このページのスレッド一覧(全11809スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 15 | 2023年9月8日 11:50 | |
| 6 | 2 | 2023年8月31日 08:26 | |
| 3 | 8 | 2023年8月27日 19:45 | |
| 36 | 25 | 2023年8月30日 23:36 | |
| 10 | 8 | 2023年8月26日 21:52 | |
| 10 | 8 | 2023年9月21日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
【使いたい環境や用途】
マウントアダプターを使い当製品をマイクロフォーサーズにて使用したいと思っております。
そこで、当製品は「10mmから」という事なのですが、35mm換算だと異なると伺いました。
実際はどなたが書いていらっしゃった「16.5mmから」になるのでしょうか?(その場合、マイクロフォーサーズに当てはめた表示は半分の「8.25mmから」でしょうか)
(「から」が誤変換されてしまう為、そのまま入力しております。)
マイクロフォーサーズ機では7mm以下(換算14mm)の小型のAFレンズが無いので当レンズを見て気になったので質問させて頂きました。
マイクロフォーサーズ枠から出た事の無い素人な為、どなたか宜しくお願いいたします。
書込番号:25407779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
焦点距離10mmは10mmです。4/3であれば、35mm判換算20mmということです。たぶん期待した超広角にはならないでしょう。
書込番号:25407810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コローナさんさん
キヤノンEF M フランジバック 18mm
マイクロフォーサーズ フランジバック 20mm
物理的にムリです。
諦めてマイクロフォーサーズレンズを購入してください。
書込番号:25407819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コローナさんさん
こんにちは。
>そこで、当製品は「10mmから」という事なのですが、35mm換算だと異なると伺いました。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは、
キヤノンAPS-Cの場合は係数1.6倍をかけて計算でき、
フルサイズの画角でいうと16-28.8mm相当の超広角ズーム
マイクロフォーサーズ機の場合は、係数2.0倍をかけて、
フルサイズの画角では20‐36mm相当の超広角ズーム
になります。
>マイクロフォーサーズ機では7mm以下(換算14mm)の
>小型のAFレンズが無いので当レンズを見て気になったので質問させて頂きました。
このEF-Sレンズをアダプタで使用しても、
7mm以下の画角(フルサイズ14mm以下の画角)
で写ることはありません。
書込番号:25407821
2点
コローナさんさん こんばんは
>マイクロフォーサーズ機では7mm以下(換算14mm)の小型のAFレンズが無いので
このレンズ付いたとしても 焦点距離が10oですので マイクロフォーサーズでは 20o相当の画角になってしまいます。
書込番号:25407827
1点
>FDまうんとさん
検討しているのはEFマウントレンズなので…
最低限フランジバックの問題は無いですよ
書込番号:25407983
2点
10-18mmは、マイクロフォーサーズだと、フルサイズ換算20-36mmになり超広角ではなくなります。
マイクロフォーサーズ専用6mm F2だと、フルサイズ換算12mmとなります。
https://kakaku.com/item/K0001517229/
書込番号:25408082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コローナさんさん
CommliteなどAF対応アダプター使えば動作は大丈夫なんだと思いますが、EF-S10-18oをEOSのAPS機に装着した場合、フルサイズ換算すると16-29o相当になります。
センサーが少し小さいので35o換算で考え場合1.6倍で計算する必要があります。
同様にマイクロフォーサーズの場合は2倍なので35o換算だと20-36oとなります。
超広角は20o以下と言われてるのでギリギリ超広角の部類になりますし、最近は20-40oなんてレンズも出てるので似たような画角は得られますね。
マイクロフォーサーズであれば単焦点で9o、ズームだと7o、8oや9oから始まるズームがありますのでアダプターとレンズを買うよりも専用レンズを購入した方が良いと思います。
MFなら6oもありますし。
マイクロフォーサーズは参入メーカーも多くレンズ資産も多いです。
16o相当が欲しいなら8-25oProが良いのではと思います。
このレンズはオリンパスブランドとOMブランドがあります。
ネームタグの違いで基本性能は同じだったと思いますのでコスパとしてはオリンパスブランドの方が安く買えるようです。
書込番号:25408134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コローナさんさん
多条件対応の換算表をアップします。
(画像をクリックすると、判読可能な画像が得られます)
実f=10mmは、右表の下部にあります。
複数規格に跨がる場合は【共通条件】として、一旦「換算f」にして比較することをお勧めします。
どうしても換算fに馴染めないのであれば、救済案として、「スマホの標準」の平均あたりとの比較による「倍」の表示付きです(^^;
(例)実f=10mm
CanonのAPS-C ⇒ 換算f=16mm ⇒ 0.64倍
マイクロ・フォーサース ⇒ 換算f=20mm ⇒ 0.8倍
↑
「スマホの標準」の平均あたり(換算f=25mm)と比較の「倍」
なお、「MFでも、F値の調整が実質できなくても、どんと来い!!」というぐらいでなければ、
本件のようなマウントアダプターの利用は悪手かと思います。
マウントアダプター経由の利用で安上がりにしたいという思惑であれば、
高確率で余分な労力と無駄遣いをするだけの結果になるかと(^^;
書込番号:25408182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コローナさんさん
『マイクロフォーサーズ機では7mm以下(換算14mm)の小型のAFレンズが無いので』
Canonのレンズを選択しようとしても7mm以下を選ばないとダメですよー。
どこのレンズをつけようとしてもマイクロフォーサーズ機につける場合はフルサイズ換算は係数2ですので、フルサイズ換算で14mmが欲しいのであれば必要な焦点距離は7mm以下です。
書込番号:25408230
0点
皆さん、ご返答ありがとうございました。
まさか、こんなにも沢山レスを頂けるとは思ってもみませんでした。
アドバイス通り、当レンズはマイクロフォーサーズでは使用しない事といたします。
自分の目を覚まして頂き、ありがとうございました。
また、このような素人質問をさせて頂くかもしれませんので、
その時は宜しくお願いいたします。
書込番号:25411625
0点
>乃木坂2022さん
Laowaの6oはフルマニュアルレンズ(https://www.sightron.co.jp/cpplus2022/laowa.cine.html)
から電子接点付が早く発売しないかとワクワクしておりました。しかし、発売されたものの、
やはりオートフォーカスでは無いのがネックとなり購入をとどまった記憶がございます。
書込番号:25411638
0点
>with Photoさん
8-25Proは大きさが・・
8−でしたらエルマリート8-18の方が用途的にはあってますが、それでも自分には少し大きいです。
書込番号:25411647
0点
ちなみに僕はフォーサーズ-マイクロフォーサーズのマウントアダプタが欲しいのもあって
E-PL1のダブルズームキットを買いました
このキットとんでもない変態キットで
MFTにはまだ望遠ズームが無かったので
フォーサーズの望遠ズームとマウントアダプタが同封されたものでした(笑)
書込番号:25411652
1点
>コローナさんさん
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
この2本は7mm以下、AFを満たしていると思います。
書込番号:25411669
0点
コローナさんさん 返信ありがとうございます
7oよりは狭いと思いますが パナの9oF1.7でも 十分広いと思いますし 周辺の流れも少なく コンパクトで描写も良いので このレンズもお勧めです。
書込番号:25413878
1点
レンズ > CANON > RF85mm F2 マクロ IS STM
お世話になります。
EOS Rシステムで長い期間、EF85mmF1.8
を使ってきました。(被写体は人物)
優しい描写をするレンズで気に入ってます。
(EF24-70F2.8と比較)
ただ半逆光気味に撮影した時などに
髪の毛や洋服の細かいチェック柄などに
パープルフリンジが強く出やすいです。
(EF24-70F2.8や他メーカーのZレンズでは出ずらい)
ちなみにRF50mmF1.8でも同じような
パープルフリンジが出ます。
オールドレンズ的な描写は気に入っているので使い続けますが
●そうなって欲しくない撮影用●
にRF85mmF2の購入を検討してます。
●逆光気味に撮った時にフリンジが出ずらいコスパが良い85mmレンズが欲しい
※1キロ近い85mmレンズは検討してません
が一番ですが
EF85mmF1.8では逆光気味の時、
画面全体が白っぽくなる現象が稀におこりますが若干でも改善されているのか、色ノリや解像感もよくなっているのか、
旧型〜新型に移行され使っている方いたら感想伺いたいです。宜しくお願いします。
書込番号:25402350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ke-ta1234さん
こんにちは。
>ただ半逆光気味に撮影した時などに
>髪の毛や洋服の細かいチェック柄などに
>パープルフリンジが強く出やすいです
>画面全体が白っぽくなる現象が稀におこりますが若干でも改善されているのか、色ノリや解像感もよくなっているのか、
RF85/2,RF85/1.2,EF85/1.8での
写真を並べて比べたレビューです。
逆光性能はわかりませんが、
シャープさや軸上色収差の
少なさは現代のレンズらしいですね。
・Canon RF 85mm f2 Macro review
https://www.cameralabs.com/canon-rf-85mm-f2-macro-is-stm-review/
EF85/1.8はRFのとは描写傾向が異なり、
ふわっと柔らかいですね。
書込番号:25402960
![]()
4点
わかりやすい比較有難うございました。
書込番号:25403162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
前にも同じ質問をされている方がいらっしゃるかもしれませんが、改めてご意見を頂きたいです。
このレンズを
フルサイズ f5.6 (35mm換算 280-560mm)
で使用するか、
APS-C f4 (35mm換算 320-640mm)
で使用するかを迷っています。
フルサイズのボディは1DX2 or R6m2
APS-CはR7で検討しています。
撮影対象は主に高校生と社会人のサッカー(ピッチレベル、昼夜問わず)です。
みなさまのご意見お待ちしております。
書込番号:25398946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フルサイズ f5.6 (35mm換算 280-560mm)
何を言いたいのでしょうか? また、意味をわかっているでしょうか?
フルサイズの560mmと比べれば、有効径は100mmのままだから、口径比が1:5.6相当つまりF5.6相当ということです。
そこを理解されていないようなので、質問がとんちんかんで、答えようがありません。
ただ、このレンズフルサイズで使うのか? APS-Cで使うのかと聞かれれば、ほしい焦点距離で決めるしかありません。
書込番号:25399019
2点
70-200と併用でしょうか?
少し前に、某都道府県中学総体サッカー決勝(3決も)を撮りました。1DXに200-400です。
エンドライン以外は撮影不可だったのでそこからの主観になりますが、APS-C(換算320始まり?)だと全然撮れなくてもどかしいかも。
200-400で1.4切り替えながら撮影でハーフより手前はまぁまぁ追えたと記憶しています。
余談ですが被写体がギリギリのときも、70ー200より200-400で撮ったほうが迫力がある気がします、
書込番号:25399028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>holorinさん
フルサイズのボディで1.4Xで撮るか、
APS-Cで1.4Xに切り替えずに撮るか、
ということでしょうね。
書込番号:25399032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここで納得できる回答は得れるのでしょうか。
ようはどこまでの画質やAF、高感度特性を求めるかでしょう。
夜も使うとすればAFや高感度特性も問題です。
ナイター照明といっても、現場は明るさはバラバラです。
Jリーグ基準(Jリーグの試合が行われている)の明るさでも、ピッチ中央はそこそこなのにゴールエリアは薄暗いスタジアムもあります。
これが観客席もない照明設備がやっとあるサッカー場だと、かなり薄暗いです。
間違いないのは、レンズをレンタルして、利用しそうなスタジアムで実際撮ってみることです。
それが間違いありません。
しかし、撮るカテゴリがアマチュアなら、機材にお金をかけすぎるのはどうなんでしょう。
ニーヨンテレも持っていますが、スタジアムで露出の話も出来ない人が多いので、貸すことはないですね。
撮影モードはスポーツモード固定か、SS優先、絞り優先のどれかで、一回設定すといつも同じです。
試合の流れでSSを変えたり、aiサーボも固定です。
それだとレンズに投資しても、猫の◯◯ですね。
書込番号:25399059
0点
あー、そう言うことですか、勘違いがありました。
明るさ、感度を鑑みるとほぼ同じではないでしょうか。それなら安く済みそうなAPS-Cの方が魅力的です。
書込番号:25399062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
言葉足らずな質問ですみませんでした。
ご意見ありがとうございます。
>holorinさん
エンドラインからの貴重なご意見ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
書込番号:25399074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほっぴー.comさん
こんにちは。
手前に来たときは広角側が広いほうが便利ですね。
カメラの交換よりも、内蔵テレコン切り替えの方が
簡単でしょうし、
560mmと640mm(相当)の違いがあっても
、画面上で1.14倍大きく写るだけなので、
フルサイズのテレコン有無で使用される方が
「画角での対応力」の点でよいと思います。
書込番号:25399147
0点
>ほっぴー.comさん
リアテレコンに過度な期待をされる方が、特にコロナ禍以降増えているように思いますが、
いきなり買わずに【レンタル】をお勧めします。
もちろん、メインのレンズとセットで。
特に、AF速度や精度の変化を、通常の撮影条件※のうちで、できれば出来るだけ暗めの条件(夕方や照明時など)で厳しくチェックしてみてください。
※通常の撮影条件
高校生と社会人のサッカーの条件で。
夜間の照明無しではやらないでしょうから、真っ暗な条件で試しても「過ぎたるは及ばざるが如し」になります(^^;
書込番号:25399158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
こんばんは!
いつもお世話になっております。
気になったことがあり質問します。
R6と このレンズを使いスタジオで人物撮影した後、カメラのモニターやスマホ、タブレットで確認したところ写真によっては目のピントが甘かったりする時が多々あり ずっと何でだろ?と気にはなってたんですがこんなもんかと思いこんでました。
やはり気になり最近解決してみようと色々試してみました。
絞り値もあるかと思ったのですが 被写体との距離も関係がある気がしてきました。
ずっとレンズが悪いと思い込んでたのですが もしかするとR6の画素数も関係あるのかなと疑問に思いました汗
被写体さんの記載許可が出なかったので試しに三脚固定してダンボーで撮ってみました。
シャッタースピード 1/100
ISO 500
F値 F8
メカシャッターでDLO強めの設定です。
フォーカスはマニュアルで撮りました
極端に24mm側と105mm側で比べてみたらやはり24mmの方は拡大すると甘い気がします
分かる方教えてほしいです。
よろしくお願い致します!
書込番号:25398078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ピント合っていますか? わずかに前ピンにも見えます。MFは拡大表示ですか?
画素数はさほど関係ないでしょう。もしかするとローパスの影響があるかもしれませんが、シャープネスをちょっと上げる程度で解決しそうです。
書込番号:25398148
![]()
4点
>tsururin-z-さん
私もR6を使っていますがピントの精度は甘いと考えています。
このレンズは持っていませんが、サンプル写真の様な物を量産しています。
ファームウエアが1.7.0以降はマシになったといえど、猫をF値の明るいレンズで写す時や超広角系は、撮影していてワンショットでは瞳にジャスピンはなかなか出ません。考えた末SERVOで連写、数撃ちゃ当たる的な撮影で対応しているのが現状です。
絞り値の大きい物は被写界深度内に入って少々ズレてもまあいいかと使っています。
私も、これだと言う対策が有れば知りたいのが現状です。
サンプル写真の24oは前5cm位にピントが。105oは人形の胸にピントが来ているように見えます。
私の症状とそっくりだな〜って見ています。
答えにならず、すみません。
書込番号:25398286
3点
一眼時代から24-105mmレンズを使用しないのは、等倍画像でボケるから。
万能レンズで便利ですが、ジャスピンで画質を求めるなら24-70mmF2.8か単レンズなど。
ハクコさんの場合は動きものなのでこの板の場合とは違い、撮影の仕方が適切では無い感じがします。
書込番号:25398409
6点
>tsururin-z-さん
私も前ピンに思います。
AFで撮影してみてはどうでしょうか。
あと、メカシャッターとのこですが、この辺のシャッター速度はレフ機の時代にはシャッター振動の影響が問題になっていましたので、電子先幕で試して見てはどうでしょう。
それでも改善しなければ、レンズのせいのうかなあ?それにして甘すぎると思いますが。
書込番号:25398415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>holorinさん
holorinさん、おはようございます!
MFは拡大表示で合わせましたがもしかするとこちらの合わせミスの可能性もありますので次はAFにてやってみたいと思います!後、シャープもあげたりして試してみます!
ありがとうございます☆
>ハクコさん
ハクコさんおはようございます!
私も数打ち勝負になるのかなと思った時も多々あったので解決方法出来るだけ探ってみたいです。
ありがとうございます☆
>ジャック・スバロウさん
ジャックさんおはようございます!
このレンズからRF35mmに切り替えた時、きちんとピントが合ってた気がしたのでしばらくそっちを使ってましたが最近 このレンズを使った時にやっぱり甘い気がすると思ってたので
ジャックさんの意見を聞いてなるほど!と思いました
後、大三元のがきっちり合うのは知りませんでした汗
EF2470f2.8でも合うのか気になります!
ありがとうございます☆
>お気楽趣味人さん
お気楽趣味さんおはようございます!
もしかしたら私の合わせ方がおかしいかもしれないのでAFでもやってみます!
後、電子シャッターでも試してみます!
ありがとうございます☆
書込番号:25398539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズは持ってます。
2枚めの写真をスマフォで見て拡大してみたらボケボケなのでひどいなと思って、念のためにPCのモニターで見たら、そんなにひどくない。写真をスマフォで評価するのは間違いだと思いました。
ミラーレスカメラでマニュアルフォーカスでボケていたら、フォーカス操作が甘いのではないですか? 拡大してフォーカスされているのでしょうか?もし、きっちりと合わせたつもりでだめなら、それはレンズ性能でしょう。
このレンズは登山とか記録用で、絞って使うのを原則にしているので自分自身ではあまり気になったことはないです。ボケ撮影が目的なら別のレンズを使います。
最近、EF35mm をアダプター付けて撮影したのですが(R5)、あまりの画質の良さにびっくりしました。画質を気にするなら、単焦点レンズ一択ですね。
キヤノンのRFレンズは、EFより画質は落ちているんじゃないですかね。AFスピードは向上しているのかもしれませんが・・・
書込番号:25398567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tsururin-z-さん
前は、深夜に喉が渇いた時に水を飲みながら確認記入したので言葉足らずでしたね。
ピンずれはマニュアルでも結構やりますよ、ピーキングで合わせていると思いますが、ピーキングで色が付いている範囲が結構広く感じます、拡大して追い込めば良いのですが拡大せずに撮った後、PCで確認すると僅かにズレているなんてしょっちゅうです。
私はフィルム時代ならともかく、デジタル高画質時代でピーキングで無しで等倍確認のジャスピンを出す自信はありませんです。
サンプル写真の画像ですが、拡大写真の画質から言えるのはR6の等倍画質はこんなもんだと思いますけど。レンズの解像性能も2000万画素を超えているように見えます。
一度、高画質と言われるレンズをレンタルされてはどうでしょうか。コントラストの高いレンズで有ればもう少しシャキッとするかもしれません。
書込番号:25399008
3点
>sonyもnikonもさん
sonyもnikonもさん こんばんは!
PCでの確認ありがとうございます!今までほとんどスマホで等倍チェックしてたので意外でした汗
MFですがこちらの合わせ方が悪い可能性があるのでAFでもやってみます!
ありがとうございます☆
>ハクコさん
ハクコさんこんばんは!
R6の等倍確認はやはりこれが限界なのかと少し感じてます。
仰る通り他のレンズで試したりしてみるのもありかなと思いました。ありがとうございます☆
書込番号:25399212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり良くはなっていいますが、わずかに甘い感じがするのは、このレンズの特性でしょうか。
前回、前ピンに見えるとは言いましたが、距離で倍率が異なるので、一概には言えないかも知れません。
書込番号:25399448
1点
>tsururin-z-さん
こんばんは。
爺なんで夜に目が覚めるんです。
おおー、AFで撮影すればちゃんとピントが来るじゃないですか!
前の105oでは人形の胸の銀色のボタンにピントが来ていましたが、今度は顔に来ています。
後は、F4-F5.6-F8-F11-F16-と言う感じに各絞りで撮影して、一番好きな画質のF値で撮影していくか。どれも気に入らなければ機材の交換を検討するのが良いと思います。
書込番号:25399520
2点
>tsururin-z-さん
おはようございます。
毎度五月蠅いかもしれませんが最後に、24oと105oの人形の比較は意味ないと思います。せめて同じサイズで撮影したもので比較してください。24oの人形はオリジナルデータをPCで拡大するとモザイク状態のはずです。
照明の明るさも前回と同じにしてください、明暗が有ると暗い方は視覚的にねむい写真と感じます。
それでは。
書込番号:25399732
1点
>holorinさん
holorinさん こんにちは!
ありがとうございます!確かに私の比較の仕方が容易な部分もありきちんとした検証にはなってないかもしれません汗
距離で倍率が異なるということは同じ位置から望遠と広角試すだけでなく焦点距離を固定で離れた場所と寄った場所の比較という事でしょうか??
もしそうだとすると全く思いつきませんでした!
気になってきたので帰宅後に試してみます!
>ハクコさん
ハクコさん こんにちは!
ご指摘ありがとうございます!
今回撮り直した時に前回のiso500からiso100にすると少しはマシになるかもとiso値を変更しました!
結果的に暗くなるので前回はリングライト当てただけでしたが今回はソフトボックス2灯使い明るさ確保しましたが前回より暗く環境も変えてしまった為 比較が難しくなりました。
すみません泣
書込番号:25399804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tsururin-z-さん
AF撮影でも差はなさそうですね。
シャープネスの変更後の画像は、自分も、ちょっと甘い感じはするけど、妥当な鮮明さに思えます。
忠実設定は、後でシャープネスなど調整する前提の出力なので、そのままでは甘く見えると思います。
ちょっと気になるのは、甘い時がある、というところで、いつも甘いわけではない、ことです。何か他にも甘い原因がありそうです。例えば、スタビライザーの不調とか。
書込番号:25399828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんこんばんは!
忠実設定ってそういう効果あるのは知らなかったです汗
教えて頂きありがとうございます!
被写体に対して一定距離離れた場所から撮った写真は何となく今回の人形みたいに甘い事が多い気がします。
人物撮影の時も瞳にしっかりあってない気がすることが多々ありました!
書込番号:25400556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tsururin-z-さん
最後と言ってまた出てきました。(^^;)
忠実設定でこの画質ですか?
いやいやいや、私から見てそのレンズ結構いいい線言っていると思いますが。
甘いと言いますがR6でここまで解像するなら十分だと思います。
他の人がこのレンズとR6のサンプルを出してくれると嬉しいのですが…。
tsururin-z-さんはR5を買われた方が合っていると思います。
思いますばかりですみません。
サンプル写真になるかどうか分かりませんが、この大きさの猫の毛並みはこの程度しか解像しませんよ。
書込番号:25400595
![]()
0点
>距離で倍率が異なるということは同じ位置から望遠と広角試すだけでなく焦点距離を固定で離れた場所と寄った場所の比較という事でしょうか??
単純に近いものは大きく写り、遠いものは小さく写る、広角(短焦点)のほうがその傾向が強くなる、ということであり、おおむね被写界深度内だと(近くの)パターンの大きなものはよりピントが合って見える、と言ったようなイメージの話です。
書込番号:25400696
0点
>ハクコさん
ハクコさんこんにちは!
いつもありがとうございます(^^)
やはり色々と求めすぎかなとも思いました(^_^;)
元々ここに書き込む前にR5みたいな高画素機なら問題無いのかとか色々考えましたが 買ってからまだ1年くらいしか経ってないR6をきちんと使うべきなのかなと考えました。
5年ローンで買ったのでまだまだ支払いは続きますが汗
せっかくならこの機種とレンズの特性を知り少しでも気にせず良い写真撮りたいと思い こちらの価格comで皆さんの力を借りようと思い投稿しました(^^)
猫の写真ありがとうございます☆
久しぶりに動物撮りたくなりました笑
>holorinさん
holorinさんこんにちは!
被写界深度…聞いた事ありますがそこまで深く考えてなく調べてみたら詳しく書いてるサイトを発見しました!
色々と勉強してみます!!!
ありがとうございます(^^)
書込番号:25400968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
現在、サンニッパ(IS、1型)を所有しております。
撮影対象は小学生から大人までのサッカー(昼夜問わず)です。
所有ボディはR7 or R6 m2になります。
テレコン(1.4× III)の使用も所有しております。
他には70-200 f2.8L IS IIもあります。
本題に入りますが、現在所有しているサンニッパの修理対応期間が終了していることもありこの2型に買い換えるか検討しています。
2型も2028年で修理対応期間が終了しますがそれまでにはまた買い換える予定でいます。
中古での購入を考えております。
素直にこのレンズを購入すればいいのですが、悩んでいるレンズが他にありまして、それがこれらになります。
・400mm f2.8L IS USM (30万程)
・200-400mm f4L IS USM EXT1.4 (63万程)
ヨンニッパの世界には憧れがあり検討しています。
しかし、その重さゆえに持ち出すのが億劫になるのが心配です。また、修理対応期間は終了していますが、予算の都合上1型になります。
サンニッパにテレコンを使用すれば420mmになるのも魅力です。
では、200-400が候補にあるならヨンニッパの2型(65万程)もほとんど差がないと思われると思います。
なぜ候補にあるかと言いますと、
これ一本で300mmや400mmの画角を得られるのは魅力的だからです。
しかしズームレンズのため、単焦点にくらべて色々なものが劣るとは思いますが、サッカー撮影は選手が前後に動くためズームレンズはやっぱり使い勝手がいいと感じております。
いまはこのレンズ(サンニッパ2型)に気持ちが傾いていますが、皆様のご意見を頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25397803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほっぴー.comさん
こんにちは。
>ヨンニッパの世界には憧れがあり検討しています。
>しかし、その重さゆえに持ち出すのが億劫になるのが心配です。
>また、修理対応期間は終了していますが、予算の都合上1型になります。
そもそもお持ちのサンニッパIS1型の
修理対応期間終了がご心配での
買い替えなのに、同じく修理不可の
ヨンニッパ1型に買い替えられる
のは本末転倒のように感じます。
いつかは壊れるでしょうし、
ひょっとしたらサンニッパより
早いかもしれません。
サンニッパII型への買い替えも
よほどサンニッパの画角や
使い勝手が気に入っている
場合は別ですが、お金がかかる
割りに2028年には修理不可で、
ヨンニッパや、ズームの利便性が
気になる場合の不満も解消しません。
壊れるまで買い換えないか、
あるいは
>サッカー撮影は選手が前後に動くためズームレンズはやっぱり使い勝手がいいと感じております。
200-400mm f4L IS USM EXT1.4 の
原資にされる、
のいずれかがよいような気がします。
書込番号:25397831
1点
>ほっぴー.comさん
300of2.8は単焦点ですがテレコン併用など万能なレンズだと思います。
400of2.8は良いですが重いのがネックですし。
余裕があるなら200-400oもf4にテレコン内蔵で幅広く対応可能なのは魅力だと思います。
テレコン無しで400oと考えるなら200-400oが良いのかなと思いますが、中古でも60万ですから候補とは言え予算的に迷いがあるなら現状と300of2.8U型にしてテレコン併用が良いのかなと思います。
書込番号:25397838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほっぴー.comさん こんにちは
>しかし、その重さゆえに持ち出すのが億劫になるのが心配です
億劫になりそうでしたら まだ修理期間中の300oF2.8の購入が良いように思いますし やはりF2.8の魅力は有ると思いますので 使い慣れた300oF2.8が良いと思いますよ。
書込番号:25397891
0点
>ほっぴー.comさん
1) 今まで300単で撮影に不満が無ければ300単で、
2) 300単では遠いな〜と感じる事が多かった場合には400単、
3) 300単で撮影してて「近すぎ!」 「遠すぎw」 とチャンスを逃しがち・・・と感じるなら200-400
撮影優先であれば「憧れ」は次席。
「使ってみたい!!」が強ければ一番欲しいレンズをどうぞ。
書込番号:25397924
0点
何もしない、つまり買い換えないほうがいいんじゃないでしょうか。
それまでに壊れたら、まあ仕方ありませんね。
私はもう10万円以上する電子化レンズを買うのはやめにして、修理可能期限を超えたEF200mmF2を処分しました。
書込番号:25397960
4点
言い忘ましたが、EF70-200mmF2.8があるならそれで十分だと思います。
書込番号:25397962
3点
>とびしゃこさん >無神経.comさん
>with Photoさん >holorinさん
>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます!
皆さんのご意見から、
ヨンニッパは諦めて現行のサンニッパを残す
or
サンニッパを手放し200-400の購入
の2択になりました。
自身としては200-400の方に傾きつつあります。
理由としましては、
シャッターチャンスを逃さないという観点からズームレンズは有利に立てる。
サンニッパにテレコン(1.4×)を使用するとf4になるため200-400と同じになる。
エクステンダー1.4×搭載のため瞬時に560mmまで伸ばせる。
修理対応終了はまだ未定。
以上の考えです。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:25397984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンニッパの国内修理は、発表通り終わりますね。
もし、自分なら社外の修理業者に依頼して直しますね。
プロなら、ドンドンと買い替えがいいでしょう。
しかし、ここで聞くくらいですから趣味でしょう。
出来るだけ経費を下げたほうがいいでしょう。
撮るカテゴリが小学生だと、撮影場所が最短だとタッチラインの直ぐ後ろで撮れる会場もあります。
APS-Hのボデイだった時、サンニッパだと大きすぎ、70-200に付け替えました。
遠いとことはトリミングですね。
会場がサッカー専用や陸上競技場の客席だと、ヨンニッパでも選手の位置によっては遠いです。
その点、ニーヨンテレはズームでテレコンがあるので、瞬時に焦点距離が変えれるのでいいですね。
最近静止画を撮らなくなり、ヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレの持ち出しは皆無です。
中古を買いつなぐって、ある意味リスクがあります。
カビ・くもり、落下や外圧によるモーターのもたつき。
外装は綺麗でも、何度もぶつけていることもあるでしょう。
Canonの長玉は、ISなしの頃の塗装と違い、今の塗装は剥げにくくなりました。
外装は綺麗でも???です。
書込番号:25398126
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
Canon EF100-400F4.5-5.6L IS 2 USMにつけるレンズフィルターはどれが良いのでしょうか
価格は高く無い方が良いです。
着けると色合いに違いは出て分かるものなんでしょか
0点
>Nまささん
こんにちは。
>価格は高く無い方が良いです。
あまり高価でない方が良ければ、
丸みのEXUSはいかがでしょうか。
現在はEXUSIIですがEXUSも
十分な性能かなと思います。
撥水コートで掃除もしやすいです。
・MARUMI EXUS LENS PROTECT 77mm
https://kakaku.com/item/K0000505393/
>着けると色合いに違いは出て分かるものなんでしょか
厳密にはそうなのでしょうが、
カメラのAWBなどの影響の方が
よほどあると思います。
77ミリもあるようなレンズ径なら
キャップの脱着時や指でうっかり・・、
などなど、つけておかれた方が、
何かと良いと思います。
書込番号:25395748
1点
とびしゃこ様
さっそくの返信ありがとうございます。
連絡いただいた分、確認してみます。
有難うございました。
書込番号:25395762
0点
夜景とか、列車のヘッドライトとか、厳しい条件も撮るならば、安いものはお勧めできません。表面反射率の低い、高めのものを使用しましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110181_K0001185065_K0001334982_K0000505393_10540110210&pd_ctg=1054
書込番号:25395764
2点
>Nまささん
私はいつもレンズのメーカーの保護フィルターを付けています。キヤノンでしたらキヤノン Canon プロテクトフィルターにしています。
最近すごく高価なフィルターが発売されていますが、そもそも保護フィルターを装着する事自体、撮像に悪影響しかありません。とは言え前玉をコツンとぶつけて小さな凹キズが着いたらしまいですから、アマチュアには保護フィルターは必要です。でもケンコーやマルミの保護フィルターだと意匠的に合わないんで。
書込番号:25395802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nまささん こんにちは
自分の場合 ケンコーの安価な物などを使っていますが 付けていないものと付けている物の比較しても ほとんど分からないです
それよりも 付けっぱなしにしていると 汚れが付きそれが写真に影響起こす方が大きいため 定期的にメンテナンスは必要だと思います。
その為 自分の場合 表面の撥水加工魅力ですが メンテナンスで表面クリーニングする時 撥水加工に影響が出そうで 撥水加工の物は 使っていないです。
書込番号:25396040
2点
>Nまささん
プロテクターで良いと思いますが、高価なフィルターだと撥水とか透過率が良いとかありますね。
価格を抑えるならケンコープロ1D、プロ1D LotusやマルミEXUS、スーパーDHGとかハクバだとXC-PROとかULTIMA。
国内メーカーが良いと思います。
ハクバとかは同じ商品ですがAmazon限定だったりで安いこともありますね。
書込番号:25396058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Nまささん
初めまして。大分過ぎましたが参考になれば。
最近角型フィルターを使い始めました。
有害光線などカットしてくれてクリアな写真になります。
特にCPLは色がおかしくなるのでやめてましたが、角型フィルターのそれは自然でクリアだと感じてます。メーカーはKANIとH&Yです。まあ、よく知られる2社のフィルターを使ってきましたが、この角型フィルター社の円形フィルターにかえつつあります。逆光遠景などクリアだと思います。通販になりますが、このレンズを生かしてくれると思います。
書込番号:25432041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















