CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ついに

2004/06/02 13:27(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

スレ主 10Dで口腔内写真さん

このレンズ買っちゃいました。
まだ10D本体のローン残ってるのに、、、(汗
お店で試写させてもらってからこのレンズのとりこになってしまいました。
100-400mmと悩んだのですがAFの速さと全長が変わらないという
ことでこっちにしました。
撮るものによっては届かないかもしれませんが、
のちのち1.4もかませる方向で、と思いまして。

まだまともに撮影しに出かけていないのですが、
10D+バッテリーグリップ+70-200mm F2.8L ISでくっつけて
置いておくだけで、すごいかっこいいです^^
持ってるだけでも大満足です

といった感じで、まだ室内でなで回しているだけなんですが(汗)、
ふと思ったのです。なんだかんだいって結構重いですよね、このレンズ。
そこで質問なのですが、置いてある状態から持ち上げるときって、みなさんどうしてますか?
カメラ本体のグリップ部?を持って片手で持ち上げても
接合部は壊れちゃったりしないものなんでしょうか。
やはりレンズの部分も左手で添えてあげたほうがいいんでしょうか。
それ以前につけっぱなしって、よくないものでしょうか?

あと、今後流し撮りをしたいと思っているのですが、
そのときの設定としては、レンズは手ぶれ補正mode2、
10D本体としてはAIサーボ&シャッタースピード優先にて1/30or1/60
といった感じでよいのでしょうか。
被写体はゴール前のお馬さんや、ジムカーナの車を考えています。
ちなみに以前はpanaのFZ-1で撮っていました。

諸先輩方、ご指導のほどよろしくお願い致します。
読みにくい文章ですみません。

書込番号:2876234

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/02 15:26(1年以上前)

持ち上げる時は、レンズの付け根を片手で持ってますが、ストラップで肩から
ぶら下げる場合は、接合部に関しては何もケアしてませんね。(^^;

ただし肩からぶら下げる時は、レンズを外に向けるのではなくて内向きにする
ほうが良いと思いますが。

流し撮りのシャッタースピードは、焦点距離や被写体の速度によって大幅に
変わりますので、実際に試して感じをつかむのが一番でしょう。

流し撮りの場合は、絞り・シャッタースピード共に固定したい場合が多いので
露出をISOで調整することもあります。日中はISO50設定が欲しいです(^o^)

書込番号:2876459

ナイスクチコミ!0


digifanさん

2004/06/02 16:42(1年以上前)

私もEF70-200mmF2.8 ISを持ってます。
主に航空機を撮ってますが、流し撮りはなかなか
難しいですね。
特にブレないように撮るにはもう
場数を踏んで経験を積む事ですね。

それから、テレコンX1.4+バッテリーパックでしたら
かなり重くなってしまいますので腕を
鍛えておきましょう(笑)
2時間も被写体をずっーと右左にと振り回していたら
最後には腕がプルプルと震えてしまいます(苦笑)

書込番号:2876588

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/06/02 18:37(1年以上前)

カメラ本体ではなくレンズ自体を持ちますね。
肩からぶら下げる場合も出来るだけ手を添えて
います。
他との接触を防ぐ役割もあります。
流し取りは、何度も練習するとdigifan さんの
ような作品に近いものが撮れるのかも知れません。

書込番号:2876864

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dで口腔内写真さん

2004/06/02 19:14(1年以上前)

常連の皆様方?さっそくの書き込みありがとうございます^^

>ジャドさん
>レンズを外に向けるのではなくて内向きにする
というのは、筒が外を向いてぶつかったりするのを
防ぐために、体と平行?筒の先を足下に向ける、といったイメージでしょうか。

>digifanさん
アルバム拝見させていただきました。
どの写真もきっちりピントきていてすばらしいですね。
そっか、1.4のテレコンいれるとてこの原理?で
より重たく感じちゃうんですかねえ。
うーむ。

>らん三世さん
アルバム拝見しました。
どの写真もセンスの良さを感じました。
夜景の写真がきれいですね。

結局のところ流し撮りを身につけるには
練習あるのみ、なんですよね。
頑張って撮りまくって腕を上げたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2876955

ナイスクチコミ!0


digifanさん

2004/06/02 20:54(1年以上前)

