このページのスレッド一覧(全11811スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年8月21日 01:17 | |
| 0 | 10 | 2004年9月17日 18:13 | |
| 0 | 3 | 2004年8月15日 12:55 | |
| 0 | 11 | 2004年8月16日 02:33 | |
| 0 | 3 | 2004年8月13日 13:39 | |
| 0 | 9 | 2004年8月12日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
かつて書き込みさせていただいたmatusyou1といいますす。よろしくお願いいたします。100−400ISを第一候補と考えていますが、タムロンの200−500mmなど新商品もありますが、いかがでしょうか。当方主な撮影目的は白鳥の飛翔撮影です。モータースポーツのように動きが早くないのでUSMでなくても価格が安いのでいいかなとの考えもあります。実際どうなのでしょうか。
また、新品と中古で30,000円程度の価格差があるようなのですが、どちらがお買い得でしょうか。私は30,000円程度では新品かなと考えているのですが、皆さんはどう考えられますか。9月20日くらいまでには購入したいと考えています。皆さんよろしくお願いいたします。
0点
こんばんは、matusyou1 さん。
ところで、カメラ(ボディ)は何をお使いなのでしょうか?
書込番号:3147702
0点
ジュニアユースさんレスありがとうございます。現在使用のカメラは、kiss−Dと今春EOS-3から買い換えたEOS-7Sです。今秋発売が予想されている10Dの後継機種(またはEOS-3のデジタル版)の使用も視野に入れております。写りもAFの速さもEF100−400がいいのは分かるのですが、値段が高いのでかなり迷っております。安いLレンズ(わたしにとっては高かった)を2本持っています(17−40F4及び70−200F4)のでLレンズの写りと所有している満足感は分かっているのですが、やはり高いと思います。それ以上にこのLレンズは満足感がやはりありますか。また、白鳥の飛翔程度でもUSM レンズがいいのでしょうか。中古に関しては30,000円の差は決して小さくはないと考えていますが、万が一のときを考え、1年間のメーカー補償が受けられるので新品がいいかなと考えた次第です。よろしくご教授願います。
書込番号:3150587
0点
こんにちは、matusyou1 さん。
Lレンズに限らず、中古レンズは一個一個の状態は様々ですし、個人の考え方もいろいろだと思います。ここでは私の私的な意見として書かせていただきます。
私も、数本のレンズを持ってますが、中古もあれば新品で購入したものもあります。私はメインで使うレンズは新品で購入しました。メインで使うとは、使用する機会が多いレンズですので、ちょっとした不具合やキズ・汚れも気になるものです。そういったメインレンズは、やはり新品で購入し、1年のメーカー保証が有ったほうが何かと安心だと思います。サブで使うレンズや、1年に数回しか使わないレンズは中古で済ますこともあります。中古は程度が様々ですので、あくまで程度の良いもの、自分が納得できるものを購入するようにしています。ただ、程度の良い、といっても新品とあまり値段の変わらない場合は別ですが(EF70-200mm F2.8 L IS などがそうですね)。
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USM は私も使ってますが、新品で購入しました。このレンズは、1998年11月発売で、中古市場にも結構出回っていますので、探せば程度の良い中古も見つかると思ったのですが、私はメインに使うつもりでしたので、思い切って新品を購入した次第です。描写力もAF速度もよいと思いますが、使いこなせない自分に四苦八苦しているのが現状(私のMarkUの過去スレのとおり)です。このレンズの過去スレにて指摘されたエラーは、私には今のところ出てません。
タムロンの200-500mm F5-6.3 Di は、私も注目しているのですが、まだ情報が少ないので、何とも。それに田舎暮らしのため、実物さえ見たことがありませんし・・・。ただ、キャノンレンズのUSMは静かでAFが早くて気持ちいいですね。実際に他のレンズとAF速度を比べたことはないので、他社レンズとそんなに変わらないのかもしれませんが、静かにスッとピントが合うのは、体感的に早く感じられて気持ちいいです。これが、私がキャノンを選んだ最大の理由です。
つまらないことを書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:3154199
0点
ジュニアユースさんレスありがとうございます。大変上手な写真拝見させていただきました。特に一番最後の写真は動き及びタイミングといいとても良いと思いました。私もあのような写真が撮れるよう精進したいと思います。
私は、いままでボディもレンズも中古で購入したことはないのですが、やはり高いレンズなので今回も保障も含め新品を購入したいと思います。中古のボディやレンズも購入したいのですが、いざとなると無難な新品を購入してしまう自分がちょっと情けないです。
さて、ちょっとお聞きしたいのですが、ジュビロカップはすべて手持ちなのでしょうか。私は基本的には、100−400は1脚及び3脚を基本と考えているのですが、いかがですか。また、1.4Xのエクステンダーをお使いになっているようですが、計算上728mmの望遠を使用していることになるかと思いますが、ISの効果により手持ち撮影は条件がいいと可能ですか。
私は、埼玉県の比較的田舎のためなかなか現物を見ることができないので教えてください。また、EF70−200mmF2.8ISに触れることができましたが、大変重いと感じました。100−400はそれよりも若干軽いようですが、長時間撮影して苦痛は感じませんか。私と同年代のようなので使用感をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
MarkUをお使いとのこと大変うらやましく思います。私も銀塩及びコンパクトデジカメを使用していましたが、昨年試しにkiss-Dを購入し、結構良く写るので銀塩はEOS−7Sにしてデジタル1眼中心にしたいと考えています。MarkUは無理でも30万程度(予算上ですが、新型のEOS-○○。今秋の発売を期待しています。)の購入を考えています。それまでに超望遠を購入したいと思っています。
USMとISによりやはり気持ちは8割がた100−400にしたいと思います。ジュニアユースさん今後ともご教授よろしくお願いします。
書込番号:3155107
0点
matusyou1 さん こんにちは。
未熟者が撮った写真、恥ずかしいです。このジュビロカップの写真は、私のMarkUデビュー戦で、使いこなしに四苦八苦しながら撮ったものです。
(1D MarkUの掲示板 [3092176]暗いレンズの使い方 にて書いたとおり)
本当は、さっさと消してしまいたいのですが、このスレをご覧になる方もいるかも、と思って残してあるだけで・・・
で、私はサッカーを撮るときは一脚を使います。このジュビロカップの写真も全て一脚使用です。100-400の直進式ズームでフレーミングするには、三脚の方が良いかも知れませんが、撮影場所を頻繁に変えるので、機動性を重視して。また、1D MarkU+100-400+EXTENDERという組み合わせは、総重量3キロ以上になり、フィルム換算182-728mmのレンズを50分間手持ちで振り回すのは、私には無理ですし、試合中はフレーミングとシャッターチャンスに集中したいので(プロの方はそれでも手持ちで撮ってますが、たとえ条件が良くても私にはできません)。ISはoffで使ってます。この100-400のISのレスポンスは、一瞬を切り取る動体撮影には役不足と思います。静物撮影にはよいかもしれませんが、上の方のスレで、ぎゅーた さんが詳しく解説されてますので、参考にされてください(もうご存知かもしれませんが)。
[3151954]EF100ー400試し撮り!
白鳥の飛翔撮影というのは、やったことがないので該当するかどうか、何とも言えないのですが、この100-400の直進式ズームには苦慮しているのが、私の現状です。
それと、これも既にご存知かもしれませんが、10Dの掲示板で20日に後継機が発表になる、と噂されてますね。何だかCMOSセンサーは820万画素のAPS-Cサイズらしいです(フィルム換算1.6倍ですね)。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=9923086
書込番号:3157529
0点
ジュニアユースさんレスありがとうございます。サッカーの撮影時は1脚をご使用とのことですが、またISはOFFとのことですが、三脚でOFFは理解できるのですが、1脚時OFFというのは100−400mmは1脚でもISの効果が出ないということなのでしょうか。それとも1脚を使えばISを使わなくともぶれないと言うことなのでしょうか。
1脚使用により上下のぶれは防げると思いますが、左右のぶれに対しては3脚でないと防げないのではないかと思いましてお聞きしたいと思います。それとも勉強不足なのかの知れませんが、100−400mmは左右のぶれに対しては有効ではないのですか。その辺ご教授願います。
EOS−20D明日発表となるようですが、大変楽しみです。昨年10Dが発売になりましたが、まだ待ちだと思い購入にはいたりませんでしたが、安いkiss−Dが発売になり、試しに購入してみましたところ結構良く写るので1眼はEOS−3などを処分し、最新のEOS−7Sにして、デジタルへの移行を決意しました。そして次期EOS−10Dの後継機を首を長くして狙っていました。EOS−20Dは10Dのほとんどの部分を凌駕している(すべてかもしれないが、今のところ詳細不明のため)ようなので購入したいと思っています。そして2年後くらいはその上を狙いたいと思っています。
9月20日位までには購入したいと書いたのはそのころまでにはいろいろな情報から次期EOS−10D後継機が発売になるのではないかと考えたからです。結構魅力的な広角レンズも一緒に発売になるようなので楽しい悩みが増えそうです。
大変参考になるレスありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3162562
0点
ジュニアユースさん1点お聞きします。この次の書き込みで100−400mmの写真が掲載されており、びっくりするほどレンズが長いのですが、これは本物ですか。100−400mmは400mm時こんなに長くなるのですか。80cmくらいあるのではと思われるのですが。よろしくお願いします。
書込番号:3162726
0点
matusyou1 さん 、オハヨウ!(^^)
>> ジュニアユースさん1点お聞きします。この次の書き込みで100−400mmの写真が掲載されており、びっくりするほどレンズが長いのですが、これは本物ですか。100−400mmは400mm時こんなに長くなるのですか。80cmくらいあるのではと思われるのですが。よろしくお願いします。
実際は1m伸びます・・・ってウソです。(^^;
ごめんなさいです。m(_ _)m
IXY500のサンプル画像ですが、イチバン最後の3枚をごらんください。(^_-)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JCIhNZeEJ4
な、納得頂けると思いますが・・・・ ま、世間ではコンピューターグラフィックとか申すとか?(^^;ゞ
書込番号:3163439
0点
★ ZERO ★さん こんばんは びっくりしました。年寄りを脅かさないでください。100−400mmの購入意欲が萎えてしまいそうでした。私ではこんな長いレンズは持てないですもの。このレンズに決めたいと思っていましたが、10−22mmが発表になったため悩んでいます。タムロンの200−500mmであるならば100−400mmの予算で2本とも買えてしまいます。動き物は白鳥の飛翔程度なので200−500mmでも可能なのではと考えています。皆さんのお考えいかがでしょうか。優柔不断で申し訳ございません。しかし、購入を検討している途中て楽しいですね。
書込番号:3165644
0点
matusyou1 さん こんばんは。
私は現在、以下の2本のレンズ
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EF 70-200mm F2.8 L IS USM
を所有しています。両レンズの取り扱い説明書を見比べ、以下に抜粋します。
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
・シャッター半押しすると手ブレ補正機能が働き、約1秒で安定した
効果が得られます。
・次の状態では、手ブレ補正機能をOFFにしてください。ONにす
ると誤作動することがあります。
三脚使用の撮影・バルブ撮影
EF 70-200mm F2.8 L IS USM
・シャッター半押しすると手ブレ補正機能が働き、約0.5秒で安定
した効果が得られます。
・三脚を使用して撮影するときは、手ブレ補正スイッチをOFFにし
てください。
ONで撮影しても、レンズ内の電子回路が三脚の使用を自動検知す
るため、誤作動することはありません。
・一脚を使用した撮影でも、手持ち撮影と同等の手ブレ補正効果があ
ります。
実際に使用してみて、両レンズのISは違います。70-200では気にならなかったのに、100-400ではISが効いて、AFが合う一瞬の間がどうも気に入らなくて。私のサッカー撮影では、一試合に結構な枚数を撮るのですが、どうもレスポンスが悪く、軽快な撮影ができない(1.4xEXTENDERを使った場合は特に)。これが私が100-400でISをoffにする理由です。効果がない、とか、必要がない、という理由ではありません。
また、両レンズとも、縦横斜め方向すべての手ブレを補正します(MODE1、MODE2はカメラの移動方向と直交する方向の手ブレのみ補正します、取説抜粋)。
100-400は、ちょっと古いレンズで、ISについても、70-200や最新の28-300に比べ一世代前のタイプですから、購入される場合は、そのあたりも納得の上でされた方が。ISがなければ必ずブレる、というわけではないですしね。別スレにて言いましたとおり、いろいろ不満もありますが、300mmを越えるズームは選択肢が非常に限られていて、★ZERO★さんの言われるように、「使いこなしでカバー」ということになるような気がしますし、腕のない私でも、がんばってます(でも本当は悩んでますけど)。
★ZERO★さん、今日、砂ぼこりのなかサッカー撮影して、家に帰ってみたら、CMOSにゴミ発見! トホホ・・・
書込番号:3166282
0点
ジュニアユースさん早速のレスありがとうございました。1脚時ISをoffにしている訳が理解できました。やはりISも新しいものと古いものでは性能に差があるのですね。早くニュー100−400mmISが出てほしいものです。いろいろありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:3166526
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
宝くじで末等が当たったため(泣)とうとうこのレンズも注文してしまいました。花火に間に合うといいな。
また、過去ログ参考にして24mmF1.4のフードも合わせて注文しました。
で、プロテクトフィルターなのですが、おすすめありますでしょうか?カメラやさんの話だと、薄型のものや、デジタル用のもあるということでしたが、普通のではケラレたり反射したりするんでしょうか?機種は10Dです。よろしくお願いします。
0点
10DはフォーマットがAPSサイズなのでケラレないと
思いますが、薄枠のにしといた方が良いですね。
また反射ですが逆光でないかぎり普通のでもまず大丈夫ですが、
逆光でも撮影するでしょうし少しでも反射抑えるならデジタル対応ですね。
参考にケンコーの薄枠でデジタル対応
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
書込番号:3141819
0点
2004/08/14 09:09(1年以上前)
このレンズに通常の大きさのプロテクターを使ってますが、ケラレないです。
書込番号:3141991
0点
2004/08/14 18:18(1年以上前)
私も、KISS-Dでこのレンズを常用しております。薄型の広角用ではなく、通常のレンズガードタイプを選びましたが、17mm側でも大丈夫でしたよ。
書込番号:3143466
0点
2004/08/14 22:01(1年以上前)
ありがとうございます。ふつうのフィルターで大丈夫そうですね。デジタル対応については値段差と相談してみます。
書込番号:3144139
0点
2004/08/24 20:56(1年以上前)
自己レスです、すいません。
いやー、クリアに写るレンズだなあ。プロテクトフィルターは結局、ケンコーデジタルにしました。ピントも色も申し分なしですね。いい買い物しました。
書込番号:3180327
0点
10Dでこのレンズに「通常の(薄型でない)」C−PLフィルター(ケンコー)を付けていましたが、17ミリでもけられたことはありませんでしたよ!(PLは普通のプロテクターよりも厚みがあります。)
通常のPLは、薄型のものよりも回しやすくて便利です。
書込番号:3204543
0点
2004/09/15 11:35(1年以上前)
すみません。17−40Lについて、フードが24ミリ用のフードが
良いとのことですが、情報教えてください。
よろしく御願いいたします。
書込番号:3267218
0点
NPGさん
知ってるようですので情報も何も無いですがただ付けるだけです。
ただしAPSサイズデジタル一眼限定で銀塩やフルサイズには使えません。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/food/ef1740food.htm
書込番号:3267474
0点
2004/09/16 20:18(1年以上前)
フードですが、わたしも24mmF1.4のを無加工でつけてます。ZZ-RさんのHPをみると少々削ってあるとかいてありましたが、わたしのはそのまま純正品のように抵抗無くばっちりはまります。もしかすると、多少24mmのフードが17-40に合うように多少意匠変更されているのではないでしょうか?
書込番号:3272872
0点
2004/09/17 18:13(1年以上前)
私のフードは本来の24mmF1.4に付けてもかなりきついです。新しいロットの物は多少ゆるく作られているようですが。
書込番号:3276538
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
マクロ撮影に挑戦したく、EF-25のエクステンションチューブを購入しました。70-200 F4Lにつけて撮影してみましたが、かなりピントがシビアで三脚位置の調整が難しいです。絞り込んで撮影してみましたが、シャッタースピードが遅くなり、風の影響で被写体ぶれがひどく感じられます。花の写真を撮りたいと思いますが、クローズアップレンズの方がよいのでしょうか。
0点
おはようございます。
マクロ域になりますと、被写界深度はかなり浅くなります。
少しくらい絞ってもピンずれをカバーできるほど深くなりません。
やはり、じっくりと三脚位置をきめてキチンとピントを合わせてやる事がいちばんかと考えます。
クローズアップレンズを使うと露出倍数は かかりませんが、深度の浅さはかわりません。
わたしのアルバムにも70-200/4をマクロ的に使った写真がありますので 良かったらご覧下さい。
書込番号:3141717
0点
ですので、ピントをしっかりと合わせて絞りを開きぎみにしてシャッタ速度を稼がれるのが良いかと思います。
あと、デジタルであるのならノイズの許容レベルまで感度を上げてシャッタ速度を稼ぐ方法もあります。
書込番号:3143400
0点
クローズアップレンズは露出倍数がかからないので使いやすいのですが、特に周辺の画質低下があります。
それをクリアしようと思うと、どうしても日の丸写真になりがちです。
絞ればある程度改善されますがね。
中古で安いマクロレンズを探してみる手もありますね。
書込番号:3146053
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
このレンズを購入検討している初心者なのですが、結局皆さんのレスを総合すると
1.初期不良が多い
2.ISの耐用年数は1年程度
ということなんでしょうか。ISレンズは消耗品と考えるのが良いのでしょうか。
0点
1.初期不良が多い
不良と言うのはISについてですか?
それともレンズそのものなんでしょうか?
2.ISの耐用年数は1年程度
その辺は個体差も含めて
使用頻度によると思いますが?
僕の場合はレンズ内のゴミと後玉にコーティングの
剥がれがあり交換しました。
書込番号:3139687
0点
5年位前に購入しましたが、自分のは今のところ大丈夫です。
使用頻度はフイルムEOSの時は平均月1回位で、
キスデジタルを4月に購入してからは平均月2〜3回位。
毎日のように使っているとどうなのかはわかりませんが。
書込番号:3140788
0点
どのように総合したのかよくわからないですが、
私はこのレンズも使ってるので、耐久年が1年だったら悲しすぎです。
使う頻度によるんだろか…
100-400IS さん が言ってるように5年使っても大丈夫ってな
長い付き合いができたら良いなぁ^^;
>ISレンズは消耗品と考えるのが良いのでしょうか
レンズ自体永久ではないので、ある意味消耗品?
でも、IS付きで安価なレンズって、このレンズと75-300mmの2本だけですよね。
その他の高価なISレンズまで1年の消耗品だったら恐ろしいような…
>初期不良が多い
統計とってみないとなんともいえないですよね。
ここでの書き込みは購入者のほんの一部なので参考程度にです。
あと、どんなレンズも当たり外れは有るようですし…
仮に不良でも、保証有りな状態の買い物なら大丈夫ですよ。
書込番号:3141361
0点
2004/08/14 01:37(1年以上前)
早々にレスありがとうございます。
初期不良ですが、ISについてです。みなさんのコメントを全体的に見ていると、何となくレンズも含めて問題が多そうなレンズだなという気がしてきたもので。でもレンズの不良はCANONであればどのレンズでも一緒ですね。
ISについては不良点が多く報告されているので不安です。夜間での手持ち撮影が可能という利点を、どの程度の不安と引き替えにしなければいけないのかな、と漠然と思ってしまったのです。
dj-hiroさんのおっしゃるとおりに個体差が大きいのですかね。
100-400ISさんは5年でノートラブルというのですし。
もしISの機能自体があまり耐用年数がないのであれば、IS付きのレンズは安い買い物ではないのでそこまでISに金額をかけることがどうなのか疑問に思ってしまいます。
みなさんはどうお考えですか?
書込番号:3141405
0点
2004/08/14 02:22(1年以上前)
私の場合は、つい先日1台目のISが不調になったので、2代目を購入しました。
そうですね、よく覚えていないけど、1代目のは発売直後ぐらいに買って4、5年以上、5千枚ぐらい取ったところで、一旦ISの修理(ISユニットの交換)に出しました。
現象としては、手の振れがある限度を超えたときガガガッと引っかかるような音がして画面が小刻みに揺れ、暫く画像が安定しません。
ただ、修理も完璧ではなく、AF固定でカメラを大きく動かすような場合にはつらいので、結局その後1年ぐらいでさらに5千枚ぐらい取ったところで丸ごと新品に買い換えた次第です。ただし、このときは特に使ってて悪化したからという分けではなく、ISユニットの耐久性としてはまだまだいけたかもしれません。
ちなみに、2代目のレンズは、今のところ好調です。ご参考まで。
書込番号:3141492
0点
稼動する部分があるので、絶対故障しないという保障はできないですが、、、、
掲示板にて不良報告があるのは、売れた本数の何%なのでしょう?
何万本(何十万?)と売れていて、問題ない人は掲示板に「問題ありません!」とは全員書きには来られません。 もちろん不良であった場合も全員書き込みされるわけではないのですが、それでも掲示板からみれば「不良の報告」ばかりがならぶような感じになるでしょう。
不良であれば調整・修理という対処もとってもらえますし、耐久年数が心配ならば長期の保障を考慮するという手段もあります。
ある程度の所で妥結しないといけないんじゃないかな?という気もします。
私も3年は使っていましたが耐久性能には特に問題を感じませんでした。
その後、室内でのスナップが増えたのでEF28-70mmF2.8Lへ買い換えるために下取りに出しましたが、旅行とかでは便利な1本でした。
#スローシンクロの記念写真は好評でした。
あと、手持ちで夜景はつらいと思います(^^;;;
なれればワイド側1/8秒とかもいけますが、、、それくらいじゃ繁華街のネオンとかバックに記念写真が守備範囲になるくらいで・・・
って、そこまで本格的な夜景じゃないのかな? (^^;
書込番号:3143601
0点
2004/08/14 19:32(1年以上前)
初めまして、皆さんのおっしゃるとおり、耐用年数にはかなり
ばらつきがあるようですね。
私の知人のプロ(本当にこれで飯食ってる人です)は、発売当初
からこのレンズを頻繁に使っているようですが、一度も不具合
はないようです。
ただ、商売道具だけあって、使った後にはかなり自分なりの
メンテナンスはしているようです。その内容はわかりませんが、
大切に使えば、酷使にも耐えて応えてくれるのかなぁと思った
りします。
すいません。私自身もこのレンズを使っているのですが、まだ
一年にも満たないので、自信の体験を元にコメントできず、
知人の例を挙げさせていただきました。
書込番号:3143663
0点
2004/08/14 19:34(1年以上前)
すいません。
自信ではなく、自身です。
申し訳ありません。
書込番号:3143666
0点
2004/08/15 01:59(1年以上前)
みなさん本当にいろいろな意見、どうもありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおりに不良の報告ばかりが目立つのは、掲示板だからと言うこともあるのでしょうね。
しかし、長期保証をしてくれるショップというのはあるのですか?もしあるのなら、是非教えて頂きたいです。
それらを考慮して、自分なりに前向きに購入を考えてみようと思います。どうもありがとう御座いました。
書込番号:3145043
0点
カメラの保証は店によって様々ですが、
カメラのキタムラやヨドバシカメラは、5年と長期ですが自然故障のみ対応。
また別の店ですが、3年だけど落下も保証というタイプの保証を取り扱う店もあります。(マップカメラは、このタイプの取り扱いをやめたみたいですね・・・汗)
#保証額が年ごとに変動するものが殆どですので、購入前に店を回ってチェックするのも良いと思います。
書込番号:3145521
0点
2004/08/16 02:33(1年以上前)
FIOさん、どうもありがとうございます。
いろいろと回ってみることにします。
書込番号:3148587
0点
レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
質問させていただきたいのですが、このレンズは今現在とても品薄なのでしょうか? というのも先日、近所のキタムラで注文をしたのですが店員さん曰く「長ければ1ヶ月の待ち」だそうです。最近ご購入をされた方や、僕のように注文をされた方が居られましたら情報を教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。
0点
私が購入したのは 少し前ですが、発売当初から品薄が続いてるようです。
もうヘルプは出されていると思いますので、気長に待っていれば、他店でのキャンセル分が回ってくるかも知れませんよ。
私も、このパターンでした。
あと、ヨドバシとか大手にて在庫調査をするのも良いかもしれません。
1日も早く入手出来ると良いですね(^_^)
書込番号:3136477
0点
2004/08/13 12:21(1年以上前)
ついこの間(火曜か水曜)、ヨドバシ新宿西口カメラ総合館において
ありましたよ。
書込番号:3138830
0点
2004/08/13 13:39(1年以上前)
FIOさん、かんだたさん返信ありがとうございます。
>私が購入したのは 少し前ですが、発売当初から品薄が続いてるようです。
そうでしたか・・・注文するまで品薄だとは思いませんでした。
>ついこの間(火曜か水曜)、ヨドバシ新宿西口カメラ総合館において
ありましたよ。
僕は地方(中国地方)でして・・・なかなか周りに量販店や大型店が少なくて、値段が今回税込みで\250000と値段は納得いくものだったんですが在庫や展示品が少なく、自分のカメラ(1D Mk2)に付けて試したり(重さなど)したかったのですが、そのようなこともできません。 FIOさんのおっしゃるように気長に待とうと思います。
書込番号:3139066
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
こんばんは。
とっても基礎的な質問で申し訳ないのですが、マクロレンズって普通にスナップやポートレート撮影ってできるんですか?
また、逆に標準レンズでもマクロレンズみたいにマクロ撮影できるのでしょうか?
教えてください。
0点
>マクロレンズって普通にスナップやポートレート撮影ってできるんですか?
勿論できますよ。接写領域で最大の性能が発揮できるように
設計されていますが決して特殊なレンズでは無いです。
>逆に標準レンズでもマクロレンズみたいにマクロ撮影できるのでしょうか
逆は無理でしょう。(笑)
書込番号:3133971
0点
2004/08/12 02:24(1年以上前)
>マクロレンズって普通にスナップやポートレート撮影ってできるんですか?
はい、可能です。
>逆に標準レンズでもマクロレンズみたいにマクロ撮影できるのでしょうか?
クローズアップレンズやエクステンションチューブを付けることによってマクロ撮影ができます。
EF LENS アクセサリーカタログ
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/accessary/close/index.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html
書込番号:3133976
0点
2004/08/12 02:32(1年以上前)
KANDAさん、バーボンウィスキーさん、早速のレスありがとうございます。
マクロレンズで普通にスナップやポートレート撮影ができるということは標準レンズは必要ではないですか?
書込番号:3133993
0点
2004/08/12 02:42(1年以上前)
どのような写真を撮りたいのかがわからないので、
今ひとつ答えにくいのですが、
簡潔に言えば、「餅は餅屋」です。
それから、この板は 100mmF2.8 マクロなんですが、
このレンズがあれば標準レンズは無くてもいいか?、という意味ですか?
書込番号:3134010
0点
2004/08/12 03:05(1年以上前)
はい、そうゆう意味です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:3134047
0点
2004/08/12 03:20(1年以上前)
私の個人的な意見として、
EF50mm F1.8 などもあった方がいいのでは、と思います。
また、これ一本ということであれば、
EF24-85mm F3.5-4.5 のズームレンズを二本の単焦点レンズの代わりに推薦します。
書込番号:3134058
0点
2004/08/12 12:15(1年以上前)
マクロレンズを標準レンズみたいに使っている人も
結構いらしゃると思います。
ただ一般的に言ってマクロレンズはマクロに強いというメリットの
かわり、同じくらいの焦点距離のマクロでないレンズに比べ
高い、重い、F値が暗いといったようなデメリットがあると思います。
そこんところどう考えるかでしょうね
書込番号:3134988
0点
2004/08/12 12:27(1年以上前)
あと、普通標準レンズというと50mm前後の焦点距離のレンズ
のことなので100mmのレンズはそういう意味では標準レンズ
ではないということになります
というわけでバーボンウィスキーさんはEF50mm F1.8を
すすめられているのでしょう
書込番号:3135022
0点
こんにちは。
僕はこのレンズをポートレート用の中望遠レンズとしてよく使います。
ただし、「中望遠」の焦点距離なので、いわゆる標準域(50mm近辺)の必要があるときは、標準ズームレンズを使っています。
もし、最初のレンズをどれにするかで悩んでいるなら、標準域のズームレンズを勧めます。そして、「もっと花を大きく撮りたい」などの具体的なニーズがあれば、そのときにマクロレンズを検討すればいいのではないでしょうか。
とくに、kiss Dなどのボディにすると、焦点距離は1.6倍換算なので、100mm(160mm換算)は長すぎるのではないかと思いますよ。
書込番号:3135197
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





