レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(2711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

EFマウントの銘玉について

2025/03/01 23:28(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:21件

EFマウントでいわゆる銘玉と呼ばれるレンズを教えていただきたいです。
20mm-40mmぐらいの画角です

書込番号:26094573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/02 05:51(8ヶ月以上前)

>谷川の月さん

全て銘玉ですよ。

書込番号:26094696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/03/02 07:31(8ヶ月以上前)

>谷川の月さん

EF35of1.4LUかな。

書込番号:26094731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/02 08:36(8ヶ月以上前)

>谷川の月さん

型番中に「L」がついているレンズは、優等生的な意味での名玉。
ただ、方向性がミラーレスに継続しちゃったので、RFレンズと比較すると厳しいかも。

名玉でなく銘玉という意味では、「撒き餌」の呼び名があるレンズから、EF 40mm F2.8 STMを。
軽いしよく写る。

他にない「コンパクトマクロ」の銘がある
EF50mm F2.5 コンパクトマクロなんかも入るかな。
自分がEOS-1などを処分した際、初代キスデジとこのレンズだけを残しました。
今のRFとは違った写り癖で自分好みですし、
販売時期が長年にわたったという意味でも、EFを代表するレンズの一つ。

書込番号:26094781

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/03/02 08:43(8ヶ月以上前)

僕もEF35/1.4IIは優秀だと思います。
ミラーレス用も含めていまだ35mmのベストレンズの一つでないでしょうか。

この他にもしあげるとすると、若干個人的好みになりますがシグマの28/1.4でしょうか。
ミラーレス版が現行品になっていますが他に同等製品のないレンズですね。

書込番号:26094790

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/03/02 08:49(8ヶ月以上前)

>谷川の月さん

EFレンズにはSP 35mm F/1.8 Diを含め、
いろいろなレンズがありますね・・。

私的には、SP 35mm F/1.8もですが、
EF40mm F2.8 STMがお気に入りです。

書込番号:26094796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/02 09:52(8ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
35/1.4や40/2.8、50/2.5など僕の知らないレンズがたくさんあり驚いています。
以前友人からapolanthar 35mm f2を借りた時にレンズの表現力に目を疑いました。
EFマウントがなく、高価だったので購入しませんでしたが光が柔らかく映る感じのおすすめのレンズなどありますか?

書込番号:26094869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/03/02 10:11(8ヶ月以上前)

>谷川の月さん

銘玉としてEF35of1.4LUと書きましたが、L以外だとEF35of2USMも良いレンズですよ。

自分はLはBR素子など新しい技術とともに描写が良いので惹かれましたが価格と使用頻度で後者を購入して使ってます。
ジーコレンズと言われたEF35of2と比べると大きいですが、AFも速くてスムーズで良いレンズですよ。

書込番号:26094891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/02 19:38(8ヶ月以上前)

35/2なら比較的安価で買いやすいですね
20/2.8や28/1.8と比べると35/1.4はどうでしょうか


この他にapolanthar 35mm f2のような写りというか雰囲気を表現できるレンズはあるでしょうか?
具体的には逆光の時の柔らかい光の感じです
自分は学生でお金がないので古くても安いレンズがいいです

書込番号:26095672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信40

お気に入りに追加

標準

ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSS発売?

2025/02/01 22:36(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:45件

ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSが2025年2月にも販売されるとうわさがあります。
インナーズーム、重量2.5kg、価格30〜40万と予想されます。
自分は野鳥撮影目的で購入しようかと思っております。
野鳥なので400mm以下で使用することはまずなく400スタートに共感できます。
200600と比べての描写が気になります。
もし発売されたら皆さんは購入検討しますか?

