このページのスレッド一覧(全11808スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年9月16日 14:27 | |
| 0 | 7 | 2003年10月26日 00:02 | |
| 1 | 4 | 2003年10月8日 15:34 | |
| 0 | 3 | 2003年9月14日 18:54 | |
| 0 | 3 | 2003年9月26日 03:09 | |
| 0 | 7 | 2003年9月13日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
EF24-85mmF3.5-4.5USM とEF28-105F3.5-4.5UUSMでは正規価格とこの価格.com上での値段の差が逆転しているのですが、なにか意味があるのでしょうか?
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
みなさんこんばんは。最近デジ一眼D30を購入しました。今後ともヨロシクお願い致します。さて題名の通りレンズについて質問があるのですが、どちらが背景のボケが大きいのでしょうか?使用目的は主に2歳の娘のポートレートです。それと現在タムロンの28−75o/F2.8を使用していますが、少しあまい感じがしますのでもう少しシャープな方が良いです。
0点
a:をフィルムレンズ間距離
b:をレンズ被写体間距離とすると
1/a+1/b=1/f より
レンズの繰り出し量は
a-f=f^2/(b-f)となります。
借りに被写体距離2000mmならば
f=50 の時 1.28mm
よって無限円の開放ボケは 0.91mm
f=80 の時 3.33mm
よって無限円の開放ボケは 1.85mm
合ってますかね?
書込番号:1946257
0点
>a:
送信ミスです ごめんなさい。
借りに→仮に
無限円→無限遠
ぼろぼろですね
書込番号:1946301
0点
2003/09/15 21:53(1年以上前)
早速有難うございます。
と言うことは、断然80oF1.8の方がボケるのですね。
使い勝手では50oの方が良いかなと思ってますが、80oに傾きました。
書込番号:1946318
0点
2003/10/04 21:31(1年以上前)
まぁw両方購入しておけば用途に合わせて使い分けれるw50・80mmがあれば使い分けが出来るし下手にズームレンズ買うよりも賢いかな!?
書込番号:2000630
0点
2003/10/04 21:40(1年以上前)
あれから何故か100mmF2.8マクロを買ってしまった。
いや、本当評判通りすばらしいです。
さて、次は何買おうかな。
書込番号:2000656
0点
2003/10/24 23:01(1年以上前)
このレンズ買ったけど、はっきり言ってD派の私には
無用だった。
安価な1.8で十分。
本当にUSMか?と思うほど、フォーカス遅いし
f1.4の恩恵なんて全くなし。
風景なんて、露出優先なら確実に露出オーバーで
使いにくい。
明るすぎて、別途露出減フィルター購入するなんて
本末転倒・・・・
9800円のf1.8で十分。
撮影会専用レンズに成り下がるの必至
書込番号:2059342
0点
2003/10/26 00:02(1年以上前)
こんばんは。先日タムロン28−300を購入し、望遠側が暗くて手ブレが多く使い物にならん。どうやら当方は構え方が悪いのか手ブレが多いみたいだ。明るいのを買おうかねと思い、安い50mmF1.8を購入しました。今のところ室内でガキを撮るだけなので、少しでも明るい方が良いかなと思い、やっぱりF1.4買おうかねと思っていたところ、色々情報を見るとあんまり評判良くないみたいだね。もう少し様子を見ようかな。あ、それから今はD60にステップアップしましたよ。
書込番号:2062658
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
このレンズのISは2段分のブレ補正能力を持ってるの事ですが、
EF24−70F2.8等は、このレンズより2段明るいF値ですよね、
ということは、シャッター速度が28−135より2段早いシャッターが切れるので手ブレ率で言ったら結果は同じなのでしょうか?
焦点距離がともに70mmの時に
24−70F2.8の1/60の場合と、
18−135(IS)の1/15で撮影した場合、手ブレ度合いは
同じと考えて良いのでしょうか?
つまり、値段を考えなければ手ブレに限った場合、
EF24−70f2.8と、EF28−135(IS)は同等の
手ブレ能力?と考えて宜しいのでしょうか?
1点
手ぶれって、レンズばかりでは無く、
ボディ+レンズの全体バランスと
持ちやすさも影響してくるし、
上位機種ほど手ぶれし難い傾向にはありますね。
例えば、1V+24-85Lズームなら1/30で歩留まり
90%以上じゃないと、ちょっとね。
書込番号:1942458
0点
2003/09/14 23:48(1年以上前)
やはり、上位機種というのは、重さがあり安定しているから手ブレしにくいんですね〜。
ありがとうございます。
書込番号:1943477
0点
2003/10/04 21:21(1年以上前)
↑につけたしw1vなんかはかなりホールド性能がいいよ!グリップを握ったら話せない!?ぐらい、手にフィットしますw
書込番号:2000591
0点
手ブレに関しては同じですが、被写体ブレの問題があるので、すべて同じ訳ではありません。もちろんボケ具合も違います。
書込番号:2011078
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
ヤフオクで購入し、10Dで使っているのですが、今ひとつ使い方がわかりません。説明書が付いていなかったのを購入した私が悪いのですが…。どなたか教えてくれませんか?
1.ONは○側、OFFは|側?
2.カメラ側の設定は当然不要ですよね?
3.シャッター半押しでそのまま撮影する?
0点
2003/09/14 14:38(1年以上前)
ごはんですさん こんにちは。
デジタル思考で行きましょう。0=OFF 1=ON です。
シャッター半押しでレンズ内ジャイロが駆動始めます。それから撮りましょうね。
防振といえど、あまりラフに撮るとブレます。(体験談)
書込番号:1941909
0点
2003/09/14 14:54(1年以上前)
O=outとI=inかと思ってました・・・
書込番号:1941937
0点
2003/09/14 18:54(1年以上前)
レスありがとうございます。理解できました。わざとかなりラフにゆらして撮っていたので全然効果がないなぁ(笑)と思っていました。スイッチは両方で試していたのに全然写真が変わらないし…(笑)
書込番号:1942456
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
70-200のLレンズ。このIS付以外のF2.8やF4はメーカーページに防塵防滴対応をうたってませんが、IS付以外は対応してないんですか。それと、防塵防滴対応だと埃は入りませんか?ぜひ使用者の方にお聞きしたいと思います。
0点
2003/09/13 10:06(1年以上前)
BigMouthさん
EF LENSカタログはお持ちでしょうか?
P.30下段に、「EF300mmF2.8LIS、EF400mmF2.8L、EF400mmF4DOIS、EF500mmF4LIS、EF600mmF4LIS、エクステンダーEF1.4×2/EF2×2、EF16-35mmF2.8L、EF17-40mmF4L、EF24-70mmF2.8L、EF70-200mmF2.8LIS(USM略)には、防滴・防塵性を向上させるゴムリングを採用している〜」との記述があります(2003.3発行分)。
ちなみに私は一本も持っていないのでノーコメントです。
書込番号:1938250
0点
2003/09/16 06:11(1年以上前)
このIS付きは特に防塵防滴について強化してあるって捉え方がいいと思うのですが。(ボディーで言うと1Nと1Vの差みたいな感じで)
IS付と無しの2.8を使ってますが、安心感って意味ではISの方ですが通常使用においてはどちらのレンズも撮影に支障の出るような外部からの埃の進入の差は無いって感じです。
ただ、雨の時には差があるかもしれませんが、少ない回数ですが雨の中の使用でもどちらのレンズもしっかり作動してました。
書込番号:1947387
0点
2003/09/26 03:09(1年以上前)
例えISでも使用していれば埃は入りますよ。
内部の埃対策は完全密閉構造にでもしないかぎり無理でしょうね。
書込番号:1977363
0点
レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
レンズのF値の事でお聞きします。
私はD30にEF28-105/3.5-4.5/I/USMを持っているのですが、絞り優先で撮影する時、どのダイヤルをいじってもF3.5に出来ません。
F4.5より絞りをあけることが出来ないのです。
他に、EF70-200L/F4ではちゃんとF4から選べるのですが、私のレンズかD30の故障でしょうか?もしくはこういうレンズなのですか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ちなみに、レンズは中古で購入しました。
0点
3.5-4.5ということは
固定開放絞りではありませんので
広角がわでないと3.5になりません。
EF70-200L/F4は固定開放絞りがF4です。
書込番号:1934535
0点
2003/09/11 22:53(1年以上前)
ひろひろ君ひろひろ君さん。
早速のレス有難うございます。
書き方が悪かったです。広角側でもダメなのです。
書込番号:1934555
0点
2003/09/11 22:54(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん。
ハンドルネーム間違えました。
すいません。(汗)
書込番号:1934561
0点
2003/09/12 07:55(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん。
無限遠でも行いましたが、やはりだめなようです。
一度、買ったところに持って行ってみます。
書込番号:1935450
0点
ファインダー値などは丸め誤差がある場合がありますが
3.5が3.6や切のいいところ(4とか)になることはありますが
4.5はおかしいですね
書込番号:1935493
0点
2003/09/13 10:25(1年以上前)
ですよね。
私も最初は絞り数値の表示を一段ステップにしているのかと思いましたが、それなら〜2.8-4.0-5.6〜となるはずで、4.5はでませんからね。
???です。
書込番号:1938275
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





