このページのスレッド一覧(全11811スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年9月21日 12:11 | |
| 0 | 7 | 2004年9月19日 11:03 | |
| 0 | 4 | 2004年9月18日 06:54 | |
| 0 | 5 | 2004年9月29日 15:46 | |
| 0 | 7 | 2004年10月9日 20:32 | |
| 0 | 2 | 2004年9月16日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
素人で自信がないのですが、
このレンズのISの能力として書いてある、シャッター速度3段分とは
シャッター速度【A分の1秒】で撮影しても
【(8×A)分の1秒】で撮影するのと同じくらい
手振れを気にせず撮影できるということで間違ってないでしょうか?
とすれば、ISってすごいですね。欲しくなります。
0点
少し逆な感じで「一般的に手ぶれしないとされるシャッター速度(1/焦点距離)」よりも3段落としても、手ぶれ補正効果が機体できる。って解釈になります。
実際には、過信しないくらいが丁度良いですが(^^;;
書込番号:3277981
0点
訂正m(--)m
誤)ぶれ補正効果が機体できる
↓
正)ぶれ補正効果が期待できる
200mmで1/25秒切れたり、28mmだと結構な歩留まりで1/8秒とか狙えます。
もちろん100%成功とはいかないですが(^^;;;;
書込番号:3278016
0点
もしかして1段,2段...の意味がわからないのかな?
絞り値を1段開放にした時、シャッタースピードを1/2にすれば同じ露出で撮影できます。
3段なら1/8になりますから、
>シャッター速度【A分の1秒】で撮影しても【(8×A)分の1秒】で撮影...
の認識でよいと思います。
ちなみに、ファインダーの中でユラユラ揺れていた被写体が、ISをONにすると、ユ〜〜ラ〜〜ユ〜〜ラ〜〜な動きになります。(この感覚わかるかな^^;)
被写体の動きがトロくなるので、低速シャッターでも手ブレしにくいということです。
ぜひ店頭で試してみてください。
書込番号:3279810
0点
どうも。みなさん回答ありがとうございます。
EF75-300mm F4-5.6 ISを持ってるので
ファインダーで見るIS効果はわかります。
しかし75-300mmのISは古いらしいんで、
17-85mmのISとは比べ物にならないでしょうね。
店頭でどのくらい違うのか試そうと思います。
あと、75-300mmはIS働いてるとき「ゴゴゴォ〜〜」って音がするんだけど
17-85mmも音がするのかな?
書込番号:3281087
0点
2004/09/19 09:16(1年以上前)
>hachimitsu832さん
>あと、75-300mmはIS働いてるとき「ゴゴゴォ〜〜」って音がするんだけど
>17-85mmも音がするのかな?
レンズの横に耳をくっつけて聞いてみました。
かすかに「ジジジ・・・・」って、音はしています。
しかし、撮影中に聞こえるとは思えません。
書込番号:3283753
0点
なるほど。
やっぱり新型のISは、音も静かになってのですね!
っと言うより75-300mmが古すぎなのか・・
75-300mmの音はカメラを持つ手に振動が伝わってくるくらいです。
この振動がIS働いてるって感じがするんで、嫌いじゃないんですけど。
書込番号:3289372
0点
2004/09/21 12:11(1年以上前)
ISの動作音が「ジジジ」とかなり耳障りに聞こえます。
超音波モーターでないのではないのか?と疑ったほどです。
ISのレンズは初めてなのですが、こんなものでしょうか?
書込番号:3293792
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
EF70-200mm F4L USM + 純正1.4倍エクステンダーか、
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのどっちがいいのかです。
主な被写体は、ディズニーランド、シーでのキャラクターになります。
ショー等の撮影では望遠は必須です。撮影は主に妻がします。
ズーム域での明るさやシャープさからすると、F4Lの方がいいのかなとも
思いますが、やはりISは欲しい・・・と悩みどころです。
F4LにIS付きがあれば迷うことなどないのですが、うむむです。
フォトキナまで待てば発表なんてことないですよねぇ。
判断ポイントは、
1 描写のシャープさ
2 手ぶれ&被写体ブレの回避具合
です。どうかご意見お願いします。
0点
ごえもんさん こんばんは
>判断ポイントは、
1 描写のシャープさ
2 手ぶれ&被写体ブレの回避具合です。
とのことですが,まずシャープに写すのなら基本は「絞る」ことですね。単純にf値で言えば,どちらも遜色ないと思われます。また,手ブレ被写体ブレ回避となれば,ISを選択だと思います。私は75−300ISを持っていますが(あまり出番はありませんけど)「おぉ〜ブレてない。」と感心したことが何度かありました。
70−200+エクステは要するに距離を稼ぎたいとのことでしょうが,画質的にどうなのかが判断材料になると思います。私はエクステは持っていないのでなんとも言えませんが,野鳥をやっている仲間は「画質が落ちる」と言っています。(実際に使用しているようです)
興味があるので,私なら70−300DO ISですね。
書込番号:3277284
0点
奥様の望遠に対するスキルにもよるとは思いますが、ISを選択されて歩留まりを稼ぐ方が良いかな?とも感じました。
シャープさに関してはテレコンなしのEF70-200mmF4Lの方が個人的には良いと感じますが、テレコンつけるなら同等か以下になるかな?とも感じます。
テレコン利用の場合は開放から2絞りは絞りたくなるかも?
DOも、少し絞りたい事は絞りたいですが・・・
書込番号:3278040
0点
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのほうに1票。テレコン使うと画質が落ちる感じがする。このレンズの方がサイズ的にもばらんすよいように思います。撮影場所考えると。
書込番号:3278815
0点
マリンスノウさん、FIOさん、goodideaさん
ご意見ありがとうございます。
いろんなところで70-200F4Lの評判がスゴく良いので、
この組み合わせもアリかなと考えたのですが、
やっぱりエクステンダー付きは画質的に厳しいですか。
妻のスキルからするとテレ側での手ブレは避けられそうにありません。
と自分で申しております(笑)
そうなると、やっぱり70-300DO ISですね。
ありがとうございました。
70-300DO ISに絞って検討してみます。
書込番号:3279140
0点
2004/09/18 15:59(1年以上前)
パスを忘れてしまったのでHNを少し変更です(^^;
ごえもんさん、こんにちは。
>判断ポイントは、
1 描写のシャープさ
2 手ぶれ&被写体ブレの回避具合
わたしも同じような内容で迷いました。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMかEF70-200mm F4L USM です。
使用するのは奥様ということですので、私と同じ境遇ですね。
重さはどちらも700gくらい、前者DOは開放は使えないというご教示があり、後者はLだけど、私の用途(競走馬撮影と小さい子供)では少し焦点距離が足りない、などなど・・・
EF28〜300mmF3.5〜5.6L IS USMを薦めてくれた方もいらっしゃいましたが、
お値段が・・・(^^; へへへ
それで、DOに傾いていたのですが、画質面からEF300mmF4L IS USMにしようとの結論に達しました。
画質も欲しいし、ISも欲しい、300mmも欲しいとなると、EF300mmF4L IS USM
かEF300mmF2.8L IS USMになりました。
後者はお察しの通り、お値段でペケです。(^^;
重量も1.2kですので、がんばって腕を鍛えます。二の腕は問題なし!(^^;
もう見てらっしゃらないかな?
このような同じ境遇の人間もいますよということで・・・
書込番号:3280473
0点
EOS20D〜ん!さん、ありがとうございます。
画質を考えると最終的には単焦点なんでしょうけど、
いかんせんフレーミングが難しいです。
妻には高すぎるハードルだと思いますのでズームは必須です。(笑)
というか、本日検討の結果、DO IS買っちゃいましたっ。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:3282331
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
似たような書き込みがあって恐縮です。があえて質問させていただきます。
EF75-300 F4-5.6 ISと写り(描写性、ボケ等)に
雲泥といえるほどの差があるのでしょうか?
また、AFのスピードにも全く違うというほどの差があるのでしょうか?
一脚、三脚等のアクセサリー類。
更にレンズの整理を要求され困っているおやぢです。
上記のレンズ、プラスEF200 F2.8LU、SIGMA50Macroの整理も
求められています。エクステンダーもでした。
ぜーんぶ下取りに出さなければ手が届きません。
それでも足りないことでしょう。
大差ない、変わらないのであればEF75-300 F4-5.6 ISのみ
手元に残すつもりですが。
0点
買ってまではないですが、AF速度、ISの安定性に関しては遥かに進化していると言って良いと思います。
写りもDOの方が安心して見れます(うまく表現できないです)が・・・個人によって感じ方が変わると思いますので、この掲示板に参加されている方のアルバムを見て回られては いかがでしょうか?
書込番号:3275636
0点
AF速度、ISの安定性に関しては確かに進化しているようですね。
実際に触れる機会が、場所が無いので皆さんのレポートから
推察するより他ないのですが。
写りに関してはノートパソコンの液晶ではよく分かりません。
ただ、机が湾曲していた一枚が気になりました。
書込番号:3275655
0点
2004/09/18 00:22(1年以上前)
silver springsさん、こんばんは。ご質問の両レンズを使用しました。
EF70-300mm DO IS の入手直前にEF75-300mm ISを知人に売却したので、2つのレンズを並べて比較したわけではありませんが、私の主観で・・・。
まず、描写性についてですが、この点に一番期待してこのレンズを購入したのですが、画像中央部の描写に関しては、両レンズにそれほど大きな差は無いと感じました。CRTモニターで等倍で観察すれば、その差を見つけることもできましょうが、たとえばハガキサイズのプリントなどでは描写性の違いは私にはわかりませんでした。ただし、画像の端部分の描写の安定性に関しては、DOレンズにかなりの優位性があります。EF75-300mm IS は画像のハシっこの描写が流れることがまれにありましたので。
ボケ具合に関しては、開放F値が同じような物なので、ほとんど差はありません。
また、AFのスピードについても、EF75-300mmISも一応USMですので、たしかにEF70-300mmDO ISの方が確かに速いですが、価格差相応の劇的な変化があるわけではありません。暗いところでは結構迷ったりもします。
最後に、DOレンズの特徴で、太陽など強い光源が入るようなフレーミングをすると、フレア部分にリング上のしましまの線が写り込むことがあります。
以上総括しますと、予算を惜しまず少しでも描写性の良い手ぶれ防止望遠レンズを望む場合、かつEF28-300mmL ISのように大げさにならない物を望むのであれば、このレンズをおすすめしますが、EF75-300mmISと実売価格2倍以上の性能を期待されて購入すると、がっかりすると思います。
書込番号:3278177
0点
分かりやすい返信ありがとうございます。大変参考になりました。
色々と考えまして、EF70-200mmL ISのように
大げさになるものの方がいいかななどと考え始めております。
1000g弱くらいだといいのですが・・・。
とりあえず今あるものを使います。どうもありがとうございました。
ほかにも何かありましたらサジェスチョンお願いいたします。
問題は家人をどう説得するかですね。
書込番号:3278831
0点
レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
CANONのHPには、20Dとキスデジしか使えないとか書いてますけど、
なんで?10Dも対応して欲しい。ファームのUpdateで対応とか出来ないのかな。
このレンズ、MTFチャートはかなり優秀ですね。解像力重視の僕としては気になる存在。
皆さん、使ってみてどうですか?
0点
レンズの構造的だけじゃなくて、カメラ側の構造もEF−S対応にならないと駄目なので ファームアップは関係無いですね(^_^;)
中国か韓国かのサイトで、無理矢理に後玉部分の保護ゴム等を切って10Dで使われたような記事がありましたが、そこまでしなくても・・・と個人的には思いました(^_^;)
解像力だけならSIGMAの18−50mm(安い方)も結構良い感じだと思いましたが、こちらはいかがでしょうか?
(未テストですが、18−50mmF2.8も結構シャープな感じみたいです)
書込番号:3271663
0点
2004/09/16 14:19(1年以上前)
2004/09/27 15:28(1年以上前)
韓国には18−55EF-sレンズの改造情報が公開なって自分も10Dに使ってます。実はその改造法も簡単なので20分ぐらいの投資で完成しました。今まで特別な互換性の問題とかは無かったので満足です。
書込番号:3320479
0点
2004/09/27 16:49(1年以上前)
18−55EF-Sを改造したとの亊ですが、10Dにも使用できるようですが、その他のEOSにて動作装着確認は致しましたでしょうか?たとえば、1Ds 1D2 1V 情報をよろしくお願い致します。
書込番号:3320684
0点
2004/09/29 15:46(1年以上前)
はい、1Ds 1D2 1V の改造した18−55EF-Sは全てのEF−MOUNTのカメラで使うのは全然問題ないです、でもAPS-C専用以外の一眼レフカメラにでは(例えば1Ds、1D、filmのEF CAMERA)写真の週弁部が損失になります。
書込番号:3329209
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
現在、キスデジのキットレンズとEF70-200mmF4の2本体制で
撮影を楽しんでいます。
しかし、以前から欲しかった100mm程度のマクロレンズが
気になって仕方ありません。
皆さんがタムロンやらシグマ等のレンズを押しのけてこのレンズを
購入した理由を是非教えて頂けないでしょうか??
僕は、ただレンズの繰り出しがないというところがいいかなぁ?!という程度にしか解りません。結構、シャープな画が好みではあるのですが
このレンズの場合、他社のレンズと比べて如何なものでしょうか?
どうか、宜しくご教授願います。
0点
やはり伸びないというのはいいですよね。
レンズ面から15cm以上はワーキングスペースとれますから。
ポートレートで瞳をupで撮りたいときなんかも、圧迫感少ないですよね。
(って、そこまで実際には寄りませんが)
あと、自分は使い倒すタイプだから関係ありませんが、
下取りとか出す人の場合、純正のが高く買い取ってくれそうですよね。
特にこのレンズは人気高いし、そういう意味ではコストパフォーマンスは、
タムロンやシグマより大かもしれません。
書込番号:3269803
0点
2004/09/15 23:48(1年以上前)
私も使っていますが,85f1.8と135f2.0Lの間を埋める意味もありました。実際に使ってみると結構(このあたりは主観ですが)なかな素晴らしい写りをしてくれると思います。また,IFで繰り出しがないのも良いですね。
その他の理由としては,かつてMFでペンタックスを使っていたときに100f2.8マクロというのがあって,欲しかったのですが高くて買えず,AFの時代に入りメーカーこそ違えど同スペックのレンズが手に入ったということでしょうか。いま手に入れた喜びを感じています。難をいうとちょっと大柄なレンズということでしょうか。
店頭価格6万5千〜8千位。値引き交渉で6万1千〜2千円位。
書込番号:3269893
0点
2004/09/16 18:21(1年以上前)
このレンズの購入時は、純正だから使い易いであろうと、余り難しくは考えていませんでした。
その後の使ってみた感じですが、何よりも100mmでこれ以上シャープに写るレンズはないと思わせてくれました。使って、本当にその画質にビックリです。
使い易さについては、このレンズの最短撮影距離でMF、三脚なしとした時、結局ピントリングは固定で、体を前後した方が操作が安定する事が分かりました。こうなるとピント調整ではレンズ差は感じられず、どれでも同じと言う事になってしまいます。
ただ、やはりこのレンズを使って一番強く意外に感じ心に残るのは、最大撮影倍率一倍の撮影の難しさと、その画質と言う事に尽きます。
書込番号:3272458
0点
私もキスデジで使ってますが、購入したのは、このレンズの発売直後で
フイルムEOSで使ってました。
特に理由はありませんが純正レンズだから選びました。
当時はレンズメーカーにはあまり良いイメージがなかったので。
今ならキスデジ等のAPS-Cタイプのカメラに
90、100mmマクロで何を選ぶかといわれると迷うと思います。
書込番号:3274374
0点
2004/09/17 22:52(1年以上前)
まっmackyさん、バイキング1号さん、大水石さん、100-400ISさん
返事有難う御座いました。また、レスが遅くなりすいませんでした。
やはり、このレンズに関わらずレンズ選びの選択方法って人それぞれの考え方があり難しいですよねぇ〜。
まぁ、純正品ということに多少なりとも惹かれる部分もあり、画もかなりシャープな写りを楽しませてくれるみたいですね。
予算の関係もあるのですが、一応今すぐ買わなくてはいけないものではないので、このレンズを買う方向でもう少しじっくり検討してみたいと思います。
皆さん、大変貴重なご意見本当に有難う御座いました。
書込番号:3277705
0点
2004/10/06 10:53(1年以上前)
私の個人的意見ですが。
キヤノンの100マクロレンズは一番シャープでヌケの良い解像力が魅力です。
タムロンは解像力がいまいちだが、ボケが一番綺麗です。
シグマはキヤノンとタムロンの間の感じですね、でも値段が安いが売りです。
書込番号:3354498
0点
USMでフルタイムマニュアルだから。
フィルタ枠非回転・繰り出しなしだから。
当方、小型熱帯魚等、動くマクロを撮るため、
より速く・よりなめらかに動くのは良い。
書込番号:3366879
0点
レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
はじめまして。EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM と
EF70-200mm F2.8L IS USMの購入を迷っているmyacoと申します。
普段は10Dを使い、露出は3分の1刻みに設定しています。
28-300は望遠側にいくほど開放値が暗くなりますが、
具体的に何mmでいくつになるかを、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
もしくは、そのような一覧表を公開していらっしゃるサイトさんを
ご存知ありませんでしょうか。
教えて頂けると大変嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点
こんにちは(^_^)
28〜35mmがF3.5
50mmがF4
70〜100mmがF5
135m〜300mmがF5.6
です(^_^)
書込番号:3271637
0点
2004/09/16 20:47(1年以上前)
有難うございました!大変参考になります♪
書込番号:3272982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





