このページのスレッド一覧(全11811スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年7月19日 18:16 | |
| 0 | 2 | 2004年7月14日 13:26 | |
| 0 | 4 | 2004年7月15日 11:48 | |
| 0 | 2 | 2004年7月24日 17:30 | |
| 0 | 6 | 2004年7月14日 00:30 | |
| 0 | 12 | 2004年7月19日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
ついにEF70-300DO ISを購入しました。
通販で購入したので他の個体との比較ができないのですが、ピントリングやズームリングの遊びが結構大きいのです。特に、ピントリングはかたかた音がするほど前後に動きます。今持っている他のレンズで、これほど遊びがあるのはないのですが、このレンズはどれもこんなものなのでしょうか。
0点
2004/07/14 17:17(1年以上前)
私のは、気になるような遊びは有りませんでした。
一度店頭のを触ってみてあまりに差があるようなら
交換か修理でしょうね。
書込番号:3029599
0点
気になって触ってみましたが、フォーカスリングにガタありました。
ズームリングは特にガタは有りませんでしたよ。
あとでひまな時にでも直してもらおうかな・・・。
書込番号:3029776
0点
こんばんは。
私も調べてみました(^^)
やはり、ピントリングは少しガタガタしますね。
これはしょうがないのではないですか。特別問題無いと思いますよ。
私は、のんきすぎるのかなσ(^◇^)ゞ
書込番号:3030645
0点
私もつい最近購入しました。
確かにピントリングには少しガタが有りますね。
でも個人的にはどちらかというと、ズームリングの重さの方が気になっています。
この件は過去にも書き込みがありますが、フードでもって直進ズームの様に使うと確かにいいかも知れません。
書込番号:3030794
0点
2004/07/15 00:20(1年以上前)
皆さんの返信を読むと、ほとんどのレンズである程度ピントリングのがたつきがあるようですね。不良品ではないようで安心しました。
ファインダーを覗いた限りではISの効果は大きそうですし、AF速度も十分です。今度の連休がこのレンズのデビューです。
ズームリングの重さですが、フードを持って直進式で使うのも手ですが、手持ちでは長焦点側にズームするときはカメラをやや下に向けながら、短焦点側へはカメラをやや上に向けると親指一本でズームリングを操れます。
書込番号:3031316
0点
みなさん、こんにちは。
私のは幸いほとんどガタつきは感じられません。
しかし、都会のオアシス さんがおっしゃるように、ズームリングの重さ
の方が気になりますね。
暁の写真館 さんの手は「なるほどな」と思いました。
直進ズームのように使うか、その手で慣れるとよさそうですね。
私も買ったものの正式デビューはまだなんで、ウズウズしています。
それでは。
書込番号:3033456
0点
2004/07/15 22:24(1年以上前)
私のもフォーカスリングの遊びが大きかったので1週間班ほど前に調整に出しました。運動会など埃が多い場所で使用する時、心配だったもので・・・。
カメラ屋から届いたと連絡がありましたがまだ取りに行けてません。どれくらい調整出来て戻ってくるのか楽しみです。
書込番号:3034266
0点
2004/07/16 01:13(1年以上前)
がたつき、遊びと感じるのは個人差もあるのかもしれませんが、遊びの度合いにはやっぱり個体によって多少ばらつきがあるのでしょうか。
確か最近のキヤノンの交換レンズは箱に封シールが貼ってあるので、勝手に開封して比較できないと思いました。当たりかハズレかは買ってのお楽しみといったところですね。厳密には、写りも当たりはずれの可能性があるので、遊び具合はハズレでも写りは大当たりであってくれると良いのですが・・・。
PIPAさん、調整でどの程度改善されたかも是非教えてください。
書込番号:3035022
0点
2004/07/18 22:01(1年以上前)
調整に出していたレンズを今日取りに行ってきました。まず、調整前ですがピントリングは前後に約0.5mm強程度、ズームリングはその半分程度遊びがありました。調整後はピントリングは前後に約0.3mmと半分くらい、ズームリングはカタカタ音はしますが遊びの量は確認できないほど小さくなりました。更に再調整を依頼すれば殆どなくすことは可能かも知れませんが支障ないレベルになりましたのでこれで良しとしています。カメラ屋の話では個体差はあるがIS付きは遊びを大きめを取ってあるとのことでした。ほかにISのレンズを持ってませんので本当かは分かりません。どうしても気になる方以外はこのためだけに調整を依頼する必要はないかも知れません。私としてはそれよりも機動性を期待していただけに既出のようにズームリングが重く素早く微妙なズーム操作が出来ない時があることの方が大問題です。
書込番号:3045159
0点
2004/07/19 18:16(1年以上前)
PIPAさん、ご報告ありがとうございます。
>調整後はピントリングは前後に約0.3mmと半分くらい、
>ズームリングはカタカタ音はしますが遊びの量は確認できないほど
>小さくなりました。
私のレンズもほぼ同じ程度です。平均的というところなのかもしれません。
ちなみに、ISレンズでは28-135ISも持っていますが、ズームリング、ピントリングともにがたつきは全くありません。実売で10万を超えるレンズで仕上げがちょっと雑と言う気がしないでもありませんが、実害がないのでまあ良しとしましょう。レンズの命は写りということで。
昨日、初めてこのレンズを使いました。他のレンズとの比較も行いましたので、新たに報告します。
書込番号:3048208
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
はじめまして。念願であるこのレンズを中古で購入したのですが、周りに持っている人がいないので恥ずかしながら質問させていただきます。
レンズ前部のマニュアル用のダイアルですが、左右何回も回転してしまうのですが、これは仕様なのでしょうか・・?
説明書も無い状態で、しかも超初心者なもので・・・
どうぞよろしくお願い致します。
0点
フォーカスリングのことですよね。
私のはIS付きのですが回ります。
USMレンズの仕様ですから問題無いと思います。
でも無理に最短や無限遠を超えさせるのは
しない方が良いんじゃないのかなとは思います。
書込番号:3028799
0点
2004/07/14 13:26(1年以上前)
>ZZ−Rさん
お返事ありがとうございます。
おかげで不安も全て消えました。
初心者の私には勿体無いレンズですが精進したいと思います。
書込番号:3029134
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
10Dとの相性さん早速のご意見有難うございます私は昆虫や野草を撮っているんですが手ブレするので何時も1、3脚を使ってます。機動性に欠けるので出来るだけ脚無しで撮りたいんですが何か良い方法は無いでしょうか?
imagegatewayのアドレス間違ってました
0点
2004/07/13 17:45(1年以上前)
こんにちは。
新スレッド立てないで当該スレッドの返信で書いて下さいね。
さて私がマクロで撮る場合ですが
1,MF
2,絞りはF2.8〜F4
3,暗い場合ISOは手ブレしない程度に上げる
4,大体のフレーミングが決まったらMFでフォーカスを合わせる。
5,後は身体を前後させてフォーカスを決める。
マクロ+手持ちの場合、手ブレよりもカメラと被写体との距離を維持するのが難しいので上記のようにMF+身体の前後でフォーカスを合わせています。
書込番号:3026063
0点
となりのけんちゃんさん、こんんちは。
脚なしで撮りたいとなると、ISO感度を上げて早いシャッターを切るしかないでしょうね。
場所が許せば、寝そべって肘を地面につける、しゃがんでひざに手を乗せるなど、なるべく手を固定することも考えられますが、限度はあるでしょうね。
僕はマクロでは結構絞るので、三脚・レリーズ(リモコン)使用はやむなしと諦めています。
風で揺れてる花は、風が止まるまでひたすら待ちます。(その間、子供がじっとしていないので苦労します、ホントに)
書込番号:3026107
0点
10Dとの相性さんYou PaPaさん早速のご教示有難うございます、慣れる事ですね。
MYアルバムのアドレス間違えちゃって慌てたものですから新スレッド立ててしまいました
書込番号:3026349
0点
2004/07/15 11:48(1年以上前)
となりのけんちゃん さん こんにちは!
このレンズと10Dの相性は抜群と思っています。
レンズ焦点数分の1つまり100分の1に遅くないのシャッタースピードで撮影すれば、失敗は少なくなります。
書込番号:3032420
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
2004/07/13 11:27(1年以上前)
こんにちは。
私が使っているマクロはTamron90mmですが三脚は使った事ありません。
書込番号:3025114
0点
接写するときピントは微妙ですので三脚があったほうがよいと思いますが、ななくても、ISO400ぐらいあげれば大丈夫だと思います。今日はす園に三脚とバックを持っていったのですが、三脚は使いませんでした。ほとんどの人が三脚に望遠ズームでした、私は重たくて車にしまい、すべて手持ちです。
書込番号:3066412
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
EF70-200mmF4Lを買っちゃいました。ピンのズレもなく極めて良好ですが、三脚に立てて使いことの多い私にとって、この手の望遠レンズに付き物の「三脚座」が果たしてこの軽いレンズに必要かどうか、つまらんことで悩んでます。
三脚座なしで十分と言う方、はたまた三脚座もなしではイマイチという方、どなたでも結構です、アドバイスをお願い!
0点
2004/07/12 22:45(1年以上前)
kissD板にも書きましたが、購入して一年以上になりますが、三脚座は一度も使ったことはありません。基本的に手持ちです。三脚を持って行くときは持っている中で一番軽いVelbon Easy Black 350Bというヘボイやつにボディ直付けで使っていますが、せいぜい1/15-1/30程度でシャッター切っていますのでとくに問題はありません。ただ、数秒とかのスローになるともう少しちゃんとした三脚を使うか、三脚座を使う必要があるかもしれません。
書込番号:3023502
0点
2004/07/13 07:42(1年以上前)
D60から10Dへさん、早速のアドバイスありがとうございます。200mm付近で撮影するとやはりぶれるので、ベルボンのエルカルマーニュ433という軽い三脚を買ったのですが、ついでに三脚座を買うべしか迷ってました。アドバイスに従い、しばらくボディ直付けで様子見ます。
書込番号:3024665
0点
くまの人さん、こんにちは。
僕も三脚座なしで使っています。手持ちか、ボディを直接雲台にセットしています。
そんなに重たいレンズではないので、ボディ直付けでもマウントへの負担はそんなに大きくはないかと思います。
また、ボディ直付けの方が、ミラー稼動部に近いことからミラーショックが少ないという実験がカメラ雑誌で出ていましたよ。
書込番号:3026125
0点
2004/07/13 22:19(1年以上前)
You-PaPaさん、なるほど!です。ミラーショックが少ないとは気が付きませんでした。やはり三脚座を買うのはやめにします。決定的でした。
ありがとうございました!
書込番号:3027016
0点
2004/07/13 22:24(1年以上前)
くまの人 さん、エルカルマーニュ433といえば新製品じゃないですか。大昔?に買った私のEasy Blackでも大丈夫なんですから、全然問題ないと思います。ちなみに、最近はその軽い三脚もおっくうになり(歳です)、どうしてもというときは一脚で誤魔化しています。
200mm付近でぶれるということですが、ISOはいくつで撮っていますか? 私は、200が基本で、800までは平気で上げていますが(さすがに800だとちょっとノイジーになります。400までなら私は許容範囲です)
書込番号:3027049
0点
2004/07/14 00:30(1年以上前)
D60から10Dへさん、おっしゃるとおりカルマーニュ433、先日買ったばかりで割りとしっかりしてます。今まではベルボンの三脚にスリックの自由雲台(SBH−320)を使ってましたが、ベルボンもなかなかいい雲台ですね。この433はおすすめです。ただ、レンズが大きいので、バランスが少々心配でした。レンズよりも軽い三脚ですし…。色々とアドバイスをいただきとても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:3027788
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
初心者です。
建物(主に居住用住宅)の内外の撮影に
適した広角レンズってこのレンズでいいのでしょうか?
それとも短焦点の別のレンズがいいですか?
カメラはEOS7sです。
だれかご指導下さい。
0点
キヤノンのHPではEF LENSのプロが選ぶこの1本のページで建築写真家の人がこのレンズを取り上げられてますね。あとはTS-E24mm F3.5Lぐらいでしょうか。
書込番号:3022768
0点
2004/07/12 21:01(1年以上前)
レンズで家の部屋や玄関、廊下を見てみての感想です。
部屋が広く写るので便利だと思いますが、このレンズより一段明るい16〜35mmf2.8の方が良いと思います。
初めて使うのならいらない物が写りやすいので。使いこなすのは難しいと思います
書込番号:3022949
0点
2004/07/12 22:18(1年以上前)
あけさん・きゅ〜ちゃさん早速のお返事ありがとうございます。
仕事が不動産業なので、趣味としてではなく仕事で写真を撮ります。
できれば、世界各国の居宅の写真も撮りたいですけど!
なるべく明るいレンズの方が重宝するかもですね!
ありがとうございます。
書込番号:3023360
0点
2004/07/12 22:34(1年以上前)
追伸!
価格を見てビックリです!!!
16〜35はあきらめモードです。
書込番号:3023435
0点
2004/07/12 22:53(1年以上前)
レンズで売り上げ倍増!
経費で落としましょう(爆)
。。
でも
自分の物にならないか。。。
書込番号:3023560
0点
仕事で使うんでしたらF4の方がいいかもしれませんね。F2.8は17-35も16-35も絞り込んでも周辺部の像が流れやすく解像度が今ひとつなんですよね。(このことがあって私も17-35F2.8から17-40F4に買い替えました。)17-40F4も17mm側のF4開放では厳しいものがありますが、絞り込めばOKのレベルになります。
あと建物の外観写真で上向けに撮ったとき建物が上すぼみに写るのが気になるようでしたらTS-E24mmF3.5Lの出番でしょう。(ただし、このレンズも高いですけどね。)
書込番号:3023923
0点
2004/07/13 18:34(1年以上前)
お二方いろいろアドバイスありあがとうございます。
レンズをケチって三脚を買います!(と言うか買いたいです)
書込番号:3026170
0点
2004/07/13 19:28(1年以上前)
建物の中で三脚は立てれない場合も無くはありませんし、最悪の場合商品(壁や廊下)を傷付けてしまう事にもなりかねません。
三脚、一脚両方持っておりますが、メインは手軽に運べるので一脚でぶれを押さえる方法もあります。
三脚は固定、
一脚は上下に固定だけなので左右にぶれてしまいます。
書込番号:3026310
0点
2004/07/13 20:04(1年以上前)
きゅ〜ちゃさんこんばんは!
うちは普段から職人さんに
通常より多めに仕事料を支払っているので
少しくらいの再施工は無料なんですよ!
職人さんの給料をケチると
いい仕事してくれませんから。
でも、三脚を却下して一脚にしようと思います。(笑)
書込番号:3026443
0点
2004/07/16 15:13(1年以上前)
不動産屋です。
仕事はD30にシグマの15−30を使います。
暗いのでISOを800に設定して撮っています。
必要に応じてEOS7にTS−E24mmを使ったり(フィルムはネガの400か800)しています。室内では、けっこう暗いので、ピントをあわせにくいのが難点です。
建物内では、基本的にどちらも三脚を使っています。一脚はどうもぶれてしまうので、使うのをやめました。屋外では、TS−Eの時だけ三脚を立てます。
書込番号:3036300
0点
こんばんは、私もこのレンズがいいと思いますよ、
私の持っているレンズはEF16-35ですが、周辺部分が流れますし
フレアが直ぐ出ます、使う用途が限られてくるんです、最大の利点はf値が2.8と言うことです、私もEF17-40ほしいと思いますが、EF16-35でないと撮れない物もありますので、手放す気はありません、何か10DのスレでEF-S10-24というレンズが出るとか出ないとかの話を読みました、これちょっと注目しております
書込番号:3046079
0点
ぱぱぱぱぱぱいやさん、参考までに、私のEF16-35テストしてみました、サルパパさん似たいに、レンズ買って初めてやってみました、お見せするほどの物でないですが、EF24-70との比較になります、EF17-40との違いを考えると、f4に絞ったら周辺の流れは全くなくなりました、中央ではEF16-35の方が綺麗です、画角と明るさ必要なければEF17-40でいいんじゃないかな
書込番号:3046997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





