CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタビライザーについて

2023/10/20 23:38(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
スタビライザーをonにして撮影を試みるとザッ…ザッ…と音がする
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
通常の撮影
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者なのでこれが通常なら大変申し訳ございません。
スタビライザーをonにしてピントを合わせるとザッという音がします(ファインダー越しにピントを合わせる際)。その後も定期的にザッという音がします。(添付動画参照)
これは仕様なのでしょうか?
調べても出てこなかったためこちらで質問させていただきました。

書込番号:25472103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 23:42(1年以上前)

動画添付できてませんね
これでできてますかね

書込番号:25472106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 23:55(1年以上前)

機種不明

添付諦めました
こちらの方の動画で生じてる音が似てます

書込番号:25472117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/23 13:45(1年以上前)

おそらく、isの動き始めの音です。ハーフシャッターと同時におとがして、しばらくするとまた停止するときに鳴ります。私も二本IS付きのレンズを使っていますが、そんな感じです。
IS付きのレンズはボディからはずすとき、必ず電源を切り、完全にOFFになってから外しましょう。(何のレンズも基本的にそうですが。

書込番号:25475139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/03 00:34(1年以上前)

返事遅れて申し訳ございません。
メーカーや各所に問い合わせた結果やはり仕様のようですね。
外で使用してると気にならない程度の音なのでこのまま使い続けようと思います。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:25489085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

RF10−20mm F4発表されましたが

2023/10/13 21:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF11-24mm F4L USM

スレ主 Azzurro888さん
クチコミ投稿数:243件

買い替える方いますか?

書込番号:25461589

ナイスクチコミ!1


返信する
不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/13 21:25(1年以上前)

みらーれすように設計されてるからいるだろうね
軽くなってるからメリットありだよ

書込番号:25461631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/13 23:03(1年以上前)

>Azzurro888さん

こんにちは。

>買い替える方いますか?

ユーザーではないのですが、

・EF11-24mm F4L USM
最大径x長さ:108x132mm 重量:1180g

・RF10-20mm F4 L IS STM
最大径x長さ:83.7x112mm 重量:570g

RF機ユーザーでEF-EOS-R経由で
EF11-24mm F4L USMをお使いの方は
予算が許せば買い替えるに十分な
重さと携行性の差がありそうです。

書込番号:25461765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2023/10/13 23:49(1年以上前)

ミラーレス用として利点を徹底的に極めた
最高のレンズの一本と確実に言えると思う

まあ買い替えるかどうかとは別問題だけども

書込番号:25461835

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/14 08:00(1年以上前)

この辺りは結局はイロモノなんですよね。発売当初は話題に上がりましたが、最近の作は出てきません。
3年前のariニャン さんの作は美しいけれども、不自然なEXIFがいただけませんね。

書込番号:25462099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2023/10/19 20:37(1年以上前)

fyi

RFレンズで重さが半分くらいで、そういう面ではmerit有ります。

一方、ずっしり感が欲しい方はどうかな、とも感じました。


書込番号:25470532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/21 21:51(1年以上前)

EOSRシリーズでEF-RFマウントアダプターで可変PLを使えるのがこちらのメリットなんですよね〜。

書込番号:25473177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Azzurro888さん
クチコミ投稿数:243件

2023/10/22 02:06(1年以上前)

機種不明

拍子抜けするほど軽いレンズですが、個人的には12ー24mmでf2.8にして欲しかったです。

書込番号:25473408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2023/10/22 02:11(1年以上前)

最大の欠点はF値通しであることかな
これは業界最悪の悪しき伝統と思う

RF10-20/2.8-4が僕にはベストかな

書込番号:25473409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:171件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度3

お世話になります。
現在R5で24-105のSTMの方のレンズ持ちですが、風景撮影で周辺画質に不満があり、RF24/1.8単とズームのLタイプレンズ2種24-70/24-105と迷っています。
24mmの画質優先で検討中です。

普通なら単焦点一択の気もしますが、ズームとはいえL印と無印単焦点との差が価格差4倍/2倍あるので、キャノン歴10ヶ月の私には利便性•防滴性以外に画質がどれ程か気になります。

ネット検索で大三元、小三元、EFの比較記事はありますが、単焦点との比較は見つけられなかったので、こちらで皆さんのご意見を頂けたらと書き込みました。
風景メインとはいえ、絞り開放もよく使います。

書込番号:25454784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/08 23:41(1年以上前)

>AF_nikkoriさん
現在R5で24-105のSTMの方のレンズ持ちですが、風景撮影で周辺画質に不満があり、

推定される理由は二つあります。

まず、レンズの光学補正は周辺光量と色収差をオンにして、歪みとカイせきをオフにしてますか?
あとはDLOはオフ
これで周辺画質は改善されると思います。

次は、使用するレンズの解像感です。R5のような高画素カメラは使うレンズを選びます。
普通はL単だとは思います。最低でもLズームか無印単。
もちろん無印でも単が優先されます。
その時は絞り込んでレンズの光学補正は全てオフにする。
初心者向けレンズ以外ならこれでバッチリです。

無印ズームでは解像できず逆に描写が劣化する恐れがあります。

24-105のSTMはR6mk2で実力を発揮するレンズです。

書込番号:25454829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/08 23:55(1年以上前)

>AF_nikkoriさん

確認を忘れましたが
撮影はRAW.?JPEG?
これて回答が変わります。

書込番号:25454845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 07:33(1年以上前)

>AF_nikkoriさん

こんにちは。

>風景撮影で周辺画質に不満があり、RF24/1.8単とズームのLタイプレンズ2種24-70/24-105と迷っています。

24105STM、、24-70/2.8L、24/1.8STM
のMTFを見ると、コントラスト、解像ともに
M線だけが周辺に向かって落ちるタイプで、
推測ですが、倍率色収差補正が
画質の前提になるレンズのようです。

24-105STMは一段落ちる感じで、
24/1.8と24-70/2.8Lの24mm域は
開放F値同士では、24-70/2.8Lが
優勢のように見えます。
(レンズ補正をするなら、ですが)

24-105/4Lは解像のS線が周辺で
ガクッと落ちるため、DLSOを含む
レンズ補正をしても周辺はR5のような
高解像機では、流れる可能性が
ありそうです。

一般に高級レンズの方がコストを
掛けられるため、素の状態の
歪曲収差も小さく、自動補正後の
画質低下も少なくなるはずです。

もっとも14-35Lの用に歪曲収差補正が
前提のLレンズ(でないとケラレる)もありますので、
「歪曲収差補正による画質低下」は、
倍率色収差ほかの収差をケアしない場合の
画質低下程はおそらくないように思われます。

結論的には(MTF設計通りに製品であれば)
RF24-70/2.8Lが今回の目的に合っているように
思います。

書込番号:25455053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:171件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度3

2023/10/09 11:28(1年以上前)

機種不明

左:DLOオフ 右:DLO標準

>ゑゑゑさん
丁寧に返信頂きまして有難うございました。
ミラーレスといえどレンズを選ぶんですね。

DLOは標準設定でした。設定のINFOには、
ローパスフィルターに起因する解像劣化を補正できる。と書かれていたので。。
他も仰られた通りの設定で早速撮り比べてみました。

全体画像は場所を特定されるので画面右上部分を等倍しノートPCで並べた写メです。
いずれも24-105STMの24mm、ISO640 F14。
比較して少し驚いています。DLOオフの方が自然ですね。
とても参考になる設定を享受頂きました事感謝いたします。

あ、記録はRAW+JPEGをスロット振分けしていますが、RAWは保険で大抵JPG撮って出しで取り回しています。


書込番号:25455338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:171件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度3

2023/10/09 11:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは

返信頂きまして有難うございました。

MTFグラフは落ちていなければ性能がいいレンズ程度でしか見ていませんでした。
それぞれの読み方について詳しく教えて頂き勉強になります。

補正前提のレンズって安価なレンズに多いと思いますが、これまでネガティブなイメージは持っていませんでした。やはりR5クラスの画素数では補正しても写りは価格なりにですかね。

それが単焦点レンズでもL印の有無で、
L同士でも値段で、画質においての選択肢になるというのが分かった気がします。

最近U型計画が噂に出ていたので少し躊躇している自分もいます。

書込番号:25455379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繰り出し時の違和感について

2023/10/07 21:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM

スレ主 トシ9633さん
クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
繰り出し時の引っかかるような感触について

【使用期間】
新品購入後2カ月

【利用環境や状況】
期間中4回程度
屋内使用

【質問内容、その他コメント】
先日、このレンズを購入しました。沈胴式レンズなので、撮影時に繰り出しますが、その際、引っかかる(もしくは、擦れる)ような違和感があります。
私はEF-M11-22mmとEF-M15-45mm を所有していますが、繰り出し時はズーミングするのと同じようにスムーズです。
このレンズと沈胴式のEF-Mレンズをお持ちの方がいましたら、繰り出し時の感触に違いがあるか教えてください。

書込番号:25453218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/07 21:41(1年以上前)

>トシ9633さん
まだ購入して1年経っていないなら保証を使ってメーカーに出すべきだと思いますが・・・

書込番号:25453222

ナイスクチコミ!2


スレ主 トシ9633さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/07 23:08(1年以上前)

>自作erGomaさん
コメントありがとうございます。
メーカーに出す前に、参考として、このレンズの所有者に使用感を聞いてみたいと考えました。
もし、所有者からのコメントがいただけないようでした、おっしゃるとおり、保証期間内にメーカーに出すつもりです。

書込番号:25453334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件 EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMのオーナーEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMの満足度4

2023/10/08 01:20(1年以上前)

本レンズは過去に自分でも所有しており、職場には今もあります。
(11-22と15-45も持っています。)

その2本を使った経験からすると、そういった違和感を覚えたことはないですね。
どちらもスッと回しすぎてスーパーマクロにしちゃうぐらいでした。

やはり点検に出された方がよろしいかと思います。

書込番号:25453386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トシ9633さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/08 07:28(1年以上前)

>えうえうのパパさん
貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。
繰り出し時も動作はスムーズですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:25453517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/08 08:52(1年以上前)

3分の2ぐらいまで回したところに引っ掛かりがあります。
ネット中古で買って気になったので実店舗で確認してもらいましたが、
在庫品3本ぐらいを試したところ全部同じところに引っ掛かりがありました。
3、4年前のことですが、当時(フレキ断線などの)AF故障のような個体は見てないということでした。
あまり使っていませんが、まだ使えています。

程度にもよると思いますが、15-45mmがスムーズに感じるなら見てもらった方がいいですね。
点検は有料になるかもしれないので、先に中古店で比べてみるのもいいかもしれません。

書込番号:25453570

ナイスクチコミ!1


スレ主 トシ9633さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/08 14:40(1年以上前)

>johndoe*さん
貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。
私の場合、繰り出しの最中が重く感じます。そこからスーパーマクロの位置まで動かすのはスムーズです。

それと、中古店での確認というアドバイスをいただき、ありがとうございます。良い方法と思います。参考にさせていただきます。

書込番号:25454004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2023/10/08 16:58(1年以上前)

トシ9633さん

このレンズで確認しました。
特に問題なくスムーズに動きます。

ただし沈胴状態から「SUPER MACRO」と書かれている部分のまでの3分の2あたりに、小さなカチッという部分があります。
ここは通常の撮影位置でロックされますが、それとは違いますか?
レンズにその部分を表すマークがついています。

EF-M11-22mmにはそのようなものはないのでただスムーズに動きます。


johndoe*さんの「3分の2ぐらいまで回したところに引っ掛かりがあります。」とはここの事のようですが・・・。

書込番号:25454197

ナイスクチコミ!1


スレ主 トシ9633さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/08 22:15(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
貴重な御意見かつ丁寧な御助言をいただき、ありがとうございます。

違和感のある箇所は、「沈胴状態」から「通常の撮影可能状態」までレンズを繰り出す間です。この間はレンズ内部で、擦れるような感触があり、若干重く感じます。

レンズは「通常の撮影可能状態」でカチッと一度ロック状態になりますが、私が言う違和感は、この箇所ではありません。

そして、「通常の撮影可能状態」から「SUPER MACRO」の間はスムーズなのです。

図示しますと以下のとおりです。

「沈胴状態」←違和感あり(少し重い)→「通常の撮影可能状態」←スムーズ→「SUPER MACRO」

私が違和感があると言う箇所がお分かりいただけますでしょうか?

書込番号:25454682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2023/10/08 22:49(1年以上前)

トシ9633さん

>「沈胴状態」←違和感あり(少し重い)→「通常の撮影可能状態」←スムーズ→「SUPER MACRO」

なるほど、わかりました。
私のレンズもその傾向はありますが、気になるほどではありません。
「沈胴状態」から「通常の撮影可能状態」はレンズが大きく動き、「SUPER MACRO」までの間はレンズはわずかしか動きません。
その差はほんのわずかで、ほとんど気が付かない程度です。

気になるなら、キヤノンでチェックされたほうがよいかもしれませんね。

書込番号:25454752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トシ9633さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/08 23:21(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
御返信と貴重な御意見をいただき、ありがとうございました。
仰るとおり、繰り出し量の違いで、レンズを回すために必要な力は異なりますね。その点を踏まえて、対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25454799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/08 23:37(1年以上前)

機種不明

上図の辺り、繰り出しのときに回す部分の
3分の2ぐらいまで回したところに引っかかりがあるということです。

程度がわからないので見てもらった方がいいと思います。

書込番号:25454822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トシ9633さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/09 08:42(1年以上前)

>johndoe*さん
写真を添付した御連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。丁寧な対応に感謝申し上げます。

私のレンズも同様にその箇所も引っかかりがあります。ただ、繰り出し操作中は全体的に重みがあるため、御連絡いただくまで、この引っかかりは気づきませんでした。たいへん貴重な情報です。

御連絡いただいた御助言と情報を参考に対応したいと思います。誠にありがとうございました。

書込番号:25455111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシ9633さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/09 08:50(1年以上前)

>自作erGomaさん
>えうえうのパパさん
>johndoe*さん
>多摩川うろうろさん

私の疑問に対して親切に御助言いただき、誠にありがとうございました。
繰り出し時の違和感は、感覚の問題でもあり、返信をもらえるか心配していました。
しかしながら、皆様から的確な御助言や実際の操作感の御連絡をいただきましたので、これらを参考に販売店とメーカーに相談したいと考えています。

御助言いただきました皆様にお礼申し上げます。

書込番号:25455123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOSR10で使用するのにはRF50mm かRF35mmか。

2023/10/06 21:52(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

スレ主 piyo259さん
クチコミ投稿数:2件

初心者のため、わかりにくいところあれば申し訳ありません。
USJやディズニーのショー、グリーティング撮影用にEOSR10を持っており、今はレンズキットで購入したRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのみ所持しています。夜間の撮影(USJのゾンビなど)にも強い明るい単焦点レンズを購入しようと思っておりますが、

・RF50mm F1.8 STM
・RF35mm F1.8 MACRO IS STM

この2つで購入を悩んでおります。
そこでお聞きしたいのですが、RF50mmには手ぶれ補正機能がついていないそうですが、ボディ内に手ぶれ補正がないR10で、夜間で動き回る人物の撮影で使うにはやはり厳しいのでしょうか…?
手ぶれ補正があるとないとではかなり差がでるもののでしょうか?

RF50mm F1.8はフルサイズ換算で80mm相当になるというのはあまり気にならないのですが、手ぶれ補正がないことだけがきになっております。

初心者のためあまり知識がなく申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

書込番号:25451972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/06 22:18(1年以上前)

手ブレ補正は手ブレを軽減する機能です。動く被写体のブレは補正できません。

フルサイズ換算80mmと言うことは、一般的には1/80sのシャッタースピードでシャッターが切れれば手ブレがおおむね抑えられるということになりますが、画素単位では経験上その2倍から4倍、つまり1/160s〜1/320sのシャッターを切りたいところです。
加えて動くもの(人が歩く程度の速度)であればさらに2倍くらいのシャッタースピードが必要になりそうだと感じます。

35mmは手ブレ補正が付いているので1/60sぐらいでもかなり手ブレが抑えられます。動く被写体(同様に人が歩く程度の速度)に対しては1/125s〜1/250sぐらいのシャッタースピードは最低限ほしいところだと思います。

書込番号:25452010

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/06 22:56(1年以上前)

>piyo259さん
夜間で動き回る人物の撮影で使うにはやはり厳しいのでしょうか…?手ぶれ補正があるとないとではかなり差がでるもののでしょうか?

夜間であれば確かに手ブレよりも被写体ブレの影響がより大きいですが、やはり手ブレ補正があればかなり強力です。
手ぶれ補正があるとないとではかなり差がでます。
レンズは50mmは中望遠になるので実際つかうと使い辛いです。

以上から、RF35mm F1.8 MACRO IS STMが良いです。
もちろんISO感度は思いきり上げて下さいね。

書込番号:25452063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/06 22:57(1年以上前)

>piyo259さん

こんにちは。

>夜間で動き回る人物の撮影で使うにはやはり厳しいのでしょうか…?

「夜間で動き回る」、となると
高感度ISOなどの露出条件が
厳しくても1/250秒ぐらいは
確保しないと確実にブレます。
(被写体ブレ)

50mm(キヤノンAPS-Cで80mm相当)
なら、1/125〜1/250秒切れれば、
手振れはそこまでないと思いますので、
R10との組み合わせでも問題ないように
思います。

書込番号:25452065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/06 23:28(1年以上前)

>piyo259さん

ブレにくい構え方をキチンとやれば、動くものの撮影の場合には手ブレ補正は無くても良いです。
そもそもパレードなどの動くモノを撮る場合に、被写体ブレ(シャッターが開いている間に被写体が
動いてブレる事)を抑えるには1/250程度のシャッター速度にするからです。

50mmで1/250秒であれば、キチンと構えればほぼ手ブレはしません。

対してキチンと構えずに撮るような機会(手を上げて高い所から撮影する等)がある場合には、
1/250でも手ブレしてしまうので、手ブレ補正は有効です。

参考
https://photostyling.jp/academy/camera_technique/beginners/5216/

書込番号:25452094

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/06 23:46(1年以上前)

>piyo259さん
夜間の撮影(USJのゾンビなど)にも強い明るい単焦点レンズを購入しようと思っておりますが、

とびしゃこさんのコメントを読んで危惧してますが、明るい単焦点は夜間の撮影に強い訳ではありません。
特にRF50mm F1.8 STMは、上級者が絞り開放での極めて浅いピント範囲を利用してボケ描写を表現するレンズです。スレ主さんの撮影したいUSJのゾンビなどで絞り開放で使うと、最悪その浅いピント範囲から撮れた写真はボケボケ、初心者さんから見るとピントボケに見えてがっかりしますよ。また絞り開放での夜のスナップ撮影ではフレアの影響で眠たい写真になります。

でも、RF35mm F1.8 MACRO IS STMなら、少し絞り込んで使うとピントの合う範囲が充分に深くなるので手前から奥までピントが合いますのでUSJのゾンビなどにも対応できます。

しかしどうせ絞り込むのなら、今のキットレンズをオートモードで使うのが最も簡単で手軽でした。
ピントの合う範囲も充分に深くなるのでズームを効果的に仕えます。

もちろんISO感度は充分に高くします。もし高感度ノイズが気になるならRF35mm F1.8 MACRO IS STMを検討しましょう。

書込番号:25452103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/07 00:01(1年以上前)

幾つか勘違いされているようなので、【レンタル】で試用して経験の結果で判断されることをお勧めします(^^;

書込番号:25452118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/07 08:17(1年以上前)

>piyo259さん
手ぶれ補正はフルサイズ換算のシャッタースピードよりも遅いとき、つまり換算80mmなら1/80より遅くするときに必要ですが、ゆっくりと動いている被写体を止めるには1/125から1/250くらいが必要となりますので、目的の撮影シーンからですと手ぶれ補正は不要ですね。

ご存知かもしれませんが、単焦点レンズは明るいレンズと呼ばれるものの、単純に明るい写真が撮れるわけではなく、F値、シャッタースピード、ISO感度の3つが密接に関係します。

人物撮影における単焦点レンズの利用目的はF値を下げて背景をぼかしたい、暗い場所でシャッタースピードを上げてもISO感度の上昇を抑えたい、より高画質な写真を撮りたい、
時に使います。

RF50mm F1.8は換算80mmのため、中望遠の単焦点レンズと同じような焦点距離となり、F値1.8に設定して被写体に近づいて撮ると、背景が綺麗にボケて被写体が浮き出るような写真となります。

RF35mm F1.8は換算56mmのため、標準的な50mmと同じような焦点距離となり、F値1.8に設定してRF50mmと同じ距離で撮るとボケが抑えられ、背景をバランス良く入れてどこで撮影したのか分かりやすい写真となります。

人物撮影のために単焦点レンズを選ぶときは手ぶれ補正の有無よりも、F値や撮影倍率、最短撮影距離といったレンズの性能と、焦点距離の特性を理解して、どのような写真を撮りたいのかで選ぶと良いですね。

書込番号:25452304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/07 10:06(1年以上前)

>piyo259さん

RF24mmの方が良いのでは?
35mmや50mmでは狭すぎませんか?

書込番号:25452442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/10/07 10:20(1年以上前)

piyo259さん こんにちは

手振れ補正が無いレンズの場合 1/30秒より遅いシャッタースピードになってくると差が出てくると思います。

でも 遅いシャッタースピードが必要な場合 被写体ブレも影響してくるため 必要かは難しい問題だと思います

それよりも 50oと35oでは 写り込む広さが違いますので どちらの写る範囲が合っているかで決めるのが良いと思います。

書込番号:25452456

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2023/10/07 12:54(1年以上前)

>piyo259さん

まず、今持っている18-150で
夜間の撮影はしていますか?
しているなら結果はどうだったのでしょうか?

暗いレンズですから、絞りは開放にして被写体を止めるために
シャッタースピードを上げます。
シャッタースピードを上げるためにはISOを上げることになります。
その時、ISOの高感度に対するノイズに満足できるかになってきます。
その辺はどうなんでしょうか?
露出の制御に関しては、多少なりとも理解出来ていますか?

で、高感度ノイズに満足出来ないとなると、
明るいレンズが必要になってきます。


あと、多くの方が言われていますが、
手ブレ補正は低速シャッターでの手ブレを軽減するものです。
被写体が動いているなら
被写体ブレは手ブレ補正があっても防げません。
被写体ブレを軽減すらなら、シャッタースピードを早くするとこです。
ですから、対象の被写体だと手ブレ補正があっもその効果はほぼないと思ってよいかと思います。

で、50mmか35mmかは、被写体との距離、
更にはどう撮るかで変わってきます。
この辺はpiyo259さんがどう撮りたいかになるかと。

私なら、比較的近くで撮るなら35mm。
少し離れて撮るなら50mmかな…



書込番号:25452600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyo259さん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/07 21:03(1年以上前)

>holorinさん
>とびしゃこさん
>ねこまたのんき2013さん
>@/@@/@さん
>ありがとう、世界さん
>クレイワーさん
>から竹さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん

まとめての返信で申し訳ありません。
皆様丁寧な回答本当にありがとうございます…!
初心者で理解出来ていない部分があり恐縮ですが的確なアドバイス、とても参考になりました。
自分の撮りたい距離感や予算と相談して決めたいと思います。レンタルも検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25453166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MR-14EX IIとの組み合わせについて

2023/10/06 20:05(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
MR-14EX IIとRF50mm F1.8 STMの組み合わせについてです。

【利用環境や状況、質問内容、その他コメント】
現在仕事でリングストロボを使用した写真を撮影することがあります。
組み合わせはEOSRP+EF−RFコンバーター+EF 50mm 2.5コンパクトマクロ+MR-14EX IIです。
RFの35mm,85mmも所持しておりますが、画角の問題でやはり50mmが自分の使用状況に合致しています。
そこで、MR-14EX IIとRF50mm F1.8 STMをともに所持している方がいらっしゃれば装着可能かご教示下さい。


書込番号:25451823

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/10/07 15:46(1年以上前)

やまねこ30さん こんにちは

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94005/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-mr-14ex%EF%BC%8Fmr-14ex-ii-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E8%A3%85%E7%9D%80%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

2023年5月現在での上の対応表を見ると EF 50mm F2.5は対応しているようですが  RF35mm F1.8も対応しているので使えそうな気がしますが RF50mm F1.8はまだ書かれていないので メーカーに問い合わせてみたらわかるかもしれません。

書込番号:25452765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2023/10/08 20:03(1年以上前)

>やまねこ30さん
こんばんは。

実際にEF 50mm 2.5コンパクトマクロ+MR-14EX IIの組み合わせで
使用されているので、お分かりになると思いますが、
EF 50mm 2.5コンパクトマクロのように鏡筒先端に、MR-14EX IIが
装着できる溝が有るかどうかがポイントかと思います。

自分もEF 50mm 2.5コンパクトマクロ+MR-14EX IIを使っていますが、
アダプター無しで付くのは、他にEF 100mm 2.8マクロ USM(非IS)
アダプターが用意されているのは、EF 100mm 2.8マクロ IS USMだけだと
記憶しています。

現在は、他にも装着できるレンズがあるのかもしれませんが、
いまだにEF 50mm 2.5コンパクトマクロは手放せませんね。

書込番号:25454484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2023/10/08 20:06(1年以上前)

RF 50mm F1.8 STM の商品写真を見る限りでは、
別売りのレンズフード ES-65B(非同梱)を取り付ける溝みたいですね。

書込番号:25454493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/09 22:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
やはりRF50mm F1.8にはそのままでは装着できないようです。
URLまで送っていただきありがとうございます。

書込番号:25456193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/09 22:04(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ご返信ありがとうございます。
やはり自分もEF 50mmコンパクトマクロがしばらくは手放せなくなりそうです。
助かりました。

書込番号:25456200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング