このページのスレッド一覧(全583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 11 | 2017年9月18日 10:32 | |
| 36 | 13 | 2017年9月16日 08:21 | |
| 26 | 11 | 2017年9月7日 09:53 | |
| 3 | 9 | 2017年9月5日 12:15 | |
| 26 | 17 | 2017年8月27日 11:13 | |
| 141 | 36 | 2017年8月19日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
久しぶりに使ったら、似たような症状になったことが。
うわ〜! また、なってる。
脱着を繰り返すと復活します。困ったものじゃ。
書込番号:21205200
4点
うさらネットさん、アドバイスありがとうございます。
GH3に付け直しをして、レンズに気合を入れて見ます。
書込番号:21205252
2点
電源ONまたは装着で、「ガガ ガン」とか言いながらAFユニットが初期化されるようですが、
その動作がおかしい、または初期化されないようです。
なお、レンズロックボタン押し下げでAFユニット保持解除、
ロックボタンから手を離しすと、ちょっと間をおいてAFユニットの初期化動作開始 --- シャー音。
装着回転時に強めに当ててみてください。
書込番号:21205325
6点
うさら、ネットさん
私の場合、どうもうまくいきません。
一度、ファームウエアをもう一度更新してやって見ます。
書込番号:21205378
4点
ファームウェアは最新版だったですが、SDカードにファームウェアを入れて、フォーマットの更新が出来るか
やってみましたが、出来ませんでした。
そのとき、AFがなぜか治っていました。
このレンズは寂しかり屋かも知れません。
ここ暫く使っていなかったので、もっと使ってやろうと思います。
以上、解決しました。
書込番号:21205459
5点
レンズ、ボディのそれぞれの接点を拭き拭きを一度試みては?
書込番号:21205476
3点
家電メーカーの製品ですので、たたくと直る(^-^;・・・絶対ダメですよね。
気合い注入ですかね。
書込番号:21205939
1点
okiomaさん
接点は数度掃除しましたが、復活せず、まるで、バイクのエンジンをかけるが如くの感じで治りました。
書込番号:21206283
2点
>今から仕事さん
ご自身お書きのように、使ってないと再発します。
パナは、おそらく知ってるな --- この持病。
書込番号:21206454
3点
今から仕事さん
メーカーに、電話!
書込番号:21207494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF200mm F2L IS USM
えっ!?( ; ゜Д゜)
書込番号:20985886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2週間前に傍キャノンサロンへこのレンズを見に行きました
すると店頭に展示してないのでおかしいな?と思い
近くのお姉さんに聴いてみたところ
バックヤードからレンズを出してきて
生産中止になったので店頭から片付けたと聴かされました
新型が出るのか聴いたのですがキャノンからは何も聴かされていないとの事なので
ここで情報を得ようと書き込みしたしだいです
書込番号:20985961
5点
こんにちは。
このあたりのレンズはマニアックですよね。
次はまたニーイッパになって帰ってくるかもしれませんね(^^)
http://review.kakaku.com/review/10501010016/#tab
書込番号:20986467
2点
BR使ってリニューアル。
価格もアップかな。
書込番号:20986682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
400DOリニューアルするくらいだから、需要少なくても新しいの出しそうですね。
シグマが200F1.4Art出す前に(笑)。
書込番号:20987227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
ホームページで在庫僅少とか表示出す前は、
キヤノンぐらいの規模の会社なら、情報は社外秘になっていると思うのですが・・・
ニコンのニーニーも使いましたが、どちらも銘レンズ
描写力では、艶やかさ・色っぽさでは、キヤノンのニーニーの方が好みです。
キレの鋭さ・AF速度はニコンのニーニーですが。。。
後継が出るとすれば、軽量化・最短撮影距離の短縮化・最大撮影倍率のアップを
盛り込むでしょうが、現行程の大口径蛍石レンズ、マグネシウム鏡胴は無くなるでしょうね。
お値段は、11-24Lのケースから、相当高くなりそう。
折をみて、コンディションチェックがてら、プレミアム点検に出そうかな?
書込番号:20987926
3点
皆さんレスありがとうございますm(__)m
新型がとても気になるのですが、
ここのレビューと来月の撮影会に使おうと思い
早速購入してしまいました!
70-200 2.8 200-400 100-400U型 200 2
200oが揃いましたが、感覚でも実際の画でも
さすが単焦点の映りだと実感します
このレンズは素晴らしい描写と表現を出してくれますね!
書込番号:20988902
2点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
ニーニー欲しいッす(>_<)
書込番号:20993060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニーニー欲しいッす(>_<)2
書込番号:20993527
2点
発売日に手に入れて、使っています。
先週、大阪・中之島のキヤノンサロンに行った際は展示してありましたが、発売からのねんげつをを考えると新型になっても不思議ではないのですが、生産終了だと辛いですね。
書込番号:21200728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
先日何時も購入している、KS電機に行きました。
何時もの方と購入したいのだけれども幾らになりますか
という事で12万9千円の一発回答でした。
ここではD5も購入しているし、まあ良いかという事で、
契約しようとすると、1から2ヶ月の入荷待ちです。
このレンズそれほど売れているとは思わないのですが、
ニコンの現在の出荷状況はどの様になっているのでしょうか?
気持ちとしては早く欲しいです。
2点
発売されたばかりですね。
情報では、初期ロットは推定4000本でしょうか。
Nikon Lens Versions and Serial Nos
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#Fisheye
書込番号:21071728
2点
予定よりも早めに届くのではないでしょうか?
ほかのレンズでですが、予定より早く入手できたって話がたまに見受けられます。
購入された人が不快にならないよう、納期を遅めに伝えているのではないかと・・・
書込番号:21071756
1点
売り切れ店続出の中
ヨドバシは、ほとんどの店舗で在庫あり。
やっぱしヨドバシはスゴイなぁ〜
書込番号:21071808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズは常に製造し続けているわけではなく、予定ロット数の製造を終えると別のレンズの製造にかかります。
売れ筋レンズではないので初期ロットが少なめだったのでしょう。
次の製造に取り掛かるまでに時間はかかるかもしれませんね。
書込番号:21071929
3点
安全太郎0516さん
メーカーに、電話!
書込番号:21071998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数が売れるレンズではないと思いますから初期ロットも少な目なのでしょう。
価格は高いが在庫あるヨドバシで買うか、いつものK'sで少し待つが価格コム最安値同等の価格で買うかでしょう。
書込番号:21072237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれよあれよと言う間に色々な御意見有難うございました。
でも我慢出来ないので手付け支払いました。
忍耐強く待ちます。
書込番号:21072866
3点
amazonではまだ6本在庫があるみたいですよ。10時までに注文すれば今日中に届くみたいです。
私は一昨日、質屋に並んでいるのを発見し購入しました。
箱なし取説なしの中古で\89000でした。機能的には全然問題なかったです。
発売から1か月経つので、そろそろ中古が出回ってくる頃ですね。
発売初日に買って飽きた方がおられるのでしょう。
書込番号:21085464
7点
皆様方色々と有難うございました。
本日無事購入出来ました。
使用レポートは後日とさせて頂きます。
書込番号:21113111
3点
安全太郎0516さん
おう。
書込番号:21151148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週あたりからNIKONの2度目の出荷が始まったみたいで、どの店も潤沢に在庫があるようです。
ヨドバシ等大手も次々と値下げされましたね。
書込番号:21176353
0点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ソニー用)
今日 四人のモデルと
合計 8種類の衣装で
ひっきりなしに、レンズ交換を
何10回もして、
前キャップも、
後キャップも、せずに
カメラバッグにレンズ達を、放り投げてたら、
魚眼レンズだけが、
大きく前玉に、傷をつけてしまいました。
こんな 忙しい
撮影は初めてだったし、
今まで、それで傷がついた事が無かったので
不注意でした。
ソニー用は、とっくに販売中止になってるけど
前玉交換なら、してくれるかな?
ちょっと ガッカリ
書込番号:21098588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わたしも洋上で15−30を使うことがありますが
レンズ交換はせず、
撮影時以外は単体でクーラーBOX(防水になるし)に入れるなど
注意しています。
書込番号:21098813
0点
レンズ交換を頻繁にするので…出目金は苦手で選ばないんですよね…似たような記憶がよぎって…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21098840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラのナニワ 神戸元町店…だっけ?
中古のソニーマウントABランクを36800円で売りに出してたな〜ネット販売もやってますよ、あそこ。
書込番号:21098851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
謎の写真家さん
メーカーに、電話!
書込番号:21099215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私なんて,いろんなレンズをそろえようとしてた頃にこのレンズをゲットしたものの,使いこなす自信がないのと,被写体のイメージが湧かずに,連れ出すことがほぼ無くなってしまい,ドライボックスでのお留守番が何年も続いていて……。 orz
書込番号:21099467
0点
奇跡です!!
あれから アルコール+ティシュで
8回くらい強めに拭いたら
キズは無くなりました。
キズみたいにみえる、擦り跡だったんだな。
似たような話では
軽く擦った 自動車の塗装が
ワックスで磨いたら
キズが無くなる。事があったような。
前玉に擦られたのは
おそらく プラスチックだったと思います。
前玉に擦り跡が残るのは
有り得る事だと思います。
どーりで
幅5ミリと2ミリの擦り跡
キズにしては太すぎるとは思ってました。
修理代 15000円
助かりました。
書込番号:21099929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
謎の写真家さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21171321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
はい。8回くらい アルコールで拭いたら
擦り後が消えました。
傷では無く、擦り跡みたいだったです。
始めての経験なので、一時は絶望しました。
書込番号:21171334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
謎の写真家さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:21171343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
キャノンEOS80Dで使用中です。
昼間はAFで普通に納得できるレベルのピントなのですが
夜になり室内で撮影すると、まあひどいの一言です。
暗い室内などで光量が少ないとかなり前ピンになるようです。
サンプルをアップしますが、
どちらも棚のス○イダーマンの人形にAFでピントを合わせています。
カメラ側の設定は同じです。夜撮影の画像は随分手前の
CDジャケットなどにピントが移動しています。
このままでは昼間専用のレンズになってしますので
メーカーに調整依頼を検討しています。
どなたか、同じような症状をご経験された方いらっしゃいますか?
情報やアドバイスをいただけたら幸いです。
2点
レンズじゃなくてカメラの問題だと思うけど?カタログや取説にある-○EVと出ている数字で○の大きい数字のほうが、暗い所のピントに強いです。-4EVとかだと、相当強いです。
書込番号:21119421
8点
レンズではなくボディの能力
それに測距点はどうしてますか?
中央1点にしていますか?
AF補助光って知っていますか?
書込番号:21119488
1点
>さいてんさん
ご教示ありがとうございます。
EVについては詳しくないのですが、
EOS80Dは、仕様では-3EVとありました。
又、他のレンズでも試しましたが、
夜の室内でここまでピントがボケることは
ありませんでした...。
書込番号:21119490
0点
>okiomaさん
ありがとうございます。
測距点は中央1点です。
AF補助光は詳しくは分からないですが
設定では「する」になっています。
書込番号:21119504
0点
>plugedさん
AF補助光は
内蔵ストロボなら
内蔵ストロボを上げて補助光が必要な暗さで
シャッター半押しでストロボか連続的に光ってピントを合わせやすくしてくれます。
撮影時のストロボ撮影させず、補助光のみを発光させることも出来ます。
作動しない条件もありますので
取説のP119やP419、P235当たりを確認してください。
撮影時に補助光が目障り使いたくなくなるかもしれませんが・・・
書込番号:21119601
2点
う〜ん?-3あれば目に見える位の暗さなら大丈夫なはず…
お盆明けにシグマに連絡して、現象を説明と、カメラの適合を確認ですかね? 6DmkUでもアレコレ有るみたいですから。
シグマのフリーダイヤルです。0120-9977-88
書込番号:21119650
3点
追記
シグマはCanonと違って結構親切なんで、レンズが保証一年以内なら、送料無料で見てくれるかも知れません。
念のため、シグマ携帯からの電話番号です。
044-989-7436
書込番号:21119668
1点
>okiomaさん
取説のページまで教えていただき恐縮です。
AFの際、内蔵ストロボの補助光を発光させてみましたが
人形にはピントが合わず、手前のCDジャケ等にピントが
合ってしまいます。(涙)
>さいてんさん
ありがとうございます
>-3あれば目に見える位の暗さなら大丈夫なはず…
そうですか、やはりメーカーに相談するしかなさそうですね。
ちなみに純正のEF-S 18-135mm USMで撮影してみたら
バッチリピントは合うのです。
書込番号:21119674
3点
ダメのようですね。
そうなると10-20の不具合ですですかね。
あとは
超広角による特性と言うか仕様かな
超広角によってたとえ測距点を中央1点にしても
測距点そのものが広くなって、
さらに暗さも影響し
合いやすい所にピントが合ってしまうとかですかね。
余談になりますが
UPされているものはトリミングを行っていますよね?
書込番号:21120458
1点
>okiomaさん
ありがとうございます。
>超広角による特性と言うか仕様かな
>超広角によってたとえ測距点を中央1点にしても
>測距点そのものが広くなって、
>さらに暗さも影響し
>合いやすい所にピントが合ってしまうとかですかね。
超広角にはそのような特性があるのですか。
分かりやすい解説ありがとうございます。
やはり、メーカーに相談してみます。
サンプルの画像はトリミングしています。
>さいてんさん
ご親切にありがとうございます。
>レンズが保証一年以内なら、送料無料で見てくれるかも知れません。
購入したばかりなのでその旨、確認してみます。
書込番号:21120612
0点
>plugedさん
見直したら、誤解されるようなことを言っていると感じたので修正させてください
>超広角によってたとえ測距点を中央1点にしても
>測距点そのものが広くなって
>さらに暗さも影響し
>合いやすい所にピントが合ってしまうとかですかね。
測距点自体の面積はかわらず
超広角になれば元の被写体は測距面積の割合に対し小さくなりますので、
暗くなったことを含めて測距しやすいものにピントが行った可能性もあるかもしれません。
書込番号:21120954
2点
>plugedさん
>EOS80Dは、仕様では-3EVとありました。
私はキヤノンのカメラのことは良く解りませんが、チョット気になったので
6D2は低感度への対応は中央のみ-3EV
他の測距点は-0.5EV
となっているようですが80Dも同じでは?
だから光量が少ない条件で中央以外で測距するとピントが合わないのでは?
光量が少ない条件でスパイダーマンを中央にピントを合わせて撮影すれば問題ないのでは?
書込番号:21121569
2点
>okiomaさん
>測距点自体の面積はかわらず
>超広角になれば元の被写体は測距面積の割合に対し小さくなりますので、
>暗くなったことを含めて測距しやすいものにピントが行った可能性もあるかもしれません。
上記、了解しました。
色々ご丁寧にありがとうございます。
>Are you OK?さん
ご教示ありがとうございます。
>6D2は低感度への対応は中央のみ-3EV
>他の測距点は-0.5EV
>だから光量が少ない条件で中央以外で測距するとピントが合わないのでは?
>光量が少ない条件でスパイダーマンを中央にピントを合わせて撮影すれば問題ないのでは?
撮影時は中央1点にAFを合わせています
サンプル画像はトリミングしているので位置は中心ではなくなっています。
紛らわしくてすいません。
書込番号:21121645
0点
>plugedさん
そうでしたか
余計なこと言ってすいません。
書込番号:21122312
0点
>Are you OK?さん
いえいえ、そんなことないです。
ありがとうございます。
書込番号:21124468
1点
皆々さんアドバイスありがとうございました。
同じ症状を体験された方の報告もなかったので、
個体もしくはカメラとの相性の問題と判断し
メーカーに調整に出しました。
検査・調整後の結果は、
これから購入を考えている方々に
参考になると思うので、
できれば、後日可能な範囲で
ご報告したいと思っています。
書込番号:21148848
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このレンズの前身のDタイプの話で恐縮ですが、これから買われる人のために書かせていただきます。
そのレンズのオートフォーカスの動きが渋くなったためニコンに修理を依頼したところ「部品保有期間が過ぎているため修理不可」で戻ってきました。
生産修理から まだ10年は経過していません。
カメラレンズは使い捨てですか?
純正で日本製…しかもハイエンドに拘って買ったのに…そしてニコンに拘ってきたのに裏切られた気分です。
ニコンは部品が無くなれば平気で冷酷に切り捨てます。
高額商品を買われる方はその辺を了承されて買われた方が良いメーカーです。
書込番号:21123234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>20-40F2.0さん
返信ありがとうございます。
まさしく仰るとおり!
たかだか10年で修理不可と言うのはホントにケチ臭いメーカーだと思いました。
電話での対応も全く誠意の欠片もない非情なものでした。
書込番号:21123364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤッチマッタマンさん
返信ありがとうございます。
財産とは思ってなく単に良い道具が使いたかっただけです。
カメラのレンズの賞味期限はたかだか10年なんでしょうか?
もし世間がそんなもんなら仰るとおりですね。
私の、感覚では100グラム5000円の肉を注文して食べている途中に冷めたと言う理由で皿を取り上げられた気分でした。
書込番号:21123386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つるピカードさん
返信とご注意ありがとうございます。
書き込むところがあったのですね。不馴れなためすみませんでした。以後注意いたします。
書込番号:21123397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
例えば、こんな業者にあたってみてはどうでしょうか?
http://photo-kiitos.co.jp
http://www.nikken-techno.co.jp
後で、業者とのやり取りなど、様子を教えてもらえればありがたいです。
他人事とは思えないので ^^;
書込番号:21123399
5点
>santaro4さん
返信ありがとうございます。
ありがたく拝見させて頂きました。
ここなら信頼できそうですね。
1度問い合わしてみます!
有益な情報ありがとうございました。
また修理してもらったら返信させて頂きますね。
書込番号:21123420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん返信ありがとうございました。
一旦離席させて頂きます。
書込番号:21123425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>santaro4さん
ご紹介のフォト工房キートスさんは、
利用した事があります。
レンズは、Dタイプでも、
AF-Sでないマイクロズームでしたが、
オーバーホールや分解清掃で、
補修部品切れのない範囲なら、
上手く仕上げてくれる感じでした。
ちなみにニコン新宿で、
なんでもOBの方がしているそうで、
サービス打ち切り後の当該レンズの
くもり清掃の際、ご紹介頂きましたよ。
ご参考になれば。
書込番号:21123512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lowrider2005さん
追伸です。
28-70Dの場合、
AFモーター泣きの症状が
出やすいようですが、
そうなると、交換部品の
超音波モーターが手配できない
可能性があります。
一度ご相談されると
いいと思いますよ。
書込番号:21123522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAMRONがNikon向けに作った部品が無いのかな?共通部品は有ると思うけど?
書込番号:21123587
0点
>カメラのレンズの賞味期限はたかだか10年なんでしょうか?
いやいや、その半分の5年と考えた方がよさそうかも。
結局、撮影機材の法定償却年数が5年である以上、特に業務使用が前提のプロユース機材では、それを超えて償却資産として帳簿に計上しておく理由はありませんよね。
もちろんプロユース機材と言えど、ハイアマチュアの方の使用も当然あるわけですが、昔のマニュアル機&マニュアルレンズの時代のように、高級な機材をメンテしながら大事に使い続ける、的な思想自体が希薄なんだと思われます。
とにかく効率第一、そこそこの年月さえ定格性能を発揮しさえすればヨシで、そこから先は過剰品質であってある程度の年月で終了!がすべてのメーカーでの企業倫理じゃないかな。
ロボット犬のアイボの一件でも判るように、上の方が紹介してくれた駆け込み寺的なところが最期の寄りどころだと思います。
書込番号:21123606
1点
ニコンの該当レンズのAFモーターはキャノンから供給されています
すなわちキャノンが生産しなくなったり在庫が無くなれば修理不可となります
そういうレンズに関してはニコンに限らず何処のメーカーでもメーカー修理はしてくれないので修理専門の業者で修理するんが良いと思います
まあAF-S28-70mmF2.8DはカメラがニコンF5の時代のレンズですから・・・・・・・
とはいえ修理にはレンズモーター代3万円+技術料2万円以上で5万円以上の高額修理になりますけれども・・・・・・・
書込番号:21123725
2点
別に普通の事かと思います。
製品によりますが、生産終了後7年とか9年が修理期間だったと思います
レンズは資産なんて言葉、電気仕掛けのない機械式オンリーの時代の事かと〜
書込番号:21124136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
誤解なきように書いておくと、部品が何とかなるようなら、可能な限り対応してくれますよ。
未だに「F2のオーバーホールできますよ」って聞いてます。
生産終了と言っても、最後のロットを流した時期を指しません。
生産終了を決定した時期を指します。場合によっては10年近く時間差があるようです。
ムーアの法則のロードマップ上で仕事をしてきた立場から言わせてもらうなら、
さすがに十年以上も前の製品を小ロットで作るのは現実的ではありません。
書込番号:21124157
5点
Dのグレー欲しいです。
最近やってる予防策は、
・可能な限り新製品で買って、引っ張る。
・モデルサイクルが長そうなものに絞る。
(15年周期+7〜10年)
・使い込んだら、壊れる前に新しい奴を買うか買い換える。
(これ、性格的に難しい)
カメラやレンズに限らず、高額新品で買ったもの10年、20年使い続けて、
壊れた時に修理できないと分かると、思い入れの方が強く凹みそうですね。
書込番号:21124870
1点
>Digic信者になりそう_χさん
返信ありがとうございました。
どうしても直したい気持ちになったとき、そこに依頼させて頂きますね。
>さいてんさん
返信ありがとうございました。
有益な情報助かりました。
>ヤッチマッタマンさん
返信ありがとうございました。
減価償却=使用年数…たとえ何千万のベントレーでも6年(やったかな)くらい…??私には理解不能です。
そもそも私はハイアマチュアでもなければカメラは趣味の1つにさえ入っていない、年に何回か記念写真を撮るレベルなので解りえることのない意見なんでしょうね〜
>餃子定食さん
返信ありがとうございました。
どの世界にも色々な裏情報があるものなんですね〜
ド素人の私には勉強になります。
はい!仰るとおりF-5とセットで使用してました(笑)
>Paris7000さん
返信ありがとうございました。
資産とは思っていません。
ただ道具として気に入っていたたけです。
それに「これしき」を資産と思うほどお金には困っておりません(笑)
>ビカビカねっとのPちゃんさん
返信ありがとうございました。
超一流企業の対応がこんなもん…
私も経営者の端くれですが今回の事を反面教師ととらえ精進できる良い機会でした。
>ぶらっぴさん
返信ありがとうございました。
そして私の気持ちを汲んでいただけて感謝します。
ぶらっぴ様の助言のもと、これからも時代の流れにに負けずレンズに限らず「使い込んだ道具」の味に魅力を感じて生きて生きたいとおもいます。
書込番号:21125327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん今回は様々なご意見頂けて感謝しております。
勝手ながらここで〆させて頂きます。
ありがとうございました。
それではまたどこかで!
ごきげんよう(^^)
書込番号:21125333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
lowrider2005さん
しゃー無い!
MFで、使えるんやったら、、、
書込番号:21125465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lowrider2005さん
既に閉められたスレではありますが、自分の経験として。以前AF 80-200 F2.8DのAFの動作不良&絞り粘りを量販店経由でメーカーに送ったら、やはり既に生産完了後10年が経過して修理不能とのことで戻ってきたことがあります。
私はその後、日研テクノに送ったら、可能な限り対応しましたと、添えて修理されてきました。ただしメーカーで部品払底のため、次回は修理不能とさせていただくかも知れませんと添えてありました。さすが修理で飯を食っている人は製品を売って飯を食っている人(メーカー)とは違うなと思いました。
平行して掲示板で書き込みをしたら、ニコンのサービスセンターに持って行くと違うと聞いたので、既に修理後ではありましたが、今後のためにと思い、行ってあれこれ聞いてみました。
結論としては直接持参して見させてもらった上で条件付きで受けることもあるとの事でした。具体的には部品があるかまたは部品交換を伴わない修理や清掃、修理箇所の再修理はできない事、などです。
古いレンズは修理中に壊してしまうケースや経年劣化で破損してしまう場合もあり、最悪メーカー責任で多くの部品を交換することも考えての修理引き受けと聞きました。ある意味責任を持って預かると言う姿勢と解釈できるようにも思います。
そのあたりが、原則お断り、ただし直接持参でリスクを明確に伝えられれば、かつ部品があれば対応することもあり、と言う回答と思いました。ただし既に5年以上前の話ですのでいまでも同様かは不明です。
書込番号:21126866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズは長期間修理出来るように設計すれば良いのにね。
書込番号:21128198
1点
絶対あり得ない。
書込番号:21128244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