書込番号:26058711

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/03 13:52(9ヶ月以上前)

上のスレで「EマウントのFE200-600G」と書いたのは、「EマウントのFE400-800G」の間違いでした。お詫びして訂正します。

CANONのRF200-800mmと比べて、広角端が400mmと200mm長い一方で、望遠端の開放F値が8と、1/3段分明るくなっています。これが価格、重量、サイズにどう違いが出るか気になります。Gレンズという事で、大体の予測はつきます。ニコンの単焦点レンズZ800mm F6.3に比べると開放F値が2/3段分暗いです。価格はそのニコンの単焦点レンズの恐らく半分以下でしょう。勿論焦点距離や明るさだけでは比較は出来ないでしょうけど。

書込番号:26060656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/02/03 15:30(9ヶ月以上前)

200-600だと3倍

400-800だと2倍

200-800は4倍

ズーム倍率2倍の望遠なら期待しても良さそうですが
その分重量削減に振って落としどころで
画質基準をGMでは無くGにしたのかも、

書込番号:26060749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/03 15:32(9ヶ月以上前)

冷静に800mmでF8も中々の有効口径のデカさですからね...
サンニッパGMもおーすげー!となったけどこれもどうなるか楽しみですね

書込番号:26060752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/03 19:39(9ヶ月以上前)

価格はズームレンズのソレで、800ミリF8で単焦点に迫る明るさですか。
ソニーも攻めますね。
ライバルのアレがコレより暗くて、望遠端の画質がスマホレベル(スマホに失礼?)なので、ソニーには画質面で頑張って欲しいですね。
出回ってる外観写真だとインナーズームみたいなので、取り扱いも良さそうですね。
200-600同様にヒットしそうですね。

書込番号:26061049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2025/02/04 17:31(9ヶ月以上前)

>カサゴくんさん
>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
製品詳細の発表が楽しみですね。追加の情報では50万円を超えるのだとか!?
もし本当だとしたらズームでその価格は手が出しずらいです。

書込番号:26061972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/04 17:34(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
描写・価格・重量をどこまで攻めるのか。
後発なので期待したいです。

書込番号:26061975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/04 17:36(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。
大きく重くなりそうな予感はしますが
軽さを追求するソニーに期待したいです。

書込番号:26061978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/04 17:39(9ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
後発製品ですのでライバルより良い物にして欲しいです。
重量・価格にはよってはとても売れそうな予感がします。

書込番号:26061980

ナイスクチコミ!0


副将さん
クチコミ投稿数:20件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度4

2025/02/27 13:33(8ヶ月以上前)

FE200-600ユーザーです。
このクラスになるとしっかりホールドしてガチピンできないと、どんなに高価で秀逸なレンズを手にしても残念な作品の量産で終わってしまうと思っています。

書込番号:26091620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/27 14:07(8ヶ月以上前)

 発表されたソニーFE 400-800mm F6.3-8 G OSSのHPでMTF曲線を見ると。

 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS+1.4×より良さそうな感じですね。

 売れそうな感じがします。

書込番号:26091658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/27 18:06(8ヶ月以上前)

>副将さん
コメントありがとうございます。
確かに2.5キロレンズをホールドする筋力は求められそう。
ウエイトバランスがどこにあるのか気になります。

書込番号:26091879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/27 18:10(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
テレコンを使用しなくても800mmまでいけるのは大きい。
解像度やAF性能が気になります。

書込番号:26091887

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/27 18:27(8ヶ月以上前)

リニアモーター2機搭載とか200-600よりかなりブラッシュアップしてますよね。
長さもそれほど変わらずインナーズームとか。
105ミリのフィルタ探しが大変(特にND)だけど、価格面でも頑張っていてかなり売れると思います。
予約殺到じゃないでしょうか。

書込番号:26091917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/27 21:52(8ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
コメントありがとうございます。
キャノン200800と違いインナーズームなのはポイント高いですね。
200600と比較してAF速度と正確性UPがどれほどなのか?
その点を知りたいです。
予約待ちになってしまうかも。

書込番号:26092142

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/27 23:17(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

CP*2025初日に行って参りました。400800Gのお試しコーナーありましたので撮って出し二例。「青い鳥」はブースの↑の撮影ターゲットとして天井構造に設置されていたもの。ポトレはフロアの撮影コーナーでのモデルさんを遠くからオーバー気味に撮ったもの;髪の毛の解像感があるていど分かるかな、ということで(肖像権大丈夫と思っておりますが、支障ありましたら削除します)。

書込番号:26092227

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/27 23:22(8ヶ月以上前)

別機種

「青い鳥」間違って駄目コマを up した可能性あり、もう一回。

書込番号:26092233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2025/02/27 23:30(8ヶ月以上前)

>撮貴族さん
貴重な情報ありがとうございます。
シャッタースピード1/50ですが手持ち撮影でしたか?
手ぶれ補正が優秀そうですね。
屋外で実際の鳥撮影でAF性能がどうなるのか気になります。

書込番号:26092243

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/27 23:39(8ヶ月以上前)

>レインカメラさん

> シャッタースピード1/50ですが

マンフロットのだったと思います、ビデオ雲台にレンズ+カメラが載せられてました。
というわけで、手持ちではなく、手持ち感を得るに至りませんでした。
いかんせん5分の時間制限でして。

書込番号:26092247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/27 23:58(8ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ご回答ありがとうございます。
イベント参加出来て羨ましいです。

80人待ちになるほど人気だったようですね。

書込番号:26092261

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/28 06:38(8ヶ月以上前)

>レインカメラさん

自分のときは70人待ちでしたが、行列はvirtualでした。という意味は、タブレット機で番号札とQR コードをもらい、それでリンク登録すると順番間近にお知らせがLineかメールで届く、というシステム。飲食店で見かけるような。なので待ち時間中はそこでジットリ建ってる必要はなくて別の展示を回っていればよく、さほどのストレスではなかったです。

書込番号:26092363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Z50Uの超望遠レンズ選択

2025/02/25 00:41(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

Z50U用の超望遠レンズを探しています。

競馬撮影等をするので500mm以上が欲しく、現在

こちらの製品

TAMRON 150-600+FTZ

SIGMA 150-600C+FTZ

の3つだとどれが1番AFが早く、写りがいいでしょうか。

z180-600は予算オーバーです、、

書込番号:26088212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/25 09:02(8ヶ月以上前)

レスが付かなかったら、【レンタル】で比較されては?

両方持っていて、かつ詳細比較できる方がカキコミされる確率が結構低いと思いますので(^^;

書込番号:26088457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 12:28(8ヶ月以上前)

FTZ経由はAF性能を問うようなシチュエーションでは
やめときな。かつ、レンズメーカー製というのも。

Zマウントネイティブの
タムロン150-500や50-400、
頑張って純正180-600。純正180-600はコスパの良い
レンズですよ。

書込番号:26088654

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/25 14:14(8ヶ月以上前)

>BP4869さん

静止している被写体ならいざ知らず、動物、鳥など動く被写体でFTZを使うのは、しんどい撮影と思います.
Z9を使っている私の写真仲間は、さんざん文句を言って結局180-600を買い直しました.その後は文句なし.

書込番号:26088781

ナイスクチコミ!1


スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 17:38(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

その通りだと思います。。。

レンタルも視野に入れたいと思います!

書込番号:26089000

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 17:43(8ヶ月以上前)

>プレナ2さん
>狩野さん

やはり、FTZ経由での使用は不便ですし、Zマウントの超望遠が出ているのにわざわざFマウント用を買う必要もないですよね、、

180-600は本当に魅力的なレンズなのですがそのお金でレンズがもう1本買えることを考えるとなかなか手を出しづらいですね。

150-500を一番に検討してみます。

書込番号:26089005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/27 19:23(8ヶ月以上前)

このレンズをZ30とZ8で競馬場での撮影に使用した経験があります。
Z50Uも所持しており、装着した感想も記します。

東京競馬場のA指定席での撮影が多いのですが、
馬場まで30〜40m程度離れた距離から撮影する上では500mmまで必要ないなという感想です。
私の腕が足りないだけかも知れませんが、最短距離で2頭以上を撮ろうとした場合に画角からはみ出てしまいます。

野鳥などを撮る機会もあるようならこのレンズ全然有りだと思います。
そうでないとなるとTAMRON 50-400mmで射程距離的には足りるかなと感じてます。

致し方ない事ですがZ50Uとの重量のバランスは悪く、1日撮影してるとかなり腕の疲労を感じます。
またこれもどうにもなりませんが、私はSSを大体1/1000くらいで疾走する競走馬を撮ってますが、曇天下ではISO感度上昇によるノイズ増加の妥協を強いられます。

とは言え廉価な500mm以上の超望遠レンズとしてあれこれ望みすぎずに満足して使用しています。
個人的な主観の話ばかりで恐縮ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26091983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

光軸.フリンジ

2025/02/17 11:52(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最近24-120F4が欲しく、キタムラやマップカメラなどに置いてあるレンズを試写したりしているのですが、試写したレンズ全てで画角の端にある照明などからパープルフリンジが出てきます。これはレンズの性能的にこうなってしまうのでしょうか。それとも軸がズレていてフリンジが出ているのでしょうか。

書込番号:26078711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/02/17 12:20(8ヶ月以上前)

5倍ですから3倍よりは大きくなるかと VRもついてるし

書込番号:26078745

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/02/17 13:02(8ヶ月以上前)

パープルフランジと呼ばれるものには、いくつかの原因が考えられますが、周辺部となると倍率色収差やサジタルコマフレアなどの影響かも知れません。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24-120mm_f4g_ed_vr/spec.html#mtf
MTF曲線からはワイド側でサジタルコマフレアの特徴が読み取れます。フランジが現れるのは例えばワイド側に多いとかいったような傾向はないでしょうか。

書込番号:26078810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/17 13:32(8ヶ月以上前)

パープルフリンジは出ます。特に 24ー50mm域で目立ちます。
しかしカメラか NX Studioでレンズ補正すれば、ほとんど分からないレベルになります。

歪曲も含めて、補正がデフォールト設定になっており、補正すればかなり満足できるレンズです。

レンズ補正ができないならば、手を出さないほうが良いと思います。

書込番号:26078834

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/02/17 14:24(8ヶ月以上前)

>てとらぽっとくんさん
5倍ズームと言う便利さを求めると仕方が無いかな。
他に変え難い焦点域なので、これ位はしょうがないか
と許容出来る様に24-120の焦点域の個別の単焦点で
運用、ズーム比が24-70と比較的低い物、更に高比率
の便利ズーム等を試す。

24-140は他に変え難い焦点域です。
よって前向きとは言いずらいですが、フリンジは確かに
補正もし易いですし,その1点にこだわるより一定以上の
クオリティ+使い勝手の良さ,価格バランスを考えると納得
と言う感じになるかもしれません。

24-1201本で見てるとなかなか納得がいかないかもしれ
ませんが,他を見る事で改めて24-120の良さを買うみたいなー。

書込番号:26078876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/17 15:15(8ヶ月以上前)

>これはレンズの性能的にこうなってしまうのでしょうか。それとも軸がズレていてフリンジが出ているのでしょうか。

性能だと思われます。現像である程度は消せますが、だから「消せば問題ない」とはなりません。
というのは消したところで、昨今の設計時からフリンジが対策されているレンズの色ヌケやマイクロコントラストが得られるか?というと、得られないです。かといって、設計が古いなりの良さが出ている(本製品)による作例ってまったく見た記憶がありません。

よって、よほど必要性がないなら買わないのが正解です。「ぬるくて雑な描写」という印象の写真を量産する可能性が高いので。

書込番号:26078923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 00:03(8ヶ月以上前)

>てとらぽっとくんさん

こんにちは。

>試写したレンズ全てで画角の端にある照明などからパープルフリンジが出てきます。
>これはレンズの性能的にこうなってしまうのでしょうか。

全てのレンズで出るのであれば
(設計)性能によるものだと思います。

2010年発売のレンズで、このころは
フィルム時代位の性能のレンズも
まだ多かったと思います。

2017‐18年ごろから交換レンズの
結像性能がとても上がってきたと
感じています。
(それまででも性能がよいレンズは
一部ありましたが)

24-120/4のレンズで性能を求めるなら
Zマウントの同スペックレンズになるの
ではないでしょうか。

書込番号:26079458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/18 01:45(8ヶ月以上前)

フリンジが出やすいのは絞りが開放付近、明暗差の大きい絵です。それに近い条件ではなかったでしょうか。試写がショップの中で、オートで撮影していたら、まさにその条件と思います。

24-120 f/4を私も使っていますが、小三元とはいえ、便利ズームっぽいところも感じます。便利ズーム系では、メーカーがおそらく力を入れたであろうズーム域から離れるに従い、フリンジは普通に出ます。それは特別なことではなく、同じような条件でしたら大三元の24-70 f/2.8でも、何も考えずに撮ったものを等倍鑑賞すると、出ていることがあります。

じゃあどうしたら良いのか、って話ですけど、フイルムの時代から言われているのは絞りを「絞る」ことです。これだけでだいぶ改善します。フリンジに限った話ではなく、何かが起きそうだと感じたら、それに合わせて撮影前に対処する、それが基本だと思います。f4通し、VR付き、の仕様は伊達ではなく、様々な場面でその仕様が生きてくるわけです。デジタルの時代ですが、まずは光学系でベストを尽くして、その上で現代のソフトで補正すると、最良の結果が得られると思います。(ご存じでしたらすみません)

このレンズは、フルサイズのキットレンズに採用されている通り、教科書通りの写り方をします。1本あると便利です。丁寧に撮れば風景、ボケを出してポートレートもいけますし、軽くて機動力があるのでお子さん撮りやペット撮りもいけます。私はやりませんが鉄道作品でも良く見掛けるレンズです。楽しめると思いますよ。

書込番号:26079501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/26 09:32(8ヶ月以上前)

レフ用ズームレンズなら、出るよ。
ミラーレスに移行できないから仕方ないと諦めて。

書込番号:26090042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚座について

2025/02/23 14:36(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

クチコミ投稿数:71件

教えてください。
SEL70200Gを中古で購入したのですが三脚座が附属していませんでした。
三脚座を購入したいのですか、SONYのサイトに三脚座の情報がありませんでした。
三脚座のみの購入はできないのでしょうか?

書込番号:26085975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/02/23 15:11(8ヶ月以上前)

部品として取り寄せられらかも
メーカーやカメラ店に確認してもらうと良いでしょう。

書込番号:26086009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/02/23 15:28(8ヶ月以上前)

あとは、
純正ではないですが
楽天やAmazonなどで
黒色?の互換品はあるようですね。

書込番号:26086026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/02/23 15:54(8ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/iOp8nFn

白っぽいのもあるでええ♪

書込番号:26086060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 16:05(8ヶ月以上前)

okiomaさん、ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
コメントありがとうございます。
互換品は横撮り縦撮りの切り替えはスムーズにできるのでしょうか?
ニューあふろザまっちょ☆彡 さんの教えてくださった互換品はアルカスイス規格に対応しているようですが、クイックリリースプレートに対応しているでしょうか、

書込番号:26086077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/02/23 16:09(8ヶ月以上前)

ソワーズさん こんにちは

https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_parts/?srsltid=AfmBOorEVw-yQYuamBzuOi4QrMhjMas4hKEJezMBaTanyLjoS-YruPkJ#related

上のソニーのサイトで レンズ付属品の中に三脚座の項目が有るのですが  FE 70-200mm F4 G は出ていないです

でも 一応確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:26086085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 17:13(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2 さん
コメントありがとうございます。
問い合わせしてみました。
返信来ましたらご報告します。

書込番号:26086153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 17:45(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2 さん
三脚座の件で返信きました。
価格は12650円税込でした。
送料660円税込
合計13310円。
流石に高過ぎかと思い、悩んでおります。
サードパーティー製にするか。
サードパーティー製使用してる方おられましたら
感想お聞きしたいです。

書込番号:26086183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/02/23 19:51(8ヶ月以上前)

>ソワーズさん

三脚座がアクセサリーで販売してないなら部品扱いだと思います。

キヤノンもEF70-200oLですが、f2.8は部品扱いでしたが付属してないf4はアクセサリーでした。

自分はキヤノンをヨドバシで部品扱いの取り寄せで購入したことがありますが、ソニーストアでも可能だと思います。

>価格は12650円税込でした。
送料660円税込
合計13310円。

価格が上がってますし、妥当だと思いますよ。
サードパーティーもあるようですが、純正をオススメします。
作りも違いますし、しっかり固定できるのは純正でしょうから価格差があっても後から失敗したと思って書い直すよりも純正を買った方が良いと思います。

書込番号:26086352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 20:49(8ヶ月以上前)

with Photo さん
コメントありがとうございます。
やはり純正ですよね。
三脚座を使用した経験がないので、ご意見お聞かせ頂けて助かります。
純正の中古がないかも探してみます。

書込番号:26086417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/24 07:14(8ヶ月以上前)

中古買う時は、確認して買わないといけませんね。個人売買ですか?大手中古店では、三脚座欠品とか、重要部品欠品とか書いてあります。純正の中古三脚座のみなんてそうそう見ないな。僕はシグマの100〜400の三脚座をサードの品で都合しましたが、そんなに不便無いですよ。

書込番号:26086821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:25(8ヶ月以上前)

>ソワーズさん

こんにちは。

>価格は12650円税込でした。

今どきの2‐3マンは当たり前の修理(扱い)代、
と考えると悪くはないかなと思います。

中国製で安価で役に立つものもありますが、
発送元が本国だと約2週間はかかるのと、
該当ページに気になる記述がありますね。

「注記:手動測定のため、0〜1cmの誤差はご了承ください。入札前に必ず気にしないでください。
モニターの違いにより、写真が実際の商品と異なる場合があります。ありがとう!」

1mmならともかく、カメラ用品で1pの誤差とは・・。
まあこれも誤記なのかも?しれませんが、
本国だと返品も容易ではないでしょうし、
ここは純正かな、と思います。

書込番号:26086964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/02/24 11:43(8ヶ月以上前)

ソワーズさん 返信ありがとうございます


>合計13310円

価格的には 辛い価格ですね でも レンズ単体で15万円位するレンズでは仕方ないかもしれません

自分でしたら 長い目で見て メルカリやキタムラなどから 中古が出てくるの待つと思います

自分の場合 三脚座のような部品でしたら 少しは安心だと思いますので メルカリも選択肢に入れています

書込番号:26087135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/25 23:12(8ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
サードパーティー製のクオリティがわかれば良いのですが購入してみないとわからないので、純正の中古品が出てくるのを待つのがベストかなと感じています。

書込番号:26089616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

xf18-55からの乗り換え

2025/02/13 23:18(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

スレ主 ボドゲさん
クチコミ投稿数:10件

xt-5を所有しています。
現在は主にxf18-55を標準ズームで使用していますが、広角の狭さ、よれないこと等に不満があり買い替えを検討しています。

18-55から乗り換えた方がいらっしゃいましたら感想をおしえてほしいです。
また、子供撮影で望遠端のボケ感や使用感なども伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26074116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/14 01:11(9ヶ月以上前)

>ボドゲさん

最新のXF16-55mm F2.8 IIに乗り換えるのは賛成ですが、所詮F2.8でしかありません。ボケの大きさなら 56mm F1.4 DC DNには敵いません。フルサイズ換算85mm F2相当のボケになりますし、280gと軽く、お値段も62000円と安くオススメです。

https://kakaku.com/item/K0001423255/

書込番号:26074209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ボドゲさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/14 22:06(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
やはりボケ感は少ないですかね…
できればズームレンズ一本で荷物を減らして撮影したいんですよね。

書込番号:26075385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/14 22:39(9ヶ月以上前)

>ボドゲさん

XF18-55mmF2.8-4 R LM OISは過去に使っていました。
XF16-55mmF2.8 R LM WRの旧型を使っています。
描写性能は後者の方が良好で、とても満足しています。

U型は使っていませんが・・、下記記事にもあるように、
U型で近接性能、ボケの改善されているようなので、
買い替えは良いご選択だと思います。(あと小型軽量化も)

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20250116/

書込番号:26075423

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボドゲさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/15 17:01(9ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
描写性能やはり体感でも結構違うものでしょうか。
1855はS10で使用してる時はそんなに気にならなかったのですがT5で使うと少し眠い感じがします。(特にテーブルフォト等の最短撮影距離にて)
単焦点は現在XF2314の2型とXF3514の2つを持っていますが付け替えが億劫なので1655を購入したらそちらも手放そうかと。。
(描写は文句なしです。)

先ほどヨドバシカメラで実物も触ってきましたが確かに軽いですね。
ちなみにここでも安っぽいという人がいましたが、確かに少しチープな感じはしましたね。
まあ個人的には軽くて写りが良ければ気にならないレベルではあるかと。

書込番号:26076305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/18 07:51(8ヶ月以上前)

XF18-55 故障時予備
XF16-55mmF2.8 I 手元にもう無い
XF16-55mmF2.8 II メイン
その他フジの単焦点複数

上記全て所有していました。
X-T20/T5で使用した感覚ですが、18-55は全体的に比較するとシャキッとしない感じです。
特に開放側がシャキッとしないので、ボケが欲しい時や暗い時に顕著です。
屋外の晴天であればさほど気になりませんが、それでも色のりが悪いのかやはり違いがあります。
XF16-55新型は大きさ、重さから選んでいますので作りの質感は然程気にしていません。
それより旧型だとサイズ的にも目立ちすぎますし、トレッキングや旅行では軽い方が便利です。
便利さを求めてのズームレンズなので、個人的には持ち出すのが億劫では本末転倒だと思ってます。
明確にズーム不要やボケが欲しい時は単焦点を使います。

書込番号:26079596

ナイスクチコミ!2


takunnjiさん
クチコミ投稿数:6件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR IIのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR IIの満足度4

2025/02/25 16:32(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

もしかするとご覧いただいたかもしれませんが、こちらのレビューを投稿した者です。
https://s.kakaku.com/review/K0001658464/ReviewCD=1935272/

スレ主さんと同じX-T5に、最近XF16-55mmのU型を合わせて使い始めました。
XF18-55は所有したことはありませんが、XF16-80mmF4とSIGMA18-50mmF2.8を持っています。XF18-55と同等か、少し上のランクのレンズだと思っていただいていいかと思います。

16-80やSIGMAと比較しても16-55のU型は明らかにランクが上の繊細な写りをするレンズだと思います。ボケも綺麗で「単焦点レンズ並み」のキャッチコピーも誇大ではないと感じます。もちろん18-55よりは二回りは大きくはなってしまいますが、T5とのバランスは悪くないですし、描写からすれば十分コンパクトと評価できます。子どもの撮影でも荷物を減らせて重宝していますが、屋内施設などだともう少し明るさが欲しいと思うこともあるので、一本予備で明るい単焦点を忍ばせてもいいかもです。それもこの軽さならそこまで苦ではありません。

ネックはズームリングの感触の悪さです。個体差があり購入者の中には不具合レベルとして訴えている人もいるようなので、実店舗で買えるようでしたら新品でも一度店頭で開封して状態確認をさせてもらったほうがいいと思います。

望遠端のボケ味がわかる写真を添付しておきます。変な色付きもなく、かなり柔らかく綺麗にボケてくれていると思いますよ。

書込番号:26088921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング