CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか悩んでます。

2024/09/09 08:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
戦闘機の撮影
【重視するポイント】
性能、被写体をキレイに撮影したい
【比較している製品型番やサービス】
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。
RF100-400は既にもってます。

書込番号:25883793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/09/09 09:51(1年以上前)

自分ならどちらも買いません。
ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。

書込番号:25883858

ナイスクチコミ!10


2013WRXさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/09 10:31(1年以上前)

小生EF100-400LとRF200-800を使ってます。300F4Lも使ってます。

動きの速い機動飛行とかを狙うなら、200-800は重いです。
テレ端で400と500は、あまり違いが判らないと思います。

候補はどちらも高い買い物ですし、悩んでいる期間を楽しんだら良いと思います。

書込番号:25883901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/09 10:47(1年以上前)

>s3jdさん

>RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM

カメラR3手持ちテレ端撮影として検討した場合

RF100-500mm 
メリット    軽い F7.1明るい
デメリット   500oまで

RF200-800mm
メリット    800mm
デメリット   重い F9暗い

三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581280_K0001383775_K0001272155_K0001348489&pd_ctg=1050

書込番号:25883910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/10 09:24(1年以上前)

>s3jdさん

 R7とR6で、EF100-400LUとRF200-800を所有しています。
 空港や基地から離れた場所に住んでいるので、戦闘機の撮影は年に数回行くか行かないかの航空祭でしか撮らないので、200-800は今度の小松で試してみるつもりです。

>それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。

 200-800のメリットは、800ミリまでのズームであること。これに尽きると思います。あとはその割には軽い事ですね。
 レフ機時代にシグマの150-600Cを使ってましたが、これとほぼ同じ重さでプラス200ミリは昼間、晴天、順光で使うには大きな魅力です。
 デメリットはRF100-400との比較では大きく重い事。少々暗い事、解像力に大きく期待するレンズではない事でしょうね。

 100-500Lのメリットは200-800と比較して小型で軽い事、少し明るい事、Lレンズで解像度もそれなりに期待できる事。
 デメリットは100-400との比較で100ミリしか望遠端が伸びないこと、エクステンダー使用時に制限があること。


>自分ならどちらも買いません。
>ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。

 もちろん、予算と体力があるなら、単焦点の方が写りはいいに決まってますが、それはこのスレの主題とは違う気がします。

>三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM

 航空祭に行けば、ロクヨン、ハチゴロークラスを手持ちで使ってる方はレフ機時代から一定数いましたし、航空祭会場に絞っていえば、三脚の持ち込みは基本的に不可です。

 PHOTOHITOやGANREFで探せば、両レンズの作例も上がっていますので、それらを参考にするのもいいと思います。

 あと、航空祭に絞って言えば、今のところはまだチェックが甘いようですが、持ち込みレンズの全長制限が今後増えると予想されるので、航空祭会場での撮影であれば、どんなボディをお使いか知りませんが、100-400で撮影してトリミングという選択肢も含めて、場合によってはボディの方の買い替え、買い増しを考えるのもありだと思います。

 

書込番号:25885053

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 14:55(1年以上前)

>s3jdさん

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM は持っています。
航空祭用に購入しましたが、その前に航空機でテストしました。
ISもよく効き、500mm側でも、手持ちで綺麗に撮影出来、とても使い易かったです。

RF200-800mm F6.3-9 IS USM は持っていませんので、購入を考え、量販店で試しましたが、
ISの効きが悪く、手持ちでの撮影はとても出来そうになかったので、購入は見送りました。

100-500は手持ちでも三脚でもOKですが、200-800は 三脚利用が前提となるレンズですね。

書込番号:25886515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 15:07(1年以上前)

それから、戦闘機の撮影は、前から後ろ側へと飛んで行きますので、三脚での撮影は向かないと思います。

また、航空機とは別次元のスピードで飛び回りますので、手持ちしか考えられません。

三脚を据えて撮影している方も居られますが、私の感覚からすれば、考えられないですね。

戦闘機の撮影前提なら、RF100-500、一択だと思います。

書込番号:25886532

ナイスクチコミ!2


mario135さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 15:43(1年以上前)

レンズの選択とは話がズレますが、

戦闘機の撮影をされるそうですが、レンズ以外にも連写速度が大事かと思います。

サーボAFで連写速度、秒5コマ以上にされると、ピンボケ写真の大量生産になります。(昨年の私です)

ピントの合った写真を連写する場合は、秒3コマ程度が限度とお考え下さい。

まあ、R5Uなら、秒5コマでも可能と考えますが、R6Uでしたら、秒3コマのサーボAFが限界です。

例えば、秒10コマにしても、1枚目はピントが合いますが、2枚目からは戦闘機の速度にAFが追いつかないためです。

また、シャッター速度も、1/2000秒を下回らない速度が必要です。

旅客機は動きが遅いですが、目安として1/1000秒となっています。 戦闘機はその3倍以上の速度で飛びます。

シャッタースピードが遅い場合、被写体ブレを起こしますので、ご注意下さい。(これも昨年の私です)

カメラの設定を十分に準備して頂くのが、賢明かと存じます。
 

書込番号:25886575

ナイスクチコミ!5


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:06(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25886663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:07(1年以上前)

>2013WRXさん
ご回答ありがとうございます。
200-800だと結構しんどいですか?

書込番号:25886665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:13(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
800mm、F値固定のレンズも持っています。
100-500と併用もアリでしょうか?

F値が1.9差があるのですね!
その差、分かりやすいように見本とかありますか?

書込番号:25886677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
解像力と望遠も求めています。
本当に悩んでいます。

確かに航空祭は場所によって、バラツキありますよね。
多分、三脚は買わないと思います。

書込番号:25886717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:45(1年以上前)

>starmie123さん
ご回答ありがとうございます。
そう言われると100-500も良いかもです!

三脚は航空祭行くと持ち込めないのと、扱い方分からないので買わないと思います。

書込番号:25886725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:47(1年以上前)

>mario135さん
ご回答ありがとうございます。
シャッタースピードは1/2000〜2500の幅で大丈夫ですか?
3000だと行き過ぎでしょうか?

書込番号:25886729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/12 09:26(1年以上前)

>s3jdさん

戦闘機の背景は空になりますので、流し撮りする必要は全く有りません。
そのため、早いシャッタースピードの方が被写体ブレの危険が少なくなります。
わたしは、1/5000秒前後で撮影するつもりです。

それから、AFが追いつかない事を説明していましたが、その理由はシャッターを切っている間はブラックアウトするため、測距不能になります。シャッター終了直後に測距しだしましすが、連写速度が速いとAFが追いつかないというこというのは、そのためです。

そのため、最高速連写などしても、意味が無いということです。
被写体(戦闘機)との距離が変化しないのであれば、高速連写は意味が有りますが、被写体との距離は変化しまくると思います。

私は、R5Uで電子の5枚/秒、及び、電子の3枚/秒で、撮影するつもりです。
或いは、R6Uで、メカの3枚/秒で撮影します。

参考になれば、幸いです。

書込番号:25887549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/03/14 22:43(8ヶ月以上前)

今は考えが変わり、RF200-800を購入しました。

今後はRF200-800が戦闘機撮影のレンズになります。

考えが変わった理由は割愛させて頂きますが、ご容赦を願います。

書込番号:26110445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/10/21 13:38

機種不明
機種不明
機種不明

RF100-500mm+ExtenderRF1.4の画像です

RF200-800mmの400〜800の画像

RF100-500mmの300〜500の画像

このスレッドに今更ですが、今後読まれる方のために書き込み致します。

航空祭の戦闘機撮影にはRF200-800mmは向いていないと、個人的には思います。

レンズの重心がズームリングよりもだいぶ手前に有るため、戦闘機を追いかけているうちに、レンズを持つ手がズームリングから自然と手前に動いて行き、ズームリングが動かせません。
また、ズームリングのトルクが微妙に固く、また、400〜800域のリングの幅がおおいため、戦闘機を追いながらのズームインが非常にやり難いです。
要するに、ズームリングを動かしながらの撮影には向いておらず、このレンズはどちらかと言えば、焦点距離を固定しての撮影が基本のレンズだと実感致しました。

それに対し、RF100-500mmにExtender RF1.4xを付けて、420mm〜700mmで撮影した方が、戦闘機撮影の最適解だと感じます。
Extenderを付けた場合、300mm〜500mm域しか使用出来ませんが、ズームリングの300〜500mmのリング幅が少なく、また、ズームリングがスムーズに動いてくれます。
しかも、レンズの重心がExtenerを付ける事によって、ズームリング辺りになるため、戦闘機を追いかけていても、ズームリングから手が離れて行きません。

解像度も200-800よりも、100-500+Extender1.4xの方が上です。

私は今後、RF200-800mmは使用しませんので、早々に〇却致しました。
RF100-500mm+ExtenderRF1.4xで戦闘機を撮影していきます。

これは、あくまでも私個人の所感ですので、このレンズをディスる意味では無いのでお願い致します。

ExtenderRF1.4xを付けても、ピントさえ合えば、ここまで解像してくれるサンプル画像をアップしておきます。
また、2本のズームレンズのズームリング部分の写真もアップしておきます。

参考になれば幸いです。

書込番号:26321406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/10/21 14:03

別機種
機種不明
別機種

RF100-500mm+ExtenderRF1.4の画像です

RF200-800mmの400〜800の画像

RF100-500mmの300〜500の画像

画像が正しくアップされないようなので、再度アップ致します。

書込番号:26321424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのクリーニング

2024/08/24 22:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:9636件

久しぶりにレンズバックから取り出してみたら。、内側のレンズの表面にカビのような滲みが。

テスト撮影では動作自体には問題無さそうです。
メーカーのオーバーホールの基本料金は27,500円からとなっていますが、レンズクリーニングを依頼した場合、幾らぐらいかかりそうでしょうか?

書込番号:25863758

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/08/24 23:34(1年以上前)

以下のように出てきました。
-----
故障現象 現象1 内部レンズかび・くもり
-----
お客さまの現象の場合、修理料金は下記となる見込みです。
目安修理料金(税込):29,150〜71,500円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
・引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)
-----
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EF70200-28LU&_gl=1*1t1vfao*_ga*MTc2MDQ4MDUyNS4xNDgwMjQ2NTU1*_ga_8YMT0CZD36*MTcyNDUwOTM3Ni41NDguMS4xNzI0NTA5NzYzLjU5LjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTcyNDUwOTM3Ni4xOC4xLjE3MjQ1MDk3NjIuMC4wLjA.&_ga=2.197737709.31792227.1724509377-1760480525.1480246555

ただ、このレンズは修理対応終了品ですが、対応してくれるのでしょうか。
https://canon.jp/support/repair/parts-limit#ef

書込番号:25863808

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/25 00:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

23年前の古いレンズ
修理完了です。

キヤノン以外の修理屋さんならやってくれるかも?

正規キヤノンでは
内側のカビはクリーニングすると
レンズが傷む事もあるのでブロック毎レンズ交換になります。

修理は難しい可能性が高いです。

昔、ライカに似たセレナーレンズを
キズOKの前提で、
カビ取りクリーニングしたら
無数のヘアーラインが付いて戻ってきました。

書込番号:25863840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/08/25 00:34(1年以上前)

EF70-200mmのIS無しで、同様のカビが生えた事がありました。
@/@@/@さんの書かれたように、メーカーはクリーニングはしません。
レンズ交換になります。
問題は1枚にカビがあっても、構造上ブロックのレンズ郡で交換になります。
だから高くなります。
レンズを1枚までバラすと、組み立ての時に精度を出すのが難しいからです。
だからレンズ群の交換になります。
ただメーカーの修理対応は終わっています。
修理業者に出し直すなら、同じ製品の中古購入の方がいいのでは。

書込番号:25863856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/25 05:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

>レンズクリーニングを依頼した場合、幾らぐらいかかりそうでしょうか?

このレンズは修理対象リストには含まれていないので受け付けてもらえないのでは。

CANON サポート
リストに無い商品は修理を承ることができません。「修理対応期間終了商品について」をご参照ください。

書込番号:25863954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 07:25(1年以上前)

私ならそのまま使って

ダメなら買い替えますね・・

書込番号:25864006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9636件

2024/08/25 08:40(1年以上前)

やっぱり修理対応は「U型」以降でしたか。

来春に姪っ子の結婚式があるとのことで、スマホは持っておらず、コンデジと久しぶりにこのレンズとキスデジNを使うつもりで出してみた次第です。
撮った画像自体には異常は分かりませんでしたが、暫くテストしてみて異常があれば民間のクリーニング業者も検討してみたいと思います。
(滲みはレンズの端っこなので影響ないかもです)

書込番号:25864084

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 10:02(1年以上前)

こんな望遠滅多に使わないのに

ケースに入れて

防湿対策しないから

カビ生えるんでしょう。

そんな高いものでも無いし

買い替えたらどうですか?・・

書込番号:25864185

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 11:07(1年以上前)

望遠といってもこれそんな望遠でもなかったね

私の方が望遠だった・・

書込番号:25864284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600、500mm、F7.1、1/800s、屋外16:30頃

ISO 6400、500mm、f7.1、1/800s、屋外20:30頃

ISO 800、500mm、f7.1、1/800s、屋外16:30頃

ISO 6400、324mm、f7.1、1/800s、20:30頃

【困っているポイント】
もっとツヤのある写真を撮りたい、構図や画質含めてもっと上手い写真が撮りたい、上手い人と比べると自分の写真は平面的というかただ撮っただけという感じがします(表現が下手ですみません)

ボディはR8です。

【使用期間】
カメラは今年の4月から、こちらのレンズは2ヶ月目。
現在レンタル中ですが、購入済みで発送待ちです。

【利用環境や状況】
プロ野球選手を撮っています。
主に屋外ナイター、ドーム。

【質問内容、その他コメント】
どうにかこの白レンズを使いこなせるようになりたいです。
このレンズって全然こんなものじゃないですよね。
あげた写真を見て、どこがどう悪いか、設定など色々な角度からアドバイスいただきたいです。

また写真が上達するにはどう練習していけば良いのでしょうか。
回数を重ねてもただ撮っているだけじゃ同じような写真が量産されるだけになってしまって…

書込番号:25862038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2024/08/23 16:29(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

ツヤツヤというのがどんなもので
どうしたいのかわかりません。

構図に関しては
どう撮りたいか、ご自身で描きながら考えて撮ることかもしれません。
現在、動いている被写体に対し視野に入れるだけになって、
闇雲にシャッターを押していませんかね?
練習あるのみかも

書込番号:25862073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 16:37(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

>どうにかこの白レンズを使いこなせるようになりたいです。
→作例4点共開放で撮っていますが、少なくとも開放から1絞り半は絞って撮ってください。確かに最高級ズームレンズですが、その威力を最大限に発揮させるためです。

>あげた写真を見て、どこがどう悪いか、設定など色々な角度からアドバイスいただきたいです。

写真1:何がしたいのか。選手の疲れた様子ならトリミングで顔を画面いっぱいにしてよいです。

写真2:同上。55番の笑みをうったえたいならトリミングしてください。背景の観衆や看板など、全く無意味な情報です。

写真3:左足から舞う砂埃はシャッターチャンスのお手本!完全逆光も被写体に光輪が映えて良い。残念は頭と背景の看板が被ったこと。また、被写体の上部は空け過ぎないで、精々画面の1/6程度の方が写真が引き締まります。

写真4:ナイスシャッターチャンス!しかし、背後の選手に動きが無く不要。審判と被ったのもアンラッキー。あとは同上。

>また写真が上達するにはどう練習していけば良いのでしょうか。回数を重ねてもただ撮っているだけじゃ同じような写真が量産されるだけになってしまって…

・「写真はひき算」です。ご自分がうったえたい所を画面いっぱいにし、他はキッパリ捨てる事です。
・「黄金比」を意識して構図、トリミングしましょう。R8のEVFに9分割方眼を表示させてください。
・スナップ写真ではありませんので、水平・垂直を意識して構図、トリミングしてください。

書込番号:25862082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/23 16:54(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

>写真へのアドバイスをください。ツヤツヤに撮るには?

全ての画像はSS優先で、ISO・絞りオートで撮られていませんか。
少し絞り気味にするとか、工夫されてみては。
3番目以外は、SSをもっと遅くできるのでは。
例えば1番目でしたらF9・SS1/250・ISOオート
にしてみるとか。
たくさん撮ってれば、理解できるはずですよ。

書込番号:25862107

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/23 16:57(1年以上前)

>ツヤツヤ
ネット越しで撮っていらっしゃるんですから、どうしてもかぶるだろし、ヌケも悪くなる。カメラマン席から撮るのとはまずそこが違う。
画質的にはネットにレンズをくっつけて、隙間から狙うのだったらいいけれど、振るのが制限される。またそれ自体他のお客さんに迷惑になる行為でもある。
>平面的
アングル的にカメラマン席はグラウンドレベルなのでそこが違う。
400mmF2.8をベースにすると、よく言われる3D効果はますとおもわれますけど.。
後は例えば捕球する瞬間とか、大事な一瞬のシーンを狙う。
だけど上に書いたネットの件で、カメラマン席と比べると一瞬のシーンにガメラを振ってバチピンは大きなハンデ。
スタジアム撮影はそこが難しいと思います。
自分は業務で高校野球とかなら、撮った事は何回もありますが、プライベートではネットの件でモチベーションがあがらず、撮ったことはありません。

書込番号:25862109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2024/08/23 17:09(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

ツヤツヤというのは白っぽく写るのを回避したいということでしょうか?
超望遠撮影は大気の影響を受けて白っぽく写る場合がありますね。(特に3枚目)
AdobeのLghtroomを契約して(月額千円くらい)、Lghtroomで「かすみの除去」というプロセスを踏めばすっきりした画像になる場合もあります。
WEB上で「かすみの除去」で検索してみてください。

書込番号:25862124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 17:15(1年以上前)

>okiomaさん
無断転載になってしまうので目標とする写真の例が貼れませんが、ツヤツヤなんです。この表現で分かるわけないですよね…申し訳ありません。
その通りです、闇雲にシャッターをきっていました。
他の方々から回答いただいた通り、構図の大切さを感じましたので上手い人から吸収したいと思います。ありがとうございます!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
欲張ってアップで撮りたいために今までほぼ全て開放で撮っていました。次からは絞って撮ってみます!
指摘していただいたことで構図の大切さを知りました。
お手本にしている方の写真を見てみると、ほぼ全て余分なものが写っていないことに今気づきました。
引き算を意識して撮りたいと思います。
ご指摘ありがとうございます!とても気づきになりました!

書込番号:25862128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2024/08/23 17:21(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

ツヤのある写真がどのような写真なのか作例があればわかりやすいと思いますが、平面的だと言うなら光の捉え方とか工夫すれば良いと思います。

ただ、ドーム球場だったりで難しいとは思います。

目標とする写真はわかりませんが、良く撮れてると思いますよ。

書込番号:25862137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/08/23 17:37(1年以上前)

機種不明

後加工次第なんじゃないでしょうか?
私は基本的にJPEG撮って出しなのでノウハウはないんですが、1枚目をIrfanViewのAutoAdjustColersをするだけでも割とイメージが変わります。
フォトショップやライトルームでいじればつやつやの写真も簡単にできるのではないでしょうか。

書込番号:25862158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/23 17:39(1年以上前)

ツヤのある、の反対語はノイズが多い、だと思います。

これの対策はISOを下げるしかないですが、そうなると手ブレの問題が出てきます。絞りを開くと意図しないボケボケの状態になる可能性もあります。明るいレンズを使う、なるべく三脚使うといった対策なら可能と思います。

ISO6400の写真は確かにノイズが多いですが、他の写真はこんなものではないですかね。
あとは、現像でノイズを減らすか、ですが、大幅な改善は望めない写真だと思います。
そんなに悪い写真には見えないです。

書込番号:25862162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/23 18:04(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん
そんなに悪ないと思いますけど、4枚目 悲しんでいるところなら構図も良いですし。

全て開放になっているのかな?暗いレンズなので仕方がないですが、もしSモードを使っているなら Mモードを使うことをお勧めします,
動きの遅い被写体の時はssを下げるとか 深度が欲しいときは1/3段でも絞ってみるとか 工夫の余地は少しでもあると思います。

書込番号:25862200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2024/08/23 18:18(1年以上前)

比較されているツヤツヤ画像は、このレンズで撮られたものでしょうか。
もし、大砲レンズで撮られたものであれば、レンズ性能の差かもしれませんよ。このレンズは解像度に関しては、単焦点に引けを取らないと思われますが、画像のツヌケなどでは、単焦点に及ばないのでは。

書込番号:25862218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/23 18:27(1年以上前)

>ツヤのある、の反対語はノイズが多い、だと思います。
これの対策はISOを下げるしかないですが、そうなると手ブレの問題が出てきます。絞りを開くと意図しないボケボケの状態になる可能性もあります。明るいレンズを使う、なるべく三脚使うといった対策なら可能と思います。

https://www.sigma-global.com/jp/contents/a020-85-14-spimp/
http://www.megloeks.com/

「ツヤのある、の反対語はノイズが多い」とか、そういう話では全くないでしょうね。ISO値が低いほうがRAWでの編集耐性が上がることは間違いありませんけど。


>また写真が上達するにはどう練習していけば良いのでしょうか。
回数を重ねてもただ撮っているだけじゃ同じような写真が量産されるだけになってしまって…

まず「ツヤのある写真を撮影する」をクリアするには、プロ野球を撮る以外の撮影ジャンルに取り組むのが近道だと思います。その後は、ネットで聞いてもほぼ無駄でしょう。

書込番号:25862229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 18:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
実は全てマニュアルで挑戦してみたのです…
暗くなるにつれてISOを上げていくだけでシャッタースピード等調節しておりませんでした。また他の方に指摘いただいたので、絞って撮ってみようと思っています!
動きが少ないのでシャッタースピードはもう少し落として良いですよね。次は反省点を活かして撮ってみます!
ありがとうございます!

>DAWGBEARさん
ネットを抜けるよう最前列〜1桁列目を選んでおりますがなかなか距離が遠く難しいことも多いです…
ありがとうございます!

>Seagullsさん
かすみの除去やってみました。もしかするとこれかもしれません…!私が目標としている方もかすみの除去をしていると言っていたことを思い出しました。
ツヤツヤしている、という表現で困惑させてしまい申し訳ありません。
ありがとうございます!!!

書込番号:25862256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/23 19:15(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

ナイターでしたら、

>絞って撮ってみようと思っています!

高速シャッターの状態であれば、現状より高感度になって、より「ツヤ」から遠ざかると思います(^^;

【あまり動きが無い状態】で遅めのシャッター速度で、例えば ISO3200以下のなる「わりと恵まれた条件」で試してみてください。


また、
・遅いシャッター速度に拘り過ぎて、被写体ブレ(動体ボケ)で現状よりも総合的にマズくなることを考慮すると、デイゲームにかける。

・ISO12800でも現状より高感度画質のよいフルサイズを とりあえずレンタルしてみる。
※全てのフルサイズが高感度画質が良いわけではありません。多々の「意見」が飛び交うかもしれませんが、
流されて困るのは ぽむちゃん01さん本人ですので、【余計な空気は読まずに、自分のために、自分で判断する】ようにしてください(^^)

書込番号:25862287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/08/23 19:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


>ぽむちゃん01さん


露出補正をほんの少し暗め(−0.3)とか、ピクチャースタイルを「スタンダード(鮮やか)」にすれば良いんとちゃう?


・・・画像、お借りします。ちょっと暗めにし、彩度を上げてみました。



書込番号:25862297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/08/23 19:57(1年以上前)

ツヤツヤと言うのが、きめの細かいと言う意味であるならば、ISOを下げるか質の良いNR処理をするしかないと思います。
もしもプロが撮った写真と比較しているのであれば、恐らく超望遠単焦点レンズで撮っているのでしょうから、
f値5.6の100万超えのレンズを使っているかも知れません。
それに近づけようとするならば、rawで撮ってDxO Photolabの様な強力なNR処理が出来るアプリで処理をすれば少しはマシになるでしょう。
まずはシャッタースピードを1段落として、出来るだけブレにくい瞬間を狙って撮ってみましょう。

書込番号:25862322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/08/23 20:05(1年以上前)

自分もツヤツヤ感はわかりません。
自分はサッカーですが、F7.1では撮ったことがありません。
F2.8〜F5.6ですね。
レンズの開放値でF7.1は理解しています。
きっともっと明るいレンズを使えば、言われるツヤツヤ感は出るのでしょうか?
明るいレンズの方が立体感は出るでしょう。
自分はいつも同じ位置で守備に立つスポーツは撮りやすいですね。
攻守がチャンジしないと変わらない緊迫感のないスポーツ。(あ、失礼)
ネックは内野の場合、ネットがあるので、写り込んだりAFが引っ張られる点ですかね。
今の機材ではしょうがないのでは。

書込番号:25862329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 21:59(1年以上前)

>with Photoさん
ツヤのある写真の意味で困惑させてしまい申し訳ありません。私自身がなんとなく思ってる写真と違う…となってしまいまして、上手く言語化できなくて。
良く撮れてるとのお言葉嬉しいです!ありがとうございます…!

>ダンニャバードさん
そんな気もしてきました。私の憧れている方がかすみの除去という加工をしているのですが、やってみると自分の憧れの写真に少し近づいたので加工のせいもあるかもしれません。
ありがとうございます!!

>sonyもnikonもさん
ツヤのある写真という意味不明な表現で困惑させてしまい申し訳ありません。自分でもどう表情すれば良いのか分からず…
悪い写真には見えないとのお言葉、嬉しいです。もっと上達できるよう頑張ります!ありがとうございます!

>maculariusさん
実はこれでもMモードで撮っております…場面によって設定を変えるということを忘れておりました。最初に決めた設定にISOを上げていくだけだったので、もっと試行錯誤してみれば良かったです。ありがとうございます!

書込番号:25862456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 22:18(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
私が憧れている方々が使っているのはNikon200-500です。単に自分の好みがNikonなのかもしれません。同じものを使えば良かったのですがすでにCanonを使っていたので…
ありがとうございます!

>カリンSPさん
ツヤのある写真という意味不明な表現で困惑させてしまい申し訳ありません。自分でも理想を言語化できておらず…
やはり様々なジャンルに挑戦すると上達するのでしょうか。まだカメラの深い部分まで理解が追いついていない状態なので、色々撮ってみて慣れたいと思います。ありがとうございます!

>ありがとう、世界さん
え!そうなのですね、全く理解が追いついておらず素人な質問と返信で申し訳ないです…とにかく色々触ってもっと勉強してみます。早く上達したいという一心で質問してしまいました。
自分のために自分で判断する、お言葉ありがとうございます!カメラは奥が深いからかカメラを買うまでかなり悩みました…自分なりに知識をつけながらやっていきたいと思います!ご親切なアドバイスありがとうございます!

書込番号:25862468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2024/08/23 22:26(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん
>もっとツヤのある写真を撮りたい

あまりにも漠然としすぎてとらえどころがありません。

写真を貼れないとか言語化が難しいならイメージに近い写真が載っているWebページのリンクを貼るとか、もう少し工夫されたらいかがです?

作例からだと、コントラストが浅くてメリハリがない、光量が少なくてハイライトが入らない、という点に集約されるように推測しますが。

書込番号:25862474

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選び迷っています!

2024/08/23 11:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:47件

Canonr8を使用しています!

現在所有しているレンズが
ef24-105mm f4l is usm
ef50mm f1.4
ef85mm f1.8
rf35mm f1.8
です。

人物撮影しかしません!

いまこちらのレンズが欲しいな、と思っていて
ef24-105mm f4l is usm
ef50mm f1.4

この2つを下取りに出して買おうかと思っているんですが
どうでしょうか??

書込番号:25861780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 13:05(1年以上前)

>かなこtgさん

>いまこちらのレンズが欲しいな、と思っていて
ef24-105mm f4l is usm
ef50mm f1.4
この2つを下取りに出して買おうかと思っているんですがどうでしょうか??

なんでミラーレス設計でないEFレンズをR8用に今更買うのか気が知れませんね。

書込番号:25861889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2024/08/23 13:24(1年以上前)

こんにちは。

RFレンズは未だに所有しておりませんが、
記載のEFレンズは全て所有してます。
85f1.8のみ売却済みですが。

私的には、50f1.4は残した方が良いですかね。
f1.2をお持ちならドナドナも良いですけどね。

ふんわりした写真が好みで無いなら
不要かもしれませんが。
24-70Uだと、ふんわりが私にはなかなか難しくて。
敢えて24-70f2.8の初期型を使ってみたりもします。


修理期間をそれほど心配してないなら
安価なEF有りと思ってます。

とは言え、私は資金が出来次第
単焦点はそのままEF
ズームのみRFにしようと考えてます。

今の所、マウントアダプターで不具合や違和感
感じてませんので、EF単焦点 使い続けるつもりです。

書込番号:25861909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/08/23 13:48(1年以上前)

「やっぱ炒飯やめて天津飯にしようと思うのですが、どうでしょうか?」と他人に聞いても、「アンタの食べたいもんなんか知らんがな」となるのと同じような質問かと。w

なんて意地悪はともかく、普通に考えれば、70-105mmの間は85があれば足りるのか、50mmはF2.8で足りるのか、またなぜ本レンズが欲しいと思ったのかを考えれば、自ずと答えは出るのでは?

気になるなら、レンタルで試してみるのもひとつですね。

書込番号:25861936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/23 14:08(1年以上前)

>かなこtgさん

EFレンズは
フィルム時代のレンズですが
良い味わいを出してますよ。

ある意味で、
ポートレートには最適かもしれません。

レンズの色収差を絶妙に残しつつ
アレンジしてます。

特に単焦点の
ef50mm f1.4
ef85mm f1.8

素晴らしいです。
一部では
神レンズと
言われています
売るのはもったいないですよ。

書込番号:25861953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/23 16:41(1年以上前)

>かなこtgさん

>レンズ選び迷っています!

EF24-70mm F2.8L USM・EF24-105mm f4l is usm
は持っています。
EF50mm f1.4は2年以上使用しなかったので、売却しました。
EF24-70mm F2.8L USMの方が人物を撮る時は柔らかめで良いですよ。
EF24-105mm f4l is usmhあ便利ズームで使用頻度が高いのでは。
売らないで買い増しが良いのでは。

書込番号:25862088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/24 00:10(1年以上前)

>かなこtgさん
24-70mm f2.8lUは、ef24-105mm f4l is と比べると、繊細で解像感もあり、少しあっさりとした画像になりますので、

ef24-105mm f4l is の色乗りが好きな場合は違和感があるかもしれませんが、私がどちらかを選ぶならef24-70mm f2.8lUです。

ef50mm f1.4、ef85mm f1.8、この2本は手放さないほうがいいと思います。

ef24-105mm f4l isも、Rのボディなら解像感もアップするので、ポートレートなら充分活躍してくれるレンズだと思います。

ef24-105mm f4l isとef24-70mm f2.8lUでは、雰囲気が異なるレンズですし手振れ補正もありませんので、自分の表現したい雰囲気にあっているのか?一度レンタルしてから考えたほうがいいと思います。

rf24-105mm f4l isも良いレンズですので、候補に加えてみてもいいかもしれません。

書込番号:25862557

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/24 08:04(1年以上前)

私はポートレートで

24-70mmF2.8
50mmF1.4や55mmF1.2

の組み合わせで撮影する事が多いです。

「50mmF1.4」はポートレート撮影で本当に使用されていないのでしょうか。

書込番号:25862737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/24 08:09(1年以上前)

EF50/1.4のこしの方向で

書込番号:25862741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テスト撮影と問題

2024/08/22 19:11(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、ISOをちゃんと設定して再度近所でテスト撮影してきました。
今まで「RF800mm F11 IS STM」を使っていたので焦点距離に対する驚きはありませんでした。
解像度については素人目線なのであてになりませんが「RF800mm F11」と同等かなと。
F9→F11にしても解像の違いはあまり感じません…
ただ、近いものが撮れるというのが感動です!
前述のレンズでは最短撮影距離6mだったかな?体感的には10m以上でした。
被写体を見つけても構えてから後ずさりをし、途中で見失ってあきらめるということがよくありました。
今までは鳥専用レンズという感じでしたがこれからは使い勝手がよくるかなと。
今回は操作性のテストでしたので、明日いつもの時間帯でいつものフィールドで試してきたいと思います。

ただ、気になったことが…
ファインダー内の「AFフレーム」(四角い枠)がいつの間にかずれてしまうのです。
気が付いたら左下のほうにズレており、都度センタリングしなくてはなりません。
それとレンズを下に向けて歩いていると、いつの間にか地面を撮っていることがあります。
これはどういう現象でしょうか?

なにかご存じの方おられましたらご教授ください。

書込番号:25861073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/22 19:41(1年以上前)

忘れてました。
カメラはR7です。

よろしくお願いします。

書込番号:25861093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/22 19:55(1年以上前)

>とりねこ222さん

>ファインダー内の「AFフレーム」(四角い枠)がいつの間にかずれてしまうのです。
気が付いたら左下のほうにズレており、都度センタリングしなくてはなりません。
それとレンズを下に向けて歩いていると、いつの間にか地面を撮っていることがあります。


どちらも肩から下げて右肘と脇腹で釦に触れてしまうからです。
レンズ側にストラップを付けることで防げます。

書込番号:25861108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/22 20:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信ありがとうございます。
どこのボタンに触れるのでしょうか?
カメラにストラップを使用していますが、ボディは右手でグリップを持ったままで勝手に体に触れるようなことは無いのですが。
おなかの前でカメラを持ってレンズは左足に抜けるような持ち方です。

書込番号:25861120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/22 20:46(1年以上前)

>どこのボタンに触れるのでしょうか?

・シャッター釦に触れるから、地面が撮れる。
・フレーム移動を割り当てた釦やダイヤルに触れるから、フレームが動く。

書込番号:25861170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/22 21:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
明日、慎重に確認してみます。

書込番号:25861207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 00:00(1年以上前)

>とりねこ222さん

 私はR10ですが同じような経験をしたことが有ります。

 原因は二通りありました。電源が入っている状態で。
 1.背面モニターに何かが触れてしまう。
 2.レンズの先が地面など最短撮影距離内を向いている時、にシャッターに触れてAFがONになると、カメラがどこにピントを合わせて良いかわからずAFフレームが隅に行ってしまう。

 こんな感じです。

 一度、いつも持ち歩いている状態か足元の床にレンズ先をしてシャッターボタンを押してみてください。

 これで違ったら申し訳ないが分かりません。

書込番号:25861361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 00:49(1年以上前)

 先の書き方では分かりにくいのとシャッターボタンには触れていないと言われるかもしれませんので追記を。
 今、私のR10+RF200-800mmで検証してみた結果、やはりグリップを握っているため無意識に触っている可能性が大きいです。

 レンズにカメラを取り付け電源をONにして放置してみてください、多分自動的にOFFになる設定と思います。
 散策時では、慣れでシャッターに触れ電源をONすると思いますが、その際にカメラが合焦出来ない状態(レンズが望遠側に伸びている)だとAFフレームが隅に行ってしまいます。

 地面を撮影してしまうのも、今までのレンズより重量があるためグリップを握る力が今までより強いので分からないのではと感じます。電子シャッターで撮影しているならシャッターを押しても分からないのでは?

 一度、常に電源を切って使ってみては、電源ONの時は決してシャッターボタンに触れないようにしてください。そうすればAFフレームが中央から移動することは無いと思います。

書込番号:25861394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/23 05:40(1年以上前)

>とりねこ222さん

>ファインダー内の「AFフレーム」(四角い枠)がいつの間にかずれてしまう

無意識のうちに鵜日が振れているのでは

>いつの間にか地面を撮っていることがあります
手持ちではなく、ストラップで下げているのでは。

書込番号:25861446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/08/23 10:13(1年以上前)

考えられるのは2つ思いつきます。

・まず1つは液晶画面を触ってしまう事です
背面液晶をタッチする事でシャッターを切ったりAFポイントを移動できる機能があります。
「タッチシャッターで撮影する」
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-04_Shooting-1_0400.html
「タッチ&ドラッグAF設定」
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-05_AF-Drive_0090.html

・もう一つは「プリAF」です
こちらはカメラが被写体に対しておおまかにピントを合わせ続けます。
カメラを下に向けると被写体を探し続けてAFフレームが移動してしまいます。
特にRF800mm F11のような最短撮影距離が長いレンズではカメラを下に向けてもそもそもピントが合う範囲では無いけど、最短撮影距離の短いレンズでは違う所にピントが移動してしまいます。
三脚などに固定している場合は有効ですが、手持ちの時はピント駆動距離が長くなり咄嗟の撮影には不利になりますし、バッテリーも消耗します。
「プリAF」
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-05_AF-Drive_0080.html

書込番号:25861706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 10:39(1年以上前)

>エルミネアさん
>湘南MOONさん
>くらなるさん

いろいろなご意見ありがとうございます。
背面液晶にタッチというのは私も当初から気にしていました。
「タッチシャッター機能」をOFFにしても現象は起きました。
また、ストラップ・双眼鏡等指以外のものが当たってもタッチ機能が働かないというのは確認しました。

とりあえず「タッチ操作」を「しない」設定にし、問題は起きてないみたいです。
意識してないところで何かが触れて反応していたのでしょうか…
引き続き様子を見てみます。

こちらいったん締めますが、ご回答いただきました方、ありがとうございました。

書込番号:25861731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

急にズームが出来なくなりました。

2024/08/20 18:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:4件

3-4日ぶりにこのレンズに触って見たところ、急にズームが出来なくなりました。その前も予兆は特にはなく本当に急にズームが出来なくなりました。だいぶ分解したのですが、どこが良くないのかさっぱり分かりません。このレンズまたは同じキヤノンのレンズでこのような症状が出てしまった方はいらっしゃいますでしょうか??
対処法などをご教授頂けると助かります!!

書込番号:25858537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2024/08/20 20:35(1年以上前)

>テツ081219さん

自分はズーム機構が壊れた経験は無いです。

ネジ等の部品が外れてたりするのかも知れませんが、
既に修理期間が終了してますし、バラして故障の原因が不明であるなら諦めて別のレンズにするなど買い替えた方が良いかもですね。

レンズは違いますが、下記リンクのブログ見ればヒントが見つかるかも知れません。
https://r-photolog.com/archives/887

書込番号:25858653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/20 20:38(1年以上前)

色々いじくってたら直りました!😊ありがとうございます!!

書込番号:25858656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング