このページのスレッド一覧(全11810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2004年6月28日 06:57 | |
| 0 | 3 | 2004年6月10日 21:59 | |
| 0 | 1 | 2004年6月9日 22:48 | |
| 0 | 3 | 2004年6月9日 10:50 | |
| 0 | 18 | 2004年6月23日 19:53 | |
| 0 | 6 | 2004年6月16日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
頂き物のKiss3にこのレンズがついていました。
素人のくせに生意気を言います。面白みがないんです。
使っていて楽しくないと言うか・・・。
使い込んでいくうちに面白みが出て、常用レンズになるのかな?
キャンキャンの28−135かタムタムの24−135に
移行しようかと長いこと思考中であります。
まだ早いかな?アドバイス願います。
0点
おそらく・・・重量級のレンズ(キヤノンやタムロンの24-135mm、28-135mmも含めて)を使い続けて、ある日、何の気なしに28-80mmをつけてみた時に初めて、その軽さ・コンパクトさに新鮮な驚き・感心・ありがたみ(?)を感じるんじゃないでしょうか。
私も最近はボディで、α−7より、軽量コンパクトなSweetUをもっぱら愛用しております。
書込番号:2905894
0点
過去レス(EF28-135IS)の続きからだと、お手持ちの28-80mmを使われるのが、よいかもしれません。
28-80mmを使われて、暗いところでの撮影で手ブレが多いのならISレンズ、
広角や望遠がもう少し欲しいなと思ったら24-135でもよいのでないでしょうか。
現状で不満が明確に解かってからでも(ISの機能とか画角が足りないとか)いいと思います。
撮影条件にもよりますが、近づいたり離れたりすることにより画角的には
24ミリ風や135ミリ風に撮る事が出来ますので。(あくまでもミリ風ですが)
予算的に余裕があれば28-135ISを奨めたいのですが・・・
書込番号:2907312
1点
返信が遅れて申し訳ありません。
いまだに悶々と悩んでおります。
「広角がもう少し」、「望遠がほんの少し」
などと実感しています。
新たにEF24-85 F3.5-4.5が候補に挙がっています。
USMはいいですし、軽量コンパクトですからね。
ただ、買い替えの必要があるのかどうか・・・?
書込番号:2966375
1点
silver springsさんこんばんは。
28-80mmから24-85mmに変えられても、最初は満足されるかもしれませんが、
そのうちさらに広角や望遠がもう少し欲しくなると思います。
あくまでも個人的な意見ですが、あまり意味がないと思います。
もちろんsilver springsさんが気に入っているのでしたら、いいと思いますが。
書込番号:2970050
0点
ありがとうございます。
師匠にはお世話になりっぱなしです。
いつも良いアドヴァイスを頂いております。
あれこれ悩んでいるのも楽しいものですよね。
色々と勉強になりますし。
本当にありがとうございました!
書込番号:2970244
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
みなさんこんばんは。この度皆さんの評価や、値段の安さから、このレンズを購入しました。カメラ初心者ですので、詳しい事は分かりませんが、本日レンズが届き試し撮りしていると、突然カメラがエラー99を表示して、止まってしまいました。レンズを覗き込むと、なにやらレンズのシャッター部分が半分開いたような状態でとまっています。再度電源を入れなおし、撮影してみると、また同じ状態で止まってしまいました。これを2〜3回繰り返していると、正常に戻り、何枚か撮影していると、また止まるの繰り返し・・・。こんな現象があった方は他にもいらっしゃるのでしょうか?また、この現象は、レンズか本体どちらの原因が考えられるのでしょうか?ちなみに、他のレンズでは同じ現象はおこりません。やっぱりレンズでしょうか・・・・・?
0点
レンズが原因と考えられるのではないでしょうか。
書込番号:2902685
0点
2004/06/10 19:44(1年以上前)
EF-S18-55でその現象起きました。
ワイドでは起きなかったんですが、徐々にズームしていくと……。
EF55-200に換えると現象は起きず。
EF28でも現象は起きず。
再びEF-S18-55に換えたら現象復活。
家に帰り試したら現象起きず。
書込番号:2905686
0点
2004/06/10 21:59(1年以上前)
FUJIMI−Dさん・ぶぶぶぶさん、早速の返事ありがとうございます。
今日、購入店に連絡したら、明日中に同じ商品を発送してもらえる事になりました。(手持ちのレンズは、着払いにて返品)でも、もし次のレンズでも同じ事が起きたら・・・・。しかし、気持ち良く交換してもらえる事になって、本当によかったです。販売店と返信下さった方、ありがとうございました。写真、撮りまくるぞ〜!!
書込番号:2906216
0点
レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
1993年発売のこのLレンズと、
2002年発売のタムロンAF28-300mm Ultra Zoom XR
とでは、デジタルで使用した場合、解像感とかの差はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。旧いといっても、かたや高価なLレンズ。かたや3万円ちょいのレンズ。
解像度は当然前者の方が良いかと思いますが、それ以前に、価格・重量が違うので
比較にならない(同じようには扱えない)と思うのですが。。。
でも、前者が新古品同様で、安く入手できるなら、考えてしまうかも?
書込番号:2902801
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
ここで質問することではないかも知れませんが、
いろんな経験をされてる方々がたくさんいるようですので
お聞きしたいと思います。
このレンズを中古で購入しました。
せっかくなので綺麗にしたいなと考えてるのですが、
写りには問題無いとされる、塵や埃の清掃を
ショップ経由でメーカーにオーバーホールを
依頼したらどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
0点
オーバーホールと言っても作業の内容によって結構上下するみたいです。
Canonのサポートに電話で問い合わせられてはかがでしょうか?
書込番号:2899609
0点
分解清掃で4,000円というのをどこかで聞いた覚えがあります。
但し、FIOさんの言われるように詳細はメーカーに問い合わせて
確認されることをお勧めします。
4,000円以上取られても責任は負いかねますので・・・ (^^)
書込番号:2900132
0点
2004/06/09 10:50(1年以上前)
レス有難うございます。
¥4〜5000で済むのならオーバーホールお願いしたいですね。
やはり、サポートセンターに連絡してみます。
有難うございました。
書込番号:2900720
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
書込番号:2899226
0点
2004/06/08 23:12(1年以上前)
私はカメラのキ○ムラで56500円(税込)で購入しました。
ポイント還元分は5年保証に使いました。
書込番号:2899472
0点
私は近所のキタムラで60,000円(プロテクトフィルター付、税込)で
購入しました。(もっと値切ればよかったかな?)
今、ヤフオクの中古相場を調べたら5万円代前半のようでした。
新品との差がほとんどありませんね。人気の程が伺えます。
タムロンの90mmとで迷ったら、取り敢えずEF100mmを買ってみて、
気に入らなかったら転売すれば無駄なく買い換えできそうですね。
書込番号:2900113
0点
2004/06/09 09:49(1年以上前)
となりのけんちゃん さん こんにちは!
このレンズの価格は大体58000円くらいですけど、
サルパパ さんが56500円で購入したということで、
ほんとに羨ましいですね!
ついでに私はヨドバシカメラで68250円でポイント
10920円還元して、57330円ですね!それにしても
サルパパ さんの56500円はおいしいですね!
ホントに羨ましい!
書込番号:2900598
0点
2004/06/09 11:25(1年以上前)
この板のことをちらつかせながら、他店ではこの位で売っていたと交渉しました。
また、いつもだとその日にかってしまうのですが、このレンズのときはさんざん粘って最後はかわずに帰り、翌日サイド来店し交渉しました。
ついでに、いつものお店でいつもの店員さん!
以上が勝因?でしょうか。
では、となりのけんちゃんさんのご検討をお祈りいたします。
書込番号:2900786
0点
レンズ購入しました、で、皆さんに見て頂いて・・・と思ったんですが巧く公開の方が出来ません。もう一回TRYして見ます。
書込番号:2912755
0点
2004/06/14 22:56(1年以上前)
私はyahooオークションで47000円、保証残4ヶ月ですが、良いレンズです。中古でもいと思います。
書込番号:2921999
0点
2004/06/16 21:29(1年以上前)
今日、大阪梅田のカメラ屋で、フィルター付で57000円(税込)で購入しました。今から使ってみます。
書込番号:2928896
0点
2004/06/19 08:33(1年以上前)
今日も疲れたぁ さんこんにちは!
今私も大阪に住んでいます!(^_^)
よく梅田のヨドバシカメラレンズ買いに行きます。
値段はポイントを除いても、安くはないですね!
しかし、今日も疲れたぁ さんは57000円でこのレンズを
買いまして、安くてうらやましいですね!
宜しいけらば、ぜひそのカメラ屋さんの
住所をお教えてほしいんですけど。
よろしくお願いします!
書込番号:2937061
0点
2004/06/20 08:56(1年以上前)
>良いキヤノンさん
阪急3番街北館地下1階の「カメラの○林」です。
馴染みの店員さんに一発で出してもらった価格です。
書込番号:2941005
0点
2004/06/20 10:21(1年以上前)
今日も疲れたぁ さん こんにちは!
詳しい住所ありがとうございます!
今後もよろしくお願いします!
今日も疲れたぁ さん も自分の作品を公開し、
皆に見せたら良いかなと思っています!
書込番号:2941245
0点
2004/06/20 19:32(1年以上前)
良いキヤノンさん こんばんわ。
下手ですが、よろしければご覧ください。
ご意見(特に辛口)をよろしければお願いいたします。
書込番号:2942975
0点
2004/06/21 10:29(1年以上前)
今日も疲れたぁ さん こんにちは
アルバムを拝見いたしました。良いではないですか。
私は意見を述べる資格ありませんが、
個人的にも表紙のが一番良いと思っています。
マクロ撮影ではもうちょっと主題を絞ったほうが良いと思っています。
粗末で恐れ入りました。
書込番号:2945260
0点
2004/06/23 11:50(1年以上前)
今日も疲れたぁ さんこんにちは!
昨日カメラの大林に行きました。
シグマの18-125mmF3.5-5.6 DCを
3万8千円(MCとPL鏡を含む)で予約しました。
ホントにありがとうございました!(^_^)
書込番号:2953039
0点
2004/06/23 19:53(1年以上前)
良いキヤノンさん こんばんは!
写真のご感想ありがとうございます。このマクロレンズを使いこなせるように勉強します。
シグマの18-125mmF3.5-5.6 DCで撮ったら、載せてくださいね。期待しております。
書込番号:2954205
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
先日はありがとうございました。
今日は新たな質問なのですが、
このたび、室内、80人くらいの人数の部屋で行われる講演にて、
演者、司会者、およびスナップ程度を撮影することになりそうです。
ちなみに当方EF24-85、SP AF90、および70-200 2.8LISです。
明るいレンズとはいえ、このレンズ(70-200)のみで撮影するのは微妙でしょうか?
(細かい距離がはっきりわからないのがなんともいえないのですが)
550EXなどのストロボとともに明るい標準ズームを使用するのがベターなのでしょうか。
550というのは70-200と一緒に距離の問題で使用出来ないものでしょうか。
経験者のみなさま、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2004/06/08 16:55(1年以上前)
>80人くらいの人数の部屋で行われる講演にて...
70-200mmでは70mmまでしか引けませんし、超大容量のフラッシュなんて迷惑では?
28-85mm位の標準ズーム+フラッシュでコソコソ動き回るのが適当では?
70-200mm/F2.8LISは、三脚と高感度フィルムを使って少し離れたところから
ノンフラッシュで撮る時使うような気が...。
書込番号:2898169
0点
こんばんは(^^)
カメラはフィルムのEOSでしょうか?
でしたらフィルムは800を基準にされた方が良いと思います。
室内の照明環境にもよりますが、24-85mmをメインに550EXをセットされるのが良いかな?っと思います。
室内でPモードだと絞り値が開放に近くなるので、会議室全景を撮られるような場合は、Mモードで絞り値をF5.6-8あたりにして、シャッター速度を1/30とかにしたのも撮影されておくと良いかも?
この時、フラッシュは少し斜め前方向に持ち上げてバウンスさせておきます。
#調光補正で+方向に上げておくと良いです。
70-200mmは会場のサイドから講演者の表情を狙うのに使いえますが、AvモードでF4辺りを指定して550EXをスローシンクロさせておくと良いでしょう。 この時シャッター速度が1/45を下回るようだと被写体が顔を少し動かすだけで被写体ブレが発生しますので、その時は絞り開放での撮影に乗り換えるのが良いと思います。
#550EXは天井バウンスと直写と2枚抑えておくと良いと思います。
「良いと思います」の連発でゴメンなさいです(^^;;;
更に余談ですが・・・・
こういうのって、撮る人の狙いとかよりも、写真を依頼した方の「こういう写真が欲しい」というのが重要視されますので、そういう指示を事前に打合せて、それを撮る事を重要視された方が良いです。
広報誌とかの場合だと、講演者の顔の向きとかを指定される事が殆どですし・・・
書込番号:2898887
0点
2004/06/09 21:20(1年以上前)
お返事いただきましてありがとうございます。
標準ズーム&外部ストロボで動き回ったほうが
よさそうですね。
がんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:2902333
0点
事前に家とかで室内撮影のテストをしておいて、どういう感じに光を回せば思ったような写真になるのか?を、やっておくと良いですよ(^^)
Mモードでシャッター速度を落としての撮影も!ですね(^^)
#シャッター速度が落ちすぎないならば、AvモードでもOK
書込番号:2902899
0点
2004/06/15 17:42(1年以上前)
先日、とある学会会場にて撮影を行いました。
まあまあの大きさの部屋だったのですが、
24-85と70-200LISと550EX持参で行きました。
結果としては距離的には24-85よりは70-200のほうが使いやすかったです。10D+バッテリーグリップ+550EX+70-200ということで、
相当な重さになってしまいましたが、
200mm域を手持ちでなんとかこなすことが出来ました。
550EXは天井〜斜め前方バウンスにて使用しました。
絞りは開放もしくは1段絞りくらいにて。
さすがにスライド中は暗くて厳しかったですが、
質疑応答中に演者、司会者を撮りまくりでした。
おかげさまでそれらしい?(笑
写真を撮ることに成功しました。
そこで追加で質問なのですが、
ストロボを直接当てると結構明るくなってしまうのですが、
これはマイナス補正してやればオッケーなんでしょうか。
あと、天井バウンスで特にマニュアル設定はしなかったのですが、
本当ならマニュアルで数値をいれてやったほうが
よいんでしょうか、、、。
よろしくご指導ください。
書込番号:2924486
0点
撮影お疲れ様でした(^^)
直接の場合「明るくなる」と感じられたのでしたら、マイナス調光補正が手早いとは思います。
FELのポイントを変えても良いかな???
Mモードならば絞りを少し絞ってあげるのも良いと思います。
#黒いスーツの方とかが多かったのかな?
ストロボのバウンス時の設定ですが、撮影モードがPやAvならばオート基本で、あとは調光補正・・・でよいと思います。
撮影モードでMを利用する場合は、絞り値で光量(というか到達距離)を調整するのが手早いので、マニュアルでフル発光(か、少し絞る)したりします。
書込番号:2929323
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





