レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20835スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20835

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MTF特性図(チャ−ト)非開示 その心は

2009/04/21 21:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:34件

タムロンに17-50のMTF特性図は何処を見れば と お伺いしました処
タムロンでは公開していない旨 ご連絡を頂きました

その心は
@デ−タでなく絵で判断するものでないですか
Aデ−タが悪すぎて公開出来ない
Bデ−タがばらつきすぎてて公開出来ない
C物作りのタムロンで消費者対応は出ればご容赦を
 (もともとOEMメ−カ−なんだから)
Dそのほか(考えも及ばない様な事があるのかも)
基本的にはレンズについてのデ−タは各社提示されている様思うのですが
コストパフォ−マンスの良いレンズなので注文するつもりでしたが
本ご対応についての各位の御高見を賜りたく

書込番号:9428525

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/21 22:26(1年以上前)

レンズは描写が自分好みかどうかだけですので、MTFデータが公開されないのは気になりません。
データばかり気にしても楽しく撮影出来ないと思うのですがいかがでしょう。

書込番号:9428787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2009/04/21 22:36(1年以上前)

小生も一番はじめに思った
@デ−タでなく絵で判断するものでないですか
との 切り口ですね

本来この切り口が一番なのでしょうが
レンズと言っても市民には高価な買い物です
試用レンズみたいなシステムが業界としてあれば良いのでしょうが
購入を決断する何か拠り所となるものの提供も
サプライヤ−としての責務かとも思えますし

書込番号:9428865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/21 22:56(1年以上前)

晴耕雨見さん今晩は
私は(@+A)/2かな?
良いレンズ=MTFの良いレンズではないと思います。収差を上手に生かしたため特性がそれほど良くなかったのではないかと思います。(MTF曲線が並なのでイメージダウンになるのを防ぎたかったとか。)
また、収差を補正するよりも収差を生かす方が難しいのではないかとも思います。

書込番号:9429023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/22 02:37(1年以上前)

わたし個人的には@、若干Aの要素が含まれるのではないかと想像致します。

タムロンレンズは、シグマ等のメーカーに比べ、全般的にシャープネス(解像力)よりも
ボケや柔らかさを大切にしているように感じます。このような思想を持つレンズのMTFは
一般に芳しくない結果となります。

もうだいぶ前の話になるのですが「MTFの嘘」という雑誌記事を読んだことがあります。
MTFがレンズ性能の一面を表しているに過ぎないことは重々承知かと思うのですが、この
MTF曲線でさえ、ある程度意図的にコントロールして公開することが可能なんだそうです。

少し難しいお話となりますが、ピント位置には近軸像点、最小錯乱円、芯最小などさまざま
な考え方があります。大雑把に言えば解像力最大点とコントラスト最大点は微妙に異なって
おり、それぞれのポイントで描かれるMTFは大きく異なるんです。

解像力最大点では高い空間周波数をMTFグラフ上で良好に再現できますし、コントラスト
最大点では低い空間周波数を良好に再現可能です。
ピント面をどこに設定するかでMTFはまったく異なるグラフを描くんです。

また、レンズ中央よりもある程度周辺の方が良好な結果を示すMTF曲線があるのにはお気
付きでしょうか。通常は中央がもっとも高い数値を示すはずなのですがなぜこのような
現象が発生するのかご理解頂いているでしょうか。

いくつもの要因が存在しますが、そのひとつとして像面湾曲を挙げておきます。
どんなレンズにも少なからず、像面湾曲が存在します。

MTF曲線を良好に見せるために、レンズ中央ではなく、ある程度周辺でピントを合わせる
ことで、中央部の数値こそ低くなるものの、グラフ全体の平均値を底上げして見せること
が可能です。このような演出により、一見良好なMTFを得ているレンズも多いんです。

あくまでもMTFはレンズ性能の一面を示しているに過ぎず、あまり過信はできません。
もともと性能のよくないレンズはどうあがいても良好なMTFを描くことはできませんから、
そういう意味ではある程度の参考にはなります。

ただ、ピント面の考え方や捉え方など、不確定要素が非常に多いために、MTFを読み解く
のはとても難しいです。当然、他社間でMTFを比較することもナンセンスです。

こういった事情も含め、タムロンではMTFを公開していないのではないでしょうか。

書込番号:9430142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/22 22:53(1年以上前)

業界には業界慣習があると思われます
業界の雄 C社もN社も当然公開
サ−ドパ−ティのS社も当然公開
今はよかったら買って行きなさいの時代から
サプライヤ−は需要家が必要とする必要最小限の情報は
提供するのが義務となって来ています
該当デ−タを公開していないのは該当社だけとなりますと
是非とも業界レベルでの情報公開だけはお願いしたいと思いますが

書込番号:9433803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/23 10:10(1年以上前)

delphian様
Sakura saku様
クリアグリ−ン様

御高見賜りまして厚く御礼申し上げます
基本的には感性優先との事と思います
勿論
それで期待に答えてくれたら何ら問題がないのでしょうが
行き違い・思い違いがあった時を考えると心配です
TAMRONはそれなりの会社なのですから
この辺のコミュニケ−ションのあり方を
検討してもらいたいと思います
ありがとうございました

書込番号:9435525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリの持ち具合

2009/04/21 20:53(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:28件

こんばんは。このレンズを買って半月くらいになるシータ.comです。

過去ログも読みましたが、やはりOS駆動音(?)がずっと鳴っているせいでバッテリに関するトピックは多いですね。

今度のGWに3泊4日で沖縄に行く予定なのですが、予備のバッテリを買った方がいいのかどうか・・・迷っています。

カメラはKiss X2です。今までで一番多く撮った日は350枚くらいですが、バッテリは目盛りが一つ減っていたくらいで特に気になったことはありません。

「念の為」「後悔しない為」には買った方がいいというのは頭では分かっているのですが、旅行後は予備バッテリが活躍することも少ないと思いますのでためらわれます・・・。

このレンズは言われているように、そこまでバッテリの消費が激しいのでしょうか?

実際このレンズを多用されている方の御意見をお聞かせください。お願いします。

書込番号:9428101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2009/04/21 20:57(1年以上前)

補足です。350枚撮ったという日に使っていたのはWズームキットの18-55mm ISと55-250 ISです。

紛らわしくてすみません・・・m(_ _)m

書込番号:9428124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/04/21 21:07(1年以上前)

 40DとKDXで使っています(KX2ではありませんが…)。
 Kiss系はもともと二桁Dに比べると、背面液晶に撮影設定値が表示されるせいか、電池が少ないので、このレンズをつけているとバッテリーの消耗が早く感じます。

 何せこのレンズ、電源ONしただけで勝手にOSが働くので…

 まぁ、私がよく撮らなくてもシャッター半押ししたり、背面液晶で画像確認するために電源入れたりするせいもあるとは思いますが^^;
 そういう使い方をしていると、体感的に通常の半分〜2/3くらいに感じる時もあります。

 なので、念のため予備があってもいいかと思います。
 撮れなくて悔しい思いをすることを考えたら(私にとっては)安いものだと思うので・・・

書込番号:9428214

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/21 21:44(1年以上前)

撮影途中でバッテリーが切れると必ず後悔します。
無駄になるかもしれませんが、予備バッテリーを準備しましょう。
その方が精神的に楽です。

書込番号:9428478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/21 22:13(1年以上前)

シータ.comさん
こんばんは、私の場合、初めてこのレンズを使用した時、満充電からではないのですが、バー3本残っていましたが、200数十ショット程でバー1本になっていました。
その日は、AIサーボの連射を多投した日でした。
次の日、満充電から普通に風景の撮影で80ショット程使用しましたがその時はまだバー3本のままでした。

とりあえず一日は持ちそうな気がしますが、やっぱりバー1本になってくると、不安がよぎり撮りたくても手が進まなくなってしまいますね。

この時予備バッテリーがあればそういった不安もなくなりますね。
私の場合、バッテリーグリップとキットレンズがありますが、18-55isキットレンズだと場所も重さも気にならないのでバッテリーが減り出した時の省エネモード用に使うのも手かなあと思います。予備バッテリーがあると完璧なのですが、純正だと安くはないので。

しかしこんな減るとはびっくりしました。AIサーボ連射の影響もあったのかも・・・

書込番号:9428695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度4 花鳥風月庵 

2009/04/22 00:23(1年以上前)

私はポケコンからデジイチまで使っている4台全て予備バッテリーは持っています。
1メモリ減って「電池がなくなったらどうしよう」と思うだけでも精神的に良くないです(^^;;;
無駄だったと思ったことは一度もないですよ( ;^^)ヘ..
確かに18-125OSは18-55ISと比べるとちょっと消耗が早い気がしますねぇ

書込番号:9429698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/04/22 00:29(1年以上前)

皆様

早速のご回答ありがとうございました。
まとめての返信で失礼致します。

やはり安心して写真を撮り続けるためには、
そういった不安要素は事前に取り払っておいた方がいいですね。
皆さんが迷いなく仰ってくれたおかげで決心できました。
ありがとうございます。
予備バッテリを準備して、ゆとりの心で沖縄撮影に挑みたいと思います。

しかし・・・やっぱり電池の減りが早いんですね、このレンズ。
レンズについて触れられている3名の方が皆同意見とは・・。

でもそれを除けばとてもバランスの良いレンズで満足しています。
旅行では特に活躍してくれそうです。
沖縄でバシバシ撮るぞー!
でももう少し純正バッテリ安くしてくれー(心の叫び

書込番号:9429732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/22 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シータ.comさん
こんばんわ、沖縄:うらやましい限りです。
真っ青な海と熱帯植物の写真よろしくお願いします。
とりあえず、水族館の写真を・・・ちょっと被写体ブレ気味なので小さめで

書込番号:9429843

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/22 03:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
予備バッテリーを準備することに決めたようですね。
背中が押せて良かったです。
実は沖縄在住です。
貼ったような被写体がごろごろしていますので、
撮影を楽しんで下さいね。
天気次第ですが・・・ (^^

書込番号:9430206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 13:48(1年以上前)

機種不明

40D+シグマ18-125os

こんにちは。
遅レスですが・・
私も先月に香港へ3泊4日で言ってきました。40D+このレンズです。
4日間で約500枚ほどでしたが、ライブビューで夜景撮りで使用したせいも有り、
300枚あたりで目盛りが1になって、気になるのでバッテリーを交換しました。
そのままだと後どれくらいまで撮れるのか分かりませんが、交換しておいた方が安心です。
で、純正じゃない物なら安いですから1個持っておいても良いんじゃないですか。
ローワ製ですが、結構使えますよ。

書込番号:9431448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/04/23 01:23(1年以上前)

>よびよびさん

こんばんは〜。
水族館でも撮れるんですね、このレンズ!

観光そっちのけで写真を撮ってそうな自分が目に浮かびます(笑)
電池の報告がてら、良いのが撮れていればUPしますね。

>delphianさん

おかげさまで踏ん切りがつきました。
ありがとうございます!

沖縄在住だったんですね〜。
その写真はまさに私のイメージの中の沖縄です!
そんな写真が撮れるように頑張りたいと思います。

天気は・・・最近は意外と雨が多いみたいですね・・・(^_^;)

>北のえびすさん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>300枚あたりで目盛りが1になって
とても参考になります。
私も調子が良い時は一日300枚撮りますので、
やはり予備バッテリは必要ですね。
ライブビューや再生を頻繁にしているとすぐに
減るという話も聞いていますし・・・。

書込番号:9434715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてュ

2009/04/18 21:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)

クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

マクロレンズを買おうと思ってますタムロンAF90mmとシグマ50mmとでは、どちらが使い易さや写り等に優れてますか?価格差はシグマのが安いのですが何台も買えない為迷ってます。またその他候補があれば教えて頂きたいと思います。価格は三万前後を予定しております。ちなみにα300を持ってます。初のマクロレンズ購入です!
写すのは花や昆虫などです。いろんな方の意見を聞きたいので宜しくお願い致します。

書込番号:9413275

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/04/18 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

D80使用

D700使用

子連れおやじさん、こんばんは(^^)
一応、両方とも持っています(^^;;
ただ、使用本体はメーカも違うのですが・・・

さて、被写体に昆虫も入っていますので少しでも被写体から離れられるタムロン90mmの方が
撮影はしやすいかと思います(^_^)
50mmで、ある程度、大きく撮るにはかなり近づかないといけないですし・・・
近づくと逃げる可能性も高くなるので(汗)

あと、マクロ撮影時はピントがシビアになるのでMFで撮影する事が多くなるかもしれません。
その時にMFがしやすいのは私的にはタムロン90mmかと・・・

そそ、最短撮影距離も考慮してみてくださいねm(__)m

書込番号:9413347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/18 22:11(1年以上前)

TYMAUさんありがとうございますIそうですか!最短撮影距離はシグマのが近くで撮影できますよね?

書込番号:9413468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/18 22:23(1年以上前)

最短撮影距離は・・・シグマの50mmの方が短いので・・・確かに被写体に寄れます。。。

しかし・・・どちらのレンズも最大撮影倍率は1:1ですので。。。
拡大率はどちらも同じです。。。

マクロ領域での写しやすさは・・・ワーキングディスタンスの取れる90mmの方が使いやすいと思います。。。
50mmで大きく顕微鏡写真のように撮るには・・・被写体に近づかなければなりません。。。
自分の影が写ったり・・・光がうまく回らなかったり・・・不都合が増えます。

コンデジと違って・・・デジイチのマクロは接写が出来るのが偉いとは限りません(笑

書込番号:9413541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/18 22:31(1年以上前)

#4001さん!ありがとうございます!そうですねI全く知らない為勉強になりました。
タムロンAF90で考えたいと思います!値段を押さえたいと思うので、探してみます。ありがとうございました。

書込番号:9413607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2009/04/18 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ50mmイカリソウ

タムロン90mm イカリソウ

子連れおやじさん  今晩は

タムロン90mmとシグマ50mmマクロの両方を使っています。
写りはほとんど変わらないほど優れています。
ボケの美しさはタムロン90mmです。

それ以外は甲乙つけがたいですね。
ワーキングディスタンスはタムロン90mmですが、シグマ50mmのほうが手ぶれを気にせず撮れます。
花ならタムロンがおすすめですが、シグマ50mmでも問題ありません。

写りの良さならシグマのマクロ70mmはどうですか。
ちょっと予算はオーバーしますが、カミソリマクロと呼ばれるほどキレまくるようです。

書込番号:9413673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/18 22:41(1年以上前)

>最短撮影距離はシグマのが近くで撮影できますよね?

シグマの方が近くに寄れますが、シグマもタムロンもどちらも同じ等倍マクロなので拡大できる大きさは同じです。
焦点距離の長いタムロンは昆虫などを撮るには距離を取れるので有利であり、焦点距離の短いシグマは手持ち撮影の場合ブレにくいという面はあるかと思います。

私なら値段は少しだけ高いですがタムロンを買いますね。

書込番号:9413688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/18 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ MACRO 50mm 撮影距離18.8cm

タムロン 90mm 撮影距離29cm

私も両方持っています。
タムロン90mmは最短撮影距離29cmですが、レンズが大きく伸びるのでレンズ前6〜7cmになります。

書込番号:9414043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/19 07:58(1年以上前)

Nikonユーザーでちょっと構成は違いますが、60mmと90mmのマクロを使っています。結論から言うと「両方使います」です。
所謂「マクロ域」での撮影・・・倍率1:3を上回る拡大率・・・になってくると、「ピントを合わせる方が難しく」なります。f16を超える絞りで撮る事もザラ・・・それでも欲しいだけのピント(被写界深度)が得られない・・・にあります。そういう場合は焦点距離の短い60mmを選ぶ事になりますし、実際APS-Cサイズのデジイチでは出番が多いです。物理的に近づけない場合・・・近づくと逃げてしまう虫などを撮る場合や文字通り足場が無い場合・・・は90mmを、さらにはテレコンを併用する場合もあります。

ただ、ソニーだとまだ60mmが無いんですよねぇ。タムロンもアナウンスしてませんでしたし。。。50mmだと心持ち(焦点距離・ワーキングディスタンスが)短い感じがします。薦めやすいのは90mmの方でしょう。

書込番号:9415309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/19 08:50(1年以上前)

シグマなら70mmマクロもありますよ。
ちょっと値は張りますが間を取った焦点距離というのも面白いかも。

書込番号:9415435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 09:39(1年以上前)

多摩川うろうろさん
おはようございます!写真見せてもらいましたが、90mmの背景のぼけがいいですね!
間をとった70mmもいいですがやはり予算が…

書込番号:9415574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/19 10:35(1年以上前)

おはようございます
便乗質問ですが
レンズフードを付けると最短はどれ位になるのでしょうか?
またマクロはフードを使った方が良いのでしょうか?

書込番号:9415789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 11:30(1年以上前)

シグマのフードはねじ込み式である点が、ちょっと使いにくい気がします。

書込番号:9415971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 11:58(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます!手振れはかなり写りには影響ありますでしょうか?

書込番号:9416082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 12:01(1年以上前)

花とオジさんさんありがとうございます!
と言う事は撮影距離は同じくらいなのでしょうか?

書込番号:9416096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 12:05(1年以上前)

ばーばろさんありがとうございます!
二つ使い分けてるのもいいですが、今の帰るのは一つだけなのでそうすると…やはり90mmのがいいみたいですね!

書込番号:9416114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 12:08(1年以上前)

特別純米酒さん
ありがとうございます!70mmもいいですね!70mm一本で十分でしょうか?
迷ってしまいますね。

書込番号:9416125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/04/19 12:55(1年以上前)

タム90のAF,MF切り替え、そして、なめらかなMFの操作感は、ええどすえ〜^^

書込番号:9416303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/19 13:37(1年以上前)

子連れおやじさん
>と言う事は撮影距離は同じくらいなのでしょうか?
写真のコメントに書いている通り、
シグマ50mmは18.8cm、
タムロン90mmは29cmでサンプルの大きさに写ります。
又、それ以上は寄れません。

近接撮影では手ブレに非常にシビアになります。
更に、手ブレよりも身体の微妙な前後揺れによるピントズレの方が悩みは大きいです。
基本的には三脚が必須ですね。

vincent 65さん
>レンズフードを付けると最短はどれ位になるのでしょうか?
最短と言うのはワーキングディスタンスの事ですね。
タムロン90mmの最短撮影距離29cmの時のワーキングディスタンスは6〜7cmで、フードが深さ4cmほどありますから、フード先端からは2〜3cmになります。
シグマ50mmの最短撮影距離18.8cmの時のワーキングディスタンスは2〜3cmです。
フードが2cmほどありますから、0〜1cmになってしまいます。

>またマクロはフードを使った方が良いのでしょうか?
近接撮影でフードが必要になる事はまず無いと思います。

書込番号:9416462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 14:56(1年以上前)

花とオジさん
何度もありがとうございますIわかりやすく勉強になりました!

書込番号:9416772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 15:17(1年以上前)

>タム90のAF,MF切り替え、そして、なめらかなMFの操作感は、ええどすえ〜^^

MFの操作感ついては別に否定しませんが・・・

AF,MF切り替えは
ソニー、ペンタックスはたしか2段階で
ニコンキヤノンとくらべて厄介ですよね

書込番号:9416855

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち運びについて

2009/04/20 21:14(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:3件

みなさん、こんばんは。

先日、このレンズを購入して色々と撮り歩いています。

ところで、みなさんはこのレンズをどのようにして持ち歩いていらっしゃいますか?
現在私は、付属のレンズケースに入れて持ち歩いているのですが、
移動量にもよりますけど若干肩が痛くなることがあるので、
リュックタイプなども検討したいなと思っています。

そこで、皆さんの持ち歩くスタイルを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9423335

ナイスクチコミ!0


返信する
dogkojiroさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 16:24(1年以上前)

こんにちは。

私はショルダーバッグを使っていましたが、さすがに120-400mmは収まらなかったので、ケンコーのRK-XLというリュックを買いました。嫁に言わせると巨大リュックですが、体型がメタボなので背負うとあまり目立ちません(苦笑)

購入の決め手は価格と収納力です。特にカメラや複数のレンズだけでなく、ノートPC用のスペースが最初から用意されている点にひかれました。

もっとも地方在住のためクルマでの移動がメインです。ですからあまり背負って歩いてはいません。

ご参考までに。

書込番号:9426996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 22:24(1年以上前)

dogkojiroさん、こんばんは。

返信ありがとうございます!!

ケンコーのRK-XL、ネットでのみですが確認してみました。
結構大きいですが、よさそうですね!

今後のことも考えてRK-XLを検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9433538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリング

2009/04/22 00:00(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM

クチコミ投稿数:40件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

既出かもしれないのですが・・・
すこし気になって書き込みさせていただきます。
シルバー輪のピントリングが∞〜0.45で止まらずどちらにも
ズズズと回り続けます・・・

これって正常でしょうか?

わかりにくい説明かと思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:9429551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 01:23(1年以上前)

かえるくん2008さん、こんばんは。
距離目盛窓の表示は「∞」と「0.45」で止まりますが、フォーカスリングはズズズと回り続けます。
手持ちの DA★16-50/2.8SDM と DA★50-135/2.8SDM も同じなので、そんな仕様だと思います (^^ゞ

書込番号:9429952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/22 02:47(1年以上前)

キヤノンのレンズもフルタイムMFが付いているものは、そんな感じです。
なので、お気になさらないよう。

書込番号:9430156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/22 04:42(1年以上前)

かえるくん2008さん、おはようございます。

DA★55F1.4ではなくDA★50-135ですが、私も同じように思った事があり、ペンタックス大阪SCに聞きに行きましたら「こういう仕様」との事でした。

SDMレンズは、この仕様で統一されると思われます。

書込番号:9430276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2009/04/22 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。これで安心して眠れます。

書込番号:9433320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NX2の歪曲収差補正について

2009/04/21 21:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:87件

お世話になります。
以前D700でこのレンズを使っていましたが、画像のキレや色乗りなどはともかくとして、広角側の歪曲のひどさに耐えかねて手放してしまいました。
しかしその後、NX2に純正レンズの歪曲収差補正機能が搭載されたということで、もしあのひどい歪曲が手軽に補正できるならと思い、再びこのレンズに心が動いています。
そこで、どなたか、VR24-120のワイド端で撮った写真の「補正前の画像」と「NX2で補正後の画像」を見せていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9428350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/21 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

自動ゆがみ補正適用前

自動ゆがみ補正適用後

唐マーゾフさん、こんにちは。

現在手持ちの画像では画像が傾いていたりしてあまり良くないサンプルしかありませんが、とりあえずアップします。

VR24-120mmを焦点距離24mmで撮影し、CaptureNX2の自動ゆがみ補正を適用してみました。

書込番号:9429134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/04/21 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

NX2でゆがみ補正

SILKYPIX Developer Studio 3.0で補正

人物が特定出来ないもので24ミリ側のものがあまりないのですがアップしてみます。

元画像が湾曲出やすい角度で撮ってますので参考になりますかどうか不明ですが。

1.元画像
2.NX2でゆがみ補正
3.SILKYPIX Developer Studio 3.0で補正

書込番号:9429275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/21 23:37(1年以上前)

  ・現在、FXタイプのわずかに広域の標準ズームレンズはこれしかないので
   購入検討中です。
  ・デリバー年数からみて、近々、このレンジの新ズームレンズが出そうな気もしており、
   現時点、様子見の状況(ほぼ同域の、28-105/3.5-4.5Dを所有し、
   現在孫宅へ貸出し中。)です。

  ・写真拝見。
    ・BLACK PANTHERさんの掲示板下端の歪曲が、CaptureNX2で、確かに補正が有効になっています。
    ・天国の花火さんの垂直線の歪みが、SILKYPIX Developer Studio 3.0で、   〃   。
  ・でも、この操作は、カットアンドトライで、結構、難しいのでしょうか。
   よくわかりません。Photoshop_CSでも可能とか。
  ・毎回では、しんどそうですね。
  ・どのレンズでも24ミリ以下のクラスは、広角側は多少とも、ひずみはありますね。
  ・広角側でフレーム左右両端の直線状の被写体は撮らない方向で逃げるとか。

  ・このスレ参考になります。
  ・ありがとうございました。

書込番号:9429386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/04/22 00:10(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん、天国の花火さん
早速の画像提供ありがとうございます!
お二人の画像を見る限り、補正は結構効いているように見えます。
レンズの歪曲補正については、先行して機能が搭載されていたCanonのDPPをうらやましく思っていましたが、NX2の方も使えそうですね(Nikonにも同梱ソフトでやって欲しいですが)。
SILKYPIXでの歪曲補正は私もトライしてみたんですが、加減が難しくて・・・余計複雑に歪んだり、画面の端が切れてしまったり(泣)
余談ですが、歪曲などの各種収差や周辺減光などの補正機能が純正レンズを選択するインセンティブになって、カメラメーカーによるユーザーの囲い込みにもなっていくのでしょうねえ。
VR24-120の再購入を検討してみます。お二人に感謝!m(__)m

>輝峰さん
そうなんですよね、FX対応のお手軽純正標準ズームレンズとなると、実質的にはこのレンズしか選択肢がないですよね。
タムロン28-75/f2.8もいいのですが、ワイド端が28ミリなのと、AFが遅いのと、質感がチープなのでちょっと・・・。
CanonのF4シリーズ対抗とまではいかなくてもいいので、VR70-300やVR16-85並みのクオリティーでこのレンズを早くリニューアルして欲しいものです(あと、単焦点も)。
お願いしますよ、Nikonさん!!!

書込番号:9429609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 15:12(1年以上前)

NX2の歪曲収差補正とはどういう事ですか。教えてください。

書込番号:9431647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/04/22 20:29(1年以上前)

>侍ジャパンさん
NikonのRAW現像ソフト「Capture NX2」に搭載されている、純正レンズの画像の歪曲を補正する機能のことです。

書込番号:9432726

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング