このページのスレッド一覧(全11811スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月10日 09:03 | |
| 0 | 48 | 2004年9月12日 00:46 | |
| 0 | 18 | 2004年9月6日 16:31 | |
| 0 | 2 | 2004年9月3日 17:41 | |
| 0 | 5 | 2004年9月6日 15:55 | |
| 0 | 4 | 2004年9月1日 05:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
11月下旬発売予定ですから、まだ手に入れた方はいないのでは?
あの製品評価、誰でも何度でも、発売されていないものにでも投票できるようになってるので・・・
書込番号:3220197
0点
製品評価は全く当てになりませんからね。
こうやって勘違いする人も多いので、価格.comでも無くしたらいいのにね。
書込番号:3223827
0点
2004/09/10 09:03(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
そうですね!まだ発売していないのに評価するなんて無理ですね。
書込番号:3246038
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
下にも同様の質問があって恐縮ですが、用途がやや違うので新しくスレッドをつくらせていただきますm(_ _)m
私もEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMとこのレンズで激しく迷っています。
Lレンズは値段もネックですが重さもネック。
Lレンズはレンズ交換をしなくてもいい、ということと、画質がいいというのが最大の魅力です。
(初心者のせいか、いつも甘い写真ばかりなんです)
対してこのDoレンズはお値段も重さも半分で手ぶれ補正つき、というのが魅力です。
私の場合、屋久島に行きたいと思っているのですが、森の中では暗さ(と水滴)が予想されます。
たくさん歩きますし、できるだけレンズ交換をしたくないなーと思っているのでこの軽いDoレンズが魅力的なのですが、せっかくの高いレンズなのにF値のせいで暗くて写りが悪かった、ということになるのではないかと気になっています。
どなたか、暗い森のなかでこのレンズを使われた方はいますでしょうか。
またその感想など、ありましたら教えていただきたいです。
私が使用しているカメラはKissデジタルで、普段は滝を撮ったり花を撮ったり動物園で動物を撮ったり、ということが主な用途です。
(スポーツ撮りはほとんどしません。滝の水滴を高速シャッターで撮るくらい^^;)
持っているレンズはシグマの18-135mm, EF100mmマクロの2本です。
普段から、18-135mmの画像が甘いなーと思っていますが、まだ一眼レフデジカメを使い始めて1ヶ月ほどなので、腕のせいかもしれません。
何かよいアドバイスはありますでしょうか。
0点
2004/09/03 14:24(1年以上前)
持っているシグマのレンズは18-125mm F3.5-5.6DCでした。
訂正させていただきますm(_ _)m
書込番号:3218320
0点
こんにちは。
暗い森の中ではいずれのレンズでもちょっと辛いですね。
DO もそれほど画質は悪くは無いですよ。(絞り開放ではだめですけど ^^; )
あと、使っていて感じることなんですが、このレンズ以外と重いですよ。
じっくり構えていると結構疲れます。(^^;)
これの倍の重さを考えるとゾットしますね。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM をトレッキングや手持ち撮影で使うにはかなり鍛錬が必要かも。
書込番号:3218355
0点
補足です。(^^;)
アルバムに EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM で撮影したのがあります。
良かったら参考にして下さい。
書込番号:3218359
0点
2004/09/03 15:14(1年以上前)
F2→10Dさん、レスありがとうございます。
暗い森の中では両レンズとも苦しいですか・・・^^;
このレンズでも重いと伺って、このレンズに気持ちが大分傾いてきました。
主人はせっかく屋久島まで行くのだからLレンズにしろ(予算は20万までだったのに急に大きいことを言い出しました)、と言うのですが、使うのは私、持つのも私、体力に自信がないものですから^^;
やはり画質にやや不満が残るとはいえ、普段使いは18-125mm一本で交換レンズを持ち歩くのがいいのかなー。
アルバム、下のスレッドにもあったので拝見させて頂いていました^^
明るい天候下では絞りは8がメインなんですね。
暗いところで絞ったら・・・・どうなるんでしょう^^;
Lレンズの方も、F3.5とF4.5からではそんなに差がないのかな。
書込番号:3218410
0点
2004/09/03 15:32(1年以上前)
こんにちは、あきひさん。
私もこの二つで悩みました。
そしてここの掲示板で相談させていただいてるうちに、
この二つはコンセプトが違うんだなって思うようになりました。
自分の撮影対象(いつでもどこでも撮りたい)にあった形でチョイスして注文し、
届いたと連絡があったので実は今から取りに行くところです。
結局私は70-300DOをチョイスしました。
重さがネックになったわけです。
先日試し撮りもさせてもらって、
皆さんがおっしゃるように開放ではいただけないものの、
全体的には白レンズに匹敵するくらいと思っています。
ま、値段も半分なので値ごろ感も十分だと思います。
ただ私はそれ以上に魅せられた70-200 2.8L ISも同時に購入しました。
70-300DOでは暗さは補えないと思ったからです。
望遠を補うためにテレコンも。
あきひさんと私では撮影対象が違うのでなんですが、
70-200 2.8L ISもいいと思いますよ。
明るくてとってもとってもきれいなレンズでした。
でも重いですが・・・
MkUなので3kgを超えるようです。
kissでも2kgを超えますかね。
でも頑張っていい写真撮れるようになりましょう。
ここで見てもらえるくらいに。
書込番号:3218457
0点
2004/09/03 16:06(1年以上前)
10D→1Dmk2さん、レスありがとうございます。
DOレンズを選択されたのですね。
しかも暗さをカバーするために、ほとんど同じ焦点距離のLレンズを買われるとは・・・そのレンズに対する姿勢が(予算も)すごいですね。
しっかり撮りたいとき用とお散歩用を分けられたということかな。
70-200 2.8L ISは私も一度は考えたのですが、主人に「125mmで全然足りないと感じるのに、200じゃ大して変らないからまた望遠が欲しくなるよ」、といわれました。
純正でテレコンもないようだったので選択肢から外していたのですが・・・
テレコンの操作感等、また購入されたら教えてくださいね^^
ちなみに、私が買うとしたら、「1本だけ」&レンズはもう追加購入しない、ということになります(^^;
ちなみに・・この件とは関係ないですが、つたない初心者の写真をアップしてみました。
書込番号:3218560
0点
こんにちは(^o^)
DOは御意見が揃っているみたいですから、私は28〜300を・・・
KISSデジだと28〜300mmLISは約45〜480mmと望遠よりになりますから、ワイド側で物足りなくなるかも?
屋久島の環境はTVとかで見ただけですから想像の域を出ませんが・・・自分は山歩きには28〜300mmLISは持ちたくないですね(^_^;)
どうしてもならタムロン28〜300mmと三脚を持ち歩くかな?。
少し絞れば描写も悪くないいし・・・
スローシャッターや絞り込むから三脚を必ず使って欲しいですね・・・荷物になるけど(^_^;)
余談ですが・・・個人的には28〜300mmLISは、画質が良いと言う言葉の前に『この倍率の割には・・・』というのを付けておかなきゃって思います(^_^;)
同じLズームの70〜200mmLISや17〜40mmLとは比較出来ないな〜って感じます。
書込番号:3218568
0点
2004/09/03 16:32(1年以上前)
FIOさん、携帯からわざわざレスありがとうございます。
やはりEF28-300mm L IS は山歩きには向かないですか^^;
一応三脚も一緒に持って歩くつもりです。あまりにも重そうだったら小さい三脚か一脚になるかもしれませんが。
EF28-300mm L ISならレンズ交換しなくても一本でラクチン、と思っていましたが、重くて付け歩きには向かないということであれば、多少重くても撮りたいときだけ望遠レンズをつける、ということで望遠専用レンズを考えに入れてもいいかもしれませんね。
背中に背負って歩けば多少重くても気にならないし。
100-300くらいで手ぶれ補正があって、F2.8のLレンズがあったら嬉しいんですけどね^^;
書込番号:3218628
0点
>100-300くらいで手ぶれ補正があって、F2.8のLレンズがあったら嬉しいんですけどね^^;
レンズ単体で 3kg を軽く越えちゃいそう。(^^;)
書込番号:3218702
0点
屋久島は行った事ありませんが、良く見かける写真から言って、暗い森の中で撮影されるのなら三脚は必須だと思います。
三脚を使うのであれば、明るいレンズにこだわる事なく軽量で描写の良いレンズを必要な焦点距離で選択されれば良いかと。
書込番号:3219096
0点
2004/09/03 20:06(1年以上前)
>F2→10Dさま
>レンズ単体で 3kg を軽く越えちゃいそう。
三脚をつけたらお米を持って歩いてるみたいになりそうですね^^;
>take525+さま
レスありがとうございます。
描写については分かりませんが、軽量で、というとこのレンズがぴったりのようですね。
お写真を拝見しましたが、どれもとても素晴らしいですね!
いいものを見させていただきました。
レンズがまた欲しくなりそう^^;(お金はありませんが(笑))
書込番号:3219269
0点
撮影状況は想像の域でませんが、18-125で足りない撮影とは、
トレッキング中に遥か遠くに見える滝を撮りたいのではないですか?
必要とする焦点距離も125mmの次はいきなり300mmとなる可能性高くないですか?
だとしたら持ち運び2本になりますが、
300-F4単焦点が良いのではないでしょうか(重さも1.2kg)?
単焦点のLレンズ、画質は絞り開放からいいですよー、きっと(私は持っていないけど)。
しかもIS付き!!!(200-2.8にISがついてたら、これと1.4倍テレコンすすめるかも)。
DO選んだら結局広角系必要じゃあないですか。2本覚悟しましょう。
書込番号:3220008
0点
そうそう、あきひさんの写真見ました。
これ見ても、単焦点レンズとズームの画質の差、歴然とわかりますよね(悪魔の囁き)。
単焦点病はこわいですよー、はまると。
書込番号:3220090
0点
2004/09/04 00:08(1年以上前)
まっmackyさま、コメントありがとうございます^^
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMであれば、交換レンズを持たずにメインとして使うことになると思いますが、それ以外でしたらもちろん交換レンズを持って(メインを18-125、望遠レンズはサブとして)歩くことになると思います。
>単焦点レンズとズームの画質の差、歴然とわかりますよね(悪魔の囁き)。
そうなんですよ、
SIGMAの18-125mmの画質の方が荒く見えるんですよね^^;
私は割と画質に鈍感な方なんですが、さすがにちょっとなーと思うことが多いです。
それもあって、一気にEF28-300mm LIS USMで悩みを解消しようかと思っていたんですが、トレッキングが多い私にとってはLレンズは重くて不向きなようですね。
望遠レンズをDOにするとして、なんだかメインレンズももう少しいいものが欲しくなってきてしまいました(笑)
300の単焦点、全く考えておりませんでした。
そういう選択肢もありましたね。
明日、店頭でDOレンズとEF28-300mm LIS、300mm単焦点を使い比べてこようと思います^^
書込番号:3220356
0点
こんばんは(^^)
前にも書きましたが28-300mmL-ISの画角は大丈夫なんでしょうか?
望遠しかいらないような感じにもとれるのですが・・・(^^;;
ちょっと気になりました(^^;;
18-125mmを同じシグマの18-50mmF2.8にするのも良いかも?
ユーザーの方々のサンプルを拝見する限りでは、描写は上々ですね。
書込番号:3220799
0点
2004/09/04 03:00(1年以上前)
広角で不足を感じた時のみ18-125mmにつけ替えればいいかなーって思っていました(^^;
18-125mmはお散歩用としては一本ですんで快適なんですが、メインレンズとしては画質にやや不満があるので、どの望遠レンズを買うにしても広角〜中望遠のもう少しいいレンズが欲しいなーと思っていました。
望遠レンズは、今のところ軽さでDOレンズに気持ちが傾いています。
カメラにつけっぱなしで(片道4時間ほど)歩くレンズとしては、28-300mmは重そうですので^^;
DOレンズをメインに、18-50mmをサブにするのも良さそうですね^^
書込番号:3220899
0点
2004/09/04 03:40(1年以上前)
こんばんは、あきひさん。
先ほどの70-200 2.8L ISの
テレコン有り無しのサンプル上げました。
一度ご覧ください。
本当は太陽光で撮りたいのですが、
夜になってしまったので・・・ごめんなさい。
テレコンは純正。
と言うか専用みたいなものです。
思ったほどひどくないです。
いや、結構使えるんじゃないかと。
はずせば明るいレンズになりますし・・・
70-300DOも予想通りのいいレンズのようです。
軽いのが気に入りました。
画質的な事はもう少し試さないとわかりませんけどね。
ご参考までに。
書込番号:3220971
0点
2004/09/04 04:27(1年以上前)
10D→1Dmk2さん、早速のアップありがとうございます^^
そして、購入おめでとうございます〜〜♪
こんな時間まで・・・購入された喜びに浸ってらしたんでしょうか(^-^*?ふふ (って、私は購入前の悩みで眠れないのですが(笑))
テレコンをつけても問題なく作動するんですね。
70-200 2.8L IS一本あればすみそうな気もしますけど・・・これからDOレンズとこのレンズのどちらが普段使いに選ばれるんでしょう。
LありとLなし、F値、重さの勝負ですねー。
テレコンはPRO300という奴でしょうか?
テレコンありなしでの、絞りの移動はとても参考になります。
この条件ではややテレコンありの方が背景が暗めですけど、ストロボ発光のせいか、それほど気になりませんね。
できれば、お時間と余裕があるときにいつでもいいので、両レンズの勝負画像比較を見せて頂けたら嬉しいです^^
書込番号:3221020
0点
>滝の水滴を高速シャッターで撮るくらい
三脚使用。滝の水滴...おっと、滝の流れならスローで撮れといいたかったのだが、水しぶきを止めたい訳ですね。1/500ぐらいで充分止められるはずなので、あとは被写体の明るさの問題ですね。開放2.8でも森や山、谷間など昼間でも暗くF値を稼げないことがあるので、私ならタムロンの28−300を勧めます。よく山に行くので28-200を愛用していましたが、最近28−300に買い換えました。え〜よ。
書込番号:3221671
0点
事故レス訂正!
開放2.8でも森や山、谷間など昼間でも暗くF値を稼げないことがあるので、私ならタムロンの28−300を勧めます。
↓
開放2.8でも森や山、谷間など昼間でも暗くF値を稼げないことがありますが、トレッキングを考慮すると少々F値は暗いが、私ならタムロンの28−300を勧めます。
付記 カーボン三脚もあると重宝します。
結論 カメラ本体+レンズ1本+三脚1台 通称:オールインワンセット
書込番号:3221704
0点
2004/09/04 12:05(1年以上前)
マリンスノウさん、れすありがとうございます。
タムロンの28-300、なんだかすごく安いですね。
これで手ぶれ補正がついていたら、余ったお金で他のレンズも買えそうですが・・・、このタムロンレンズに手ぶれ補正はついているんでしょうか?
Canon純正以外のレンズって手ぶれ補正がついているかどうかよくわからないんですよね^^;
三脚はベルボンのEL540を持っています。
書込番号:3221978
0点
2004/09/04 12:22(1年以上前)
タムロンは手ぶれ補正レンズは出していません。
他社ではシグマのAPO80-400mmだけです。
書込番号:3222045
0点
三脚つかうなら手ぶれ補正は要らないと思ってます。
私みたいに貧弱な三脚しか使わないなら別ですが・・・
重い三脚嫌い(^^;
書込番号:3222382
0点
2004/09/04 20:52(1年以上前)
今日お店に行ってみましたがDOレンズと300mmの単焦点はお店になくて触れませんでした。残念。
一方お店の方の勧め(望遠は望遠だけの目的で使った方がいい。ズームで広い焦点距離を稼いだ安価なレンズは画質を犠牲にしているとのこと)で、このDOレンズの半額であるEF75-300mm F4-5.6 IS USMと、EF100-400mm F4.5-5.6LIS USMにも興味を持ちました。
DOレンズはとても癖があって好みが別れるそうで、なるべくたくさんの写真をみて判断した方がいいといわれました。(現物がないから試せないんですけど)
いろいろ悩みますね^^;
それがまた楽しいですけれど・・はやく買って落ち着きたい気持ちもあります(笑)
屋久島では暗い森の中で撮影することと、滅多に行かない場所なので三脚をもつ予定ですが、普段はできればなるべく三脚を使わずに撮れたらいいなーと思っています。
とくに自転車で近所の公園に行って撮影散歩するときなど、三脚は邪魔ですね^^;
一脚か公園で知り合ったおじさんに勧められたヒモ脚(?)を持ってお散歩することになりそうです。
書込番号:3223795
0点
2004/09/05 00:14(1年以上前)
私の場合ですが・・・
使い分けてます。
登山が目的の場合:Kiss3、A06、安三脚
撮影が目的の登山の場合:1V 、70-200mmF2.8L、50mmF1.8、重三脚
タムロンのA06は重宝します。しかし、高倍率ズームなので
画質を期待してはいけません。
書込番号:3224766
0点
こんにちは〜
ぃは75-300mmISは初期のものですから、頑張ってDOの方が良いと思いますよ(^^)
ISユニットは大きく分けて3世代で分類できると思ってます。
・28-135mmIS 75-300mmISの初代
・100-400mmISなどの2世代目
・70-200mmIS 28-300mmIS 70-300mmDO-ISの3代目
世代が新しくなるたびにISの起動速度・安定性が遥かにUPしますから(併せてAF速度もUP!)、出来れば新しい世代のが良いですよ(^^)
とはいえ、100-400mmISのように代わるものがある訳でもないですし(SIGMA80-400mmOSはAF遅いし、重いし・・・汗)、、、予算もある事ですし(^^;;;
書込番号:3225881
0点
2004/09/05 12:27(1年以上前)
>屁の道は善意で舗装されている さま
コメントありがとうございます^^
撮影が目的か、登山が目的かで使い分けるやり方、すごく分かりやすいです。
いろいろ調べたところ、画質では70-200mmF2.8Lが一番良いようですね。
が、現状125mmで足りないと感じている今、望遠を撮りたくなったときに果たして200で足りるかどうか・・・物足りなく感じるような気がします。
かといってテレコンをつけると、100-400の400にはやや負けると聞きますし、フィールドでテレコンとレンズとまとめて交換するのは面倒なような気もします。価格もものすごく跳ね上がりますしね^^;
>FIOさん
すっきりと分かりやすい解説ありがとうございます!
そういう段階があったんですね〜。
100-400に気持ちが傾きつつありますが、ここはやはりどうしてもDOレンズを試したくなりました。
交換レンズ2004という本を昨日買ってきたんですが、そこにはDOレンズのレポートが載ってなくて。
ネットでもなかなかDOレンズの詳細なレポートがないのが残念ですね^^;
予算はあるようでないようで・・・
画質がよければ、安ければ安い方がいいです(笑)
書込番号:3226490
0点
2004/09/05 13:36(1年以上前)
余談ですが、あと、SIGMA APO 100-300mm F4 EX IF HSM にも心惹かれてます^^;
手ぶれ補正はないようですがなかなかの描写力のようで。。。お値段もよさそうで・・・。
書込番号:3226752
0点
SIGMA100-300mmF4ならば、レンズ板の[2732895]ぶりぶりぶりおさんのアルバムが参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2732895
シグマらしくシャープな描写が良いですね(^^)
私も欲しかったレンズです。
でも、28-300mmL-ISに70-200mmF2.8L-ISを買っちゃったから(;_;)
PS.
100-400mmだと28-300mmと変わらないくらいの重量になりますね(^^;;;;;;
少し28-300mmが重いですが・・・
って更に選択肢を増やしてどうする→俺(^^;;;;;
書込番号:3227704
0点
すみません↑の書き込み中のリンクですが、リンク先の下段にでる
[ ⇒全データで表示する ]
をクリックして下さい。
書込番号:3227856
0点
あきひさん、こんばんは。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO ISとEF200mm F2.8L
EF70-200mm F2.8L ISとEF200mm F2.8L
の比較画像を掲載しますのでご参考までに。
70-200mmF2.8L ISと70-300mmDO ISの直接対決ではありませんが
EF200mm F2.8Lを基準に比べれば70-200と70-300DO
の比較ができると思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=ImshfXHnKr
これを見れば分かりますがこのテストではDOは単焦点Lに迫る画質だと思います。もしかしたらこのテストの70-200F2.8LISははずれレンズなのかもしれませんがDOより少し劣る結果になってしまいました。
風景写真なら絞ることが多いと思います。
絞ればDOはかなり優秀なレンズだと思います。
書込番号:3228715
0点
>DOは単焦点Lに迫る画質だと思います
ちょっと書き過ぎでした(笑)
やはり単焦点Lとの差ははっきりありますね。
でもズームにしてはかなり良いと思います。
書込番号:3228757
0点
2004/09/05 22:50(1年以上前)
>FIOさん
>でも、28-300mmL-ISに70-200mmF2.8L-ISを買っちゃったから(;_;)
わ〜羨ましいラインナップですー(^^*
重さも写真のためならなんのその、という感じですね(笑)
SIGMA100-300mmF4は、F4と一定なのとシャープな解像感、そして何よりもお値段がEF100-400mmの半額!というのが最大の魅力ですが、さきほど旦那さんに相談してみたら、みごとに却下されてしまいました(T-T)
ファインダーを覗いて、さっと撮りたいと思ったときにすぐにシャッターを切れないのは大きな欠点だと。手ぶれ補正は絶対必要だといわれてしまいました。
・・・ということで、DOレンズが実際に店頭で触れるのを待ちつつも、今のところかなり100-400mmが優勢です。
両者の一騎うちかな。
(p.s. FIOさんのアルバムを拝見したいと思って先日からチャレンジしているのですが、セキュリティソフトの電話番号ブロック(電話番号が勝手に抜き取られるのを保護)にひっかかって見れません^^;残念ー。)
>203さん、わざわざ画像アップありがとうございます^^
画質を見る前に、まずお菓子とジュースの多さに驚いてしまいました^^;(笑)
単焦点のクリアーさはさすが!
70-200mmF2.8L ISのすっきりとした明るい描写もさすがですね〜!
DOレンズもなかなかどうして、かなりいい線いっていると思います。
ちょっと机が樽型に見えるのかな?
あと、右下の描写が少し甘くみえるかも。
でもぱっと見ほとんど気にならないし、70-200mmF2.8L ISとは10万の開きがあるわけですし・・・何よりこれだけ軽くて手ぶれ補正つきでこの画質なら十分満足できますねー^^
お散歩用にDOレンズ、もっと遠く用に100-400mmの両方が欲しくなってきてしまいました・・^^;(ぉぃぉぃ
書込番号:3228972
0点
あきひさん、こんばんは。
>ちょっと机が樽型に見えるのかな?
うっ気付いてなかったです。僕の目って節穴ですね。
こんな机ありえないくらい曲がってますね。
>あと、右下の描写が少し甘くみえるかも。
四隅は少し甘いですね。
でもこれフルサイズなんで1.6倍なら大丈夫そうですね。
書込番号:3229461
0点
2004/09/06 01:48(1年以上前)
こんばんは、あきひさん。
とっても長いスレになっちゃってますね。
皆さんもお楽しみのようで。
昨日の夕方、息子と新しいレンズ連れて近くの公園へ行ってきました。
画質については皆さんいっぱいお話のようで、
初心者の私なんか口を挟む余地なんてないですが、
DOレンズの描写についてはとても満足しています。
単焦点の皆さんのサンプル見てると、
やっぱきれいだなーと思いますが、
なるべく軽装備で動きたい私にとってはベストな大きさかなと思っています。
70-200 F2.8L ISも試しましたが、
子供を追っかけて動き回るにはいただけませんでした。
何しろ重い。
まして2×のテレコンつけると、重い、長い、持ちにくい。
しかも交換には大変な手間です。
子供と遊びながらのフィールドワークには辛いものがあります。
でも、それを覚悟して買っちゃたんですから克服しないといけませんね。
いろいろこれから工夫して、子供に負けないくらい動き回ろうと思います。
ただ、その苦労に対して、普通に持っていられて普通に動き回れるDOはとても優秀さを感じます。
価格の差以上にいいレンズだと思います。
今日思った難点はズームリングがボディーに近くてまわしづらい事、
ボディとのバランスがいまいち。(キスデジだと大丈夫かも)
レンズ形が大きくて手の小さい私にはしんどい、
今までの常用が28-300(タムロン)だったので、広角側が足りない、
などです。
でも、これからはこれが常用になるなーと感じた一日でした。
それにしても今のあきひさんは先週の私と同じように、
あれこれ迷ってるんでしょうねー。
なんか同じ経路なのでおもしろいです。(失礼)m(__)m
いい買い物になると信じてます。
いい勉強にもなりますしね。
それでは・・・
書込番号:3229783
0点
2004/09/06 21:35(1年以上前)
皆様、長いスレッドになってしまって申し訳ありませんでした^^;
明日は台風がくるとのことですが、DOレンズを探し求めて近場のカメラ屋さん全てまわってこようと思っています。
悩んでいる過程も楽しいですが、そろそろ決めて手にもちたい(笑)
>203さん
樽じゃなくてその逆ですね^^;すみません
>でもこれフルサイズなんで1.6倍なら大丈夫そうですね。
そっか〜 確かに1.6倍になるとほとんど気付かないでしょうね^^
>10D→1Dmk2さん
とてもいいご意見をありがとうございます^^
やはり動き回れて手ぶれ補正がついたDOレンズはいいですねー。
28−300のタムロンと焦点距離がかぶっていますが、それでもDOレンズを買われたんですね。
今私は、100−400mmとDOレンズのどちらにするかで迷っていまして、「遠くのものを大きく綺麗に撮りたい」の一点で100−400が優勢になっていましたが、10D→1Dmk2さんのご意見に触れて、再びDOレンズが優勢になってきました。
私は山道をよく歩きますし、動物園やサファリパークで動物を撮ることも多いものですから、やはり携帯性に優れたDOレンズの方がいいかなーなんて思ってきました。
DOレンズとテレコンのセットがいいかな。。。
さて、近日中に決断したいと思います。
また結果をご報告しますね^^
書込番号:3232212
0点
こんばんは!
お出かけの友ならばDoの方が出番が増えるかもしれませんね(^^)
私は仕事じゃなければ、望遠はデジカメの望遠ズーム機を持ち出します(^^;;
オリンパスの2100UZやパナソニックのFZ1です。 あと色々撮るならコニカミノルタのA1・・・軽くて小さいのが一番です(笑)
でも、甥っ子や女性を撮る時は、重さなんて関係ないです。mark2にLズームのフル出動です!
な〜んて(^o^)
PS.
私のアルバムはPhotoHighwayというinfoseek系の公開アルバムなんですが・・・見れないですか・・・Canonのimagegatewayなら見れるんですね・・・残念(;_;)
書込番号:3232688
0点
水を差すような意見すみません。
私はDO持っています。私自身、大変満足して使っています。大好きなレンズです。
ただ自分が撮影していてどうしてもしっくりこない対象があります。
それは木々の葉っぱ、それも森のなかの葉っぱとか。
なんか何ともいえず不満があるんですよねー。
もっとシャッキっとせー、と言いたくなるというか、なんというか。
感覚的なものあるのかもしれませんが、
撮影対象によって得手不得手がはっきりしているように思えるのは、私だけでしょうか?
普段(ポートレートとか)はF8でとてもいいんですけどね。
屋久島の撮影だとこの辺気になりますよね?
書込番号:3232765
0点
ちなみに私がDOを使うときは、
1、何となく望遠系が欲しい。
2、どうしても300mmが欲しい(いまの手持ちで)。
こんな感じでしょうか?
ここぞという時、もしくは対象が明らかなときは、単焦点の使用が多いです。
ポートレート、星etc (風景は17-40Lだけど)。
いいけどやっぱ中途半端なレンズかな(私にとってズームすべてが)。
書込番号:3232873
0点
2004/09/07 01:47(1年以上前)
>FIOさん
アルバム、無事に見れました〜!^^
原因はサイトアドレスの最後の方の数字がうちの電話番号で使われている数字とかぶっていたからでした(^^ゞ
飛んでいく鳥のシルエットがいいですねー。
そういえば、近所の公園で会う写真マニアなおじさまが、お散歩には一眼じゃなくても手ぶれ補正のついた普通のデジカメで十分、といって買ったばかりのDiMAGE Z3を見せてくれました。(新作が出たらとりあえず全て買って試すのだそうです)
鳥などさっと一瞬を逃さずに撮れるのが魅力といってましたねー。
ほんと、ちゃんと撮りたいとき用と気軽にスナップ用と、使い分けられたら一番いいですよね。
>まっmackyさん
思わずグラグラ〜〜〜〜っと来そうになりました(笑)
なんとも言えない不満、私もよくシグマの18-125mmで感じます。
シャキッとせーってほんと言いたくなります。
なので、屋久島ではおそらく100mmマクロがメインになるかと思いますね。
望遠は望遠目的だけで使うことになるかな。
近ごろカタログの見すぎのせいか、タムロンの28-75mm F2.8も常用レンズに欲しいなーとか、いやいやEF28-135mm F3.5-5.6ISUSMの手ぶれ補正も捨てがたいなーとか、広角にシグマのAF17-35mm F2.8-4EXがいいなーとか・・・レンズ欲しい病が次々に勃発しています^^;
今もっているレンズをもっと生かす方向で考えればいいのに、初心者のくせになんだかコレクションのように揃えたくなってきちゃうからいけませんねー。
おそるべし、カタログの魔力。
ま、お金がないから無理なんですけどね(^^;
とりあえず、次の目標は自由雲台です。
書込番号:3233578
0点
ところで,あきひさん他人にいらぬ心配ですが,予算は大丈夫ですか?私の感覚では,レンズ専業メーカーのものを値切って買っても「万単位ではやっぱり高い買い物をしたなぁ。」とおもってしまいます。また純正でIS・DOとい話も「いいなぁ。僕にはちょっと。」と引いてしまします。20万ぐらいアッと言う間に消し飛んでしまいそうですね。
さらに,トレッキングに関しても,なるべき機材は最小限にして荷物にならないことを熟慮されていますか?
ご参考までに。何度かアルプスで某有名プロの方数名にお会いしたことがあり話を聞くところによると,若いころは自分ひとりで機材を持ち上げていたが,いまはスタッフ数名と機材を分担しあい登っているとのこと。若いころは本当に大変だったので,いかに少ない機材にするかいつも迷っていたそうです。私も,八ヶ岳や南北アルプスに登ることがありますが,カーボン三脚+α7+タムロン28−200です(でした)。安いセットですが非日常的な場所で何が起こるか分からないので,「今度の作品に命を懸ける」という決意でもない限り,まず身の安全と機材の安全にも注意をはらいたいところです。
大変お節介なレスで済みません。
書込番号:3234255
0点
こんにちは、あさひ さん。
すごく賑わっているスレですね。話に登場したレンズだけでも、
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
EF70-200mm F2.8 L IS USM
EF300mm F4 L IS USM
EF75-300mm F4-5.6 IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
SIGMA 100-300mm F4 EX
SIGMA 17-35mmF2.8-4 EX
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR
と、すごい数。レンズ選びって、悩ましくもあり、楽しくもある、ということですね。
すみません、横から部外者が口を出してしまいました。流してください。
書込番号:3235236
0点
2004/09/07 20:58(1年以上前)
皆様、スレッドが長くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
>マリンスノウさん
ご心配ありがとうございます。
>ジュニアユースさん
優柔不断&板汚しすみませんでした(^^;
結局軽さ、使いやすさの点でDOレンズになりそうです。
近所のカメラ屋さんのどこにもDOレンズを置いてなかったので悩んでしまいましたが、使い勝手はともかく画質については皆様にお見せいただいた写真から察することが出来ますし、何よりもトレッキングに連れて行くということもあってDOレンズに落ち着きそうです。
近所のキタムラでは一番早くて10日に入荷するとか。
提示された値段はヨドバシ.comよりも高い金額だったのが残念ですが、早いところ手に入れたい気持ちでいっぱいです^^
書込番号:3236021
0点
ジュニアユースさん まとめご苦労さんでした。
あきひさん 何とかきまったみたいですね。吉報をお待ちしております。
書込番号:3236102
0点
2004/09/08 01:14(1年以上前)
あきひさんこんばんわ。
私も今日このレンズを注文しました。
ここのスレ大変興味深く見させていただきました。
さて、このレンズの値段ですが
ここのHPで価格を提示している各社ありますけど
その会社のホームページを見ていましたら
ここの一位価格より安い値段で出ていましたよ。
通販なので現物を見てから買うということは出来ませんが
値段は魅力的でした。はい、私もソコで買っちゃいました。
明日振り込みます。税抜きで123000でしたよ。
書込番号:3237465
0点
2004/09/10 14:38(1年以上前)
皆さんこんにちわ。
地元のカメラ屋さんでは14万5千円が値引き限度だといわれ、値段と画質のバランスに散々悩んでいましたが、現在このDOレンズを使っている方の強い説得もあり、このレンズの購入を諦めました(^^;
レンズは高い買い物。
焦って購入することはせず、EF100-400mm ISUSMがバージョンアップされるのを心待ちにしながら、とりあえず安めのレンズ(シグマAFアポ135-400mm)を購入してしのぐことにしました。
我慢できなくなったらそのときはLレンズデビューしたいと思います(^^;ゞ
書込番号:3246874
0点
あきひさん、こんにちは。
あまりに長いスレなので読み進んでいくうちに上の方に何が書いてあったかを忘れてしまいますね。
読みながらぼんやりと考えたことは、私が次に(来年の夏にでも)屋久島に行くときは何を持っていくだろうかということで、
望遠では一応手ぶれ補正機構があることも望むとするならば、
明るい広角系ズームにプラスして、
コニミノのα-7デジタル+シグマ100-300mm F4:28万ちょっと?
20D+EF 70-200mm 2.8L IS USM:35万くらい? のどちらがいいかなということ。
以前に屋久島を一人でウロウロしたことがありますが、
森の中はかな〜り暗く(人の目はある程度順応できるけどカメラは…)、
下界はドッピーカンでも山間部はスコールということはしばしば、
天候は急変しやすく、雨粒は大粒。
大げさではなく、雨が降り出してから5秒後にはずぶ濡れになる怖れがある。
レインジャケットは着っぱなしだった。
ガスがかかる。天候の善し悪しは運もある。
カメラには厳しい環境です。濡らしたら大変。
装備は合理的でないと体力的に苦しみますよね。
足場の問題もあります。行く場所にもよりますが。
三脚はブレの問題もあるけど、水平をとるためにも必要みたい。
あ、私が行ってたのと同時期に、単独行の男性が沢に転落されて亡くなられました。
ご無理なさらないようにお願いします。
タムロン AF28-300とキヤノン28-300L ISを比較したサイトがあったように思いますが、やはりキヤノン28-300L ISはタムロンとはかなり別物なんですね〜。タムロンを持っているので見なくてもいいものを見てしまったような気がしました。
ぼんやりした頭で書き込みをして失礼しました。
昨晩は当直だったもので。
書込番号:3250394
0点
2004/09/12 00:46(1年以上前)
>美恵ちゃんが行くさん、こんにちわ
長いスレッドになってしまった挙句、結局違う望遠レンズを買ってしまって恐縮です(^^;
屋久島では遠景や海を撮る以外では広角がメインになると思い、急遽、防滴防塵のあるEF17-40mmF4Lも購入しました。
荷物の都合もあってトレッキングにはおそらく望遠は連れて行かないと思います。
今回望遠は安いもので手を打ちましたが、いずれは手ぶれ補正のついたデジカメ対応のしっかりとした望遠が欲しいですね。
キャノンに期待、といったところです(^^ゞ
屋久島ではトレッキングも写真もズブの初心者ということもあり、フォトトレッキングツアーなるものに参加することにしました。
これなら写真メインにゆっくり歩けますし、いろいろと写真のプロの方から教われそうですので今から期待しています(^^
雨対策、かなり気を使わないといけませんね。
写真撮りたさに無我夢中になって危ないことにならないように気をつけたいと思います。
書込番号:3253081
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
初歩的な質問ですみません・・・。
最近、このレンズを買いましたが、撮った画像をPCで観てみると
真ん中より少し左側に黒い丸いボヤーっとしたものが映り込みます。
このレンズを使った時だけ出ます。一応、レンズをブロアで吹いて
表面を確認しましたが汚れもチリも付いていません。
これってもしかして気泡とかでしょうか???
買ってまだ3日しか経っていなくて少しブルーです。
また、良く前ピン後ピンの調整・・・と書かれていますが、確認方法を
ご教授頂けると、嬉しいです。
皆さん、宜しくお願い致します。
0点
aoba_takさんこんにちは。
高いレンズですから、ブルーになるのも当然ですよね。
お気持ち、お察しします。
レンズのチェック方法ですが、前後キャップを外してマウント
側から覗いて見てください。この時、レンズを直接光源に向ける
と真っ白になって何も見えませんから、光源を避けて、黒い物を
背景にすると見易いようです。一見して異常が無い場合でも、
覗きながらフォーカスリングやズームリングを回していくと、
ある所で気泡やチリに焦点が合って、見えてくることがあります。
気泡は撮影結果には影響が無いと言われていますので、小さな物や
レンズの周辺部の物は気にしなくても良いと思いますが、大きさや
場所によっては気分も悪いですし、将来手放す際に査定の減点対象
になるようですので、もし見つかったら販売店に相談して交換して
貰うことをお勧めします。
また、ピントチェックの方法ですが、広げた新聞紙などの上に
ターゲットになる物を置いて、斜め45度から撮影し、狙った場所に
対してどこにピントが合っているかをチェックしてください。
この時、必ず三脚を使ってカメラを固定するようにして下さい。
また、AFは蛍光灯の光が苦手らしいので、できれば昼間の太陽光か
タングステン電球の光で撮影した方が良いようです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:3217257
0点
こんにちは!
その黒いボヤーっとしたのは 絞り値に関係なく一定の写りこみでしょうか?
画像を拝見していないので勘違いしてるかも知れませんが、最初に文を拝見した時は『撮影素子上のゴミ』かな?と思いました。
開放付近だと分からないくらいで、絞ると見えてくる・・・って感じでしょうか?
あと、他のレンズで出なかった時の絞り値とかチェックをされてはいかがでしょうか?
書込番号:3217586
0点
2004/09/03 17:15(1年以上前)
いわな坊主さん・FIOさんありがとうございます。
>ピントチェックの方法ですが、広げた新聞紙などの上に
ターゲットになる物を置いて、斜め45度から撮影し、狙った場所に
対してどこにピントが合っているかをチェックしてください。
この時、必ず三脚を使ってカメラを固定するようにして下さい。
早速試してみます!!
>絞り値に関係なく一定の写りこみでしょうか?
絞った時にはっきりでています。
開放にした場合は見えません。
今日、一応キタムラに行ってきます。
なんかわからそうで不安です・・・。
書込番号:3218758
0点
2004/09/03 19:51(1年以上前)
aoba_tak さん こんにちは!
この場合は二つの可能があります。
一つはカメラのCMOSにゴミが付いているか
もう一つはレンズの中に気泡かゴミが付いているか
レンズのキャップを外して、明るいところに向けてレンズの中に覗いて見ます。距離を変えて見れば分かります。
レンズの中に塵か気泡は気になるほどであれば、交換してもらったほうが良いです。
ちなみにどのレンズの中には塵があります。
書込番号:3219218
0点
> 絞った時にはっきりでています。
> 開放にした場合は見えません。
それはレンズの問題では無く、ローパスフィルター上のゴミの
可能性が高いですね。
レンズに問題が有るとすれば、マウント近くの後群レンズに
かなり大きなゴミが付いた場合でしょうか?
いずれにしても、ブルーになるほどの問題ではなさそうです。(^^)
書込番号:3219242
0点
2004/09/04 00:11(1年以上前)
大きな問題ではないのですね?!
よかったあ♪
さっきキタムラに行ってきましたが、気になる大きなごみなどはありませんと言われました。
デジカメの方にごみがついてるのかなあ???
明日にでもまた試し撮りして調べてみます!!
書込番号:3220364
0点
aoba_tak さん こんばんは
レスしようとしたら既に結論が出てた...私の方がブルーだったりします(笑)
おそらく、CMOSのゴミですね。
他のレンズでも絞れば出ると思います。
私のアルバムのCRW_4328を見てみてください。
こんな感じではないですか?
ならばブロアーで吹き飛ばすか、CANONのQRセンターに持っていけば綺麗にしてくれます。
直接CMOSを見ても、かなりよーーーーーーーく見ないとゴミとはわかりません。
CMOSに付いたゴミを確認する方法としては、レンズは何でも良いので、最大限に絞り、何か白いものをピンボケ状態で撮影してください。ゴミがあれば、黒く浮き出ます。
書込番号:3220601
0点
2004/09/04 10:59(1年以上前)
na_star_nbさん、正にCRW_4328に映ってる黒いのと同じようなものです。レンズでなくてよかったです。でも、撮影しないとわからないって
すごく不安じゃないですか?すごい良い写真撮れたのに黒い影が映ってたなんて耐えられませんよね・・・。
メーカーさん、何とかして欲しいものです。
でもレンズでないということが確認できたのですっきりしました♪
書込番号:3221780
0点
aoba_tak さん
お役に立ててよかったです。^^v
確かに撮影しないとわからないんですよね。
この写真も結構お気に入りなので、帰って確認したときには「ガビーン! 」でした。(T_T)
レタッチでなんとでもなりますが、できればレタッチはしたくないんですよね。
なので、レンズ交換はすばやく行い、ゴミの進入を極力防いでいます。(最速約0.3秒。次元大介も真っ青^^)
たまに気が向いたときに、ゴミのチェックもしています。
書込番号:3221922
0点
2004/09/04 15:54(1年以上前)
先程、撮ってみました。やっぱり本体内のごみだったようで
今日は影が出ませんでした。
レス頂いた皆さん、ありがとうございました。
あとは、ピントチェックするだけです。(笑)
また、今日、テレコン1.4Uを付けて初撮りしてきました。
AFスピードも私には満足行く速度でした。
それにしても、ほんとこのレンズは凄いですね!!
写真を撮る前には皆さん、デジカメのCCDのところはいつも清掃しますか?
とりあえず画像をアップしてみました。
1365 1384 1394 1462の画像の左上の方に影が出来ています。。。(泣)
書込番号:3222691
0点
2004/09/04 16:05(1年以上前)
画像が公開出来ないのですが、分かる方、公開の仕方教えてください!
書込番号:3222733
0点
2004/09/04 16:08(1年以上前)
出来たみたいです(冷)
書込番号:3222743
0点
aoba_tak さん、こんばんわ。
これは、CMOSに付着したゴミだと思います。
1365と1384を比較すると良く分かります。
1365はF16まで絞って撮影していますので鮮明です。
(ゴミは絞るほどはっきり写りこみます。)
canonサービスセンターで、CMOSの掃除をお勧めします。
書込番号:3228065
0点
2004/09/05 23:34(1年以上前)
montyan57さん、ありがとうございます。
PCにて表示してみないと分からないってのが辛いですよね。。。
レタッチは出来る限り使いたくないので、何とかごみが入りにくい構造にして欲しいところです・・・。
20Dもやっぱり同じでしょうね・・・。予約してるので。
書込番号:3229214
0点
>20Dもやっぱり同じでしょうね・・・。予約してるので。
aoba_tak さんも20D予約組みですか、私もです。
レンズ交換時、埃を避け素早くするしか対策はないみたいですね。
あっそうだ、20D、20日に発売決定のようですよ。
20Dの板に書いてありました、楽しみ、楽しみ。
書込番号:3230855
0点
2004/09/06 15:36(1年以上前)
18日に発売というのもあります。これは確実みたいです。
書込番号:3230884
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
私は発売と同時にこのレンズを買ったものですが、300mm側で、室内でシャッター速度が1/32とか1/16ぐらいの低速になるとISのON,OFFの差がはっきりと分かるものの、室外で300mm側で2mぐらい先の被写体を写した場合、シャッター速度が1/125ぐらいだとあまりON,OFFの差がはっきりと分からない感じがしてなりません。
ISをONにするとファインダー内では確かに揺れは収まるものの、あとで見てみると手ブレしているという場合が多いです。
それとも300mm側、1.5m〜2mぐらいで写すというのはマクロ撮影に近いのだから、こんなものでしょうか?
なんか気分的には旧EF75-300mmISの方がきっちりと写ったような気がしてならないのですが・・・。
サンプル画像を見ていただいて、ご意見をいただければと思います。
0点
2004/09/02 23:53(1年以上前)
ISでは前後のブレは合わせられません。特にマクロ撮影は難しいですが、まずはピントを合わせましょう。
手持ち撮影は銘柄の1CM位後にピンが来てます。ただ、三脚を使ったものと同じになるとは言いませんよ。少しでもシャープ感が近く付くのでは。(出来れば、ISO感度も揃えて欲しいかな…)
書込番号:3216476
0点
2004/09/03 17:41(1年以上前)
大水石 さん、レスありがとうございました。
> 手持ち撮影は銘柄の1CM位後にピンが来てます。
いや、これはお恥ずかしい。すべてがISの問題だと思っていたもので、ピンボケの方のチェックを怠っていたようです。
今日は本を1.5cmぐらいずつズラして並べてそれを写すという実験をしてみましたが、前後1.5cmぐらいずつは平気で体がブレました。
やはり300mm側で手持ちともなると、ちょっとした体のブレがピンボケにつながるようですね(300mmでF8の場合の被写界深度は分かっていたつもりなんだけれど)。
ただ、シャッター速度が1/125ぐらいだとあまりISのON,OFFの差がはっきりと分からないというのは私の場合事実みたいです。
でも半分原因が分かってすっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:3218843
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
レンズ欲しい病に悩まされており、今この70-200F4か70-200F2.8(中古)
かで迷っています。もちろん予算があればIS付がいいのがわかっていますが、もし室内外問わず手持ちでポートレート用ということでしたらどちらが使いやすいでしょうか?
0点
>もし室内外問わず手持ちでポートレート用ということでしたら
>どちらが使いやすいでしょうか?
室内での使用も有るんですね。
明るさと重さを考えるとどちらもどっちかな〜
ポートレートの被写体との距離が融通効くなら
単焦点レンズを検討してみてはどうでしょうか?
EF85 F1.8 USMは大口径で比較的安価でお勧めです。
書込番号:3212518
0点
どっちもどっちかも?
F2.8が必須でなければ、最短の短いF4Lの方が手軽に使えて便利ではあります。
軽いし(^^;
ただ室内で手持ちという事ならば、がんばってISを狙いましょう(^^)
描写の点では、ZZ-Rさんも書かれているように単焦点を複数購入の方が遥かに良いです。
EF50mmF1.4
EF85mmF1.8
EF100mmF2
EF135mmF2L
EF200mmf2.8L
どれも70-200mmより素晴らしい描写です(^^)
書込番号:3212646
0点
2004/09/02 05:27(1年以上前)
ZZ−Rさん、FIOさんありがとうございます。やはり単焦点ですか、しかし距離がつかめない場合や、複数のレンズを持ち出すのは自分にとっては少し億劫かと、もう少し悩んでみます。
書込番号:3213312
0点
こんにちは。
手持ち主体なら軽量のEF70-200mmF4Lが良いと思います。
但し、単焦点と比べられるとどのズームレンズでも負けてしまいます。
室内ストロボ無しと言う条件で困る場合、私はEF50mmF1.8IIやTamron90mmF2.8Macroで補完しています。
書込番号:3213621
0点
2004/09/06 15:55(1年以上前)
>めーるこ大好き さん
遅い返信ですみません。
室内ポートレートですか?
フラッシュはご使用ですか?
室内と言ってもいろいろですが、F2.8でも1/8〜1/20といったところだとすれば、たとえISO800まで上げても、F2.8で1/64〜1/160、これがF4ならば1/32〜1/80です。
実際には、人物撮影ではできればISO400までしか使いたくないと思います。
(20DならばISO800もOK!)
焦点距離が100mm前後とするなら、
被写体をどのように撮るか、にもとるとは思いますが、
IS付きレンズを使うか、F2.8よりもっと明るい単焦点を使わなければ手ぶれ増産間違いなし、ではないでしょうか?
フラッシュ使用ならばこの限りではありませんし、主に屋外使用でたま〜に屋内、とかならF4でも妥協できる余地もあると思います。
(一脚つかうとか)
(屋外でも200mmF4は辛いときがある)
書込番号:3230940
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんばんわ。
私もレンズ選びで困っていまして一向に決まりません。
お助け下さい。
銀鉛メインに使っていまして、20Dで初めてデジタルを買おうと思っています。
1Dmk2は、単焦点レンズを下取りしないときびしいので買えません。
主な被写体は風景ですね。
A) EF70-200mm F2.8L
B) EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS
上記2本手元にあるのですが、1本或いは両方事情により手放そうと計画しています。
1) A)を手放す。
2) B)を手放す。
3) A)B)を手放し、このEF70-200mm F2.8L IS を買う。
さて皆さんでしたらどうしますか?
A) は三脚を使用しじっくり被写体を狙う。
B) はスナップとかにかなり機動性がいい。
というように2本あっても全然困らないですね。正直言いいますと。。。
宜しくお願いします。
0点
2004/08/31 22:46(1年以上前)
風景がメインなら、IS にこだわる必要はないと思うけど。
1) EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS を手放す、でしょう!
書込番号:3208539
0点
2004/08/31 22:48(1年以上前)
ごめん、2) の方だった。
書込番号:3208554
0点
どっちが出動回数が多いでしょうか?
あと、どちらの描写の方がすきでしょうか?
書込番号:3209071
0点
2004/09/01 05:45(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、FIOさんありがとうございます。
FIOさん>どっちが出動回数が多いでしょうか?
あと、どちらの描写の方がすきでしょうか?
一月ほど前に70-300を購入したのですが、
それ以来こちらばかり使用しています。
いつもボディーを2台ぶら下げて写真を撮っていますので、
このコンパクトさだとかなり楽をさせてもらっています。
2.8Lですと肩に掛けたり首に掛けたりするのはかなりきついので、
それまではその都度カメラバッグから取り出して、ほとんど三脚に乗っけて使用しておりました。
ということで使用回数から言えば、70-300ということになりますね。
単なる横着ものですね、これでは。
描写に関しては、2.8Lですね。
ワイド側開放あたりだとかなり差があるように思われますが、
何が何でもがまんならんといったようでもありません。
書込番号:3209684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





