CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11807スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

Canon EOS R50にこのレンズを付けて、体育館2階席から撮影したら大丈夫でしょうか?
F5.8が気になります。
本当はキヤノン EOS R50 ダブルズームキット を購入しようとしていましたが2階席からでは難しいのではないかと思い、ワンランク上のこのレンズを検討中です。

しかしF5.8では、ISOを上げれば画質が粗くなり、下げると暗くなりそうで購入に踏み切れません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26249976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/29 01:02(3ヶ月以上前)

機種不明

【160~640 lx:ルクス】撮影条件相関 ※標準的な露出の場合の目安

>SWAT2さん

ウチの子での経験の場合、バレーボールとバスケは、遮光カーテンを閉めて体育館照明だけになるケースが殆どでしたが、そちらでは如何でしょうか。

また、スポーツ撮影⇒高速シャッターが(通常)必須の動体撮影ながら、照明の明るさ(暗さ)と ISO感度の兼ね合いで 1/500秒あたりを妥協点にしたりとかありますが、SWAT2さんの場合は如何でしょうか。


添付画像の推算は、水銀燈メインの時代の特に公立校の体育館の場合の例示 (160 lx:ルクス)と、
その倍の明るさの例示(320 lx:ルクス)と、
公式室内競技場の想定例(640 lx:ルクス)において、標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)の場合の目安です。


なお、スマホアプリでもなんでもいいので、多少の画像処理できれば、
やや露出アンダーぐらいなら、それなりに補正できたりしますので、イザというときは撮影後の面倒を覚悟して、画像処理前提で対処する、という手段もあります。
(画質の考慮と、RAW現像を断念する場合に備えて、RAW+JPEG同時記録を推奨、ただし、そもそも画像処理をある程度やってきていないなら、手段としては避ける)


ご参考まで(^^;


書込番号:26249979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/29 02:30(3ヶ月以上前)

大丈夫かは、
会場の明るさ次第。

さらに、
シャッタースピードに対するISOの高感度のノイズを
どこまで許容するかで変わってきますので…
満足できるかはSWAT2さん次第。

今、間違いないと言えるのは
70-200F2.8クラスの明るいレンズ

書込番号:26249993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/29 02:35(3ヶ月以上前)

>SWAT2さん
>R50にこのレンズを付けて、体育館2階席から撮影したら大丈夫でしょうか?
>しかしF5.6では、ISOを上げれば画質が粗くなり、下げると暗くなりそうで購入に踏み切れません。

撮影条件
その体育館でのだいたいの撮影距離と明るさ(光源も)を教えて頂けますか?

書込番号:26249994

ナイスクチコミ!0


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/29 03:05(3ヶ月以上前)

恐らく15mくらいではないかと思います。
常に2階席ですが、コートの横から見られる時は少なく、ほぼ後ろ側から見るか、向こう側のコートにいるかです。
こちら側なら9m〜15m(ネット際にいた場合)、向こう側に行くと、18m〜24mくらいではないかと思います。
明るさは昔みたいにそこまで暗くないと思います。

書込番号:26249996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/29 06:13(3ヶ月以上前)



>SWAT2さん


・・・一番手頃価格で、しかも高性能なのは、

「SONY α6400 (\94,000)」+「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)(\130,000)」=\224,000


でも、Wズームセットでも「2万円」しか高くないので、お得。

「SONY α6400 Wズームセット(\116,000)」+「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)(\130,000)」=\246,000


・・・娘さんをキレイに、シッカリ撮りたければこれが良いです。



・・・以降の回答者さんへ。 私の回答を見てパクって、他機種でマネしないでね(笑)



書込番号:26250029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/29 06:22(3ヶ月以上前)



>SWAT2さん


・・・追加です。

・・・「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)(\130,000)」は、F2.8クラスの手ブレ補正付き望遠レンズで最軽量(855g)です。


書込番号:26250034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/29 08:12(3ヶ月以上前)

記念として撮れるかと言えば撮れる
が 友人などに配って、、、となるときつい

2.8径レンズを揃えるよりも
有利な撮影位置を確保するほうが効果が高いです

書込番号:26250098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/29 08:49(3ヶ月以上前)

>有利な撮影位置を確保

少なくとも中学校以降では、撮影以前に保護者の観戦場所は、(学校においては)体育館2階に限定される場合が殆どかと思います(^^;


また、コートチェンジと、自由に撮影位置を変えられない保護者の現実も考慮する必要もありますね(^^;

書込番号:26250127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2025/07/29 09:07(3ヶ月以上前)

ボデイAPS-Cなので1.6倍。
被写体をどの大きさで撮りたいのか?
コート全体・選手の全身・選手のアップ、2階席と言っても大きい会場のか?学校などの体育館か?
会場はカーテンで遮光され室内光のみか?

ま、実際は好みで変わるでしょう。
自分は2会席でカーテン使用でフルサイズで、70-200で開放付近、絞ってもF5.4で写りはよかった。
ただ団体競技だったので、選手のアップは必要になかった。

どの大きさで撮りたいかは人によります。
どれが正しいはないので。
現場で試すのがいいです。
購入前に知るにはレンタルで試すがいいでしょう。

書込番号:26250137

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/07/29 09:39(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

いつものふくざつな表を貼るよりじっさいに世界さんが学校体育館でとった作例をはるほうがはるかにさんこうになるんじゃね?
顔や学校名なんかは消して

書込番号:26250158

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/29 10:42(3ヶ月以上前)

>SWAT2さん
>しかしF5.6では、ISOを上げれば画質が粗くなり、下げると暗くなりそうで購入に踏み切れません。

同じセンサーと画像処理を搭載して画質や高感度耐性も同様と言われる
R10と該当のRF100-400mmを使って写真を撮ってます。

普通の室内会場ならほぼ問題ありません。
最近のミラーレスは高感度に強いので綺麗な写真が期待されます。
もちろん画質には個人差があります。

またキヤノンのオートモードは
絞りやシャッター速度やISOをカメラが自動で最適に設定するので
ブレない明るい写真が期待でき安心して撮影に集中できます。
電源入れてPモードにするだけです。

ただし、スポーツ撮影なら上位機種のR10が扱いやすいです。
R50はグリップが小さいのでこのレンズでは手や指が疲れます。
女性向けカメラです。

書込番号:26250199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/29 12:06(3ヶ月以上前)

生徒のスポーツやダンスの撮影は 
今 父兄登録しないと撮らしてもらえない状況かと
このあたりは地域差はある

うちは奥さんが子供のダンスの指導をしてたので
頼まれて撮ることが多かったけど
いい写真を求めるなら 機材と技術を揃えて
公式カメラマンになるしかないかと

書込番号:26250246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/29 12:16(3ヶ月以上前)


>SWAT2さん


・・・「撮れます、撮れます」って言う人には、実際の写真(目は黒塗りすれば問題なし)を貼ってもらって「シャッタースピード」と「ISO」をちゃんと確かめた方が良いと思うよ。

・・・「F8で室内」は結構、厳しいから。

・・・そりゃあ「シャッタースピードを下げる」とか、「高感度に振る」なら、撮れるけど、「シャッタースピード1/125秒」とか「ISO52000」とかじゃあ意味無いでしょ。





書込番号:26250253

ナイスクチコミ!2


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/29 12:21(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>ひろ君ひろ君さん
>heiseimiyabiさん
>AE84さん
>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
>kakakucameraさん
>okiomaさん

みなさま、多数のご返信ありがとうございます。
今みなさんから教えていただいた機種やレンズを調べておりますので、後ほど返信させていただきます。
こんなにたくさんのご意見をいただけて、大変驚いております。

書込番号:26250255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/29 12:22(3ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん

体育館内のスポーツ撮影で、
「自動的に 1/500秒以上になること」は【確実】なんですか?

>またキヤノンのオートモードは
絞りやシャッター速度やISOをカメラが自動で最適に設定するので
>ブレない明るい写真が期待でき安心して撮影に集中できます。
>電源入れてPモードにするだけです。

書込番号:26250257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/29 12:24(3ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

トリミング前提で明るめのシャープなレンズで

高感度画質悪いと評判のマイクロフォーサーズ機で市営の体育館にて中学生バドミントン高校生バスケットボールの撮影経験があります。
アップで表情や汗まで克明に写したい(600mmF4が必要かも)とまで思うのでなくプレーしている姿を写すなら、35o版換算400o位で十分だと考えますので、その目的の為に僕がキヤノンレンズを買うならRF75-300mm F4-5.6を検討すると思いますが、評判がいまいちなのかな(^^;)
バスケットボールならAF性能にも拘りたいけれどバレーボールならそこまで追従性を求められないでしょうし、カッチリ撮るシャッター速度なら手振れ補正も必要無いでしょうし、増感によるノイズや荒れはRAW現像でAINR使って対応が一般的になってきていますしというのが理由です。
ただ実際に買うとなったら50-200F4撮影からのトリミングとどちらが良いか悩みそうです。F2.8の方をポンと買える財力があれば悩まず済むんでしょうけど。

機材選択の参考にはなりそうにないですが、体育館での撮影設定参考にでもなればと写真添付させてもらいます。

書込番号:26250259

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/29 12:35(3ヶ月以上前)

>SWAT2さん

このレンズ
ワイド側が100mmの開放値がF5.6であって
望遠側になる程開放値は暗くなり
テレ側はF8ですよ。

それと、
会場は昔と比べて
それほど暗くはないとのことですが
学校の体育館?
公共体育館?
暗幕を閉めていますか?
これによって明るさは大きく変わります。

条件がわからないので
一度、レンタルをして確認された方がよいのでは?

書込番号:26250265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/29 13:00(3ヶ月以上前)

みなさまからたくさんのご意見をいただきまして、再度質問をまとめさせていただきます。

・中学生の娘のバレーボールを撮影したい
・体育館は一部の窓や扉が開いているのみで、遮光カーテンが閉まっている日がほとんど
・毎回体育館2階観覧席からの撮影で、コート横から撮影させてもらえない
・観覧席に対して娘は背中を向けた手前側コート9m〜15mにいる(横向いた時がチャンス)
・観覧席に対して娘はこちらを向いて向こう側コート18m〜24mにいる(ネット寄りに来た時がチャンス)
・撮影目的は娘やチームメイトの一人だけ大きく写ったスパイク時などの静止した決定的瞬間を撮影したい
・動画も必要で、スロー再生してフォームの改善につなげたい
・グラフィックデザイナーをしているのでPhotoshopは使える(これまで撮影はEOS Kiss X6iで素人として撮影しただけ)
・仕事上では屋外で選挙の街頭演説を望遠で撮影する必要がある
・Webサイト制作もしており、企業や工場内の撮影を近日中にやる必要がある
・仕事でもつかえるように今回娘の撮影を機に望遠が欲しくなった(一番の目的は娘ですw)


以上のような状況でございます。

書込番号:26250288

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/30 16:27(3ヶ月以上前)

>SWAT2さん
数日前に地方の男子バレークラブチームの練習風景(夜間)を撮影し、またこの2ヵ月ほどで
バレーではありませんが、大会利用などにも使われる地方の大きめの体育館数箇所(昼間)で様々な競技の撮影を行いました。
データを見ると
夜の体育館はおおむね、ISO6400、F2.8、SS1/800〜1/1000
で、昼間の体育館はカーテンを閉めているところはほぼ同じ、
カーテンが一部開いているところは若干明るいぐらいです。

バレーボールのスマッシュは結構速いSSが必要で、
最低1/800あたりは確保したほうがいいと思います。

またコート短編に平行する2階からの撮影では、
カメラに向くのはネット向こうの選手になりますし、
スマッシュの場面をアップでとなると、
400あたりがあった方が良いと思いますが、
70-200APS-Cだとトリミング対処する必要があると思います。
また100-400だと、絞りはf5.6になるので、
明るさはF2.8レンズに比べ2段落ちるので、
ISOはかなりあがりますね。
SSは1/400でどうにかこなすかですが、
バレーのスマッシュにはちょっと遅いかな。

書込番号:26251161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/30 16:53(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

2階席からの撮影なら換算400-600ミリが必要ですね。明るさはプロリーグ基準でこんな感じです。APS-CでF8はISO10000越えを覚悟ですよ。

書込番号:26251181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 完了商品

2025/05/13 23:49(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
帰宅後、他のショップでは、問い合わせがまだ出来る状態で、キャノンのオンラインショップも当然ですが予約可となっています。
ここでご教示願いたいのですが、この様な場合は、キタムラさんがこのレンズを取り扱わなくなったという事なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26178314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/13 23:54(5ヶ月以上前)

キタムラに聞けばいいんじゃない?

書込番号:26178323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2025/05/14 00:11(5ヶ月以上前)

自分も経験がありますが、販売店による製品の販売は違います。
在庫・取り寄せ・納期期間がかなり違ったりすることも珍しくありません。
どうしても購入したいなら、短期間に手に入る店舗に買えるのもいいでしょう。
自分も店舗を変えました。
特定の店舗にこだわる意味はありません。

書込番号:26178340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/14 06:41(5ヶ月以上前)

受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?

書込番号:26178438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/14 07:15(5ヶ月以上前)

>みゆあむさん

こんにちは。

>本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。

発売開始2年でもまだお取り寄せのお店がほとんどですね。
人気レンズとはいえ少し時間がかかりすぎている気もします。

相当な人気レンズか、製造の歩留まりがとても悪いレンズ
なのかもしれません。

あるいは売りの「大胆な光学設計」が特定の撮影シーンで
歩留まりが上がらないなどの問題があるのかもしれません。

キヤノン初
・進化した電子フローティングフォーカス制御
フローティングレンズとフォーカスレンズの駆動域がオーバーラップする
大胆な設計を採用。高画質と軽量化、高速AFに貢献しています。

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-300-f28l/feature


本レンズは初期ファームではズームしながら
AF連写をするとピントがずれるという問題があったようで、

・新ファームウェア適用後のキヤノン「RF100-300mm F2.8 L IS USM」を試す
ズーム操作時のピントはどうなった?(Version 1.0.6)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1589456.html

・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.6|キヤノン
速いズーム操作においても、ピントが合いやすくなりました。
電子シャッター方式において、連続撮影の2枚目以降の流し撮りアシストの制御を改善しました。

最近のファームでもまだズーミング時のAF性能改善の
対策ファームになっています。

・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.8
情報掲載日:2025年2月20日
https://canon.jp/support/software/os/select/camera-other/rf100300f28l-firm

ファームウエア変更内容
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。

・特定のカメラ※との組み合わせにおいて静止画撮影時のズーミング中のAF追従性を向上しました。
動画撮影中のズーム操作に合わせてより滑らかにAFが追従できるようになりました。
※ 対象カメラ:EOS R1/EOS R5 Mark II
・カメラ起動時またはオートパワーオフからの復帰の際に、稀にErr60が表示される現象を修正しました。

ひょっとしたらですが、バリフォーカルが少なく、
複雑なフォーカス制御ではない比較的常識的な
光学設計のII型が準備中なのかもしれません。

キタムラ独自の判断であれば、頼んでも全然
来ないレンズで顧客からのクレームが多ければ
メリットが少ないとの判断なのかも?しれませんが。


>ジャック・スバロウさん

>受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?

キタムラのネットショップでも注文できませんので、
件の「一部店舗閉鎖」などは関係ないかもしれません。

キタムラ自体が、とかだとわかりませんが。

・キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM
単焦点Lレンズに匹敵する高画質を実現した大口径望遠ズームレンズ

完了商品のため購入できません
(キタムラHPより)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4549292216165

書込番号:26178455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/14 13:17(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?

完了商品の表示はこんな感じですよね?
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4960999211978

謎...

書込番号:26178721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/14 13:45(5ヶ月以上前)

結論
キタムラ側の誤り
キヤノンでは生産終了や終売の発表はなし
両社へ確認済

本日14日9時過ぎまでネットショップ上では
「完了商品のため購入できません」表記でしたが修正されました。

書込番号:26178734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/05/14 14:56(5ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>MiEVさん
>ジャック・スバロウさん
>とびしゃこさん
>避難場所は確認したか?さん



みなさま、質問にお答え頂きありがとうございました。
当方が利用している店では、お店に在庫の無い商品は、注文時にお店のタブレットからネットショップに繋いで、客の目の前で発注を掛けます。
昨日は、その際に完了商品と表示され、この様なことの運びとなりました。
そのお店の店長さんも、帰宅後からずっと不思議に思われていたらしく、今朝開店と同時に再確認されたところ、ネットショップの不具合と判明し、謝りの電話があり、無事発注にこぎ着けました。
気持ちを高めてお店に行っての事だったので、気持ちが凹んでからの皆様方への質問でした。
つたない質問に対して、みなさま丁寧にお答え頂き、誠に有難うございました。

書込番号:26178789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/14 22:04(5ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

>リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?

たしかに現在は下記のようになっていますね。

キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM【納期未定】


自分がみた時は、コピペしたとおり、

「完了商品のため購入できません」表示でした。


>避難場所は確認したか?さん

>キタムラ側の誤り

ご確認いただきありがとうございました。
こういうこともあるのですね。


>みゆあむさん

注文も受けてもらえそうで何よりですね。

スレ主さんが報告されなかったら、
もうしばらくは完了商品表示のままで
キタムラさんの機会損失がもう少し
増えていたかも?しれませんね。

書込番号:26179133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/29 13:46(2ヶ月以上前)

以前、こちらにて質問をさせて頂き、先日、無事手にしました。質問に答えて頂いた方、ありがとうございました。
先程、何気なく、Xを見ていましたら、キタムラさんのネットショップで、この商品を1188000円で今日購入されて、且つ、即日発送される予定の方がおられました。
確認してみましたが、当然、当方が購入した金額で、納期も3ヶ月待ちでした。
こんな事があるんですね。羨ましいです。

書込番号:26276371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

2種類のレンズで迷っています。初心者です。

2025/08/23 10:15(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件

EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
この2種類のレンズの購入を迷っています。
機種はCanon EOS KISSX9を所持しています。
現在ダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC DN
のレンズを所持しています。

7年前に購入してから数年前まで友人や主人と出かけてポートレート撮影や風景撮影が主でSIGMAの単焦点レンズをほぼほぼつけっぱなしでした。現在子どもが4歳と2歳で少し前までは子どもがよちよち歩いていてそんなに離れることもなかったのでSIGMAの単焦点レンズでじゅうぶんだったのですが最近は動きが早くなり瞬間を撮り逃すことが多くなってきて明るさのある標準ズームレンズがほしいと思うようになりました。
お花畑でのポートレートもよくするのでダブルズームキットの望遠レンズも使用しますがそれ以外の普段撮りにと。
フルサイズのカメラの買い換えも検討してみたのですが今までのレンズが全て無駄になってしまうし勿体ないかなぁ…と。
今後フルサイズへの乗り換えも検討しておりこちらのレンズかSIGMAかで迷っています。
価格的にもこちらのレンズであれば信頼できるところで中古で探すつもりです。
ちなみにSIGMAのレンズのシャープな描写は好きです。
ただ現在所持しているSIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く感じます。
やはりAFは純正の方が優れているのでしょうか?
APS-Cカメラに使用すると望遠気味?になる以外にデメリットなどありますでしょうか?

日本語が下手でカメラもそこまで詳しくないので質問内容がちぐはぐだと思いますがどなたかわかる範囲で返信いただければ幸いです( ; ; )

書込番号:26270662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 10:41(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・現在お使いのシグマのレンズは「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」だと思います。 型番、違いますよね?


・・・「AFの迷い」は「ボディ(カメラの性能)」が原因なんじゃあないでしょうか?


・・・だとすると、どんな高級レンズを使うよりも、思い切ってボディを変えるほうが良いかもしれません。


書込番号:26270681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/23 10:42(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

 答えになって無いかもしれませんが、

 APS-C機なので、APS-C機用EF-S17-55mm F2.8 IS USMが良いような気がします。

 ボディKISSX9にこだわるより、ミラーレスのキヤノンのR10やR50のレンズキットに買い替えた方がAFは早くピント精度も上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name

 EFレンズレンズはマウントアダプターEF-EOSRを使えばミラーレスでも利用できます。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:26270682

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:58(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

将来のフルサイズカメラにも使いたいというのは分かるのですが、APS-Cカメラに24-70mmは普段使いに向かないですよ。
フルサイズにする時はマウントも変わるでしょうから、レンズはその時に考えれば良いと思います。

AFが不満ならボディを新しいミラーレスにすることを勧めます。今のレンズを使えるEOS R10やR50が候補でしょうか。

書込番号:26270695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:01(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

あ、レンズ間違えです( ; ; )すみません。
やっぱり機種を買い換える方がいいですよね。
そのつもりでカメラのキタムラさまを
何店舗か伺って話を聞いたのですが
機種を変えた方がいいとおっしゃる方と
AF機能はそんなに進歩がないから
レンズをという方がいらっしゃって
わからなくなっていた次第です( ; ; )

機種を買い換えるならもう今のレンズは使用できない?
可能性が高いのでいっそSONYに乗り換えることも検討しているのですが…
SONYα系がAFに強いと聞いたこともあって。

書込番号:26270699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:15(2ヶ月以上前)

エルミネアさま
返信ありがとうございます。

やはりAPS-C機用のレンズの方がいいですよね!

今はやはりミラーレスが主流ですよね。
新しいものの方がAFが早いですよね!
近所のカメラのキタムラを何店舗か伺って
同じ相談をしたところ違う回答が返ってきて
余計に迷いが生じていた次第です。

解決策としてR10かR50を購入しい今までのレンズを使用してみてから、やっぱり標準ズームレンズで明るいものがほしいと思ったらEF-S17-55mm F2.8 ISUSM
を購入するといった流れが悩み解決に近づくでしょうか?

書込番号:26270710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:20(2ヶ月以上前)

から竹さま

お返事ありがとうございます。

やはり機種を買い替える方が
AFが早くなり悩み解決できますよね。

近所のカメラのキタムラを数店舗伺って同じ質問を
したところ違う回答で余計迷っていた次第です。

R10かR50を検討してみます!
ちなみにどっちがおすすめとかありますか⁇
AFが不満なのと、単焦点レンズで子どもを追っかけるのが限界なのを考えるとR10かR50を購入しレンズは今のままで様子をみてから、やはり明るい標準ズームレンズがほしいとなれびエルミネアさまがおすすめしてくださったレンズを購入すべきかなぁと考えています。

書込番号:26270715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 11:24(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛ぶ鳥にもAFが合います

安い方のα6400でもきれいに写ります

小さくて軽いから旅行のお供にも最適

単焦点レンズの種類も豊富で安い




>morichan_r_hさん

>AF機能はそんなに進歩がないから


・・・それ、「まったくのウソ」ですね。

・・・「現在のカメラ(ミラーレス)」と「EOS KISSX9」では「AF方式がまったく違う」し、「(現在の)ミラーレスカメラには”瞳AF”とか”人物認識”などの”AI知能”が搭載されてる」ので、とても優秀です。


・・・SONYのミラーレスなら、私は「α6400」「α6700」の2機種を使ってますが、どちらを買ってもAFも写りも優秀です。


書込番号:26270722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/23 11:28(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

 既にEF-S17-55mm F2.8 IS USMお持ちならマウントアダプターで使うと良いのですが、ミラーレスカメラの性能を引き出すにはミラーレス用レンズがお勧めです。

 現在RF-Sレンズには明るいレンズが無いのですが、例えばシグマの18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]でしょうか。

書込番号:26270724

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/23 11:44(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん
走りまわる子供さんは永遠の課題でなかなか答えはでないと思いますが、新しいカメラの方がAFは早く、ミラーレスなら人物認識もしますので。今のカメラ、レンズを一式下取りして、キヤノンのR50 ダブルズームキットとRマウントのSIGMA 30mm f1.4 に買い替えるが一番だと思います

書込番号:26270740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 12:33(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

買える余裕があればR10をオススメします。
R10はジョイスティックがある、ボタンが多い、高速連写に向くUHS-IIのSDカードに対応しているなど、ハードウェア面でR50より優れてます。

書込番号:26270778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:42(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

やはりAFの性能は全然違いますよね!
こちらで質問させていただいてよかったです( ; ; )

SONYαシリーズやはり魅力的です…
自分でも調べるつもりですがα6400とα6700
しいていうならどちらですか(^^)?
いざ購入となると価格との相談にもなりますが…

SONYについてこれから調べようとしているところ
なのですが、Canonと比べてレンズの相互性がありますか?抽象的な質問ですみません…
Canonはミラーレス、一眼、一眼の中でもフルサイズとAPS-Cと全て違いますしフルサイズのレンズはアダプターを介したら他の機種でも使えたりしますが逆は無理だったりとややこしく調べるのに時間を要しました( ; ; )

書込番号:26270799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:59(2ヶ月以上前)

エルミネアさま

ご丁寧な返信ありがとうございますm(._.)m

やはりまだミラーレス用のレンズは少ないのですね。
ミラーレス用の明るい標準レンズにするとまた機種を変えたいとなったときミラーレス以外ではそのレンズは使用できないですよね( ; ; )
Canonはレンズが少なかったり互換性がなく機種を乗り換えればレンズが使えないパターンが多いとかを目にして、レンズをある程度新たに揃えるくらいならSONYのαシリーズへの移行も考えていました。AFの機能がいいという記事をみたりしまして。

話が逸れてしまい、迷いが多く考えがまとまっておらずちぐはぐな質問ですみません( ; ; )
機種を変えるなら他社も視野に入れたいと思う部分もありまして…

書込番号:26270811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 13:00(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・α6400、α6700ともに、フルサイズ向けレンズでもAPS-CレンズでもどれでもOKですね。「Eマウント用」というレンズを買ってください。

・・・無理してα6700を買う必要なんてないです。 「私」がα6700を使うのは、「鳥」や「昆虫」などの特殊用途だけで、普段はもっぱらα6400を使ってます。

・・・α6400を買うのであれば、買うレンズはほぼ決まっていて、「ダブルズームの標準レンズと望遠レンズ」「E 50mmF1.8 OSS」があれば、ほぼ完成です。

・・・第2ステップとして「E 35mmF1.8 OSS」、「E 10-18mmF4 OSS」、第3ステップとして「子どものイベント用」として「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065) 」、運動会用として「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」、ここまで揃えば完璧ですね。 何でも撮れます。


書込番号:26270812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:06(2ヶ月以上前)

しま89さま

返信ありがとうございます。

やはり一式買い換えが1番の解決作ですよね!
下取り価格も一応みてもらったりはしました。

走り回る子どもは永遠の課題…やはりそうですよね。
一式買い換えらのならばSONYのαシリーズがAFの性能がよいというのも目にして、レンズも豊富でCanonより互換性がある?とかもみたりもしました。
子どもを撮るという点においてCanonかSONYか…
それはもう描写の好みなのか…
価格との相談にもなりますが…
たくさん質問してすみません( ; ; )
悩みすぎて禿げそうになってる次第です(笑)

書込番号:26270816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 13:07(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・「第2ステップ」は少々マニアックな内容ですので、飛ばして、省略しても良いでしょう。 というか、省略してください。 荷物になるだけなので。


書込番号:26270817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:08(2ヶ月以上前)

から竹さまありがとうございますm(_ _)m
R10について詳しく教えてくださり助かりました!
価格など調べてみて検討してみます(^^)

書込番号:26270820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/23 13:21(2ヶ月以上前)

とりあえず
APS-Cに24-70/2.8はポートレイトには使いやすいズームレンジと感じる人も多いですよ

換算38-112oなので

フルサイズで使うよりむしろ使いやすいくらい

書込番号:26270831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:39(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

わぁぁぁあ( ; ; )
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
ミラーレスはコンパクトで軽いし
子どもがいて重たいカメラだと持ち出すのが
億劫になるためいいなぁと感じました。
ほんととっても参考になりました( ; ; )
α6400にしようかなと気持ちが固まってきました!
やはりSONYの方がレンズの種類、互換性いいですね( ; ; )!!そこも魅力的です。


ちなみに明るさやボケといった点で現在
SIGMA30mmF1.4mmDC HSMを好んで使っていて
ただAFに迷いがあるという点。
現在Canon EOS KISSx9のダブルズームキットを使っていて明るさやボケがもう少しほしい点。
そこから安易にフルサイズへ?とかも考えて
店頭ではα7?かα7c?をすすめていただいたのですが
そこへの移行は間違ってますか?
私にそこまでの技術も知識も経験もないのですが( ; ; )

書込番号:26270846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:49(2ヶ月以上前)

ニューアフロザマッチョさま

返答ありがとうございますm(_ _)m

換算すると使いやすいのかなと私も思っておりました(^^)
そこで純正のレンズにするかSIGMAのレンズにするか迷っている次第です( ; ; )
現在Canon EOS KISSX9のダブルズームキットで
AFにそこまで不満はないのですが
SIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く遅く感じているため、シャープな描写やボケといった点ではとても好みなのですが、SIGMAにすることでAFがネックになるのであれば純正のものをと考えております…

書込番号:26270857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:57(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

最初の返答に対して少し補足させてもらいます( ; ; )
SIGMA30mm F1.4 DC HSMのレンズのみAFが遅いように感じています。
EOS KISSX9のダブルズームレンズキットではAFにそこまで不満はないんです。
そこで
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
どちらかを買い足すとなったとき
SIGMAのシャープな描写やボケ感が好きなので
SIGMAにしたいと思うんですがAFがネックになるのであれば純正をと思ったのですが。


やはり機種ごと買い換えが1番得策なのであれば
SONYのα6400かなぁと思っております。
SONYのフルサイズも検討していますが
レンズを揃えるにあたってもα6400の方が
おすすめでしょうか(^^)?

書込番号:26270869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

RF 24-105mm IS STMと比べて

2025/08/01 03:53(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:431件

現在キットレンズのRF 24-105mm F4-7.1 IS STM を使っていますが、本レンズ購入を考えています。
105mm でのF値が5.6 になると聞きました。また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。
ということは、本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。
RF 24-105mm F4L を買う気でいましたが、こちらの方に傾いております。

書込番号:26252366

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/01 04:30(3ヶ月以上前)

買い換える理由は?
何か問題があるのですか?


>また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。

この内容、何と比べているのか…
高倍率レンズとしては、割とよいとしているのでは…

上位機種というより
便利ズームと考えるべきでは?



書込番号:26252371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 06:06(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。

違いますよ。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
と比較すると焦点距離が長いだけで
他はほとんどにおいて劣ります。

いわゆる画質を犠牲にして焦点距離を伸ばした便利ズームです。
但し、画質は個人差があるので
気にしないなら非常に有効な選択になります。

書込番号:26252380

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/01 06:48(3ヶ月以上前)

高画質ズームレンズは昔と比べれば高画質になりましたが、それでもこのレンズは評判の良い他社の高倍率ズームレンズよりは見劣りします。

「RF 24-105mm F4L」もこのクラスの他社製品と比較すればイマイチな性能ですが、高倍率ズームレンズと比較すれば十分に高画質です。

何処まで性能に拘るかですが、キヤノンのズームレンズを画質で選ぶなら、24-105mmF2.8とか、24-70mmF2.8、28-70mmF2.8ですね。

書込番号:26252394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/01 08:00(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

両方のレンズ使った事があります。
まず、24-240の方が性能が劣ると言われてる方がいらっしゃいますが、何を根拠に言われてるのか分かりません。使った印象では性能が劣っているとは感じませんでした。

今のレンズの不満点が望遠域の不足だったら、240oまで使えるこのレンズは良いと思います。
このレンズは持ち出すレンズの数を減らし、レンズ交換の手間を省きたい時に威力を発揮するレンズだと思います。通常だったら標準ズームと望遠ズームの2本が必要な時に1本で済みます。
広角側24oスタートと言うのも使いやすいです。

24-105oSTMの上位機種は24-105oF4USMだと思います。
同じ焦点距離ですが明るさやAFスピードなどが違います。所有してないので断言はしませんがレビューを見れば画質も良いようです。

どちらを選ぶかは、どの焦点域をよく使うのか、持ち出す機材を減らしたいのか、機動量を優先させたいのか、明るさを優先させたいのかによると思います。
よいご選択を!

書込番号:26252424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/01 08:01(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>suzuki_uyさん

 R6、R6U、R7で便利ズームとして使っています。
 レフ機時代は6D系にEF24-105F4Lを使ってましたが105ミリでは望遠の不足を感じるケースが多く、お散歩や旅行などで悔しい思いを何度もしたので、ミラーレスに移行した時に最初に購入しました。

 デジタル補正ありきのレンズで、補正がないと歪とかが酷いですが、補正が適用されれば、画質に大きな拘りのない私には十分なレンズです。

>特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。

 私には許容範囲ですが、どこまで要求するかだと思います。レンタルしてご自身で確認するか、PHOTOHITOやGANREFなどで本レンズで写真検索して、検討されるのがいいと思います。

書込番号:26252425

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:431件

2025/08/01 09:16(3ヶ月以上前)

皆様情報ありがとうございます。
用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。
ですので、Lレンズに変えるより、こちらの方が便利になると思った次第です。
イベントで気合が入っているため、多少重いくらいは許容範囲です。以前は合計ほぼ2キロの組み合わせでした。

ご意見を見ると画質については賛否あるようですが、24-105キットに比べて明らかに劣るようでなければこれに決めたく思います。

書込番号:26252463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/01 09:41(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 私は、R6購入時RF24-240mm F4-6.3 IS USM一本でいくかRF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの2本で行くか検討したことが有ります。

 画質的には全てのレンズは同レベルでしたが、最短撮影距離が長く接写が今一つでした。
 結果、RF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMにしました。

 接写系の写真を撮らないのなら、RF24-240mm F4-6.3 IS USMは便利ズームとしては優秀なのでお勧めです。

書込番号:26252481

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/01 11:47(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 皆さんの意見を読むととても興味深いです.私は一時便利ズーム24-240mmを使って居ました.このレンズで一応は何でも撮れます.でも、多くの撮影シーンで24-105mmで十分だったので手放しました.するとたまに望遠が欲しくなるので70-200mmF4を購入.そんな感じで2本体制.まあそんな人も居るということで.

書込番号:26252568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 14:41(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。

だったら
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
で充分です。

書込番号:26252696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2025/08/01 19:53(3ヶ月以上前)

機種不明

>RF24-105mm F4-7.1 IS STM
>RF24-240mm F4-6.3 IS USM

両方持ってます。


<他メーカー・他社との比較ではなく、あくまでキヤノンの純正レンズの中での話として・・・>


わたしも硝子の中年さんとほぼ同意です。
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、RF24-105mm F4-7.1 IS STMに劣っていると思えません。

また、ここのサイトにもレビューを掲載される「とるなら」さんのサイトから引用しますが、解像度では
RF24-105mm F4L IS USM > RF24-240mm F4-6.3 IS USM > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
です。
https://asobinet.com/review-rf24-105mm-f4-7-1-is-stm-comparison/

ただ、重いのは確実です。


>用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。
>ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。

↑であれば、十分に活用できると思います。


・・・私の場合は記録写真がメインなので、画質うんぬんより撮れているかが重要なので、クロップしてSIGMAの16-300mm F3.5-6.7 DC OSで運用できないか、、、などと考えています。

書込番号:26252910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-135mmとの画質の差に関して

2025/07/30 14:36(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM

スレ主 KIBITさん
クチコミ投稿数:2件

このレンズの購入を検討しています。

8年ほど前にEOS 80DとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと購入したのですが、昨日EF-S18-135mmを落下させて壊してしまいました...。

私は旅行先の風景(日中の海岸や街並みのような静止した被写体)しか撮りませんし、その画角も18〜50mmあたりがほどんどです。また現在では新しい機種を買いたいほどカメラへの関心がありません。

そこで代用のレンズとしてこちらが気になっているのですが、18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

書込番号:26251082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/07/30 15:06(3ヶ月以上前)

>KIBITさん

>18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

EF-S18-135mm F3.5-5.6isSTM

EF-S18-55mm F3.5-5.6isU
を使っています

カタログ等の数値では違いが有っても
実使用では違いは解りません
むしろ18−55の方が良かったりもするかも

これからこう違うああ違うってコメント集まるでしょうが
僕は実使用で18−55の画質は18−135と比べ悪く無いと思います
(めちゃ軽いし最短撮影距離が短い)
ただ筐体はちょっと弱きかなと思います

程度の良い良品に巡り合うかどうかが一番必要な事のような気がします

ちなみに18−135もUSMでなくisやSTMでも健全な個体なら撮影結果の差は
ごく小さいと思いますよ







書込番号:26251100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 16:48(3ヶ月以上前)

>KIBITさん
18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

其の辺のレンズは全て使ってました。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM

画質面での違いは被写体にもよりますが、
いずれも

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMよりも良いです。

軽く小さくて画質が良い、更に安い。
但し買うなら
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMが良いです。

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMは画質を少しだけ犠牲にして小型化したレンズ

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIはフレキケーブルの組み付けに難あり
外観がEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMとそっくりなので注意して下さい。

書込番号:26251175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/07/30 20:30(3ヶ月以上前)

いずれも中古になるでしょうから、個体の程度の差の方が大きいかもしれませんね。
カビとかあるとレンズの性能以前に写りに影響あるでしょうし…。

あと、シグマなら明るいのも選べますが、18-55のメリットは何と言っても軽さと寄れる点ですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000522469_K0000026454_10501011377_10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011327_K0000944216&pd_ctg=V070

因みに、ミラーレス化してこのクラスのキットレンズは格段に小さくなりましたけど、より暗くなりましたよね。

書込番号:26251319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/07/30 20:32(3ヶ月以上前)

>KIBITさん

EF-S18-135oUSMはナノUSMでAFも高速、7.5倍ズームながら画質も悪くないと思います。

EF-S18-55of3.5-5.6 IS STMは使ってました。
キットレンズとしては前モデルと比べて描写は良くなったと思いますので、手軽に安く入手可能なので良いと思います。

EF-S18-55of4-5.6 IS STMは後継レンズで少し暗くなりました。
使ったことは無いですが、同等レベルの描写だろうとは思ってます。

EF-S18-55oは多くの種類がありますが、購入するならSTMモデルをオススメします。

書込番号:26251320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMの満足度5

2025/07/30 20:57(3ヶ月以上前)

R7でEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMを使ってますが、結論から言うと満足度が高いです。

詳細と作例はレビューを参照していただければと思いますが、6000円台で買えるなら大バーゲンと思います。

EF-S18-135mmよりズーム域を無理してない分、画質にも有利に働くとは思いますが、テレ側はともかくもう少しワイド側の画角が欲しいです。

風景が主な被写体とのことなので予算が許すならEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも候補にしてみてはいかがですか?

書込番号:26251348

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIBITさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/31 10:35(3ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

画質はそれほど変わらない、との事で中古でEF-S18-55mm F4-5.6もしくは3.5-5.6のいずれかを買いたいと思います。

書込番号:26251707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 被写界深度を深く撮りたい

2025/07/22 20:42(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
昆虫撮影
【予算】
200000
【比較している製品型番やサービス】
EF100mm、ニコン
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
現在R6 markUを使っています。
今はaps-cマクロレンズを嵌めています。
rf100マクロは、作例を見ると、どれも一部にしかピントが合っていません。私は昆虫全体にピントが合い、且つ背景はキチンとボケた写真が撮りたいです。
Instagramでそのような写真を見つけると、だいたいニコンのクッキリはっきりした写真、またはRaynox DCR-250という私にはハードルが高そうなレンズです。またはEF100mmマクロです。クッキリはっきりした昆虫写真を撮るには、ニコンに買い替えるか、販売開始からだいぶ経つEFレンズを買うしかないですか?
同じような質問をInstagramのニコンの画像とともにchatgptに投げたところ、キヤノンでも撮れると、深度合成しろと言ってます。
EFレンズを買うか、RFレンズで深度合成するか、ニコンに買い替えるか、何が正解でしょう??
詳しい方、教えて下さい。
あまり三脚には慣れていません。

書込番号:26244623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/22 20:46(3ヶ月以上前)

>buriburi3Amonさん

被写界深度合成可能な画像処理ソフトを使ってください(^^;

>昆虫全体にピントが合い、且つ背景はキチンとボケた写真が撮りたいです。

「レンズの基本」の真逆になりますので、レンズのみで何とかしようとしても、意味の無い浪費と意味の無い労力を費やすだけですので(^^;

書込番号:26244626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/07/22 21:41(3ヶ月以上前)

35mm判フルサイズのR6 markUに aps-cマクロレンズですか
さぞやご不満のよう、買い替えしたくもなるかな

「100mm F2.8 のマクロレンズで被写界深度を深く撮るには」
Win11 のCopilot
Googe検索のAIでも
似たような答えですね

死んだ虫ならともかく、動く虫にはどうやら
深度合成なんて

F32とか絞りを絞る(絞り値を大きく)するしか策はありませんね
普通の照明ではシャッタースピードが遅くなりすぎてぶれたり
ISO感度が高くなって画質低下がめだったり

そこでフラッシュを使います
露出や光の当て方に"技"が必要になることも
フラッシュなら三脚を使わなくてもなんとか

「小絞りボケ」を心配するかもしれません
メーカーが使えると信じて組み込んだF32です
心配無用、信ずるものは救われる

ネットの作例写真でも大抵は縮小リサイズ
「小絞りボケ」なんてわかりません、たぶん

でニコンの105mmマクロを使ってます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4057743/
さらにRaynox DCR-250に似たNEEWER製LS-40も
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4057739/

<余談>

これ、ついこないだの3月、在庫最終品だったのかAmazonで2529円
買えてよかったの思い

被写界深度を稼ぐなら望遠よりは焦点距離の短いレンズ
50mmとか35mmとか

広角側24mm〜のズームレンズに接写リングを組み合わせたらどうだろうかの思いはあります
まだ、試してはいません

ニコンのマクロレンズが被写界深度が深く感じるのは
気持ちの問題(他山の石とも)

あるいは焦点距離は無限遠での値
超近接撮影では焦点距離が無限遠時より短くなっている可能性も
105mmマクロは84mmだったかな、そのくらいの焦点距離になっているかも

書込番号:26244679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/22 22:02(3ヶ月以上前)

まるで生きているゴキブリをイメージしているかたがいるようですが、
大型の甲虫とかは、そんなに動きません(^^;

口というか顎~頭部の動きを、どこまで許容できるか?にもよりますが。



※しかも、
>且つ背景はキチンとボケた写真が撮りたいです。

この部分はガン無視か、都合が悪いから見なかった振りなのか?
(^^;


>buriburi3Amonさん

そもそも、
>昆虫全体にピントが合い、且つ背景はキチンとボケた写真が撮りたいです。
 ↑
まるで「金属を溶かしながら冷やしたい」みたいな背反条件ですので、
動きが鈍い甲虫 かつ、タイミング限定でも「被写界深度合成できる「可能性」が、それなりにあるだけ、マシ」
かと思います(^^;

一連写にとどまらず、多連写してください(^^;

書込番号:26244700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/22 22:20(3ヶ月以上前)

別機種

作例

>buriburi3Amonさん

APS-Cの M6m2 & EF-M28mm F3.5 IS STM を使用して、
百均で購入のカッターの背を撮影してみました。
背のギザの長さは70cm程度。

最小絞りのF22。ISO6400。レンズ内蔵のリング照明使用。
スーパーマクロで撮影してみました。
ワーキングでスタンスは、ほとんど無いに近い。

作例を上げました。まあ、こんなもんです。
望遠マクロでは撮れない・・程度。

書込番号:26244715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/22 22:24(3ヶ月以上前)

修正

70cm→7cm または 70mm・・・失礼しました。

書込番号:26244717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/23 00:42(3ヶ月以上前)

>buriburi3Amonさん

キヤノン TS-E 50mm f/2.8L Macroをマウントアダプタを介して使用すれば、
昆虫をマクロ撮影でボケないように撮影することは可能だと思います。

https://kakaku.com/item/K0000992218/#tab

ティルト機能を活用することで、被写界深度を効果的にコントロールし、昆虫全体にピントを
合わせたシャープな写真を撮ることができると思います。
但しワタシは実際に同様な撮影はしたことないので一般的なことのみしか書けませんが
難易度は結構高いですし誰にでもお勧めできるレンズではないです。
以下理由です。

まず価格が30万ぐらいと高価です。中古でも25万程度か?
次にレンズの特性上オートフォーカスが使えないです。マニュアルフォーカス用のレンズになります。
多分ピーキング機能を使用してピント合わせをすることになりますが結構難しいと思います。

このように高価で極めて特殊な用途のレンズです。購入は慎重に考えてください。

書込番号:26244785

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/07/23 00:58(3ヶ月以上前)

>buriburi3Amonさん
本体の買い換え考えているなら、もう少し予算上げてマクロ撮影に強いオリンパスのOM-1と60mmマクロにするとか、本体で深度合成機能持ってますしセンサーの大きさで被写界深度も深いし。
でなければ深度合成をソフトで合成するですね

書込番号:26244791

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのオーナーRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの満足度5

2025/07/23 01:36(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

F8単撮り

フォーカスBKTしてカメラ内で深度合成されたもの

>buriburi3Amonさん

こんばんは。
お使いのレンズが対応しているなら、とりあえずカメラの深度合成(フォーカスBKT)試してみては。
静物限定ですけど、三脚、レリーズ使わなくてもじっとしてれば手持ちでもそれなりに。

キヤノン:製品マニュアル|EOS R6 Mark II|フォーカスBKT撮影
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0340.html

添付画像汚れが目立ちますがお許しを。
絞りF8で手前にピントを合わせ、撮影回数6回、ステップ幅初期設定のまま撮りました。この辺の設定は試してもらっていいところ見つけてください。
深度合成は対応画像があれば後でDPP使ってもできます

書込番号:26244807

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/07/23 11:26(3ヶ月以上前)

buriburi3Amonさん こんにちは

被写界深度深くしたい場合 絞るか 深度合成するか 少し小さく撮り 拡大するかのどれかで対応するしかないと思いますので これらのうち どれかかで 試していくしかないと思います

書込番号:26245046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/07/23 16:50(3ヶ月以上前)

おじゃまのついで

ついさっき撮ったばかりのホカホカ湯気が冷めたくらいの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4059137/

「虫撮りは一期一会、次は無いと思え」
ってのが実感、経験からね

三脚立ててカメラをセットして構図を決めて露出は・・・
なんてやってたら、ねぇ

「背景をぼかしたい」ってのが
「背景のごちごちゃを目立たないように処理したい」ってことなら
フラッシュを使うと背景が暗く落ちておとなしくなります、たいていは

「背景ボケ」の言葉だけに踊ると気づかないかも、ね

ニコンのマクロ(ニコンではマイクロ)レンズがくっくりに感じる

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_mc_105mm_f28_vr_s/

「色にじみや縁の色づきがない美しいボケ」ってのがあたってるのかも
自分はこれを信じて・期待してこのレンズと"Z 5"を買ったから

超マクロ背景ボケの縁の色にじみの例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=829024/

RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-f28l

「最大撮影倍率1.4倍」とのこと
他のマクロレンズよりもより近づいて大きく撮れる
それが楽しいので
結果、被写界深度が厳しいなんてことはないかな

まぁ、被写界深度は物理的な現象とも捉えられるわけで
物理の原則を超えたことはかなわないこと、たいていは

「どうしても、もっと、さらに被写界深度を稼ぎたい」ってことなら
離れて撮って
小さく写った分はトリミングで補って
ってのが現実的かな
既に書いてあったようだし

書込番号:26245245

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/07/23 20:59(3ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

なるべく昆虫を真横から撮るのがポイント

ときには真正面から撮るのも一興

フィッシュアイでもお試しください

眼にピントを持って来るのがいちばん大事

 
 昆虫撮影で被写界深度を深くして撮るのには、絞り込むことと、焦点距離の短いレンズ(極端を言えばフィッシュアイレンズ)で撮ることです。
 被写界深度合成は静止物に対してしか出来ず、飛んでいるような昆虫には出来ません。

 ただ、被写界深度を深くして昆虫全体にピントが合うようにしながら、且つ背景はキチンとボケた写真にするのは相反する要素があります。でも、撮りかたを工夫すると不可能ではありません。その撮りかたとは…昆虫をなるべく真横から撮ることです。
 私は昆虫撮影に三脚を使ったことは(記憶にある限り)一度もありません。三脚を使ったのでは、昆虫を臨機応変に撮れませんから。

 例を4枚の写真でお見せします。トリミングはしていません。

> EFレンズを買うか、RFレンズで深度合成するか、ニコンに買い替えるか、何が正解でしょう??

 どれも違います。撮影経験(とくに失敗経験)をたくさん積んで腕を上げることです。カメラでもなければレンズでもありません。

書込番号:26245445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/23 21:08(3ヶ月以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
フラッシュと深度合成にトライしてみようと思います。
カメラの深度合成機能に対応するレンズを見ると、今の前面にリング状ライトが付いたaps-cマクロでは無理そうですね、eos kissで重宝していたのですが。どうしよう。。
背景をぼかしたいのは、単にごちゃごちゃした葉っぱなんかを整理して虫を際立たせる目的になります。
TS-E 50mm f/2.8L Macroも検討してみます。
あと、EF100mmマクロは、同じ距離、同じ絞りであれば、RF100mmマクロと同じボケ具合(被写界深度)になるんでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:26245455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのオーナーRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの満足度5

2025/07/23 21:56(3ヶ月以上前)

>buriburi3Amonさん

レンズはこれですか?
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2017/2017-04/pr-ef-s35-f28-is-stm

これなら対応一覧に記載があると思います..
違うなら.... 機能、使えませんね。
対応しているなら機能は気軽に試せるので試してみてください。
あくまでも静止物に対して有効ですので、状況が変われば、いろいろ撮り方とか工夫してみてください。

書込番号:26245519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/24 09:44(3ヶ月以上前)

>buriburi3Amonさん
数センチの虫の全体を深度に入れて、1/2から等倍あたりの大きさで写したいのなら、中望遠のマクロレンズではいくら絞っても難しくなりそうなので、深度合成を用いるか、レンズを広角マクロで絞るか、フルサイズではなくセンサーサイズが小さいカメラで広角寄りマクロレンズでかなり絞り込んだ方がいいと思います。
ティルトレンズであおってというのも、50mmだとしてもかなり絞る必要はあると思うし(なにせ等倍近くの接写)、また高さが同じ面の奥行きなら効果的であって(例えば平置きの絵)、あおると下方向にかけてボケていく向きは変わるので、頭から足まで高さのある虫だと中途半端な絞りだと足あたりがぼけます。そういう事情もあるので最大限にボケさせずに撮るためのあおり角度の調整も被写体によって厳密にした方が結果は良いのですが、さっと撮る場合そこのところはある程度感にまかせるしかないかな。
とにかく全体をボケさせない等倍とかなら、APS-C以下の広角マクロとかが無難なのでは。フィッシュアイでもいいだろうし。
もしくは深度合成をどうにか行う。

書込番号:26245830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/07/24 19:34(3ヶ月以上前)

>buriburi3Amonさん
>EF100mmマクロは、同じ距離、同じ絞りであれば、RF100mmマクロと同じボケ具合(被写界深度)になるんでしょうか?

いわゆる被写界深度は、f、F、キョリで決定しますので
同じになりますね

書込番号:26246234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/24 21:55(3ヶ月以上前)

別機種

リモコンを深度合成

皆さん、回答ありがとうございます。
確かに今のレンズはEF-S 35mm macroでした。
試しに深度合成のモードでテーブルの上のリモコンを撮ってみたところ、虫全体にピントが合いそうな感じになりました。
あとは背景をどうきちんとボカすかですね。
もうしばらく、今のAPS-Cでやってみようかと思います。
どうもありがとうございます!

書込番号:26246393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/24 23:33(3ヶ月以上前)

機種不明

ボカシ処理中(^^;

>buriburi3Amonさん

大まかに外側をボカシ処理してみました。
(ハッキリ効果が判るよう、極端なボカシ)

あとは、細部を淡々とボカすだけ(^^;


※使用したフリーアプリでは、あまり高度なことは出来ませんが、
画像処理ソフトによっては、自動的に輪郭を認識し、その内外の画像処理を選択できたりします。


※そろそろ、
「光学的に可能なこと、不可能なこと、背反条件になること」を、ある程度は理解されては?

書込番号:26246511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/25 07:04(3ヶ月以上前)

これほど多くの回答をいただけてとても驚きました。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:26246614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/07/25 18:04(3ヶ月以上前)

buriburi3Amonさん

解決済みですが失礼します。
広角マクロで昆虫に近づくとピント面が薄くなります。
RF100mm F2.8 L MACRO IS USMでちょっと離れて、軽く絞って撮影したほうが楽に撮影できると思います。
RFレンズで深度合成するのが正解だと思います。
深度合成も難しいですが・・・。

このレンズ、くっきり写すことも可能です。
ピント合わせも早いし、ぜひご検討ください。

書込番号:26247034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング