このページのスレッド一覧(全16058スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年7月8日 16:06 | |
| 1 | 2 | 2025年7月7日 00:42 | |
| 8 | 1 | 2025年7月6日 23:02 | |
| 10 | 2 | 2025年7月6日 20:16 | |
| 2 | 1 | 2025年7月6日 15:12 | |
| 4 | 2 | 2025年7月4日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > VILTROX > AF 20mm F2.8 Z [ニコンZ用]
Zfに取り付けて使用していますが、無操作でオートオフが作動し、
何らかの操作をして電源が復帰した時にAFが作動しないトラブルが出ています。
(ピントリングを回すとピントは移動する)
電源を切り、入れなおすと正常に使用できます。
1点
>measさん
こんにちは。
ニコン純正40mmのプラマウントが好きになれなくて、VILTROX AF 40mm F2.5(Zマウント)を購入しましたが、概ね同じ感じで、した。
ボディ側(Zf)がスリープすると、ボディがスリープから復帰してもレンズとの通信が切れたままで、MFになってしまう感じでした。
レンズのファームアップで解消されたかもしれませんが、たびたびこんなことがあっても面倒なので、結局返品しました・・・
そして、40mm純正を結局買いなおすという、一番ダメなパターンに・・・(^^;
書込番号:26232292
1点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
長らく広角ズームを持って無かったんでそろそろと吟味して中古市場をみてると7-14F2.8の中古がかなり出回ってる。
一瞬これで良いかと思ったが、何か引っかかったので、本レンズと比較してみると、7-14はフィルターサイズの表記が無い。
ああ、よく見ると前玉が出目金だな、コレって気づいた。
フィルターはやはり使えたが便利だとだよな。
中古価格はあまり変わらないようだし、より新しい本レンズがいいかなと思い物色中。
キタムラの中古って昔は製造番号の記載があったけど今は無いんだね。
アレを参考にしたりしてたんだけどね。
1点
>KIMONOSTEREOさん
超広角レンズの場合、光学的には出目金の方が高解像度・高コントラストが得られやすいですけど、水滴や埃が舞っていたり、草むらなどで枝や葉が前玉直撃などという虞がある時はフィルターがあった方が安心ですよね。
万が一という時のためですけど、あると無いとでは安心度が違いますね。
換算14mmクラスでも凹前玉の前面を出来るだけ平面に近づけフィルターが付けられるようにした超広角(ズーム)レンズも存在しますけど、光学性能的にはベストとはいえないですから、出来ることなら出目金状フィルターを作ってでも、傷が付いたら修理に出さなくても直ぐ交換できるようにしたら良いのにと思っています。
書込番号:26229865
0点
>ポロあんどダハさん
出目金レンズはすでに持ってるんですよね〜。
オリンパスオンライン時代に最後に買ったレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
フィッシュアイ補正で広角風に撮れるんですが、実際の広角レンズを持ってないので比較が難しいです。
今回の作例は11mm相当(35mm換算)で撮影したと思います。
11mmなんてレンズは現状ラインナップにも無いのですが、14mm相当にも撮影できるので、本当の7〜8mmレンズと比較してみたいものですね。
書込番号:26230930
0点
レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]
これでフルサイズ用Eマウントで、F2.8 16oはじまりの広角ズームレンズが3社出そろいました。
同価格帯でライバルとなるレンズは、
・SONY 16-25 oF2.8G
・シグマ 16-28o F2.8 DG DN
・TAMRON 16-30o F/2.8 Di III VSD G2(当機)
でしょうか。(SEL16-35 F2.8GM2は倍近くの価格差があるため除外)
シグマは若干古いものの価格は最安。SONYは純正の利があることと、軽いけれど25oまでで価格は一番高い。TAMRONは最新式で30oまであるものの純正との価格差を考えるとどうか。
標準ズームが何を持っているかにもよって選択は変わってきそうですが、皆さんならEマウントで手頃感のある広角ズームならばどれを選びますでしょうか。
3点
>MASSI01さん
シグマだけステッピングモーター
シグマだけフィルター径大きい
この点でシグマは外します。
書込番号:26230854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > CANON > RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001682859_K0001530315&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ニコンのNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRと近い使われかたを想定してだしたと思うけども
ズームレンジを結構ずらしてきたね
ニコンは換算18-42
キヤノンは換算22.4-48
広角派の僕としては圧倒的にニコンを好む
というかDX12-28はすべてのカメラシステムの標準ズームとして
現状、最も好みなズームレンジという認識(笑)
さて一般受けするのはどちらになるかな?
2点
RF-Sでは18-45のコンパクトさは気になるものの、EF-Mから広角側が後退したのもあって見送り、18-150と10-18の組み合わせにしましたが、レンズ交換できないシーンでは、12-50とかあればなぁと思うことがあります。
ニコンは防滴防塵なんですね、キヤノンはAPS-C用ではまずやらないだろうなぁ。
R10ではボディ側が対応していないので、動画向けの電動ズームを省いて軽量化&低価格化したスチル用のがあれば欲しいかも。
書込番号:26227636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えうえうのパパさん
RF-S18-45はEF-Mからの退化が酷すぎでしたね
何故に15-45が18-45になる???
これが原因でR100欲しいのにとりあえずZfcに行きました(笑)
素直に12-28に対抗してほしかった
書込番号:26230618
5点
レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye [ニコンZ用]
10〜12mm程度の手ごろな値段の超広角 or 魚眼を探していました。
このレンズについて「意外に悪くない」との評価だったので買ってみました。
まず、このレンズ 重いです。キャップ込みで557g、キャップを外しても512gありました。
前玉のレンズカバーも金属です。(抜け落ちやすいので注意要)
スペック上は「約490-510g」と記載されていました。20gの幅があるのは謎ですね・・・。
なお、ボディ側との接点はないので、F値は必要ならば別に記録しておかないといけません。
本体に、製品名とともに「ED」とも刻まれています。ED(特殊低分散)レンズ1枚を使用しているようです。
レンズ性能については、語れるほどの知識はありませんので、写真を貼るにとどめます。
8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II [ニコンFマウント用]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959328/#22927118
で撮ったのとほぼ同じ場所で撮りました。
f/16のときだけシャープさが異なりました。現地で、おかしいな、と気づいたので、モニター画像を拡大してフォーカスリングを動かしてみましたがシャープさは改善しなかったのでそのまま載せます。しかし、なにか設定ミスをしていた可能性もあります。
2点
他のシーンの写真も貼っておきます。
書込番号:26230364
0点
レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]
現在
・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
と
・28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
の組み合わせで使っていて不満は無いのですが
※特に重量
この16-30mmが発売されて思うのは
常用焦点距離が20-60mmな私は
20(16)-60(70)mm F/2.8 VXD
ってのが発売されたら1本で済むと飛び付くだろうなと思いました。涙
書込番号:26227711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
フルサイズ用の16-70mm F2.8の要望は、非常に多く頂いております。発売されれば重さ1.5kg、完全受注生産180万円を下回ることはないと思います。
書込番号:26228520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そうnanoださん
それよりもタムロンは自らフィルター径67mmの縛りを課しているので
そっちの制約の気もします。
F2.0ズームが40万円越え程度ですからねえ、
書込番号:26228532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