>らん三世さん
お久しぶりです。
それにしてもいつも良い絵を撮られて
ますね。
私は流し撮り専門ですのでなかなか
らん三世さんのような絵は撮れません(苦笑)
撮ってみたいとは思うのですが・・・

>10Dで口腔内写真さん
頑張って下さいね。
コツさえ掴めば面白くなりますよ。

書込番号:2877244

ナイスクチコミ!0


Mamo3さん

2004/06/03 08:39(1年以上前)

私はKissデジなんですが接合部の強度が心配でレンズを持ち上げる時とか持ち歩く時が心配で専用のグリップを作りました。
特に持ち歩く時は非常に使い勝手が良いです。
ついでにストラップもレンズ側に付けていますので接合部の強度を心配しなくてすみます。
アルバムの最後の方をご覧下さい。

書込番号:2878946

ナイスクチコミ!0


Mamo3さん

2004/06/03 15:46(1年以上前)

↑を読み返したら変な日本語でした。すみません。
グリップはEF100-400用に作ったのですが、その後70-200ISを買い足しました。
三脚座は共通なので両方で使っています。

書込番号:2879848

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/06/03 23:25(1年以上前)

)digifan さん
本当ですね。お久しぶりです。
私は、まだまだ初心者から抜け出す
事出来ないでいます。
今後とも、ご指導してやって下さい。
)Mamo3 さん
一時特許で騒がせましたね。
10Dで口腔内写真 さん、バンバン
撮って楽しみましょう!

書込番号:2881377

ナイスクチコミ!0


Z-Uさん

2004/06/04 00:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も10Dで口腔内写真さんと同じく10D+2.8ISでお馬さんの写真を撮っています。1.4のエクステンダーもかましております。←初心者ですが(^^;
ちなみに以前はFZ-2で頑張っていましたよ。

持ち上げる時は軽く手を添える程度で持ち上げています。
それとレンズ付けっぱなしはあまり良くないと10Dの掲示板で見たような記憶が
もちろん競馬場では付けっぱなしですが・・・(笑)
家に置いている時や競馬場に着くまでは外しています。
私の10Dはボディキャップの代わりにエクステンダーを着けていますので

流し撮りについては諸先輩方のアドバイスを参考にしてみては
私は流し撮りモドキでしか撮れないので(汗)

お馬さん写真頑張ってくださいね

書込番号:2881631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/06/04 01:17(1年以上前)

10Dで口腔内写真さん、Z-Uさん こんばんは

競馬の話になると、つい顔を出したくなる私です。(^^;>
いえいえ、撮影の話。馬券ではない。

>10D本体としてはAIサーボ&シャッタースピード優先にて1/30or1/60
>といった感じでよいのでしょうか。
若干遅いかなーと思いますが、これだけは好みですね。
かなり流れますのでダイナミックな写真になりそう。
お馬の速度=約60Km/h≒16.7m/s
1/30で約0.56m

サンプル集にTAMRON28-300mm(A06)で1/80〜1/100で撮ったものがありますので参考にどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DKmaJQ3po

EF100-400mmLISも買ったので撮りに行きたいが、色々あって未だ行けず。
私もまた近々行きたいです。

書込番号:2881865

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちんさん

2004/06/09 21:11(1年以上前)

去年の秋にこのレンズを思い切って購入して、メインのレンズとして使ってます。

時と場合によりますが、手ぶれが心配な時はレンズの三脚座に一脚をつけて使います。

手持ちの場合はボディーとレンズを持って撮影します。

結婚式の撮影の時は。。。このレンズを3時間以上振り回してると。。。腕も指も痛くなってしまいました。

書込番号:2902298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

このレンズ買いました

2004/06/02 03:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:48件

先日、このレンズ買いました。
初心者のくせに贅沢をしてしまいました(笑)
そもそも一眼デジカメを買ったのは望遠でプールの写真を撮る必要があったからです。
撮った写真がうまく撮れているのかどうかもよくわからない素人ですが、限られた予算内で考えに考えぬいた結果、このレンズを選びました。
このレンズでの撮影アドバイスをいただければ幸いです。
KISSデジタルの書き込みでもみなさまに大変お世話になりました。
先輩諸氏のアドバイスは本当にありがたく参考になります。

書込番号:2875308

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/06/02 03:18(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。
初心者であろうとなかろうと、気に入ったレンズを買えば良いのだから、どんどん贅沢しましょ。
僕もこのレンズは気に入っているので、ほぼ標準レンズの位置づけになっています。
で、アドバイスできるほどの身ではないのですが、プールの写真を見る限り、かなり手ブレが出てますね。
200mm付近で1/40じゃ仕方ないですが、開放F値4.0でISがない以上、ブレには気を使う必要がありますね。
三脚かせめて一脚は使った方がいいのでは?
被写体ブレまではどうにもならないけど、それは「躍動感」にもつながるのであまり気にしなくてもいいかな。
余裕があれば、外付けのスピードライトをもっておけばより安心ではあります。
がんばりましょう。

書込番号:2875321

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/02 06:58(1年以上前)

おはようございます。

ISO 感度は いくつに設定されましたか?
感度を上げれば、被写体ブレも も少し抑えられますよ。

書込番号:2875469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/02 08:47(1年以上前)

おはようございます。

もう、望遠レンズを購入されたんですね。追い越されてしまいました(^_^;)
私は、あと2〜3ヶ月後の予定です。(^_^)v(←誰も、おまえのこと何か聞いてぞ〜!)

キスデジでこの長さの望遠でしたら一脚は持っていた方が良いと思いますよ。
動くものを撮る時の被写体ぶれは、あった方が良い絵と、ない方が良い絵とがありますから、いろいろな方のアルバムや写真雑誌を参考にされると良いと思います。

私はいまだに、被写体ぶれの無い写真を撮ることに専念してます(^^;)

書込番号:2875637

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/06/02 09:50(1年以上前)

夕方で室内プール、観覧席の曇ったガラス越しという条件
での撮影だったんですね。ご苦労様でした。
take525+ さんが言われたISOを上げる。
F2→10D さんの言われた一脚を使用。
(感度を上げると、脚は不要かも、特に
日中は。)で一層満足出来ると思いますよ。
何か生意気言っちゃったみたいですね。

書込番号:2875746

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/02 15:06(1年以上前)

1枚目の写真のExifを拝見すると、ISO400でf4・絞り優先のようですね。

それほど間違った設定ではありませんが、やはりISOを800〜1600にして、
もう少しブレを押さえた写真も、バリエーションとして撮っておいた方が
良いかも知れません。高ISOの場合、どうしても画質が落ちてきますので、
そのあたりは、こまつまさんの判断になりますが。

ガラス越し撮影の場合は(他の観客の迷惑にならなければ)、フード付きの
レンズをガラスに押し当てて一脚を併用すれば、上下・左右方向への手ブレが
無くなり、回転方向だけ気をつければ良くなるのでメチャメチャ安定します。

左手はレンズを持つのでは無くて、フード&ガラス面の両方を押さえます。
たぶん、ISレンズを手持ちするよりも安定するでしょう。(^^;

ガラス面からの反射光もフードで遮られるので、画質もクリアになりますし。
水族館などで使う手法ですが、こまつまさんの場合にも応用出来そうですよ。

選手を追いかけるのでは無く、上記の方法でコース上に狙いを固定し、そこに
選手が泳いできた時にシャッターを切る、いわゆる待ち伏せ戦法を使います。

書込番号:2876424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/06/02 15:56(1年以上前)

You_PaPaさん、take525+さん、らん三世さん、ジャドさん、そしてKISS板でもお世話になったF2→10Dさん、返信ありがとうございます。
名だたる方々ばかりなので、緊張します(笑)
F2→10Dさんはご存知だと思いますが、完全なる一眼初心者です。
しかし、4年生になる娘が6月中旬、いわゆる競泳県大会というものに出場することが決定したので親としてなんとか記念の写真を撮りたかったのです。
UPした写真はこのレンズを購入後初めて撮影いたしました。
なにもわからず、ISOは400にして、絞り優先、三脚は立てるものの、一点AF(笑)で格闘しておりました。
三脚は結局、絞って一脚のように使用したのですが、パン棒が顔にあたってめちゃくちゃでした。
ジャドさんの言うような待ち伏せ戦法など知りませんでしたので、必死に子供達を追いかけたのですが、100枚ほど撮影した中で上位二枚がこれでした(泣)
正直、大変なものに手を出してしまったな・・・(笑)と思ってしまいました。
でも、みなさんのお知恵をお借りしてなんとか使いこなしていきたいと思います。
ちなみに今日、一脚を買ってきました。
そしてジャドさんのいうような撮り方は絶対に試してみたいと思います。
You_PaPaさん、絶対がんばります。でも競技なのでライトは駄目なんです。
take525+さん、感度は一度800や1600も試してみます。
らん三世さん、生意気なんてとんでもないです、ありがとうございます。
そしてF2→10Dさん、いつもありがとうございます。
私はなにしろ、ピントを合わせたいのです。
くっきりした写真が撮りたいです。
望遠レンズは先の理由からどうしても購入しなくてはならなかったのです。
本当はF2.8のIS付きがよかったのでしょうけど、機動性と価格でこちらにしてしまいました。

書込番号:2876511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/02 16:12(1年以上前)

競泳県大会とかですと取り直しがきかないですよね。
ですから、明るさとかを確認するため大会会場にいって試し撮りをしておいた方が良いですね。
それと、ISO感度を全部試してみる必要がありますが、このような取り直しがきかないシチュエーションでは、私でさえもRAW撮影をお勧めします。
RAW撮影なら、あえて2段くらい暗く撮影して、現像時に適正露出にすることも出来ますから、その分を、手ぶれや、被写体ぶれが心配ならシャッター速度に、ピンぼけが心配なら絞りに振り向けられますよ。
シャッター速度に振り向けた方が良いとは思いますが。
そして、RAW撮影で試し撮りをしてきたら、現像してみて、どのくらいの暗さまでならOKかを確認しておけば、当日の露出設定が判りますから、精神的にかなり楽な撮影が出来ます。

書込番号:2876538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/02 16:23(1年以上前)

補足です。
大会会場に行ったら、一般の人が入れる範囲でベストポジションの確認もしてきて下さいね。
そして、当日は、かなり早め(選手より)に行かないと、せっかくのベストポジションを人に取られてしまいますよ。
同じ思いの人が選手の数だけいるわけですから(^_^)v
そのため、三脚使用禁止でないなら場所とりのための三脚も忘れずにね。
安心して、トイレに行かれます(^^;)

書込番号:2876560

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/06/02 18:22(1年以上前)

室内の湿度にも気をつけましょう。
近くを通る選手の身体からの水も恐ろしい。
使用後のケアーも大切になりますね。
話がそれてご免なさい。

書込番号:2876816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/06/02 21:36(1年以上前)

F2→10Dさん、ほんとうにいつも教えていただいて感謝しています。
私のまわりにはカメラ好きの人は一人もいませんので、ご指摘はいつも有効に活用?させていただいています。
RAWですか・・・後でいろいろ調整できるんですよね。
勉強いたします。
ポジショニングは以前からビデオ撮影を三脚で行っていましたし、プールのお母様方の協力で私の位置はいつも確保されています(笑)
らん三世さん、確かにカメラには過酷な環境なんでしょうね。
このあたりは素人なので、かえって気になりません(笑)
私の会社のとなりのビルがCANONなので、メンテナンスだけは有利なんです。
先日もちょっと立ち寄ってピントが合わないと言ったら、無料で調整しますので一度KISSデジタルとレンズを全部もって来てくださいと言われました。
あと、レンズの清掃とか、カメラの中の清掃とかも無料だと言われました。
CANONってすごいですね。
NIKONとかもそうなんでしょうか???

書込番号:2877394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/06/02 21:40(1年以上前)

あ、ピントが合わないってCANONに文句を言ったんじゃないんです。
私の撮り方が悪くてピントが合わないと言ったら、サービスの方が調整も必要ですと言ってくれたんです。

書込番号:2877406

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/06/03 06:24(1年以上前)

こまつま さん。おはようございます。

会社のとなりのビルがCANONとは
恐れ入りました。
そして、レンズを全部・・羨ましいです。
最高の環境下ですね。

書込番号:2878766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/06/03 23:40(1年以上前)

らん三世さん、70-200F4を買ったのは、CANONビルが隣りだと気づいたからです。最初KISSデジ購入時は知りませんでした(笑)
さすがにNIKON買わなくてよかったと思いました。
隣りのビルなら、少々高いレンズを買っても安心だなと思ったからです。
ちなみにこのレンズの場合、分解を要する清掃は有料で9,000円の作業料だそうです。
KISSデジタルボディは分解清掃12,000円なんだそうです。

書込番号:2881432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/06/07 14:49(1年以上前)

CANONにピント調整を頼むと10日間から2週間の預かりになるみたいですね。

書込番号:2894089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

肉眼とレンズの見え方について

2004/06/01 21:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

4月の末にこのレンズを購入しましたが、ファインダー越しにみる画面と肉眼でにる画面が少し違うようなので皆様にお聴きします。どうもファインダー越しにみる方が、少し薄く感じます。(感じ的には逆光でみているような感じ)どうも肉眼で見るより色的に薄く感じます。みなさんの70−200F4はどうですか。特に200mmの時に感じます。ファインダー越しにみた感じが、霞がかかったように感じますので皆様のご意見をお聴きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:2873932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2004/06/01 21:19(1年以上前)

すりガラスのような物に合焦させて見てますから
同じというわけには行かないのでは
(レンズ枚数も多いですし 13群16枚)

書込番号:2873995

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/06/01 21:20(1年以上前)

追加です。使用しているカメラは、kiss-D及びEOSー3、7Sです。

書込番号:2874002

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/06/01 21:38(1年以上前)

matusyou1 さん、深刻な状況ですかね。

今、色々と試してみました。
微妙に暗く感じますが、透明感には
変わりは無いと思いました。
霧がかかったようには見えません。
日中は、ほぼ肉眼と同じですよね。
実際の画像は、どうなのでしょうか?
ちなみに、2.8LISも試してみましたが
殆ど同じですよ。
心配です。

書込番号:2874099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/01 23:46(1年以上前)

フォーカシングスクリーンが原因では?
気になる人には気になるかもしれませんね
ボディからレンズをはずして(キャップはもちろんはずす)
ファインダーを見てみてください
フォーカシングスクリーンが霞がかったように見えるのがわかりますから

書込番号:2874736

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/06/02 03:07(1年以上前)

他のレンズではそういうことがないのに、このレンズだけ、特にテレ端でフレアのようなものが感じられる、ということですよね?
僕はEOS-3とこのレンズの組み合わせで使っていますが、とくにそのような印象はありません。
kissDで、他のレンズと撮影比較してみれば一目瞭然でしょうから、実験してみてはいかがですか?
極端にひどい現象が出る場合、交換の対象になるかもしれませんよ。

書込番号:2875310

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/06/03 20:35(1年以上前)

いろいろ皆さんアドバイスありがとうございます。明日埼玉県大宮のSCに持ち込んで調べてもらおうかと考えています。皆さんいろいろとご教授いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:2880595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AFの迷い?教えて下さい。

2004/06/01 19:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF180mm F3.5L マクロ USM

スレ主 lilivkvkさん

ようやくこのレンズを手に入れました。
もう、うれしくて会社を半日休暇してしまいました。
作り、手触り、AFスピード、ピントリング等、以前の
タムロン180mmとは違いますね。金額も半端じゃなか
ったですが、非常に満足しています。ただ、一点気に
なっています。AF動作に迷ってしまう時があり、迷っ
てしまうとマニュアル操作後(ねらったところあたり
まで動かす)にAFが合うのですが。こんなものなので
しょうか?
宜しくお願いいたします。尚、ボディはキスデジです。

書込番号:2873671

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラ始めて1年さん

2004/06/04 13:08(1年以上前)

lilivkvkさん こんにちわ。
私もこのレンズ持ってますがlilivkvkさんと同じです。
私は持ってませんがEF100mm F2.8 マクロ USMも似た症状みたいですよ。
どうしてこんなふうなのか専門的な事は私にはわかりませんが
私は撮影する距離に合わせてフォーカスリミッターを切り替えて
使用するようにしてます。
等倍撮影時は被写界深度が極端に浅くなるので、ほとんどマニュアルフォーカスでの撮影になってしまいます。フルタイムマニュアルなので作業も楽ですよね。
結局、そういう仕様なのでフォーカスリングも幅広に設計されているのだと
思います。
ぜんぜんレンズの異常ではないです。

書込番号:2883014

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilivkvkさん

2004/06/04 19:38(1年以上前)

カメラ始めて1年さん、安心できました。
丁寧な説明を頂き、大変ありがとうございました。
明日が楽しみです。又、宜しくお願い致します。

書込番号:2883966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/04 19:58(1年以上前)

こんにちわ♪
うちのも同様です
カメラ始めて1年さんと同様で
離れたものを撮影する時には フォーカスリミッターを切り替えて撮影してます
マクロ撮影時は AFである程度までピンを合わせておいて
目的のところまではフルタイムマニュアルフォーカスを使って
ピンを合わせてます
EF100mmマクロも EF50mmマクロでも同様な傾向がありますね
被写界深度が浅くなるのと どうしても被写体に接近するようになり
最短撮影距離より近よってしまう ピンをあわせたいところの
コントラスト差がない 等が原因になるのでしょうか

書込番号:2884027

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilivkvkさん

2004/06/05 07:43(1年以上前)

おきらくごくらく さん おはよう御座います。
具体的な使い方まで説明して頂きありがとう御座いました。
今から撮影に行きますので試みてみます。
アルバムも発見できましたので、帰ってから拝見させて
頂きます。ありがとう御座いました。

書込番号:2885734

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/06/19 08:11(1年以上前)

lilivkvk さんこんにちは!
私はキヤノンレンズを愛用しています。
カメラは10D、純正100mmF2.8Macroを
使っています。AF動作に迷ってしまう時
はあんまりないですけど、AFは弱点があり、
あまり明るい、暗い、また白、黒に苦手なんです
室外撮影の明るい花びらにピントを合わせるのに
多分AFを迷ってしまうこともありそうです。
これはどのメーカのAFレンズの弱点だと思います。
万能ではないからです。

この意見はご参考になれば良いと思っております。

書込番号:2937020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

焦点距離と開放値

2004/06/01 00:12(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 ぶれ王さん

手ブレに悩んでまして、タテ位置になると75mmで1/160ではちょっといかん状態です。このレンズF3.5-5.6となってますが、何ミリくらまで、開放F4以下でいけるんでしょうか?

書込番号:2871415

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/06/01 00:57(1年以上前)

10Dで試してみたのですが、45mm前後までf4.0でした。50mmではf4.5。1/160でブレますかね〜?私はISの恩恵でよほどでない限り手ブレはありませんが・・・。被写体ブレはありますよ(^^ゞ

書込番号:2871594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶれ王さん

2004/06/01 20:25(1年以上前)

サルパパさん
早々、ご教示頂き感謝です。75mm位までF4でいければいいなぁと思ってたんですが。初心者なもんで、AFがキッチリきてなかったのか、ブレてるのか、イマイチわからん部分もあります。現在のレンズでそのへんを「試験」しつつ、お店で実際に試着させてもらったりして決めようと思います。

書込番号:2873804

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/06/01 20:35(1年以上前)

ぶれ王 さんこんばんは。
EF70-200F4Lをお使いの時にブレるということでしょうか?
このレンズは2段分のブレ補正が謳い文句ですので、1/160より速い
シャッタースピードでブレない(1/160がブレ始めのしきい値)のであれば
十分にISの威力を発揮できると思います。

一般にブレの限界は1/焦点距離と言われているので、それより速いシャッタースピード
でブレが発生する場合は、ブレ対策を功じる必要もありそうですね。
ぶれ王 さんのホームページにある装備を拝見したところ、縦位置用グリップが
無いようなので、私はまずグリップをお勧めしたいと思います。
10Dにグリップをつけて使用していますが、安定します。
従来の縦位置撮影ではどうしても脇が開いてしまうため、安定感に欠けますよね。
お試しになってはいかがでしょう。

書込番号:2873837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶれ王さん

2004/06/03 22:40(1年以上前)

BATT_MANさん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
ISO上げて1/320にしたものは、110mm位でもまずまずシャープでしたので、私の場合タテ位置70mm程度で1/160あたりからが分かれ目のようです。このレンズ、町歩きスナップ用に使い勝手よさそうなので目を着けております。BPも買えば完璧!?

書込番号:2881146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影

2004/05/31 19:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 EOS7→10Dさん

このレンズ、中古にて安く手に入りそうなのですが、現在、望遠レンズは
75−300F4−5.6IS所有しており、このレンズで10Dにて使用で手持ち撮影は、手ぶれ発生等かなりきついでしょうか?主に、子供の運動会や、音楽会等に望遠使用考えています。75−300F4−5.6ISを売って、このレンズ購入も視野にいれております。新品購入ならIS付きも考えるでしょうが、何せ値段が値段なので、新品ならどちらも(ISあり・なし)無理です。
あまり三脚使用した事がないので、どうしても手持ちで考えてしまいます。
後、重量も気になります。10D+バッテリーグリップでこのレンズ装着になると、かなりの重量ですが、運動会等限定使用なら、適用範囲でしょうか?

書込番号:2870185

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/31 20:21(1年以上前)

まずは腕を鍛える必要あるでしょうね。
私も興味あって中古で出てたのでチェックした翌日に買いに言ったら売り切れてました。
やはり手持ちとなるときついかなあと思います。手持ちなら腕鍛える必要あり。ジム通い?いずれにしても今Lレンズ狙いで体鍛えることにしました。でもなんか変。
運動会でもきつそうな。ISつきの今のレンズ使いこなした方がいいかも。
運動会に白レンズもってこられた日には周囲の人は何者と思ってしまうような気がします。撮ってる本人は関係ないんですけどね。(笑)
読みとばしてください。

書込番号:2870276

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/05/31 23:10(1年以上前)

個人的には、EF75-300F4-5.6ISをお持ちなら、
運動会や音楽会に手持ち撮影ならそのまま使われる事をすすめます。

もちろんEF70-200F2.8Lはよいレンズなので(持ってませんが)、
安く購入出来るのなら、購入されてるのは良いと思いますが、
EF75-300F4-5.6ISを売ってまでとなると、今のままのほうがよいかと。
重さのことは一脚使用でなんとか成るかも。
でも200mm(320mm相当)で短くありませんか。

書込番号:2871066

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS7→10Dさん

2004/06/01 09:55(1年以上前)

goodideaさん、100-400ISさん、レスありがとうございます。割と安く手に入りそうで、憧れのLレンズ購入のチャンスと思い悩みぱなっしです。銀塩使用なら、悩まず買いでしょうが。デジだと画角1.6倍となると、考えどころです。
あまり悩んでいる時間ないですが、検討してみます。又、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2872282

ナイスクチコミ!0


ガッツでポンさん

2004/06/11 22:38(1年以上前)

私も同じことを心配しておりました。でもEF75−300の地味ーな色あいに我慢できず売却。中古EF70−200 2.8L USMに買い換えました。
 重さ?どうってことないですよ。いろんな方が重い、重いいうから「どんなに重いねん?」とカメラ店で持たせてもらったら「なーんや、こんなもんか!なんと大袈裟な。」先日4時間、首に掛けて娘たちと遊びました。別に首、痛くないですよ。重みで手が震えたりすることはないので、ご心配なく。
 昼間の撮影なら、間違いなく手ぶれのないシャッタースピードは稼げます。
 学芸会はちょっと不安です。1脚使用で失敗しつつ、なんとかいけるかなと考えてます。まだ、実際に学芸会では使ってないからで、まあ、いけるんではないかと・・・。「デジタルなんやから、失敗なんて気にせず、どんどん撮ればええやん」と思ってます。
 白レンズやからと他人の眼を気にすることはありません。良いレンズと良いカメラを持ち、カメラの知識を持っていることを何故、卑下しなくてはいけないんでしょうか?できるかぎりの手段で可愛いお子さんの最高の一瞬をとらえる、素晴らしいことですよ。
 EOS75−300とは色のり、解像度など次元が違います。価格が違うから当たり前かもしれませんが、その差額の値打ちはあります。「買ってよかった」心から思います。EOS7→10Dさんもこのレンズの良さを体感してください。

書込番号:2910147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング