このページのスレッド一覧(全11811スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年7月28日 18:37 | |
| 0 | 2 | 2004年7月31日 05:45 | |
| 0 | 6 | 2004年8月1日 00:43 | |
| 0 | 2 | 2004年8月16日 08:29 | |
| 5 | 6 | 2004年7月29日 13:08 | |
| 0 | 7 | 2004年7月28日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
先日17‐40mmF4Lと135mmF2Lを購入し、写りに納得、感心しきりだったのです。が、「17‐40」のレンズ内部に小さなチリ、「135」中玉に白い線状の汚れを発見。「L、しかも防塵防滴のはずがなぜ内部にゴミ?」とかなり疑問です。多くの人がまっとうなレンズを買ってることと思います。同じように高い金払ってこんな状態では俄然納得いかない。「蛍石をはじめとする特殊光学材料を採用した贅沢な光学設計がその特徴」とパンフレットにはある。だが、それ以前に汚れのないレンズを採用してほしい。
「液晶の抜けも3、4個くらいではお取替えできないんですよ。10個くらいあればできるんですけどねぇ」パソコンを買ったときの販売員のセリフが思い浮かぶ。もちろんレンズを購入した店に商品交換に行くつもりだが、写りに問題がない程度ならパソコンの液晶同様、妥協のしどころなんでしょうか?
0点
小さなチリやゴミは仕方ないです。
>「135」中玉に白い線状の汚れを発見。
これはレンズ自身なら交換でしょうが、
レンズに付いたゴミなら清掃ですね。
それより問題なのが気泡でこれが実はキヤノンは多い
キヤノンの管理と品質を疑いたくなりますね。
>パソコンの液晶同様、妥協のしどころなんでしょうか?
パソコンの液晶は買う前にもパンフレットや店頭でも書いて有りますので
これはしょうがないでしょうがレンズは書いてないです。
チリやゴミに関しては使ってるうちに出ます。
しかしそれ以外は積極的に言う方が良いでしょう。
書込番号:3081116
0点
小さなチリは仕方ないですね。使っているうちにどうしても入ってしまいますし…。
私の17-40mmF4Lも蛍光灯にかざしてよーっく見ると小さなチリが見えます。
私の持っている70-200mmF2.8Lは前群に大き目のゴミ、中群に小さな気泡がありますが
いろいろな状況で撮った写真を15×のルーペで見ても写りには影響ないようなので
気にせず使っています。
レンズだけを見てチリ、ゴミ等、気にしだすととことん気になるので、精神衛生上よくありません。
写したものを見て納得できるのであれば、そのまま使った方がよいかもしれません。
最近のキヤノンは品質があまりよくないので、
交換したり清掃に出したりすると状態がより悪くなるケースもあるようですし…。
書込番号:3081549
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
1DMark2と100-400ISでスポーツ中心(特にサッカー、モータースポーツ)に撮影するのが
好きです。
100-400ISはISの効果はちょっと弱い気はしますが、400が手持ちできるという
メリットに支えられて、結構気に入って使っています。
最近やっと100-400ISの使い方にも慣れてきましたが、購入当初から
どうしても慣れないのが伸ズームです。サッカーなどを観客席から撮っていて
高く上がったボールに対し、選手がヘディングする瞬間をできるだけボール中心に
寄っていこうとズーミングしたときにフレームをはずしてしまい、チャンスを逃すことが
すごく多いのです。原因を調べようと自宅で動作を研究してみたところ、
ズームリングを前に伸ばす行為をするときに、軸がズレてしまうようです。
冷静に考えてみると、人間が拳を前に突き出す動作をするときに、拳の中心を
ずらさないなんてこと、できるわけありませんよね。そう考えると、
重い直伸ズームレンズでズーム中に軸がずれるなんて、当たり前の事ですね。
そこでやっぱり回転式ズーム!ということになるのですが、400mmを確保しようと思うと、
現状70-200IS+2xしかありませんよね。(シグマにはありますが、ISの評判が良くない)
さすがにこのレベルのズームレンズを2本維持することもできませんので、
100-400は売ることになると思うのですが、70-200に2xのエクステンダを組み合わせた
時に、動きの早いスポーツに対応できるものなのでしょうか?
現状、AFはマーク2のサーボに頼り切っています。
画質を比べちゃうと、どうしても100-400ISにはかなわないのかな、とも思いますが、
この辺もコメントが有る方、お願いします。
ちなみに、1.4-IIのエクステンダは所有しています。都合良く考えると、70-200ISに、
1.4と2のエクステンダで、今までの100-400を1本の時より幅は広がりますけどね。
0点
こんにちは、ぎゅーた さん。
私はサッカーなどのスポーツを主に撮っているおじさんで、現在の使用機材は、
1D MarkU
EF 100-400mm F4.5-5.6 L
EF 70-200mm F2.8 L IS
EF 400mm F5.6 L
EF 1.4x EXTENDER
などで、10Dからの乗り換え組です。
子供が中学生になり、グランドも広くなったので(MarkUが1.3倍換算なのもありますが)、どうしても長射程のズームが欲しく、100-400を購入しました。が、先日このレンズでサッカーを撮りに行って、ぎゅーたさんと同じ感想を持ちました。ズーミングするときに軸がずれてしまうのです。私は手持ちではなく、一脚で撮りますが、それでも。慣れればよいのかもしれませんが(以前はSIGMA 100-300 F4 の回転式ズームでした)、私のは400mmのテレ端のところにチョット引っかかりがあって、400から350くらいにするときに力が要ります。それでグラっと。三脚を使えばよいのかもしれませんが、頻繁に移動しますので、それもね。
この直進式ズームって、確かにズーミングしながらMFできるので、便利な方もいるでしょうが、私のようにAF頼りっきりの場合は、やっぱり回転式ズームの方がありがたい。特にスポーツなどの瞬間勝負の場合は、そう思います。
で、EF70-200なのですが、これが素晴らしいですね。皆さんの評判の良いのを聞いて、思わず買ってしまったのですが、ホントにイイですね。基本性能が素晴らしいので、1.4x使用でもAFはまったく問題なく、ストレスなく、スポーツを撮れますね。キャノンHPでは、1.4使用でAF速度は1/2に、2.0x使用で1/4に落ちる、と書いてありますが、1.4では私には、それほど感じられないくらいでした。2.0xは持ってないので何ともいえませんが(回答にならなくて、スミマセン)。
それと、ISですが、100-400と70-200のISは性能が違います。70-200の方がレスポンスがイイです。その違いに最近ビックリしました。
で、私は、400でも足りないので、100-400+1.4 という組み合わせを試してます。まだ、コメントできる段階ではないのですが、一応撮ってきた写真をアップしておきましたので、よかったらご覧下さい。
書込番号:3088543
0点
ジュニアユースさん、こんにちは。
先日、10Dを売却したお金を足しにして、70-200ISと、2xエクステンダを購入してしまいました。まだ、室内での動作チェックしかしていないのですが、今度、外に持ち出して、70-200IS、100-400IS、1.4x、2xのそれぞれの組み合わせについて比較してみようと思っています。
室内で確認してみた所、70-200ISと2xエクステンダの組み合わせは、やはりAFが相当遅くなります。しかも、ちょっと暗い場所ではピンをつかめないことが多いです。ただし、ピンがくればISはしっかり効きます。
逆に1.4xは100-300F4Lとして充分実用になるのでは?と思うほど、違和感がありません。
それよりなにより、70-200ISの単体の出来がすばらしいですね。ISの性能も100-400ISとは全く違います。この辺も細かく比較できれば、と思っています。
番外編。70-200IS+1.4x+2xを試してみました。それが、全くダメダメではなく、どうしようもないときの保険くらいにはなりそうなレベルです。ピンも明るい場所ではきますし、ISも効きます。ただし、開放絞り表示がF8にならず、F5.6のまま?あら?EF500F5.6Lになっちゃったかも(笑)そんな馬鹿な。ま、この辺も追加実験してみます。
とにかく、レンズ単体の出来がいいとアレコレ細工してもそれなりに使えるんだなぁと言う印象です。
書込番号:3090415
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF28-135IS使用しております。AF時に被写体は右下から左上に2-3mm(ファインダー内で)ブレる為修理に2度出しました。1度目はすぐに再発、2度目は症状は減りましたがまだブレます。ISをOFFにするとこの症状はでません。サービスでは構造上このブレは止む終えない。との事。しかしAF後にブレる為シャッターをすぐ切れません。言葉で表現すると「ジー・・・ブルッ」みたいな感じです。(この間2〜3秒)ISとはこういう物なのでしょうか?ISをONにするとジー・・・カシャッ」とモーター音らしきものが鳴りますよね。その「カシャッ」の時にファインダー内全体がブルッと2-3mmブレ動くのです。焦点マーク1つ分くらいでしょうか。これって異常ですよね?それともキャノンが言うように仕様?? どなたかご教授を。
0点
こんばんは!
>その「カシャッ」の時にファインダー内全体がブルッと2-3mmブレ動くのです。
焦点マーク1つ分くらいブレる?
今試してみましたがAFでピンが決まったら
安定してそのままシャッターを切れますね
カメラを左右に動かすと緩やかにファインダー内の被写体が動きますが
ブレる事はないですよ!
書込番号:3077738
0点
2004/07/27 20:02(1年以上前)
早速お返答有り難うございます。取説にもISは安定するまで1秒程度必要とあり瞬時に安定しないのは解ります。しかしカメラは三脚固定でしたので明らかにファインダー内で見えている被写体がブレています。多少なら我慢できますが動くまで2-3秒かかりしかもガクッと動きますのでなんとも使用感が良くありません。キャノンのサービスに仕様ですのでご理解ください。と言い切られると我々としては打つ手がないのが現実でしょうか・・・
書込番号:3077783
0点
2004/07/27 20:55(1年以上前)
>しかしカメラは三脚固定でしたので明らかにファインダー内で見えている被写体がブレています。
確か三脚固定時はISをOFFにしないと誤動作すると取説には書いてあったような気がしましたが、手持ち撮影でもレスポンスが遅いのでしょうか?
私もこのレンズ使ってますが、手持ち撮影ではレスポンスよく常用レンズとして活躍しています。
書込番号:3077981
0点
blue12345 さん
おじゃまします。
この手のレンズはISの構造上、IS作動時に若干ブレることはあるそうですヨ。特に、縦位置で顕著なようです。ためしに、縦位置で構えて(勿論ISはON)シャッター半押ししてみて下さい。シャッターボタンが上の場合は、ブレは左下に、シャッターボタンが下で構えれば、ブレは右下にチョコッとずれると思います。ためしにカメラを逆さまに構えてみてください(落とさないように!!)。今度は真下にブレると思います。その時の焦点距離やピント位置、USMストップ誤差、などの状況でブレの大きさにはマチマチで、個体差もあるそうです。
ISオンで半押しにすると、それまでハード的に固定されていたISの補正レンズが一時的に開放され、引力の影響で一時的に移動します。と同時にジャイロにより手ぶれを緩和し、船のようにゆ〜っくりと動きます。
これが手ぶれ補正状態です。で、半押しから指を離すと、再び補正レンズが固定されるためのショックで移動します。要するに重力の関係で一時的に移動するのでブレに見えるらしいのです。
通常の横位置では落っこちた状態に近い位置で固定されている為、ぶれが少ないそうです。
以上は、このレンズで別件の修理依頼をしたときに聞いたメーカの人の話です。(ご参考まで)
ちなみに、私のレンズは横位置では殆ど気になりませんが、縦位置の場合は少し目立った?と思います(下のスレの件で入院中で、手元にありません。ご勘弁を。。。。)。
で、blue12345 さん の場合、縦位置での発生なら、問題ないと思います。勿論、程度問題ですが、撮影に影響を及ぼすようでしたら、メーカの人(サービスセンタ等)へ再度、連絡し相談すべきだと思います。
特に、2〜3秒ってのは???ですね〜。
書込番号:3078615
0点
2004/07/28 11:19(1年以上前)
手持ちでも症状は同様でした。縦位置で確認してみましがさらに激しく症状がでます。多少であれば気になりませんが、縦位置では中央の焦点マーク幅以上ブレ動くのでやはり、通常の範囲ではないようですね。さらにAF後すぐに動いてくれればまだ良いのですが常に2-3秒後というのも通常では無いようですね。サービスにもう一度交渉してみます。
書込番号:3080562
0点
2004/08/01 00:43(1年以上前)
使用しているボディが何かによりますが、10D以上であればフォーカスモードを「ONE SHOT」で使うことで改善されるかもしれません。「AI FOCUS」あるいは「AI SERVO」は被写体の動きを予測してピントをあわせるため、使い方にもよるが誤動作やフォーカスがあうまでにタイムラグ
が発生したり、フォーカスロック後にピントがずれるなど扱いにくい作動をします。そのために、固定した状態でもブレを感じたり、タイムラグを感じているのかも知れません。ISを切ると直るといういうのも当然IS無しの方が単純なので合いは速くなります。
KISSは「AI FOCUS」が固定なのでどうしようもありません。
三脚を使っていても意外にカメラは振動を受けます。
そして、メーカーの言うとおり精密がゆえにシビアに作動したりします。
速度を求めるならマニュアルなど単純な使い方して、オートはそういうものだと割り切って使いましょう。
機材に頼りすぎるとスキルが上がらないのはどの世界でも一緒でしょう。
書込番号:3093804
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
このレンズの購入を検討しています。フィルムで撮った写真の色乗りを知りたく、ご存知の方教えて頂けますか?以前28〜70F2.8を使ったことがあり、こってりした色乗りに好感を持っていますが、このレンズの評価を見ますとどうも色乗りがあっさりという評価が多くて、ちょっと気になりますが。よろしくお願いいたします。
0点
私は逆にEF17-40mmF4Lの方は濃くてクッキリに感じます(^^;
書込番号:3075478
0点
2004/08/16 08:29(1年以上前)
FIOさん、情報ありがとうございます。遅れてすみません。購入を検討しています。
書込番号:3148867
0点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
はじめまして。私は、EF400mmF5.6L USMを購入しようと思っているのですが、このレンズで野鳥撮影はできるでしょうか?近所に大きなケヤキの木がありまして、そこにフクロウが住んでいるんです。最近、周辺が整備され、連日多くの人が写真を撮りに来ています。私も撮影しようと思い、EF70〜200mmF2.8L IS USMに1.4倍テレコンを装着して行ったんですが、全然焦点距離が足りなくて使い物になりませんでした。そこで400mmF5.6Lを購入しようと思いました。ところが、写真を撮りに来ている人達は500mmF4Lや600mmF4Lを使用していて、本当に400mmF5.6Lで大丈夫かな〜?と思うようになりました。同じ400mmのヨンニッパは1.4倍テレコンをつけても絞りはF4で全然使えますが、400mmF5.6にテレコンをつけてしまうと、ファインダーが暗すぎるしあまりボケないのでテレコンはつけれないし〜。かといって、ヨンニッパなんて高価なもの買えるわけがないし〜。とても迷っています。400mmF5.6で野鳥を撮影してらっしゃる方の意見をお聞かせ願いますか?よろしくお願いします。
0点
2004/07/27 10:17(1年以上前)
過去ログは見ましたか?
野鳥を撮っている人もいますよ。
書込番号:3076418
1点
2004/07/27 23:33(1年以上前)
ありがとうございます。これから、見てみます。
書込番号:3078736
0点
2004/07/28 00:38(1年以上前)
こんばんは。EF600F4LとEF400F5.6L使って野鳥を撮影しているものです。
両方持っている立場としては、EF400F5.6Lでも野鳥は撮れると思います。気軽に持ち歩けていざというときのシャッターチャンスに強い機動力は大砲レンズにはない魅力です。遠いときは待ち伏せしたり、ブラインドに隠れたりすることで補うこともできますし描写性能も高額レンズに劣らず素晴らしいです。ただ文面からするとよほど遠い場所にあるようですので、もしかすると400どころか600oにテレコンでも焦点距離が足りてないかもしれません。フクロウがとまる場所がある程度特定できるならデジスコの方が良いかもしれませんね。
ボケに関しては被写体とバックの距離があればEF400F5.6でもしっかりボケますし距離が近ければEF600F4Lでもボケません。状況や撮り方次第でしっかりボカす事も可能ではないでしょうか?一度大砲レンズで撮られている方の画像を見せてもらうと良いかと思います。以外に小さいと感じられるかも・・・・
書込番号:3079586
3点
2004/07/28 23:07(1年以上前)
野生へのまなざしさんありがとうございます。400ミリF5.6でも野鳥撮影できるんですかー!それを聞いて安心しました。
フクロウがいる木は目の前にあるんですが、その木がとても大きくて高い枝にフクロウがとまっているんです。なので、400ミリでも大丈夫かな、F5.6でもしっかりボケてくれるのかなと心配になり、質問させていただきました。
でも、もしかすると400ミリでも足りていないかも?というのも、知り合いの近所の方もこのフクロウを撮影に来られていて、その方の写真を拝見させていただきました。いい焦点距離だなーと思いその方に使用機材を教えていただきました。すると、ニコンD2Hに600ミリF4でした。D2Hは、1.5倍なので900ミリ!これじゃー、400ミリでも全然届かないかも…?EOS‐1D MarkUを購入してからこの400ミリを購入するつもりなので、520ミリF5.6として使用してみます。もしかしたら、大丈夫かも…?
書込番号:3082574
0点
2004/07/29 02:32(1年以上前)
H・Mさん
鳥さんが木の高いところにとまっている場合は、バックが木の葉や枝になることが多く被写体とバックの枝との距離はとりにくく背景をボカすのは難しいかもしれません。できるだけフクロウと背景の距離が離れる角度から撮影されるとよいかと思います。
また、マーク2をお使いになるのでしたら1.4倍テレコンを使ってもAF撮影(中央部のみ)ができますので装着されることをおすすめします。レンズの性能がよいので絞り開放でも満足な画質になると思います。この組み合わせなら400×1.3×1.4で728ミリ相当になりますヨ(^^v
書込番号:3083327
1点
2004/07/29 13:08(1年以上前)
野生へのまなざしさんありがとうございます。あー、なるほど!確かにフクロウの背景が葉や木の枝になっていました。フクロウと背景の距離が離れるアングルを探せばいいんですね!わかりました!
1.4倍テレコンを装着しても画質はいいんですかー!購入したら、テレコンつけて撮影に行って見ます!いろいろ、ありがとうございました!
書込番号:3084281
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
初めて投稿いたします 宜しくお願いします
今年の4月にキャノン キィスデジタルレンズキットを購入いたしました、初心者です。
花等の接写を試みたくマクロレンズの購入を望んでおりますが、まったく
知識なく単純に同メーカーのEF100mmと考えておりますがパンフ等を見
ますと50mmもあります 又タムロンの確か90mmも良いとの事、
レンズキットs18mmにつけるコンベンションを取り付ける方法もあり
色々迷うばかりです。
キャノンキスデジタルによくマッチし接写に良いレンズ又はコンベンションはどれが良いかご指導お願います。
価格は10万円以下でないと手が出ません。
0点
2004/07/26 22:21(1年以上前)
こんばんは。
私はTamronの90mmマクロ(172E)を使用していますがこれか純正100mmマクロがお奨めのようです。
植物園などに行くとワーキングディスタンスの関係もあって180mmマクロも魅力がありますが手持ちは無理みたいです。
50mmマクロは100mmクラスより更に近づかないといけないので使いづらいと思います。
書込番号:3074862
0点
2004/07/26 22:22(1年以上前)
追伸です。
Tamronは272Eになりましたね。
書込番号:3074867
0点
やはり純正のEF100mm F2.8 マクロ USMが良いのではないでしょうか?
もちろん他のレンズや方法も良いですが、これが一番無難でしょう。
マクロ撮影するならアングルファインダーも付けると良いです。
KissDには純正より安いミノルタのアングルファインダーが
取り付け可能ですので検討してみて下さい。
書込番号:3074914
0点
こんばんは。
わたし自身は キヤノンの100mmとタムロンの90mmを使っています。
描写自体は どちらも充分な実力を持っています。
キヤノンの良い点は、
近接でも全長が変化しない、
タムロンに比べAF が静かで速い
タムロンの良い点は、
安価であるのに高性能、
キヤノンに比べフォーカスリングの回転角が適度に大きいのでMF がやりやすい、
キヤノンに比べ 絞り開放での後ろボケがきれい、
こんな感じでしょうか。
下記にタムロンやキヤノンを使った写真がありますので、よかったら参考にされてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wCgKHnKr
http://www.imagegateway.net/a?i=oDpiNwzDwq
書込番号:3074916
0点
2004/07/27 00:17(1年以上前)
去年悩みに悩んでたむろん90mmにしました。
今年デジタル対応で新型がでていますのでそちらもお勧めの一つです
たむろんにした理由の一番大きな所は値段の安さ、色々話を聞いていると
MFで撮るのにUSMがいるの?
純正より評判が良いことで決めました。
いつになるか?は分かりませんけど・・・
たむろん180mmを買いたいのでお金を貯めようと思ってます。
今持っているレンズはたむろん28〜200mmXRはEF24〜70mmの下取りに出す予定
17〜40mmと70〜200mmです
書込番号:3075465
0点
2004/07/28 12:02(1年以上前)
10Dとの相性は抜群です。
描写力は100点満点です!(^_^)
書込番号:3080648
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





