このページのスレッド一覧(全11809スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年3月7日 20:59 | |
| 0 | 2 | 2004年3月7日 16:10 | |
| 0 | 5 | 2004年3月11日 22:43 | |
| 5 | 17 | 2004年6月16日 02:24 | |
| 0 | 8 | 2004年4月2日 08:54 | |
| 0 | 5 | 2004年3月5日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
友人からこのレンズをタダで貰ったのですが、ズームで135mmにしても、望遠が足りないんです。
望遠いっぱいにズームリングを回しても、自分がいつも使っている70-200/4の70mmくらいの望遠しかありません。
このレンズ、壊れているのでしょうか?
本当はその友人に聞くのが良いのでしょうが、タダで貰ったものなので、なんとなく聞きにくいのです。
教えてください。
0点
2004/03/07 20:59(1年以上前)
むずかしいところですが、ここはやっぱり、その友人に聞いてみるべきでしょう。
後になって、聞かなかったことが心に残ってしまうとよくないと思います。
書込番号:2557993
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
夜景やイルミネーションの撮影にこのレンズの使用を検討しているのですが、効果の程はいかがでしょうか?(三脚無しでも撮影可能?)
それから、初めて購入する一眼レフ・デジカメとして本体は『ニコンD70』を候補にしているのですが、他メーカーなので相性が気になります。そもそも他メーカー同士では装着できないのでしょうか?
初心者の質問で恐縮ですが、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
それは厳しいんじゃないかと思います。
手ぶれ補正は撮影者の手ぶれ補正の限界をこのモデルでは2段分高めるものです。
シャッター速度1/60秒まで手ぶれしないのなら1/15秒まで高めることが可能です。
夜景やイルミネーションではもっと長時間露出になる可能性が高いので無理と思います。
>他メーカーなので相性が気になります。そもそも他メーカー同士では装着できないのでしょうか?
相性以前に規格が違いますので装着不可能です。
ニコンはFマウント、キヤノンはEFマウントです。
書込番号:2556538
0点
2004/03/07 16:10(1年以上前)
装着そのものは、マウントアダプタを使えばできますが、
その場合、ISは効きません。
物理的につながっていても、電気的にはつながっていませんから。
そのレンズをお使いになりたければ、キヤノンのEOSシリーズをお使いください。
書込番号:2556701
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
念願のこのレンズやっと手に入れました。初めての白レンズで、今までKISS DIGITAL+EF100mmマクロで使用していたバッグ(タムラック5516)ではカメラ一つ分はみ出て入りません。
このレンズを付けてカメラを持ち歩く際のお奨めのバッグなどありましたら教えて頂けますとたいへんありがたいです。
0点
2004/03/06 17:12(1年以上前)
かけこみセーフ5155 さん、もしも見ていたら
こんばんは。
どこかの板で、カメラ用のバッグをスポーツ店
に行くと色々とありますよ。と書いてました。
しかも、価格は比較的安いとも書いてました。
私は、車での移動時にレンズを装着したままで
収納し他のレンズなどほとんどが入ってしまう
Lowepro 650AWを使ってます。
とても重宝してますが、かけこみセーフ5155 さん
の場合、おそらく気軽に肩にかけて歩けるもの
ではないでしょうか。
試しにスポーツ店で探してみても損は無いと思います。
ちなみに、私のロープロは、価格も結構しました。
書込番号:2552590
0点
>らん三世さん、こんばんは、いつも教えて頂きありがとうございます。
キスデジの掲示板で検索したら、該当のスレ出てきまして、参考になりました。スポーツ店、アウトドアショップでも探してみます。
>かけこみセーフ5155さん の場合、おそらく気軽に肩にかけて
>歩けるものではないでしょうか。
ご指摘のとおりです。何でわかるんですか!?カメラ店には、Loweproとかエツミとかのカメラ専用のバッグは置いてあるんですが、どれも帯に短し襷に長しで…もっぱら電車と徒歩での移動が多いので、でっかいカメラバッグと三脚はきついんです。
書込番号:2553282
0点
2004/03/06 22:09(1年以上前)
〉ご指摘のとおりです。何でわかるんですか!?
こちらから見えてまーす。
ウソ!(笑)
きっと、自分に合ったバッグが見つかると思いますよ。
70-200mm4Lいいですよね。
私は2.8LISを手に入れましたが、4Lは決して離さない
つもりです。屋外で時々使ってます。
書込番号:2553650
0点
2004/03/07 22:51(1年以上前)
かけこみセーフ5155さん、購入おめでとうございます。やはりこのレンズには抗し難いものがありますよね(^-^)
ところで私もこれまで使っていたウエストバッグには納まらなくなり、新宿ヨ○バシでさんざん迷った末にLoweproオフロードという下記の商品を購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443817/443938/
このバッグはウエストバッグとしてもショルダーバッグとしても使え、たすきがけしてウエストベルトを閉めると、重さが分散されるうえ動きやすく感じます。KissDに70-200mm4Lを付けたまま入れると、かなり上蓋が持ち上がる感じですが、何とかバックルも留まるため、現地でのちょっとした移動であれば問題ないと思います。
また、両サイドに脱着可能なレンズポーチがあり、私の場合は70-200mm4Lとタムロン90mmマクロを入れ、本体にはタムロン28-75mm(A09)を装着したKissDとEF-S18-55mm、加えてアングルファインダー、フィルター各種、小型ブロアー等のフル装備が納まります。街中で使うには少し気恥ずかしいデザインかも知れませんが、本日、初使用してみて使い勝手が良かったのでお勧めします。
書込番号:2558622
0点
2004/03/11 22:43(1年以上前)
私もバッグで悩んでますが、T-ke@iwateさんのオフロードいいかも。サイドのポーチがそそりますね。私はEOS55に17-40F4、タム28-75F2.8、同90マクロ、70-200F4、EXT1.4、ケンコー25mmチューブでフル装備です。結構似てますね。(笑)
書込番号:2573905
0点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
このレンズに大変興味があるのですが、
「IS」が付いていないのがとても残念です…
●「EF400mm F5.6L USM」のみ
●「EF300mm F4L IS USM」+「テレコン×1.4」
を比較すると、前者の方が画質(解像度、コントラスト)
は、やはり上でしょうか。
あとどなたか、裏情報などありませんでしょうか?
「EF400mm F5.6L IS USM」の発売予定がある、等々。
しかし「IS」が付きますと、レンズ枚数が増えますので
画質は低下するものでしょうか。
1点
>前者の方が画質(解像度、コントラスト)は、やはり上でしょうか。
当然です。
AFのスピードも違います。
>「IS」が付きますと、レンズ枚数が増えますので画質は低下するものでしょうか。
同じ硝材、コーティングのレンズを使えば、枚数が増える分、透過率が下がりますのでおっしゃるとおりなのですが、現実には特にコーティングが良くなっているせいかあまり変わらないと思います。
昔、EF300/2.8LをEF300/2.8ISLに買い換えましたが、画質が低下したようには思えません。
書込番号:2550056
0点
2004/03/06 01:24(1年以上前)
ichigigaさん素早いお返事ありがとうございます。
やはりテレコンを付けた方が不利なのですね。
このレンズが値段的にもなんとか買えそうな限界ですし、
うーん、、キャノンさん何とか「IS」付けてくれないですかねぇ。
でもその場合、値段も上がっちゃいそうですね…
書込番号:2550632
0点
2004/03/06 13:13(1年以上前)
Kiss Dでこのレンズを使っています。自分も同じ二択で迷いました。
2年ほど前の雑誌にEF400mm F5.6LとEF300mm F4L ISの比較がありましたが、400mmの方が画質の評価は高かったです。テレコンを付けると更に落ちるので400mmを買いましたが、すごい写りの良さに驚いています。
Lレンズのズームも持っていますが、やはり単焦点は違うなと感じます。
「EOS Digitalへの道」にも評価やサンプルがあるので参考になるのではないでしょうか?
書込番号:2551918
1点
2004/03/07 01:12(1年以上前)
生男さんお返事ありがとうございます。
やはりズームと単焦点では、大分違うのですね。
その分、用途は限られるとは思いますが…
ズームでは「EF100-400 ISもいいなぁ」と思う時期がありましたが、
私の場合は、ズームレンズでも、テレ側固定になってますので。。
単焦点Lレンズ、味わいたいです…
>やはり単焦点は違うなと感じます。
私が愛用してますA06からだと、ものすごく感じるような予感。。
書込番号:2554508
1点
ちょっと遅くなったので見てもらえないかも。
両方使っています。EF300mmF4L IS+1.4より画質がいいだろうとEF400mmF5.6Lを買ったのですが、すごくいいです。AF速度も当然ながらぜんぜん違います。ただひとつ、素人写真家さんが書いておられるようにISじゃないので三脚使用になるので機動性が若干落ちますね。あとひとつありました。最短撮影距離が300は1.5m、400は3.5mです。鳥を捜し歩く場合は300、公園での撮影は400って感じで使い分けてます。
アルバムを見てもらえれば少しは参考になると思います。
書込番号:2588964
1点
2004/03/17 00:54(1年以上前)
やまのもとさんありがとうございます。
す、、凄すぎます…。プロの方でしたでしょうか…。失礼しました。
「300×1.4」と「400」の違いですが、テレコンの方が
ほんの若干シャープ度が低いような気もしますが…
気のせいかも知れません、、もう少しじっくり拝見させて頂きます。
お写真見せて頂いて「400×1.4」したくなりました…
野鳥を撮られてる方皆さんすごく大きく写し撮られていますが
ブラインド?などされているのですかね?
しかし、ブラインドの意味が分からないですが…
どこかの書込みで「ブラインドで撮りました」と見た事がありまして。
テントにこもっての撮影などでしょうか?
書込番号:2593922
0点
まだまだ初心者です。100枚撮って2,3枚マシな写真が撮れる程度です。
EF300mmF4L ISも単体ならすごくシャープに撮れますが、テレコンをつけるとやはり画質は落ちますね。
ブラインドでの撮影とは、素人写真家さんが思われている通りですが、野鳥が逃げない程度まで近づいて撮るのが一般的です。600mm+1.4倍テレコンならいつでも大きく撮れるでしょうけど、私が大きく撮れる場合はラッキーな面が多いですね。
書込番号:2597112
0点
2004/03/18 00:28(1年以上前)
やまのもとさん、どうもです。
やはり、そうでしたか。
よく撮影に出かける場所は、人がちょこちょこ通りますので
テント張ってるとかなり怪しまれそうです…
「600+1.4」は、もの凄そうですね。。
でも、値段ももの凄いですよね。。。
んーー、、それにしてもレンズ選びが上手く行かないです。
・EF400L
・EF100-400L IS
・EF300L IS
・EF70-300 DO IS(4月下旬発売)
と、このあたりでずっと悩んでいます。
やはり、EF400L IS があればベストなんですけどねぇ…
三脚も買ったのですが、殆ど使ってないです。
あと、もしお分かりなら教えて頂きたいのですが、
レンズの寿命というのは、どれくらいなのでしょうか。
大事に使えば、一生使えるものですかね?
モーターなどが駄目になりそうですし、
レンズが曇ってくるような気がしているのですが
CANONさんでオーバーホールみたいな事は出来るのでしょうか。
書込番号:2597552
0点
2004/04/18 22:57(1年以上前)
ichigigaさん、生男さん、やまのもとさん、ご無沙汰です。
このページに書込むのはおかしいかも知れませんが…
かなり悩んだ末に、本日EF100-400L ISを注文してまいりました。
先日、一度はEF400Lに決めたのですが、その後何度も悩み、、
やはりIS付きという事で、今回はEF100-400Lの方にしてしまいました。
EF400Lの方が画質は上だと思いますので、チャンスがあれば、
買い足したいと考えています。(もう新車は買えないかもです…)
以上、ご報告まで。
書込番号:2713793
0点
2004/05/26 01:11(1年以上前)
〜ご報告2〜
もう皆さん見られてないと思いますが、、
先々日「EF100-400L」を購入したのですが、その後色々ありまして…
最終的に「EF400L」に変更となりました。
キタムラさんキャノンさんに大感謝です。
まだ、まともな写真は取れていませんが、何か凄そうな予感がします。
EF400LにはISは付いていませんが、
むしろ付いていない方が今後の修行になる気がしています。
手持ちで頑張るつもりです。
フード内蔵は大変便利ですし、ネームプレートもとてもカッコよく
持つ喜びとしても大満足しています。
このレンズにして、本当に良かったです。
書込番号:2850293
0点
2004/05/26 23:40(1年以上前)
まだ見てますよ。結局、EF400mmを手に入れたんですね。
持つ喜びは本当に感じます。ISが無いのでよくぶれますが、うまく撮れたときはすごくうれしくなります。
書込番号:2853522
0点
2004/05/28 00:30(1年以上前)
生男さん、ご無沙汰しています。
お写真拝見いたしました。
鳩さんすごくシャープに撮れていますね。
三脚は使用されての撮影でしょうか?
EF400よいレンズですね。(まだ使いこなせてないですが…)
ただ、コーティングのせいか、レンズ内の小さなゴミのせいか
うまく撮れない事が多いようにも感じています。
プロテクトフィルターも付けています。
特に部屋で三脚を使用して撮影しますと
何故かぼやけた絵になってしまいます。
ファインダーを見ていると、レンズが長く重いせいか
シャッターの振動でわずかに動いているようにも見えます。
今使用しています三脚がすごく軽量で安いものなので、
今週末に少しはましなものを購入して試そうと考えています。
私の腕が一番の原因かも知れませんが…
書込番号:2857097
0点
2004/05/29 09:06(1年以上前)
素人写真家さん、この鳩は部屋の中から撮りました。一脚を使ってMFでピントを合わせました。最初はAFを使いましたが、微妙にずれて撮れるのでMFにしました。
ちなみに三脚はスリックのエイブル 300 DXを使っています。全高が低いのですが、それ以外は満足しています。
書込番号:2860887
1点
2004/05/30 01:55(1年以上前)
生男さんどうもです。
ふむふむなるほど、一脚+MFですか。
ブレだけでなくピントにも要注意ですね、、カメラは奥が深いです。
焦点距離が長いのでAFはピント合いにくいかも知れませんね。
個体差やカメラとの相性などもあるみたいですし、、
私もMF特訓してみようと思います。(フルタイムMF使いたいなぁ…)
ピントリングですが個人的にはレンズの先端付近にも欲しかったです。
レンズ長いですのでレンズの先端を持った方が手ブレがマシですので。
ちなみに私の使用していました三脚(昨日友人にあげてしまいました)は
ベルボンCX-444で、今カタログ見てますと耐カメラ重量が規格外でした…
今、何を買うか大検討中であります。
本日(昨日)エイブル300(STの方ですが)いじってまいりました。
かなり頑丈な三脚ですね。
しかし、初めに買ったのがベルボンでしたので(一脚も…)。。m(_ _;)m
今のところフィールドシューターと言うのを第1候補にしています。
書込番号:2864071
0点
2004/05/30 19:10(1年以上前)
何度もの書込みですみません。
みなさんカメラバッグはどのようなものをご使用でしょうか。
屋外でのレンズ交換は控えたい(ゴミ怖いです)と考えており、
カメラにレンズを装着したまま入るバッグを捜索中です。
なかなかちょうどよいのがありませんが、
現在以下の2つあたりを候補にしております。
・ハクバ「リッジUL」(肩さげバッグタイプ)内寸:380mm
・ロープロ「ミニトレッカーAW」(リュックタイプ)内寸:370mm
いずれも1.4倍テレコン装着でなんとか入りそうなサイズで
将来的に2倍テレコンの購入も考えておりますので、
内寸400mmくらいのお手頃なものを探しております。(巨大なものは…)
内寸380mmでもなんとか入るような気はしているのですが…
(実物のバッグが少し大きめである事を期待&シマリバメ)
キャノン2倍テレコンを装着した時のカメラ全長サイズを
お教え頂けますと助かりますが。
Kiss-D+キャノン2倍テレコン+EF400+プロテクトフィルター+キャップ
=???mm(ファインダー突起部 含む or 含まず)
もしくは、2倍テレコンの横の白色部の長さをお教え頂けませんでしょうか。
(2倍テレコンの突起部を含まないレンズが伸びる分だけの長さの事です)
変な質問ですみません、よろしくお願いします。
書込番号:2866462
0点
もう、半月経っていてお役に立つかどうか分かりませんが、ファインダーのアイピース部分まで含めると、約39センチですね。キヤノン2倍テレコンの全長は、メーカーで載せている全長が装着時に長くなる長さとなっており、57.9ミリです。
私の場合、エツミのリュックの中仕切りをはずして使っており、また、撮影時にはテレコンをつけたりはずしたりしており、かなりいい加減で反省しております。ゴミはやはり入りますが、テレコンは撮影時の状況(距離があるとか、大きく撮りたいとか)に応じて使っているので仕方ないですね。
書込番号:2922214
0点
2004/06/16 02:24(1年以上前)
やまのもとさんどうもです、変な質問で申し訳なかったです。
大変参考になりますありがとうございます。
キャノン2倍テレコン実物見た事がありませんでしたもので
約6センチも伸びるとはかなり大きいものですね。
全長39センチですか、、38センチのカバンを注文してしまいました…
いくらか伸びる事に期待することにします。
それと2倍テレコンの色々情報を見てますと
あまりよい評価がなさそうな気がしますので
1.4 or 2倍テレコンちょっと悩んでおります。
その前にMF練習しないといけないですね。。
テレコンの使い方ですが、やはり私の方が間違っていますね。
状況に応じて使い分けるのが正しい使い方ですね。
お写真ちょこちょこ拝見させて頂いています。
かわいい鳥さんたち沢山撮られていいですね。
書込番号:2926570
0点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
みなさんはじめまして。
現在、EF300mm F4L IS USMの購入を考えています。
ですが、ご存知のようにかなりの重量ですので現在使用している三脚(約1kgほど)では不安定になってしまうのではないかと考えています。
皆さんはどのくらいの重さの三脚をご使用でしょうか?
あるいは、どのくらいの重さがあれば安定するようになるのでしょうか?
なお、ボディはEOS 10Dです。
どなたかご教授下さると助かります。
0点
私は該当レンズを所有しておりませんが、同じくらいの大きさ、重さ、三脚座装備のレンズとして、70-200/2.8Lを所有しております。
EOS1nRSとの組み合わせで、ベルボンネオカルマーニュ630(重量約2.2kg)に取り付け、エレベーターをのばさなければ使えています。
ちなみに、一番下の脚を伸ばさない状態ならば、300/2.8でもなんとかなります。
もちろん、地盤の状態や風などに左右されるのは言うまでもありませんが。
常識的な線では、レンズとボディの重量と等しい重さが必要と言われています。
三脚の質にもよりますが、2kgを目安にされるのがいいでしょう。
書込番号:2546235
0点
>EF300mm F4L IS USMさん
3段式の三脚を選び、一番上のパイプ直径が最低でも28mmは必要ですね。
出来れば32mm以上にされた方が確実です。4段式はオススメ出来ません。
ichigigaさんがお使いのようなカーボン三脚なら2.2kg以上(雲台による)
アルミ三脚なら3.5kg以上というのが、一つの目安です。
三脚は、重さよりもパイプの直径で選ばれた方が無難ですよ。
同じパイプを使っていても、接続部の作りで強度に差が出る場合もあり
ますが、一般的に名の通ったメーカーなら、まず大丈夫です。
なお、風が強い時は、ストーンバッグ等を併用されると良いでしょう。
ちなみに、三脚を使用するとISは効かなくなりますので、弱い三脚でも
ISがあるから大丈夫…という誤解は無いように。(^^;
書込番号:2546525
0点
2004/03/05 08:06(1年以上前)
ichigigaさん、ジャドさん、解説ありがとうございます。
では明日にでも品定めをすることにします。
ガシッとしたものを選びます。
ありがとうございました。
書込番号:2547649
0点
もう購入されてしまったかもしれませんが・・・
僕は以前マンフロットの055Cを使っていましたが、3sの三脚はやっぱり機動性には欠きますね。
カメラバッグをもって、左手に2歳の子供をだっこし、右手に三脚もっての上り坂は大変でした。
がっちりした三脚が良いのは確かですが、サンニッパや600ミリなどの超重量級を揃えるのでなければ、オーバースペックの三脚にならないようにも注意したほうがいいですね。
今は、ジッツォのG1227(カーボン)を使っていますが、これはいいですよ。
1.5sと軽量ですが、耐過重が8s。このスペック上の数字よりも、上から押さえたときの「ぐらつき」や「たわみ」のなさはさすがって感じです。
雲台はスリックのSBH-320という自由雲台(ケンコー、ハンザにも同じものがあります)にしたのですが、これもお気に入りです。
スッと緩んでキュッと締まる使い心地は、撮影にストレスを感じなくてすみます。
(前のマンフロットの雲台の動きはぎこちなかったなあ。)
がっちりした三脚の代名詞としてハスキー(クイックセット)がありますが、安定感、雲台のスムーズさとも申し分ないのですが、重量もそれなりです。
あまり重くて、持って行かなくなってしまうと、本末転倒ですからね。
書込番号:2562202
0点
2004/03/15 14:18(1年以上前)
10DとEF300mm L IS USMの組み合わせで使用していますが、
三脚は必要ありません。
この組み合わせでしたら野鳥などを撮るのに適していると思いますが、
三脚を使用することはかえって撮影を難しくすると思います。
書込番号:2587886
0点
2004/03/30 12:08(1年以上前)
山野人 さんに1票
テレコン付けても慣れれば手持ちでいけます。
IS付いてて軽いですから。
書込番号:2646367
0点
2004/03/31 14:40(1年以上前)
10QDさんのおっしゃるとおりではないでしょうか。
三脚をどうしても使わなければならない場合があるでしょうが、
10Dとこのレンズの組み合わせでしたら、
手持優先で撮りたいですね。撮影チャンスがグ〜ンと広がりますよ。
最初から三脚だよりはどうかと思います。
先ずは手持でどんどん撮ってください。そうすれば楽しみが広がりますよ。
書込番号:2650736
0点
2004/04/02 08:54(1年以上前)
山野人さん、10QDさん、
ありがとうございます。
何度か鳥を撮影しましたが、当然この場合は三脚ナシ!ですね。
いちおーアップしてありますので、ご感想を聞かせていただければ
うれしいです。
それでは。
書込番号:2656993
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
先日念願のこのレンズをやっと購入しました。この掲示板でかなり評判が良いようなので迷うことなく購入しました。
それで写真についてはまったくの素人の私なので、ぜひご指導頂きたいのですが、先日このレンズにマルミのソフトフィルタのBを付けて知人の結婚式を撮影しましたが、宴会場内でスポットライトなどが新婦に当たっている状況でシャッタースピード45分の1で絞り4で撮影した所ピントはしっかりきていましたが、写ったものが膨張しているというか大きく残像がでているというか一般的にイメージしているソフトフォーカスのイメージでは撮れませんでした。何かのホームぺージでソフトフィルターは絞りを絞り込むほど効果が無くなってくると書いてありましたが、今回のケースは絞り4というこのレンズの開放で撮っていたからおきたことなのでしょうか?撮影状況に書き忘れましたが当然ストロボを使用して撮りました。
0点
う〜ん、画像を見てないので何ともいえませんが、
想像ですがストロボの効果は一瞬なので写しとめても
シャッター速度が遅いのでソフトレンズと相まって像が流れたのかな。
出して頂いた方が分かりやすいかもしれません
書込番号:2544345
0点
追加
>出して頂いた方が分かりやすいかもしれません
画像を出してです。
画像を出せば他の人からもレスが付きやすくなりますよ
書込番号:2544348
0点
2004/03/04 23:10(1年以上前)
いきなり結婚式ですかぁ。
1/45では手ぶれかも。
まづはソフトフィルタ外して試し撮りしてはどうかな。
ところでマルミのソフトフィルタBって「シルキーソフトB」のこと?
書込番号:2546522
0点
たぶん、シルキーソフトのBでしょう。
これをF4開放で使うと、さすがに滲みが大きくなりすぎると思います。
F8〜F11あたりが適正値ではないでしょうか?
Aタイプを使ってF5.6まで絞っても、充分な効果を発揮しますよ。
ちなみに、銀塩フィルムを使われたのですよね? EOSデジタルならば、
フィルターよりもレタッチで軟調効果を出す方が、調節も出来て確実です。
書込番号:2546565
0点
2004/03/05 10:06(1年以上前)
皆様本当にいろいろありがとうございました。フィルターはお察しのとおりシルキーソフトのBです。銀塩フィルムを使って撮影です。
皆様のご指摘のとおりAタイプの購入の検討とBタイプでの絞り込みをいろいろ試してみます。本当に有り難うございました。
書込番号:2547847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





