このページのスレッド一覧(全20350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 22 | 2025年11月20日 19:26 | |
| 321 | 74 | 2025年11月19日 21:09 | |
| 78 | 24 | 2025年11月15日 19:32 | |
| 5 | 5 | 2025年11月12日 19:46 | |
| 24 | 13 | 2025年11月10日 16:27 | |
| 6 | 2 | 2025年11月10日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF45mm F1.2 STM
予約開始の1時間後ですがレンズとフードをポチッとしました。
発売日当日届くかは微妙なところですが、標準のキヤノン レンズフード ES-73Bが格好悪いなぁと思いつつも注文しました。普段はズームレンズで花型のフードなのでなにか違和感を感じました。
これに合うなにかお勧めのフードってありますか?
YouTube見てたら花型のEW-73Hを買った方がいたので、オススメがあったら教えてください。
書込番号:26343532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょろあきさん
フードは、格好でなく遮光性能ですよ。
特にF1.2のレンズはフレアに弱いので状況によってはハレ切れも必要です。
必ず純正フードを使うのが基本です。使い勝手を含めて
¥4,455(税込) ¥4,050(本体価格)
高いですが、
書込番号:26343587
1点
主様
こんばんわ、 観音 エム子です(´・ω・`)ノ
あたしは丸形の方が立つので好き♪
あと花形フード使ってると、
こいつ便利ズームレンズ使ってるなと思われ大した奴じゃないと思われます(´・ω・`)b
書込番号:26343590
3点
>よこchinさん
フィルターにネジ込み式なんですね。
フードとしての効果は置いていて価格は安くていいですね。
書込番号:26343617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YAZAWA_CAROLさん
純正が正義と言われるとそうかも知れません。
そういえばこれが初RFレンズなんですよ。
書込番号:26343621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エフオートさん
一応純正フードも注文しています。
確かにゆーとびさんの逆光試写でゴーストとフレアの画像出まくりでした。あれはフードあったのか無かったのか気にしてませんでした。
発売日に実物来たら誰かが検証してくれるかも。
書込番号:26343626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
その発想は無かったですね。
誰も人の機材は気にしてないですよ。
昔撮影会で1D3にEF50mm F1.8付けてたときは我ながら見た目とバランス悪いなぁと感じましたけどw
フードすら付けてなかったんですよね。
書込番号:26343633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょろあきさん
>標準のキヤノン レンズフード ES-73Bが格好悪いなぁと思いつつも注文しました。
>普段はズームレンズで花型のフードなのでなにか違和感を感じました。
・・・わかる。 「丸形」って「安っすいレンズ」って感じだからねえ。
・・・「フィルム時代」は「花形フード=前玉が回転しないで繰り出す高級品」「丸形フード=前玉が回転しながら繰り出す一般品」って感じでした。
書込番号:26343675
1点
VCMシリーズのフード使えますよ
私もレンズは予約開始早々予約したのですが
フードの予約を忘れてて当日お昼に予約しました
恐らくレンズが先に届いて忘れた頃に
フードが届くと思うのでそれまで
35VCMのフードを共有して使う予定です
書込番号:26343739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
>・・・わかる。 「丸形」って「安っすいレンズ」って感じだからねえ。
・・・「フィルム時代」は「花形フード=前玉が回転しないで繰り出す高級品」「丸形フード=前玉が回転しながら繰り出す一般品」って感じでした。
なるほどそういう歴史があるのですね。自分は単にデザイン的な違和感でした。
センサーが横長なんだからもう少しフードの上下伸ばしてもケラレないのに何故左右角の高さに合わせるのかと。
書込番号:26343773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
蛇足ですが、
本レンズの『フィルター径:67 mm』であり、
同サイズ口径レンズを複数所有されてれば、
いろいろフード購入して比較検討できますよね、これも楽しいです!!
一方、お気に入りは一つとなると想定して、余るのでは??
自己矛盾^^;。 <= 失礼しましたm(__)m。
;
書込番号:26343780
0点
>ごっちAさん
自分もフード別売りとは思ってなくて後から注文しました。
少しでも安く価格設定する為に別売りなんですね。
何が最適解かは現物届いてから皆で検証ですね。
マイフード自慢大会やりましょう。
書込番号:26343785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょろあきさん
キヤノンは純正フードの流用が可能なので装着可能であっても広角単焦点じゃないので花形にする意味は無いと思います。
見た目で花形と言うなら購入して使っても良いと思いますが、少なくともレンズに合わせてフードの形状とかは決めてると思いますよ、純正の場合は。
>自分も花形に違和感感じました。
しかし、使用していくうちに、やはり純正に勝るものは無い、と自覚しました。
花形フード、バッグ内邪魔傾向ですが、
ズームなら広角側と望遠側で深さが変わるので花形なのは理にかなってる形状だけど、単焦点の広角でも花形フード採用してるレンズもある。
もちろん純正、EF28of1.8とか。
純正に勝るもの無しだから花形ってレンズもある。
花形フードであろうとなかろうと逆付けすれば邪魔にはならないし、花形であろうとなかろうと収納ふるなら無い方が良いんだろうけど、必要だからフードがあるので何を優先するかだな。
書込番号:26344100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>一方、お気に入りは一つとなると想定して、余るのでは??
余りますね。
取り敢えずEW-73Hポチりましたが、在庫が無く取寄せのため納期未定です。
書込番号:26344107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
1番の理由は花形フードの方が似合うと個人的に思っています。
フレアとゴーストが出やすいから敢えての円筒形かもしれませんね。
まだ現物がないので何とも言えませんが、実際に試し撮りしてからどうするか決めたいと思います。
書込番号:26344118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フィルター部ネジ込み式なら色々有りますけど
フードはレンズ先端部のショック防止の役目もあるので、
ネジ込み式はNGです。
軽くぶつけてもレンズ駆動部の破損や片ボケになります。
本来のフードの効果無いし避けるべきです。
書込番号:26344565
0点
基本、カメラを置く時は立てて(レンズ面を下に)置くから丸の方が助かる、というのは少数派なのだろうか・・。
書込番号:26344650
0点
>しおプ〜さん
テーブルに置くとコケるレンズ多いですから、
書込番号:26344654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しおプ〜さん
レンズを立てる時は、マウント面を下にするのが
基本の基本
荷重でレンズが故障しますよ。
書込番号:26344843
0点
>MaineCoonsさん
確かに可動式なら不具合出そう。
このレンズはどうなんですかね?
書込番号:26344907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しおプ〜さん
>基本、カメラを置く時は立てて(レンズ面を下に)置くから丸の方が助かる、というのは少数派なのだろうか・・。
大体いつも左側にストロボブラケット付けてるからフードを下向きに置くことは無いですね。
書込番号:26344909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF45mm F1.2 STM
高性能かどうかは
R5Uに45mmF1.2と50mmF1.4Lを装着して約4から5m先の先鋭なカラー写真を撮り比べる、ピント位置は中心と周辺(3分割グリッドの交点より外側)の2箇所、シャープネスは両レンズ普通、くらいの簡易的なテストをしたら分かるでしょう。絞りは F1.4同士でもいいかと。屋内だと軸上色収差やフリンジは出にくいからこれでもかなり甘い条件ですが。価格に画像出すならピクセル200%切り出しは必要。
問題は「このレンズ高性能ですよ」って言う人ほど、そういうドライなテスト結果を出してこない事ですね。妙に撮影距離が近いとかポートレートで日の丸ぽい構図か、より高価なレンズの画像と並べない等。上に書いた45vs50Lの条件でもけっこう温いのに、更に数段温いテスト画像しか見かけない。最初からMTFで圧倒的に高性能と分かりきってるレンズならそんなテスト不要かも知れないけど。
ちゃんと最低限やる事やった上で好みも加えて評価するなら誰も文句は言えないわけなので。
書込番号:26338175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>myphotographさん
私が比較するとしたら、RAW撮影→DPPで補正したJPEGをアップしますね。
書込番号:26338444
1点
で、結局、中古の初値はいくら位になると思いますか?
約30%落ちで、4〜5万円くらいかな?
書込番号:26338693
0点
中古の初値は2〜3000円安い程度じゃないかな…
多分
個人的には性能云々より
5D2の頃から5D3→5Ds→5D4と
長い事使い込んできたEF50Lのリメイク版を
キヤノンが出してくれたというのが嬉しい
予約完了メールが届いたのが11日10時5分…
発売日には届くか分からないけど
早い段階で届くと思うので楽しみにまちますよ笑
書込番号:26338868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8,500円で普通に買えた
EF 50mm F1.8が、懐かしい、涙
書込番号:26338874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>簡易的なテストをしたら分かるでしょう。
試験データやテストで優秀な機材を求める方が多いのは事実でしょう
最高でなくてもそこそこ使えるって機材を求める方がどれだけいるかですね
先にもコメントしましたが果たして撒き餌になるかどうか
カメラファンは使う事自体とは別に所有する事に意義がある場合も多いですからね
未だにEFマウントの僕には情報の一つでしかありませんが
書込番号:26338876
0点
>gda_hisashiさん
>カメラファンは使う事自体とは別に所有する事に意義がある場合も多いですからね
分かる気がします。レンズを集め出すと深みにはまります。まあ、使わないということはないですが・・・
書込番号:26339211
2点
>よこchinさん
私もです。ただ、やはり安いだけあって、ボケが汚いと感じていました。RF50MM F1.4Lを使うようになって、やはり違うと実感しています。
書込番号:26339212
2点
>tosakamuusuさん
比較検討は、売値5倍32万ぐらいでデカくて重いRF50f1.2レンズでなく、EF50f1.4小型軽量オールドレンズ風な写りで古い設計のレンズかな。
書込番号:26339229
1点
>tosakamuusuさん
五月蝿いし今使うと良いレンズとはおもいませんが
沼にハメルには最適解の妖怪レンズだったと思います。
書込番号:26339239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピーレフトさん
私はEF50f1.4を持っていないので、RF50mm F1.4Lと比較しようと思います。
あるいは、RF24-105mm F4Lで45mmに合わせてもみたいです。
書込番号:26339243
2点
安価=樹脂レンズ
線膨張の影響がでかい
吸湿での寸法安定性が低い
変質での寿命が短い
安いには理由があります。
書込番号:26340570
1点
発馬日は11/28だそうですね!
それにしても、まだ発売日が来ていないのに、こんなにスレが盛り上がるなんて・・・
皆さん、入手したらレポートをお願いします。
書込番号:26340634
2点
>tosakamuusuさん
発売日の発表について自分は確認取れてないのですが11月28日と言うのはどこの情報でしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:26340864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:26340871
1点
>tosakamuusuさん
>さすらいの『M』さん
本当ですね!いつの間にか決まってましたね!!
ありがとうございます!
書込番号:26341833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生真面目笑なNikonでは絶対出ないレンズかも
羨ましいです。
書込番号:26344040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
myphotographさん
RF85mm F1.4 L発売の時は注文殺到しなかったのに・・・
やはり、需要が違い過ぎるんでしょうね。私も持ち出して使ってみましたが、用途が限定されると感じました
書込番号:26344239
0点
>生真面目笑なNikonでは絶対出ないレンズかも
このレンズはニコンのZ50/1.4の戦略にリスペクトされて出たレンズと思うが
梅でも明るければ高く売れるてことね
そしてAPS-Cでも周辺の解像度落として、神レンズにならないようにしてるのは、ほんとうまく計算してるよなぁ
書込番号:26344266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
風景と鳥を撮りたくて、リタイヤの褒美にRF70-200mm F2.8 L IS USMとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを買おうと悩んでいましたが、さすがに70万円以上するので躊躇指定したが、今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。皆さん何色を選びますか?
6点
>with Photoさん
あ〜そう言えばフィルム時代のF2.8が黒でチョットポッテリしたと言うか丸みの帯びた感じだったような、F2.8なのに何故白レンズじゃないの?と、ニコンみたいに80-210ではないのかと思った覚えが・・・。よく覚えていますね、私なんか完全に忘れていました。
あの頃は、レンズと同じ色の白ボディが無いかなと思っていました。
今のR50も白と言っても、明るい白で艶々しているためRF200-800に合わせると凄い異物感が、同じ色だったらR10ではなくR50を購入していました。
ボディは放熱のため黒が良いのかな?
大口径レンズは防熱のため白と言う事か、なら白を買った方がいいのかな?
>DPOさん
やはり性能を考えると、白のが良いのかも。
今年の夏めっちゃ暑かったし。
書込番号:25944386
2点
ブラック、目立たなくていいですね。
他の白レンズでも黒が選べたらいいな思います。
書込番号:25944459
5点
こんにちは
私はどうせレンズコート付けるので、どっちでも良いんですが白にします。
黒だと経年でテカッてくるでしょうからリセール価格に影響ありそうな気がします。
白は梨地っぽくて耐久性あるのが実証済みですからね。
書込番号:25944479
3点
>DPOさん
折角、キヤノンで出してくれているようですので、
「白」がいいかと思います。
野鳥撮影でしたら、
デフォルトで迷彩色が選択出来ると便利かと思います。
書込番号:25944490
2点
むしろ30万円ていどで買えるFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが再評価されそうだな(笑)
望遠は熱での膨張の影響が大きいから白と言われてますね
望遠なら白でも映り込みしにくい
それでも動画では映り込むと消すのが面倒だから黒も用意したのかな?
映り込みしやすい標準ズームでは24-105/2.8や28-70/2でさえ黒にしてますね
書込番号:25944522
3点
>DPOさん
>皆さんブラックかホワイトどちらにしますか
白が良いのでは。 鳥さんを撮るのにエクステンダーを付けても400o
足りますか、600oでやっとなもんで。
書込番号:25944536
3点
>DPOさん
>白レンズに憧れていましたが
ここの考え方次第ですよ
これより大きな500mm、600mmなんてレンズは熱さ対策とかもあり白は意味が有ると思うのですが
この程度までのレンズがどちらでも良くキャノンの戦略としての白の望遠Lレンズ
にユーザーが取りつかれた訳で
実際Lでも広角や標準は白じゃない訳で
白に憧れが大きければやはり白でしょ
あまり目立たない方がと思えば黒も有り
ユザーが選べるようにと数が出そうなキャノンは二つ用意した
凄い
個人の感覚なんですが
憧れは除き
最望遠はここまでの方の場合黒
それ以上の白望遠もいくつも使う方は白
かななんて思ったします
書込番号:25944587
2点
>DPOさん
>風景と鳥を撮りたくて...
風景なら長いし、野鳥なら短いし。
このレンズは優秀な写りだとは思いますが、そんなレンズでも2倍のエクステンダーの画質を受け入れるかどうかです。
私ならエクステンダーは1.4倍までにします。
そうなると野鳥には短いので、風景撮影には軽い単レンズと、野鳥には100-500mm+1.4EXか、200-800mmがお勧めです。
このレンズを購入するなら、白色を選択します。
書込番号:25944625
3点
ここでご教授頂くのは違うと思いますが、やはり鳥撮影では、400mm短いですか!70-200+EX2でもF値明るいので、良いかな思ったのですが、諦めて100-500mmがベスト選択なのですかね?今まで200mm以上のレンズ使ったことがないので?
書込番号:25944668
1点
>DPOさん
>70-200+EX2
エクステンダーも入手しなければいけないし
エクステンダ常用予定なら
100-500と言うより200−800にしてみてはどうですか
書込番号:25944719
4点
>DPOさん
こんにちは。
>今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。
>皆さん何色を選びますか?
エクステンダーが白なので、ご利用予定なら
白レンズの方が良いかもしれません。
単に見栄え(見栄?)の問題なのですが、
黒(レンズ)、白(テレコン)、黒(カメラ)
みたいになっていわゆるパンダ状態というか
テレコンがサード製っぽく見えてしまいそうです。
書込番号:25945380
6点
皆さん色々ご意見ありがとう御座います。
色に関しては、エクステンダーの事を失念していました。やはり白ですね。70-200と100-500で70万以上はキツイので、100-500のみか、70ー200z+エクステンダー。鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。
書込番号:25945612
3点
>DPOさん
>鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。
200−800はどうですか
予算的には十分可能かと思います
鳥や飛行機とかでは長いが正義的に望遠端は直ぐに不足を感じますよ
書込番号:25945700
3点
提案ありがとうございます。
200-800も考えたのですが、飛んでいる鳥は良いと思いますが、鳥は暗いところに止まって居る事が多いので望遠端でF9は暗いのではと思い候補から外しました。(素人の思い込みかも)実際撮影されて居る方どうなのでしょう?
書込番号:25945832
2点
>DPOさん
最近のカメラは、高感度耐性も良くなっていますが、
森の中で撮影されるのでしたら、
F値は小さい値のレンズがいいかと思います。
妥協して、F6.3とかF5.6にされると、
画質は良くなるかと思います。
あと、カメラがフルサイズ機でしたら、
「1.6xクロップ」するのもありかと思います。
書込番号:25945842
2点
白と黒の両方用意するなんて粋だね。
自分が購入者だったら「まったく、余計な選択肢増やしやがって〜」って言い
ながらニヤニヤして考えるんだろうな〜って思います。。。
書込番号:25945856
3点
昔、ニコンも2色選べたよね
シグマなんて5色くらいあった(笑)
カーキグリーンがめちゃ良かったんだよなあ♪
書込番号:25946065
0点
やはり高いからか70−200自体盛り上がらないですね。
ああ、自分なら『白』かなぁ。
実はお金貯めてたんですが、あまりの高さにビックリΣ( ̄□ ̄|||)。
EF300F2.8が53万くらいで買いましたからねぇ。サンニッパに
近い価格ですもん、おいそれとはみなさん買えませんよね。
さすがにキャッシュバック7万円くらいないと買えないです。
逆に言えばキャッシュバックやってくれたら買います。
書込番号:26046735
1点
時間経ってますが…
何店舗か大手どころの買取価格を調べると、ホワイトよりもブラックの方が買取価格高いんですね!
妻にも「白いと目立ってて恥ずかしい」と言われたし、私はブラックにする予定です。笑
書込番号:26338695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は白買いましたよ
動画メインの人は
やっぱり黒選ぶ人が多いのかなぁ?
書込番号:26340850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM
投稿はレンズ構成など変わらない。大差ないとの意見が多数ありますが、別のスレットでは光学系が2型はフローライトを使っていて
画質もクリアーになっているとの答えですが、どちらが本当ですか?中古と新品で5万円も違うので本当の事、知りたいです。
0点
こんばんは。
レビューは思った通り書いてます。
私の感覚ですと差は無いです。
私が今から買うなら初期型買います。
二つからしか選択出来ないならばですけど。
他の選択肢として私が考えるなら
70-200f2.8のUorVです。
まあ、重さや大きさ等、選択できない理由があるかも知れませんけどね。
書込番号:26338488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここまで古いレンズの場合、1型と2型の違いよりも、見つけた個体がどの程度の状態なのかが重要だと思います。
光学系はともかくUSMモーターなどは壊れたら終了なので、古い製品は状態を把握した上での判断が必要です。
2型も来年には修理期間が終了なので、初期不良意外に対応は出来ませんし、長く使いたいのか次第ですが、私なら2型の新品が入手可能なのならそちらを選びます。
書込番号:26338522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>滋賀ホタルさん
この人はたくさん質問スレ建てても
返信もせず放置する
だからコメントなんかしません
書込番号:26338525
1点
サポート終了期間の違いもあります。
T型のサポートはすでに終了。
EF200 2.8L II USM:2026年4月まで。
これ、たった今キャノンのサイトで見た情報です。
https://canon.jp/support/repair/period
私はU型を4年前に中古で手に入れていますが、
サポート終了前に、安心メンテオーバーホールに出して
延命措置をとろうと思っているレンズです。
書込番号:26338531
1点
T型は鏡胴の先にレンズフードが内蔵されている珍しい個体です。
内臓しているためフードを別途持って行く必要がないもののフードの全長が短く逆光に弱いとされたものです。
書込番号:26338541
2点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
先日このレンズを中古で購入したのですが、スポーツの室内競技を撮影する際、フィルターを外さないとISOが上がるため外したいのですが、外せない仕様のため、枠ごと外さないといけません。そうするとそこにぽっかり空間が空き、ほこりやらなんやら入ってくると思うのですが、みなさんはどう使用されていますか?そのまま使っていますか?どうかご教授願います。
0点
フィルターホルダーをもう一つ用意してフィルター付いてるのと付いてないの交換で入れればよいんじゃないかな?
社外品で少し安いのもでてますよね
書込番号:26336248
![]()
1点
>リッツマリーさん
ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)追加すれば良いと思いますよ。
現行は52(WV)なので微妙に色が違うかも知れませんし、装着可能だとは思いますが、購入するならキヤノンに確認するのが良いと思います。
ただ、キヤノンオンラインで納期3か月のようです。
WUなら中古を探せばあるかも知れませんね。
フリマサイトなんかもあるかも知れませんが、現物確認するなら中古店ですね。
書込番号:26336256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>リッツマリーさん
購入したレンズには、NDフィルターが付いていたのですか?
メーカーではクリアフィルターが付いている状態で最高の画質が出るように設定されているという話です。
違うレンズですが、私は緊急時にフィルターホルダーをを外した部分にパーマセルを二枚重ねに貼って使っていました。
とりあえず問題なく撮影出来ました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FG7JCPF5
書込番号:26336278
![]()
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
社外品フォルダーというものがあるんですね。調べてみようとおもいます。ありがとうございます。
>with Photoさん
純正品ですね。とりあえず注文しようかと思います。ありがとうございます。
>エルミネアさん
このレンズを買うときにキタムラの店員さんにPLorCPLフィルターがついていますのでと言われて、その場で店員さんと一緒に
外に出てフィルターをくるくる回して効果を試していました。それでこの間そのことはすっかり忘れてていて
室内競技を撮影してて、なんでこんなにISOがあがるんだろうと思ったけど、その時は気が付かなくて後でそういえばと
思ってこのフィルターの事を思い出しました。だとしたら少し回せば効き目がなくなり普通に撮影できるのかなあととも思いました。
とりあえず使用頻度はそう多くはないので、おっしゃる通りしばらくパーセマルで覆って、そして注文を待ちたいと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26336365
1点
>リッツマリーさん
>PLorCPLフィルターがついています
なかなか良いフィルターが付いていましたね。
いくらで購入したか分かりませんが、お買い得品?だったかも。
使用頻度が少ないなら、見た目は悪いけどパーマセルの上に白いシールを貼っておけば良いのでは?
書込番号:26336463
1点
根本的にPLってほとんど必要なさそうじゃないですか?
普通にホルダーからPLフィルター外しとけばよいだけかもね
書込番号:26336466
1点
このレンズ所有しています
ホルダーからPLフィルター
外しただけでは ダメです
透明?の 標準で付いている
フィルターが 必要です
フィルター無しだと光学性能が変わってきます
外せばいい と 言っている人は
このタイプのレンズ持ってません
書込番号:26336475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
光学性能に影響ありなら社外品は
精神衛生上、避けたいような。
書込番号:26336512
1点
一度無しでやってみればってことね
ローパスフィルターとかと違って光路長が変わる影響はたいしてない部分だし
もともとそこを気にしだしたのって比較的新しいことであり
MF時代は要らなきゃ付けないで使うものだったよね
無しで使ってみて問題なければラッキーやん
書込番号:26336591
2点
>リッツマリーさん
PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
壊れるのを覚悟で分解するしかありません。
どういうものか知らずに、適当に外せば良いなどと無責任すぎる人がいますね。
実物を実際に見たこともないのに、私なら分解取り外しができるなんて言い出しそう。
ドロップインスクリューフィルターホルダーを購入して付けた場合、市販のクリアフィルターを付けた場合と純正のフィルターと同じ効果が出るのか心配です。
購入して、レンズに取り付けた場合、市販のフィルターの有無での結果に興味が有るので報告をしていただければ嬉しいです。
書込番号:26336700
4点
> PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
壊れるのを覚悟で分解するしかありません。
それなら無理ぽいですね
てか優しく教えてくれるだけでよいと思うけども
ここで無駄に喧嘩売るような口調いりますか?
書込番号:26336701
1点
>リッツマリーさん
とりあえずは取扱説明書を見た方が理解できるかも。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300005625/02/ef300-400f28lisiiusm-im3-jpn.pdf
書込番号:26336735
1点
>エルミネアさん
キタムラのABランクで428.220円です。確かにきれいで程度はいいと思います。ただ私はこのレンズを風景撮影のために
持ち出すことはないので、PLではなく標準のフィルターがついてて欲しかったなあと思いました。ただただ私の確認不足です。
なので純正品を注文しました。ただ3か月待ちです(汗)。パーセマルは持っているのでしばらくこれで我慢します。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おっしゃる通りで私はこのレンズでPLを使うことはないと思います。しばらく純正品を待ちながらパーセマルで覆って使用します。
>UZMSJATLAさん
実際このレンズを所有している方の貴重なご意見ありがとうございます。私はみなさんのようなカメラの達人ではないので、
フィルターなしがどれくらい画質に影響を与えるか想像つかないので、純正品を注文しました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうですね。私も心配なので純正品を注文しました。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。助かります。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26336864
2点
レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
欧州の観光地ではスリ対策としてカバンを持たないことが大事。そこでKISS M2の出番となるのですが、18-150mmを買って交換レンズも無しにてみました。多少の写りの悪さは仕方ないと考えましたが、なかなか良く写っておりました。
2点
>欧州の観光地ではスリ対策としてカバンを持たないことが大事。
・・・いつの昭和の話だろ?
・・・最もスリ被害の多いバルセロナでの日本人スリ被害数は133人。 日本人のバルセロナ訪問数は20万人。
・・・133÷20,0000×100=0.0665%
・・・0.1%にも満たないのにスリ対策って(笑) あまり知ったかぶりの話をすると恥をかく。
書込番号:26336526
1点
イタリアには年1回で行っているのですが、前回はカバンに手を突っ込まれました。もっとも手を突っ込まれるところにはカッパしか入れておらず、カッパを手にしたスリはカバンが開いていたからとか言い訳していましたけど。
また、今年の1−3月で30件のスリによるパスポート被害があったとのこと、日本人観光客の少なさからみると多いと思います。バルセロナよりは少ないですが、その中の1人にはなりたくありません。
昭和は知りませんが、平成の頃と違いジプシーも普通の服を着ているので、昔よりも判りにくくなっていて一層の注意が必要です。
https://share.google/LOyXMas3tiUGH54nJ
ご安全に!
書込番号:26336536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












