このページのスレッド一覧(全11808スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2024年4月24日 00:03 | |
| 21 | 14 | 2024年5月18日 02:32 | |
| 4 | 9 | 2024年4月7日 23:12 | |
| 10 | 12 | 2024年4月26日 18:42 | |
| 2 | 6 | 2024年5月15日 13:16 | |
| 9 | 7 | 2024年7月10日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-Sレンズは、ESマウントと共通で物理的に装着可能でも、
AFや手ブレ補正などはレンズメーカーのかケア次第かと思います。
ただし、CANONは SONYのカメラのケアはしないでしょうから、
【現状の情報止まり】で、【今後は運次第】かと思います(^^;
書込番号:25710055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマのMC-11にEF-Sレンズは物理的に干渉して装着できません。他社のアダプターを使う必要があります。
書込番号:25710156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>西浩二さん
CANONを総とっかえしてα6400を購入しました。
ただ、このレンズはとても気に入っていたのでアダプターを購入して使ってみたのですが、
AF-Cは使い物にならず、AF-Sも中央一点のみでした。
被写界深度が広いレンズなので、大きく外れることは無かったのですが、
歪みの補正も効かず不便さが勝ってしまい、結局買い替えることになってしまいました。
中古の良品も潤沢に出ているので、金額的にはそそられますよねぇ。
書込番号:25710162
![]()
0点
どうも有り難うございました。
純製もだけどタムロンなどのEF系レンズをアダプタを使いながら使っていまして
あまりに使い良いので、モシヤと思ってお尋ねしました。
やはりダメだったですか、、、。
α6400以外にキャノンコンデジの「SX70HS」を使っていまして、これが使い勝手も『色』も良く、キャノンを見直して来ました。
ですので APS-C でよいので安いボディを探そうかと思ってるのです。
最新のレンズじゃなくても、昔の EF系のレンズで充分な気がしていますから、、、
EF系のレンズならアダプターを使ってソニーにもキャノンにも使えますからコストパフォマンスが良いですね。
書込番号:25710443
0点
書込番号:25710055
の誤打訂正(^^;
誤
EF-Sレンズは、ESマウントと共通で物理的に装着可能
正
EF-Sレンズは、EFマウントと共通で物理的に装着可能
書込番号:25711742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さらに正誤訂正です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001147817/SortID=25711694/
↑
ここの、とびしゃこさんの書込番号:25711848
を、一覧を含めて御覧ください(^^;
書込番号:25711878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM
初めてのRFレンズです。
11/9にキャノンオンラインショップで購入し、4/9に出荷されて翌日に届きました。
早速R7につけてまだ数ショットしか取っていません。
作動音について気になってみなさんにお伺いしたいと思います。
普通の室内の環境ですが、R7の電源ONすると、レンズからの作動音?が聞こえて来ます。
感覚的に何かが回っているような音です。(ゴーと結構大きいな音で、1−2m離れても聞こえます)
ISスイッチのON/OFFやAFストップボタンで音の変わりはありません。
電源OFFで音は消えます。
フォーカスサーチ音でもないと思います。電源ONで鳴りぱなしです。
これは初期不良なのか、正常な音なのか、教えていただきたいと思います。
今まではR7にEF70−200ISIIをつけていますが、作動音に特に気になっていませんでした。
3点
>米ドラマ大好きさん
・EOS R7 ファームウエアは最新の Version 1.4.0ですか?
書込番号:25700173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はい、v1.4.0です。
RF200-800の届きに合わせ、R7のファームをアップしました。
書込番号:25700194
0点
>米ドラマ大好きさん
>(ゴーと結構大きいな音で、1−2m離れても聞こえます)
・カメラの設定を初期化してみてください。
書込番号:25700208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期不良交換。
書込番号:25700284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>・カメラの設定を初期化してみてください。
後で確認します。
>乃木坂2022さん
>初期不良交換。
やはり初期不良ですか。キャノンオンラインショップにも問い合わせ中です。
携帯で電源ON/OFF操作のレンズ音を取りました。一応アップしておきます。
書込番号:25700338
0点
>米ドラマ大好きさん
拝聴いたしました。
・AF-ONもしていないのに、ISもoffなのに、この異音は全く不可解です。
・レンズが不良なら、他のR系ボディに装着しても同様の異音を発するバスですから、キヤノンまたは小売店も即交換対応になると思います。
書込番号:25700433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>米ドラマ大好きさん
初めて気になりました。
載せられた動画では音は分かりませんでしたが、所有しているレンズからは確かに音がしますね。
R10・R6で使っていますが静止画では・・・全然問題なく使えています。こんな物だと気にしていませんでした。
動画では音が録音されてしまいますので問題が有ります。
これは私のレンズもメーカー送りかな?
書込番号:25700459
2点
>米ドラマ大好きさん
何故気にならなかったのかと考えてみたら、聴きなれた音だったのではないかと気付きました。
手持ちのRFレンズ、RF100-400mm F5.6-8 IS USM・RF24-105mm F4-7.1 IS STM共に音の大小はありますが、同じ音がします。
共に動画を撮影すると、カメラの内蔵マイクでは録音されてしまいます。
これは、もうRFレンズの仕様かも?
書込番号:25700486
2点
>米ドラマ大好きさん
R5×RF200-800で確認してみましたが、私の個体は耳を近付けないと分からないレベルでした。
発売日から毎週使用(静止画のみ)していますが全然気付きませんでした。
ISかなと思いましたがON/OFFで変化無し、AF/MF、コンティニュアスON/OFFでも変化無しですね
とりあえずご参考まで
書込番号:25700628
2点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
昨日R7の設定を初期化しました。今までフォーカスが迷う場面はかなり改善されていますが。
音はあまり変わっていない気がします。
EF70-200をつけても、同じような音をしますが、音は小さく耳に近づくとわかるレベルでした。
名古屋在住で近くにCanonセンターがないので、郵送で一度見てもらうことにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25701406
0点
>米ドラマ大好きさん
>>名古屋在住で近くにCanonセンターがないので、郵送で一度見てもらうことにしようかと思います。
伏見はマーケティングだけになってしまったんですね。
音の件、私も気になっていました。
結果が分かったら、ぜひ情報を上げていただけませんか?
書込番号:25701450
0点
>勉強中中さん
>結果が分かったら、ぜひ情報を上げていただけませんか?
いつになるかまだわかりませんが、結果について、また報告します。
書込番号:25701527
4点
連休と出張などで、遅くなり申し訳ございません。
結果は問題なしでした。
音するはISユニットを中心に保持するための部品だそうです。
ISのON/OFF関係なしでずっと動作します。
また、この部品が壊れた場合にレンズ自体も動作不可になるようです。(IS利用不可では済まない)
どれぐらい持つかは教えてくれないので、こういう設計するのはユーザにとってはデメリットかと思います。
書込番号:25738430
6点
>米ドラマ大好きさん
情報を上げていただき有難うございました。
>>音するはISユニットを中心に保持するための部品だそうです。
>>ISのON/OFF関係なしでずっと動作します。
音はするものだ、ということをメーカーが正式にアナウンスしたということで、納得し安心しました。
動画撮る時に邪魔にならないか、というのは別の心配ですが(笑)。
なんにせよおかげでスッキリさせていただけました。
書込番号:25738954
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
桜のファミリーフォトに使うレンズについて教えていただきたいです!!
現在カメラはCanonR8を使っています!
手持ちのレンズはこちらの
ef85mmf1.8
ef50mmf1.4
rf35mmf1.8
ef24-105mm f4l is usm
なんですが
土日の撮影なので後ろに人がいることを考えると
85mmでf1.8で後ろの人がわからないくらいで撮るのがいいのかなーと思うんですが
みなさんならどうされますか??
書込番号:25689532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私だったら24-105mmを使用して、しゃがんで少しアオリ気味に撮影し、後ろの人を排除し、桜も同時に写るようにします。
顔が暗くなる可能性もあるため、ストロボも使うかも知れません。
全部が全部そのような撮影をするわけではありませんが、場所の都合で多少の距離の遠近があるかと思います。
また、実際に行ってみないと分からないため、24-105mmであれば対応できるかなと。
書込番号:25689596
![]()
2点
>Berry Berryさん
なるほどー!
確かにそうですよね!!
どちらにしろ人が多いと望遠側で撮るしかないですよね??
人が少ない時にも対応するとしたら
やはりef 24-105mmですかね!!
書込番号:25689617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かなこtgさん
画角の違いは現場の状況にもよるので何とも言えないですが、周りの雰囲気を伝えたかったら広角側、被写体中心なら望遠側が基本だと思います。
個人的にはEF85oを使いたいです。
ふんわりと優しい写りは桜ポートレートには合ってると思います。
春らしく明るめに撮ればステキな写真になると思いますよ。
書込番号:25689880
0点
>かなこtgさん
よく行く場所で、どういう構図で撮るかおおよそ決まっていて、それが85ミリで丁度いいなら、85ミリを持って行きます。
逆に状況が不明で、尚且つ人出が予想されて足で構図を稼げないなら24-105F4Lを持って行きます。他の見物客が写るのは構図の工夫で躱すか、人の動きの中で一瞬の空白というものは発生することがあると思うので、その瞬間を狙います。
広角から中望遠まで構図の自由度を考えたたいですね。
書込番号:25689907
1点
>かなこtgさん
持っていくレンズは一本限定でしょうか?
ワタシなら、24-105と35を持っていくと思います。
まず、24-105は万能レンズなので1番重宝しそうです。
35は少し背景をぼかす時に使用すれば良いかなと。
85ですが、ファミリーフォトの場合少し長いかなと思いました。
ファミリーフォトという事なので、写す人は複数人と思います。
85で複数人を写す場合、カメラから人物迄そこそこ距離が必要ですね。
最低でも3mぐらい。
但し35を選択したのは、ワタシの好みでもあるので、ご自身の好みのレンズを
選択すれば良いと思います。
1本限定なら24-105だと思います。
書込番号:25689940
0点
>かなこtgさん
僕ならef24-105mm f4l is usmを使って後ろの人が入らないようにズームで調整します。
書込番号:25690102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かなこtgさん
家族のお子さんが
小さければ抱いてもらったりもできますが、ある程度大きいとそれはできないわけで、つまり腰上のカットでは高さのバランスが生じます。
そこで背景をぼかす必要があれば、85mmの明るいレンズがベターですが、ベストは135mm f1.8あたりになるかと思います。
それかより引く必要が出ますが、70-200f2.8でしょうか。
とにかくぼかしで乗り切るなら引きが必要かなとは思います。
それが出来ないのならタイミングを見計らうか、背景が近いところで撮るかなというところでしょうか。
書込番号:25690698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなこtgさん こんにちは
>後ろに人がいることを考えると
桜が後ろに有れば 後ろの人がボケる位だと 桜もボケてしまうので 絞る必要が出る為 記念写真でしたらズームの方が無難な 気がします。
でも 一人でポートレートのような撮影でしたら 85oも良いと思いますので ズームと85o2本持っていったらどうでしょうか?
書込番号:25690805
0点
>かなこtgさん
ファミリーフォトのイメージがどんなものかわからないのですが記念撮影的なものでしょうか?
私なら85of1.8と50of1.4ですね。 このレンズは両方持っていますがカリカリしない柔らかい写りが人物撮影には向いていると思っています。 このレンズをお持ちの かなこtgさんならこれは実感してるとお察しします。 35o f1.4 も持ってますが背景が広くなりすぎるしボケも85oや50oと比べるとさほど大きくないので優先順位は下がると思います。
実は昨日 R5に 85of1.8を付けて桜を写しに行ってきました。 メインは桜の風景でしたが知人のポートレート風の撮影もしました。 絞り開放付近で写すと背景の桜がきれいにボケがとても良い感じで背景に多少人がいてもボケるのでさほど気にはならず知人も満足してくれました。
この点ではかなこtgさんが思われている
>85mmでf1.8で後ろの人がわからないくらいで撮るのがいいのかなーと思うんですが
と同じですね。
但し余り考えずにスナップ的にパチパチ記録写真として背景の雰囲気を残す写し方なら気軽なズームが便利だと思います。
(私は標準ズームは持ってないので推測ですが・・)
場所や桜の種類にもよりますがまだまだ撮影のチャンスはあるので想い出になる写真を残してくださいね。
書込番号:25691015
0点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
【使いたい環境や用途】
・野球観戦(ドーム球場&スタジアム)デーゲーム、ナイター
・テーマパークのパレード撮影(日中メイン)
【重視するポイント】
望遠レンズ
将来的には600mm相当を希望(apsc使用した場合)
【予算】
本体とレンズ合計:25万円
(安いほど嬉しいです…)
【比較している製品型番やサービス】
canon R10 、 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
【質問内容、その他コメント】
初心者のため、知識もなく右も左も分からない状態です。これからミラーレスが普及していくということと、初心者でも扱いやすい、軽いという観点からR10を検討しています。
予算的に難しいようであれば一眼レフカメラも視野に入れたいと思っています。
書込番号:25677840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F8でドームは厳しいかも。
マウントアダプター付けてEF300 F4L IS USMなら無問題。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2475180001587
書込番号:25677857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかかおかゆさん
用途的に問題は無いように思います.
このレンズは安く軽い代償として開放F値が大きいので,「昼専用」と割り切って買うなら良い選択肢です.
>これからミラーレスが普及していく
これからもカメラやレンズを買い足していく予定があるなら,ソニーのα6700やα6400とも比較しておいた方が良いですね.
キヤノンはミラーレス時代になり安価なサードパーティレンズを現時点では排除する方針ですが,ソニーでは幅広くサードパーティレンズを使用できます.
一度カメラを買ってしまうと,後からあのレンズが使いたい,と思ってメーカーを変えるのは金銭的にも精神的にも中々大変なので,最初はじっくり比較なさってください.
書込番号:25677860
5点
>おかかおかゆさん
僕もその組み合わせ使ってました。今はR3です。
Canon R10 + RF100-400mm F5.6-8 IS USM
書込番号:25677863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アマゾンカフェさん
情報提供ありがとうございます。マウンドアダプターの選択肢がありましたか…!アダプターをつけることによるデメリットってあるのでしょうか。
書込番号:25677871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかかおかゆさん
ボディ:α6600 ¥138,000
もしくはα6400 ¥106,816
だが、ボディ内手ブレ補正のあるα6600の方が後々、不便が無いと思う。
レンズ:シグマ 100-400mmF5-6.3 DG DN OS ¥97,000
書込番号:25677874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>から竹さん
ご丁寧にありがとうございます!
canonはシグマ、タムロン等今後展開する予定がないのは少々価格帯的にも厳しそうです…。
SONYのαシリーズを拝見しましたが、α6400と150-600mm F5-6.3 ってどうなんでしょうか?
予算少し超えますが、今後600mmレンズも欲しいとなると初めから購入してしまったほうが結果安上がりになると考えました。
書込番号:25677880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかかおかゆさん
>α6400と150-600mm F5-6.3 ってどうなんでしょうか?
もちろん良いカメラとレンズですが,それを持って一日テーマパークを歩くことを考えると,100-400mmクラスの方が現実的ではないでしょうか.
レンズだけで2.1kgありますから,5,6時間首や肩から下げて平気かどうかは考えた方が良いですね.
私は旅行等でも一日持ち歩きますし,人それぞれではありますが.
初めに重いレンズに慣れてしまえば,色々な重量級レンズが選択肢に入れられるので良いとも思います.笑
書込番号:25677915
1点
>おかかおかゆさん
もし、シャッター速度優先(オート)モードなどを使うつもりがない(動きが速いほど被写体ブレ(動体ボケ)があっても我慢する)
ならば、
超々高倍率望遠コンデジ※でも済むかと。
※光学望遠端で、換算f=1365mm ~ 2000mm ~ 3000mmの3機種が現行品
書込番号:25677943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかかおかゆさん
野球なら150-600あたりが良いかと。
テーマパークで撮影を主体とするならいいのでは?
でも、ご自身も遊びたいとか考えているなら
重さや大きさでどう考えるかですね?
書込番号:25678105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R50でもいいような気がします。
出てくる絵は一緒なので。
拡大するにはトリミングの方が良いですが、緊急避難的にデジタルテレコンを使うこともできますし。
書込番号:25678248
0点
>おかかおかゆさん
R10はAPS-Cセンサーなので、RF100-400mmは160-640mm相当になり、焦点距離としては十分かと思います。
何よりも望遠レンズとしては最軽量になるので、女性が撮影するにも問題ないと思われますね。
2キロもあるレンズは、男性でも一脚がないと撮影し続ける事は困難かと思いますよ。
ちなみにマウントアダプターをつけてEFレンズを使用すると、レンズによってはAFエリアが制限されますので注意が必要です。
よってスレ主さんの当初予定機種でよいと思います。
書込番号:25678988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかかおかゆさん
今日は
>野球観戦用&パレード撮影用の本体+レンズ検討中
>canon R10 、 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
この組み合わせも良いですが、将来のステップアップを考えるとカメラをR7も検討された方が良いのでは。
R7は画素数が多いのと防塵・防滴と手ブレ補正機構が付いているので、SSを遅くすることが、可能になりますよ。
参考に
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001445160&pd_ctg=V071
良い選択を
書込番号:25714982
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
購入を検討しているのですが、説明書5ページのフィルム一眼レフでの注意が気になっています。
・フォーカスレンズの駆動が遅くなる
・ズーミングの後数秒間はAFが働かないことがある
・液晶表示を使用するとAFが働かないことがある
といった注意がなされていますが、実際どれくらい影響出ますか?
使用カメラはEOS-1N, 7です。
特にズーム後にすぐAFができないとなるとシャッターチャンスを逃しそうで、これが頻発するようなら購入を見送りたいです。
実際に使用されてる方がいたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25677238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【レンタル】で試してみては?
さすがに、1994年発売の機器ですから、
2024年の段階で たくさんのユーザーが見てレスされる可能性は低いと思いますので(^^;
なお、EOS-1Nまたは 7の経年劣化を考慮すると、
不調の場合の原因の切り分けが難しくなると思いますので、
まだメンテ可能な業者などあるのか気になります(^^;
書込番号:25677260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の時代にEOS-1NとEOS 7ですか、冒険者ですね。
当時新品で買いました。
EOS-1HS、EOS-1NHS、EOS-3+PB-E2を使っていました。
今考えると、現行品と比べると秒間コマ数も少なく、液晶を見ての画像確認が出来ないので、露出変更するにも経験が必要でした。
電池もニッカドで、低温放電には泣されました。
メモリー効果も発見され、対策として放電器を買いました。
AFの細かな設定が出来ない。
シャッターチャンスを逃すのが心配なら、近年のデジタル機にしたほうがいいでしょう。
フイルム代・現像代・カメラ店に2度は行かないといけない、フイルムの画像確認の手間を考えると、もうフイルム機には戻れません。
とくに秒間コマ数が重要なスポーツ・飛行機・鳥類などの撮影には、デジタル機のほうがいいでしょう。
AF速度や正確さは、ボデイとレンズの相乗効果です。
いいレンズを使っても、ボデイが足を引っ張るでしょう。
まだEOS-3とパワーブースターのを持っていますが、10年は使っていません。
それにメンテをし、状態を維持するのは難しいのでは。
書込番号:25677385
0点
>セーフライトさん
>実際に使用されてる方がいたらご教示ください。
それだけメーカーがダメ出ししているので、実際に使用している人は流石にいないと思います。途中て撮れなくなっなら困るからです。
書込番号:25677460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
機材レンタルは使ったことがないのですが、確かに試してみるのも良いかもしれません。
機材の経年劣化に関しては、現状他のレンズでは全機能問題なく使用できており考慮しなくて良いと考えています。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
状態の維持が難しいことは承知の上ですので、今の機材を実用として使っていって故障し修理不能となったらそのときはそのときとして考えています。(現在は中古で安く多くの個体が流通していますしね)
デジタルに関しても6Dを使用していますが、やはり自分にとってフィルム(特にリバーサル)でしかなしえない表現があるのでメイン機にはフィルムを据えています。
>MiEVさん
そうでしょうか…
書込番号:25677885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セーフライトさん
こちらのスレにたまたま気付いたので参考になれば
EOS-1Vでの使用感にはなりますが、
明るい場所で有れば、余り気にせず使えます
ズーム前後でも余り迷わず使える感じです。
中央一点のAFでも45点でも、余り変わらない
様で…多少迷ってもAFし直せば、合掌します
しかしながら、暗い場所では迷います
自分の手持ち機器で試しましたが
晴天昼間でのAF速度は
EOS R5≦EOS 5DsR≦EOS-1V
夜間時は
EOS R5<EOS 5DsR<<EOS-1V
と夜間は迷いました。
しかしながら、この傾向はEOS-1Vに
EF24-105of4L ISUを付けてもでも同じでしたので
カメラ自体の低輝度限界性能によるのかも
しれませんので、暗い場所では上手く
マニュアルフォーカスを使いながら撮影すれば
足枷にはならないと思いますよ
自分は…フイルムを使うのは
モノクロフイルムを使って標準ズームで
ポトレや人物撮影にて使う状況ですし、
望遠域はデジタルに任せるので…あくまで
参加になれば…ですね
書込番号:25735623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セーフライトさん こんにちは
液晶画面使うとフリーズするようですし AF速度が落ちるなど注意事項が出ているレンズだと 大事な撮影中何が起きるか分からないので 信頼性を考えると 他のレンズにした方が安心な気がします。
書込番号:25735861
0点
レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
私、戦闘機や輸送機撮影が主戦場でメインは7D2+EF 100-400mmL2です。サブでEOS RとR50保有。640mmではハイレートなどのシーンに対しては短いので800mmくらいが必要かと感じております。
RF 200-800mmはCanonで半年待ちと聞きました。
正直800mm域だけあれば良いのでRF800mm f11が
AFが戦闘機撮影に追いつき、描写力もそこそこ良好であればそれでも良いと思ってます。トリミングをしたくないと言う理由からです。
もし作例、傑作がありましたらご教示ください。
書込番号:25676667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
場外コメントになってしまうのですが、基地祭の飛行展示などは、あっちとこっちで随分な距離をカバーすることになります。
800mm単焦点は不便すぎなくないですか?
書込番号:25676977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
大半は7D2+100-400でいけちゃうので、ピンポイントでEOS R+800mm域と考えてます。
書込番号:25677007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>副将さん
>>ピンポイントでEOS R+800mm域と考えてます。
なるほど、納得です。
>>AFが戦闘機撮影に追いつき、描写力もそこそこ良好であればそれでも良いと思ってます。
R7で飛んでくるハトが撮れましたから、飛行機ならレンズのAF速度は問題と思います。
RF200-800mm、わたしは約2か月半(12月半ば発注・2月末到着)で届きましたよ。
…と、念のため確認したら、オンラインショップ半年待ちになってますね!。
発注時、CANONオンラインショップでは4か月待ちでした。
2か月後にサイトを訪問したら3か月待ちになっていたもので、もう落ち着いてる頃かと思ったんですが、畏るべしです。
書込番号:25677113
0点
ありがとうございます。
鳥の方が戦闘機よりも撮るの難しいと思いますが、そこで決まってれば期待できますね。SSはおそらく1/2000を多用すると思います。銀座サービスで200-800とRF800を撮り比べましたが、室内なのであまり差がわからず、RF800の方が描写が良く見えました。
書込番号:25677141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>副将さん
こんにちは。
一昨年の百里基地航空祭の時の画像をアップしておきます。
この時はCanonからRF800mm F11をお借りしてR3に取り付けて撮影し、ハマれば良い絵を出してくれると感じました。
但し、ずっと800mmだと少し望遠気味と感じたので、その後RF600mm F11を手にしたものの、昨年RF200-800mmを手に入れた時点で手放してしまいましたね。
やはり800mmズームレンズは航空祭でも使いやすかった画角です。
ちなみにボディはEOS Rだと画面がカクカクして飛行機は追いきれないので、最低でもR6をオススメ致します。
書込番号:25687675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆ケンさん、ありがとうございます。
一昨年の百里のF2機動、午後のトリの一コマでしょうか。曇天下、低空を大迫力で飛んでくれましたね。
このレンズ、ハマれば画質も良さそうですね。
カクカクはコンテュニアスAFと、SERBO、及びブラックアウトに動じず上半身を水平移動する事でなんとかカバーするまで訓練しました。200-800mmのレビューも拝見しました。こちらは優秀なレンズですね。
RF800mmはむしろ超望遠ゆえの被写体を探すまでにシャッターチャンスを逃してしまうリスクが不安になってきました。ズームの様にワイドで引いて被写体を探すことができませんからね。
書込番号:25689846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









