといて、手元にある古い 4 x 5のHope Tachiharaを復活させようと計画しているところです。
書込番号:25779821
3点

>聖639さん
発表日に四谷のペンタックスクラブハウスで予約しました。
あちこちに色々なペンタックス/リコー機のモチーフが入り混じっています。
Qシリーズに似ているかというと、並べるとサイズ感が違う(Q7と並べてみました)けれども、
17のレンズキャップがQシリーズ用の流用なので、似ていると言われるとそんな気もします。
書込番号:25779825
2点

追記
今、17の写真とQ7を見直したら、
ストロボの配光レンズがQシリーズ流用なのかもと思い至りました。
実機を受け取ったら確認してみますね。
書込番号:25779838
1点

>koothさん
購入予定おめでとうございます。
自分は買いませんが…。
K3-2があるので、それで十分。
後はスマホで十分です(苦笑)
※本気で撮るならK3-2を持ち出すし、気軽に撮るならスマホで良いと
判断してますね。
Q10に近い系統なら購入するかもしれませんがね。
書込番号:25779961
1点

ハーフサイズは微妙だなー
ハーフで10日待ち って
画質も中途半端かなーー
趣味で645なら 10日待てば
最上級デジカメを超える画質を期待できます。
で、なんかあったらGA645って 思って保有していますが
120フィルム 20年 買ってない 汗
(20年前 友達の結婚式で使って以来かな)
書込番号:25780041
1点

ファインダーが真ん中だと鼻を押しつけるコトになる
ストロボが横に付いていると壁などに常に影が出る
なんて考えていたら
だいたい縦に構えるカメラなんですと
ハーフサイズはフィルムを縦にして撮ることが
普通なんですかねぇ
つまりカメラを縦にするから
このへんは解決なのかな
書込番号:25780439
2点

Qシリーズと17を並べて見たら、
レンズキャップとストロボのレンズ(フレネルレンズのパターンなど)はQシリーズですね。
書込番号:25808369
3点



フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
予想ですが、国内価格が海外価格よりも安いので、瞬間的な品薄状態は発生すると思います。
直販価格88,000円(税込み)実質8万円
価格コム107,000円(税込み)
海外価格589ドル≒93,000円
そこまで数を作ってない気がしますし、実際売り出すと、もう少し下がり始めるので、税抜きにできる海外勢が買って転売するだけでも1万円分の利益が出る計算になります・・・。
4点

>フランク=イエーガーさん
B&Hの売り出しが$499.95でしたので、
調べられた時点で589ドルなら既にプレミア価格なのでしょう。
書込番号:25778759
0点

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1020/id=141331/?lid=myp_notice_prdnews
早くも受注停止だって。
ハーフサイズ。
自分、小学生の頃、親に中古のオリンパス PEN Fを買い与えてもらって早朝、最寄り駅に特急電車や
ブルートレインを撮りに行ってたな。縦に長いから、結構、画作りに苦労する。
物好きだな。最近はフィルムカメラはブームですかね。
書込番号:25779112
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
既に香港で7万円ちょっとの価格で予約を取り始めてる店もあったそうです。
延期になったみたいですが、よりプレミアム価格が出ちゃってしまったんでしょうね。
欲しい人が多いのは嬉しいけど。
書込番号:25779930
0点

>koothさん
既にプレミアム価格が出来上がってきましたね。
発売日まで少し伸ばして、ある程度数を作ってから売り出すとかってできなかったんでしょうか。
とか言うがやすしですね。
作ったのはいいけど、売れなかったので在庫の山じゃだめですもんね。
書込番号:25779932
0点



フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
カメラのキタムラで話題にしプリントのコトを聞いてみたところ、ハーフサイズでのプリントもできるし、ハーフ2枚を1枚に焼き付けもできるそうです(真ん中に黒く仕切りが写りますけど)
書込番号:25777866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>The 1stさん
>プリント印刷大丈夫ですか?
粒子とかピントの甘さとかを含めて、そういう表現として撮ってプリントするなら問題ないんじゃないかと。
フルサイズのフィルム一眼レフで撮ったって、
凝らずに撮れば今のデジカメ基準では全然プリント品質大丈夫でないわけで。
書込番号:25777877
7点

お店によってはハーフで撮影したフィルムからのプリントができない可能性はありますね。
ラボや対応している店舗に送ってプリントすると、仕上がりに数日かかる事もあります。
書込番号:25778006
3点

>仕上がりに数日かかる事もあります
その時間にフィルムとしての意味があるのだと思います。
何もかもがすぐに結果が分かってしまうことへのささやかな抵抗です。
書込番号:25778113
13点

anocnさんの情報を見て、自分だと難波か天王寺のキタムラでいけるか。情報ありがとうございます。
今さらフィルムカメラ買う気なかったけど、デザインと製品サイトの作例の写りの良さを見たら欲しくなってきた。
やっぱりペンタのカメラデザイン、たたずまいは秀でている。部屋に置いてるだけでも様になる。
作例を見たらハーフサイズフォーマットなのに想像してたよりめちゃくちゃ画質いい。最新レンズのおかげかな。
KODAK PORTRA 400 の色が好きなんですよね。
もし購入できれば、ミノルタベクティス(APSフィルム)、京セラサムライ以来です。
ミノルタベクティスはお気に入りで今も手元にあって電池を入れれば動くけどもうフィルムがないので。
問題は運用コスト。
フィルムが買えるか → フィルム代 → 現像できるか → 現像代 → 写真をスキャンしてデジタル化してCD-R等に焼いてもらう
まで。時間はかかってもいいけど、いくらかかるかが心配。
普段は GR IIIx Urban Edition でテレワーク、在宅勤務の合間の1〜2時間の散歩で70〜140枚のスナップを撮ってます。
次の GR W のためにも資金は取っておきたいけど迷うな。
書込番号:25778528
3点

デジカメ世代から見ると、
「え、36枚しか撮れないの」
なんでしょうね。
ハーフにすれば、72枚いけるし、
スマホ世代には、縦位置が違和感ないですからね。
書込番号:25779399
6点

>作例を見たらハーフサイズフォーマットなのに想像してたよりめちゃくちゃ画質いい。最新レンズのおかげかな。
私もまったく同じように感じました。
このレンズにもかなり興味を引かれます。
GR3でも感じたレンズの秀逸さをこれにも感じます。
書込番号:25779542
6点

私の住んでいる地域のキタムラではハーフサイズの現像、プリントできません。
仕方なくネットを利用していましたが
送料もプラス、結構な料金になりフィルムカメラから遠ざかるようになってしまいました。
昔、コンビニで現像依頼できたのが懐かしいです。
書込番号:25784991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

The 1stさん こんにちは
普通にプリントする場合 フィルムカメラ35oフルだと 4つ切りを超えてくると 粒子が見え始めてくるため ハーフサイズだと 4つ切りでも粒子少し感じる位の画質になると思います。
書込番号:25785112
1点



フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
コダックのハーフサイズカメラEKTAR H35が、フィルムと乾電池込で1万円ですが、ペンタックス17とスペックは違いますか?
https://item.rakuten.co.jp/wing-vj/a453-609-610/
書込番号:25777766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず第一にレンズが違いますね。
プラスチック製と思われる単玉(1枚構成)か、画像を見る限りキッチリしたコーティングが施されているように見える3枚構成のレンズか…
露出一つにしても違うでしょうね。
ボディの作り的に見てもコダックの方はフィルム交換の出来る「写ルンです」と言う感覚に近いかと思います。
書込番号:25777867
9点

>v36スカイラインどノーマルさん
なるほど!
『フィルム交換の出来る「写ルンです」』ですか。
納得しました。ありがとうございました。
書込番号:25777913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コダックのカメラはシャッタスピードも絞りも変更することができず、ピントも固定です。ペンタックス17はシャッタースピードも絞りも変化するので暗いところや明るいところで露出を適正に調整してくれます。ピントも調整することができるのでピンボケ写真が減ります。
ペンタックスはフィルムで普通に写真が撮れるはずなので、写真が現像されるまでの過程とフィルムっぽい色味や粒子感が楽しめます。
コダックH35はそれに加えて露出もピントも合わない写真が撮れるのが売りと言えば売りです。
ゲージュツに振り切るならKodakのほうが変な写真が撮れますが、より実用に振るのであればPentax17かと。
どこに価値観を見出すかですね。
書込番号:25778600
3点



フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
使いたいかって言われれば使いたい。
買いたいかって言われれば高いなぁ。
使い続けたいかって言われれば…直ぐに飽きそう。
久しぶりに微妙に絶妙な変なカメラが現れた(笑)。
うわぁ〜これは引っかかるわぁ!
書込番号:25777520 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

松永弾正さん
面白いカメラだと思いますが ハーフカメラですので 4つ切り以上に伸ばすとき不安が有りますし 撮影時 通常に構えると 縦位置になると思いますのでこの部分の使いやすさが 気になります。
書込番号:25777525
6点

>もとラボマン 2さん
そうなんです。
気になるし、使いたいけど…ハーフで縦位置でゾーンフォーカス…で、それなりに高い(笑)
シャレで手を出しには…。
ただ、妙に気になる。
書込番号:25777542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムを巻き上げる、シャッターをチャージするという操作が、楽しい儀式と思える人には良いですね。
はじめて使ったカメラがこんな感じのカメラだった。ゾーンフォーカスもはまるとシャープな絵を出してくれた。
フィルムも現像代も高騰し、
フィルムはで遊ぶのはお金持ちの道楽になりましたね。
フィルムで最も悩ましいのは、数枚撮って結果を見たいのに
全部使って現像に出さないといけない。
現像に出すのももはやコンビニではぽかんとされてしまう。
キタムラとかのカメラ店にもっていかないといけない。
ネガフィルムもソースネクストの「復活!復活ネガフィルム」を使うと簡単にポジに変換出来て
楽しめるのだけどね。
フィルムと現像が安ければあそびたいなぁ〜。
書込番号:25777560
7点

>キングオブブレンダーズさん
トータルで道楽になりましたよね。
道楽のためのアイテムとみると、よく出来てるんですよ(笑)
書込番号:25777566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めて使ったカメラが、オリンパス ハーフ
その後、オリンパスXA2で幼い頃の子供達の写真を多く残した愛着のあったコンパクトカメラ
今はデジカメだけどシャッターを押すまでの一連の儀式に触れたいと購入予定ですが
出るであろうRollei 35 AFと、どちらを選ぼうか思案中
書込番号:25777602
2点

>松永弾正さん
取り敢えず四谷のクラブハウスに行って、
クラブハウスのノートに仮予約していたものを
正式予約に切り替えてから、
実機触ってきました。
ボディは意外と軽く、ファインダーは明るく、
また、感光済フィルムを入れた状態での巻上げも
悪くなかったです。
書込番号:25777611 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>T-MAX400さん
高校生の頃、バイトしてハーフの京セラサムライZを使ってました。
カメラを縦型にする力技(笑)
巻き上げるリズムと巻き戻す流れは好きなんですよね(笑)
書込番号:25777624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>koothさん
随所に力が入ってるのは感じましたが、触ってみて、やはり実機はいい感じですか(笑)
悩ましいなぁ!
書込番号:25777631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は買わないけど、すでに持ってるフィルムカメラを大切に使おうって改めて思いました。
書込番号:25777856
12点

>NikonD777さん
巻き上げて、ピントと露出を合わせながら構図を整え、撮影してから巻き戻す。
パトローネを携え、写真屋に持ち込んだり、自分で現像したり…その瞬間までのドキドキワクワク(笑)。
ほとんどはアチャーなんだけど、たまに大歓喜!
そっからじっくり仕上げる楽しさ。
銀塩文化も大切にしたいですね(笑)
書込番号:25777890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NikonD777さん
既に持っているフィルムカメラを大事にするのはとても大事なことです。
自分の場合は、リコーハイカラー35Sというオートハーフのフル版的なゾーンフォーカスカメラが
樹脂部品の寿命で巻き上げダイヤルが割れて飛び散りスプリングも逝ってしまい、
何万円かで修理するかこのカメラに切り替えるか、積み立てしつつ悩んでいたので、
今回予約に踏み切った次第。
書込番号:25777907
7点

>松永弾正さん
まったく仰る通り。
ほしいけど値段を見て躊躇ですね。
フィルムはこないだキタムラで売っているのを見て、値段にビックラしました。
現像プリントも10日かかるのに2度ビックリでした。
眠ってるAE-1Pを出そうかな?
でもそれならシャッター鳴き直さなきゃ…
書込番号:25778032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BAJA人さん
そうなんですよ〜(笑)
OM1とMXで遊べるんだけど…
書込番号:25778084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5万くらいかなーと思ってたら88000円で目ん玉飛び出ました。
これにここまで出すならGRIIIなどの高級コンデジ買います。
まあ5万だったとしても写真にするのにお金かかりすぎるフィルムカメラは買いませんけど。
書込番号:25778263
3点

>5g@さくら餅さん
そう、素直にちょっと高い。
面白い…だけじゃ手を出しづらいんです(笑)
書込番号:25778277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モノクロフィルム現像セットと、
引き伸ばし機セットも同時に売ってくれたら買う。
書込番号:25778280
2点

>松永弾正さん
ペンタなので
てっきり
レフ機だと思ってたので
残念
書込番号:25778355
3点

>松永弾正さん
ハーフは普通に撮って縦撮りになりますが、今どきのスマホに馴染んだ世代には
逆に違和感が少ないかもしれませんね。
撮影枚数が2倍になるのもコスパが良いですし、リコーこれはなかなか上手いこと
考えたなと思いました。
書込番号:25778365
4点

ホントに出しちゃったんですねぇ。
予約状況は出足好調?
しかし、フィルムカメラ欲しければ、かつては名機だったものが、中古で安く、幾らでもあると思うのですが。
わざわざ、PENTAX 17を買う動機や、いかに?
一眼レフ?みたいに、ど真ん中にファインダーを持ってきたデザインは、おもしろいと思いました。
縦長ハーフサイズも、スマホで撮り慣れた人には、馴染みやすいんでしょうか。
あ、私は、いいです。デジタルで(^^;)
書込番号:25778954
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


