このページのスレッド一覧(全11807スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 16 | 2025年6月14日 07:07 | |
| 97 | 35 | 2025年6月11日 19:26 | |
| 92 | 26 | 2025年6月10日 13:58 | |
| 10 | 6 | 2025年6月2日 01:24 | |
| 6 | 5 | 2025年6月1日 01:28 | |
| 9 | 6 | 2025年5月30日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
CANON EOS R50で普段は55-210mmで
子供のサッカーを撮影しています。
1番望遠にしても遠いなと思い
新しいレンズを購入検討しています。
こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか、
望遠はだいぶ、変わるのか、
暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
もしくは他にベストなレンズがあるか?
カメラ始めて一年ちょい、基本週末400枚程度の使用頻度で知識もあまりないですが、
ご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26204776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>がんばりますわんさん
>こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか、
もちろんスムーズに対応します。
>望遠はだいぶ、変わるのか、
210mmと400mmなので倍も違います。
>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
両方持っていて使ってますが、全然暗くないです。
R50は周囲が暗くなると自動的にISOが上がりますので問題ありません。
書込番号:26204789
0点
>がんばりますわんさん
>CANON EOS R50で普段は55-210mmで、子供のサッカーを撮影しています。
このような質問には、
該当機材を持っていないのに、また撮影した事も無い人が、
暗いとか、手ブレするとか、サッカーには使えないと平気で間違いを言う人がいます。
必ず、「このレンズ持ってますか?」と最初に確認して下さい。
書込番号:26204796
2点
>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
レンズの開放F値が暗いということであって撮れる写真が暗いということではないです
晴れた昼間屋外ならカメラが自動露出で明るさあわせてくれるのでしんぱいないです
ただし白いユニフォームなんかだとカメラが明るすぎると判断して暗く写るばあいあります そういうときは撮影者が露出補正して明るくしてやる必要あります
それとF値が暗いと夕方とか夜はISOが上がって画質があらくなります
ISOを上げないようにするとこんどはシャッター速度が遅くなってブレます
なのでこのレンズはキヤノン純正100-400なのにねだんが安いです 普通なら30万オーバーですw
書込番号:26204807
3点
>がんばりますわんさん
>それとF値が暗いと夕方とか夜はISOが上がって画質があらくなります
>ISOを上げないようにするとこんどはシャッター速度が遅くなってブレます
条件が悪い時の作例をアップしますね。
カメラはキヤノンのR10で画質や暗所感度はR50と同じと言われてます。
レンズはRF100-400mm
ISOは12800とかなり高いです。普通は「ノイズだらけで画質が荒くなる、使い物にならない。」と言われてますが、
そんなに悪くないと思います。
またシャッター速度は1/3200秒と超高速なのでブレていません。
サッカーの試合ならシャッターは1/500秒程度、ISOは1600程度なので、問題無く綺麗に撮れると思います。
このレンズは非常に優秀なので必ず満足されると思います。
書込番号:26204844
2点
質問が曖昧だね。
子どもって、年代は?
それによってピッチサイズが違うけど。
撮影位置はタッチラインの直ぐ後ろ?
ネットの後ろ?
スタンドの席から。
その時によって、試合場所が変わる?
撮影は棒立ちのアップ?
多少はドリブルを撮る?
ゴールシーンの決定的な瞬間を撮る?
露出を覚え細く合わせ撮りたい?
細かくしないで、スポーツモードやSS優先で狙う?
これらをどうするのか?
ただレンズのAF速さだけではありません。
AFはボデイとレンズの相乗効果で決まります。
それに色んな設定を合わせるとなお早くなります。
色んなカテゴリーのサッカーを撮っている人の意見です。
書込番号:26204855
0点
サッカーとかで望遠足りない場合は
他の方がおっしゃられて居る通り望遠が倍なので
より撮りやすくなるでしょうね。
望遠端F8.0ですが。お子さんのサッカー
だから昼間のグランドでの撮影ですよね。であれば
暗いシーンではないのでAFも十分ではないでしょうか。
R10との組み合わせでレンズも軽量コンパクトで取り回しよいですし
良いと思いますよ。
書込番号:26204860
2点
被写体迄の距離が同じで
210mmと400mmで撮るなら
おおよそ2倍程度の大きさの違いになります。
>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
よくある間違いの内容ですね、
レンズが明るければ明るく撮れる
暗いレンズなら暗くなる…
露出が適正レンズなら明るさには関係なく
出来上がった明るさに関して言えば
大差はありません。
変わるのは、露出の値。
その辺はカメラの基礎を学びましょう。
書込番号:26204875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ISOは12800とかなり高いです。普通は「ノイズだらけで画質が荒くなる、使い物にならない。」と言われてますが、
そんなに悪くないと思います。
おおがんばってますねw だけどこれは環境があかるい EV10.7
明るいシーンでは高感度でもノイズ乗りにくいですから
書込番号:26204977
1点
>がんばりますわんさん
>こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMより早くピントが合います。
ハチのサンプル写真のカメラはR6ですが、AF性能は新しいR50のが上です。
>望遠はだいぶ、変わるのか
長さで2倍、面積4倍大きく写ります。
>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
今のカメラは高感度性能が良くなっているので、R50なら明るい場所でISOが6400でも不満が無いと思います。
等倍に拡大して見るのであれば、ISOは1000以下が良いです。
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMもF7.1と暗いです、今の写真はどうですか?
書込番号:26205000
0点
>がんばりますわんさん
カメラの【自動露出】は、半世紀以上昔の「前の大阪万博」の1970年代には、
一般向けの製品が出回りだしていますので、
根本的なところは気にしなくても済みます。
ただし、自動調整するにも「ISO感度の制約」がありますし、
露出(≒画像の見た目の明るさ)が良好でも、高感度ノイズで劣化しまくっていたら(個人の)許容範囲外になりますので、
撮影場所が【どれぐらいの明るさなら、使えるのか?】ということを考慮するほうが良いかと思います。
幸いにも、日中屋外のサッカー撮影であれば、日が沈み始める前の明るさぐらいなら、一般的な撮影の範囲で大丈夫でしょう。
(商用の撮影とかコンテスト目的なら別ですが(^^;)
↑
逆に、屋内照明のみのバスケなどでは厳しくなります。
なお、下記の「目安」は、半世紀以上前からの撮影の基礎的な範囲からの目安ですので、同じレンズやカメラを持っている/持っていないに直接関係ありませんが、
同じレンズやカメラを持っている方なら、「実証してくれるかも」しれませんね(^^;
(※照度計や露出計は不要。
撮影データから推算できるので)
例1【F8、1/500秒、ISO 6400】
ナイター球場並みの明るさ。
※具体的には、撮影(被写体)照度 1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9で、
ヨドバシカメラなど、特に明るい店内照明の場合は、1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9より明るいぐらいです。
屋外の明るさとしては「(昼間の)暗い曇り~(昼間の)並みの雨天ぐらい」です。
例2【F8、1/500秒、ISO 12800】
上記の半分の明るさで、具体的には、撮影(被写体)照度 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8、
これは、公式屋内競技場ぐらいの明るさで、
夜間の一般家屋内照明の 2倍から8倍ぐらいの明るさ。
しかし、スーパーなどであれば、古い老朽化した店舗ぐらいの明るさで、店内として暗い印象になります。
例3 晴天
【F8、1/500秒、ISO 200】
晴天なら、1/1000秒でも良いのですが、比較のために 1/500秒と併記します(^^;
【F8、1/1000秒、ISO 100】
※晴天の明るさなどは【半世紀前から通用し続けている撮影関連の目安】を利用しています。
(再)
上記の「目安」は、半世紀以上前からの撮影の基礎的な範囲からの目安ですので、同じレンズやカメラを持っている/持っていないに直接関係ありませんが、
同じレンズやカメラを持っている方なら、「実証してくれるかも」しれませんね(^^;
(※照度計や露出計は不要。
撮影データから推算できるので)
書込番号:26205366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
予算もあるので、うん十万は出せないので..
お手頃なこちらを検討します!
書込番号:26209418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
検討します!
素敵な作例までありがとうございます(^∇^)
書込番号:26209422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かな状況説明がもっと必要でしたね。
どうもありがとうございました。
書込番号:26209423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少しカメラを学びます。ありがとうございました。
書込番号:26209428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
買ってまだ2か月程です。
買った当初から気になっているのが、三脚座とレンズ結合の部分と言うのでしょうか?丸い輪がゆるいです。
手でがっちりノブを回しても、ちょっと力を入れると簡単に回ります。
自分は一脚に付けて流し撮りをしているのですが、軽く力を加えるだけで、すぐに回って水平が保てません。
それにノブも小さく。回す時に指が痛くなります。
過去のキヤノンの三脚座でこんなことは一切なく、がっちり固定できてました。
以前別のレンズで中華製の三脚座を買ったときも緩んだことがあるのですが、その時は一旦外し、輪の内側にピタッとシート?みたいなのを貼り付けたららガチっとしまりました。
この三脚座もピタッとシートを貼りたいのですが、外れません。
みなさんの三脚座はいかがですか?
また外す方法をご存じなら教えてください。
よろしくお願いします。
10点
寂しがり屋の単身赴任さん こんばんは
ロックしていても 簡単に回ってしまうのでしたら 異常な気がしますし 購入したばかりと言う事なので 早く購入店かメーカーで対応してもらった方が 早く解決すると思いますよ。
書込番号:25436287
![]()
3点
>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは。
>また外す方法をご存じなら教えてください。
使用説明書のP14に脱着の説明があります。
・使用説明書
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300039563/01/rf100-500f45-71lisusm-im-ja.pdf
書込番号:25436301
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
こんばんは!
いつもありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。
キヤノンのオンラインショップで買ったのですが
、三脚座だけ送りたいです。
レンズは毎週使ってまして、レンズと一緒に送るのは困るんです。
三脚座だけ外れませんかね?
書込番号:25436302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り外し方法
取説を確認しましたか?
P14
↓
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300039563/02/rf100-500f45-71lisusm-im2-ja.pdf
書込番号:25436307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
こんばんは!
毎度ありがとうございます。
取説、普段全然読まないので、どっかにいっちゃいました。
適当にやってみたのですが、外れませんでした。
取説見ながらやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25436313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
緩い場合、
アームがキチンと奥まで
ハマっていないとかありませんか?
書込番号:25436314 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
とびしゃこさんと
ダブってしまいましたね。
書込番号:25436317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のはどうかということで答えますと、特に問題ないです。
外すには、ネジを緩めて最後に引っ張ります。はめるときは少し引っ張ってはめます。要するに、はめるときも外すときも引っ張る操作が必要です。
ソニーの200-600mmに比べて頼りないですが、軽いからこんなものかもしれません。
なお緩めたまま移動しない方がいいです。緩めたまま持ち歩いて落下させたという報告があります。
書込番号:25436324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
okimaさんの意見が正しいような気がします。
要するにきちんとはまってないのだと思います。
書込番号:25436327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>okiomaさん
こんばんは!
アームは奥まで刺さってます。
それでも簡単に回ります。
>sonyもnikonもさん
こんばんは!
>緩めたまま移動しない方が良い・・・
そうですね。気を付けます。
子の三脚座の輪の部分、なんだか華奢な気がします。
ご両名様ともアドバイスありがとうございました。
書込番号:25436428
2点
三脚座、外せました。
ちょっとびっくりしたのですが、これっておかしくないですか?
滑り止めっぽいのが、端までありません。
両面テープの糊っぽいのは端まで付いてますが、グレーの滑り止めっぽいのは何だかちぎれたように見えます。
それにレンズ側に黒い傷もありました。
今日初めて三脚座を外しました。
これで37万円以上のレンズクオリティ?
キヤノン、大丈夫か?
書込番号:25436442
9点
>寂しがり屋の単身赴任さん
購入して今回以外でに1度でも三脚座を外しましたか?
この三脚座、ズレた状態でも取り付けられるみたいで、正しく取り付ける必要があると思うのですが...
書込番号:25436590
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
ご返信ありがとうございます。
グレーのテープが不具合を起こしている可能性があるような感じですね。
元々でなくても、このようになるなら品質面で問題かと。
持っている他の方からのレス待ちか、
キヤノンに写真を添付して確認してみるかですね。
テープだと最初からこうだったと証明できないと
保証が使えず有料となるかも?
テープだけ入手できれば自身で貼り直すとか?
書込番号:25436592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャック・スバロウさん
こんばんは!
この三脚座、ズレた状態でも付けられるですね。
知りませんでした。
今日初めて外しました。
そしたら写真のような状態でした。
キヤノンに文句言うつもりです。
書込番号:25436602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>okiomaさん
何度もお付き合いありがとうございます。
キヤノンには
「今日初めて外したらこの状況でした。
外した直後に写真を撮りました」
と説明するつもりです。
これで信用しないならどう証明しろと言うんですかね?
高いお金出して、このクオリティは呆れました。
三脚座だけでも交換を求めます。
また経過報告します。
書込番号:25436609
5点
>寂しがり屋の単身赴任さん
交換できるといいですね。
キヤノンからの連絡が、
テープの問題で起きたものであったなら
買ったお店にも交換できるか
相談されれてもよいかもしれませんね。
お店としてはキヤノン次第となるかも知れませんが…
書込番号:25436643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
ありがとうございます。
頑張ります!
書込番号:25436649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
買った当初から気になっていて、今日初めて外した。
初期不良っぽいですね。
交渉頑張ってください。
書込番号:25436689
1点
>ジャック・スバロウさん
こんばんは!
何度もお付き合いありがございます。
レンズ本体ごと交換は厳しいでしょうから、三脚座だけ交換頑張ります。」
レンズの傷はムカつきますが・・・
書込番号:25436698
3点
自分の三脚座の写真貼っておきます。
私にはスレ主の使い方の問題としか思えません。はめ方に、私も当初戸惑ったのは事実ですが・・・
ちなみに、受け部にグリスはついてません。どこから来たんですかね。
書込番号:25436810
3点
レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました
アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして
白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。
まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが
画質の点では安かろう、悪かろう でした。
とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません
9点
「ベンツ」に「小型乗用車用のタイヤ」を付けて乗るようなセンスの無さじゃあ、何を使ってもダメだろうね。
書込番号:26192270
6点
>最近はA03さん
CANONって会社はそんな考えなんですか?
良いカメラ出しているのに、悪いレンズを買わせる
まさにベンツに小型タイヤですね
CANONは反省して欲しいですね
書込番号:26192288
4点
>シショツさん
こんにちは。
自分もこのソニーの初期の望遠ズームを
いつまでキットにするのだろう、と思っていました。
>とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね?
違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、
開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、
という観点での比較ですが、
・RF75-300mm F4-5.6のMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec
広角端:75mm コントラスト(10本)0.92、解像(30本/mm/mm)0.74
望遠端:300mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.60
・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html
広角端:55mm コントラスト(10本)1.00、解像(30本/mm/mm)0.95
望遠端:210mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.83
とかなりの差があります。
ソニーは「幾何学的MTF」、キヤノンは「波動学的MTF」で
F5.6のF値ですのでそれなりに回折の影響がありますので、
(シグマの同等F値のズームの両MTF数値比較から)
ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。
すると中心部でざっくり1-1.5段ほど落ちる性能のようです。
(特に望遠端の解像性能がひどいですね。)
ソニーも周辺画質もほめられたものではないですが、
RF70-300に比べれば少なくとも中心のピントは良いです。
AFもソニーはリニアモーターとインナーフォーカスのため、
フロント回転繰り出しフォーカスでかつDCモーターの
RF70-300に比べるとAFも静かで高速、スムーズになり、
手振れ補正もあり、(本レンズ比で)大変良心的な
望遠ズーム、と評価が変わってしまいますね。
RF70-300はとても売れているそうですが、
しっかり絞って、ブラさず、ピントがきっちり
とれるような慣れた撮影者がわれ先にと
買っているはずもなく(テスター、興味本位の
方は別として)、罪作りなレンズといえます。
>ちなみに写真画質は全く期待していません
動画は4Kでも800万画素程度のため、
解像はまあ使えるかもしれませんが、
(望遠側のコントラストも弱いかもですが)
AFーC追従はさほど期待できないことと、
ブレ補正がないことが動画撮影の場合は
気になりますね。ピントはほぼ固定、一脚か
両肘三脚ならばどうにか使えるかもしれません。
書込番号:26192318
![]()
5点
>シショツさん
SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで
それはフレアの可能性が高いです。フードはちゃんとつけましたか?また保護フィルターは外しましたか?
今どきのレンズで全体的にモヤっとして白っぽいは、有り得ません。
書込番号:26192326
6点
>とびしゃこさん
難しい事はわからないのですが、ということは結論は
ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
動画で4Kで三脚つけて撮影はします
書込番号:26192330
3点
>とびしゃこさん
違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、
甘い考え、それ完全に間違ってますよ。同じ会社でも比較できません。常識ですよ。
書込番号:26192334
9点
数値を訂正します。
>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。
×0.7
〇0.07
です。
失礼いたしました。
>foto-fotoさん
>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。
それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。
書込番号:26192336
10点
>シショツさん
>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)
>動画で4Kで三脚つけて撮影はします
三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。
あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。
書込番号:26192341
7点
>とびしゃこさん
下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね
書込番号:26192367
5点
>とびしゃこさん
とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。
>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした
書込番号:26192425
9点
α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。
書込番号:26192572
4点
ねこまたのんき2013さんのクチコミ
↓
実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。
ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。
書込番号:26191448
書込番号:26192703
4点
>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。
書込番号:26192851
0点
>DAWGBEARさん
こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします
書込番号:26194934
0点
ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。
書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ayrton Sさん
さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。
書込番号:26195668
1点
>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)
書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM
両方を所持しているか使用したことのある方にお聞きしたいのですが、ずばりどちらの描写がお好きですか?
できれば理由もお伺いしたいです。
さらにできれば作例もあると非常に助かります。
書込番号:26196750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりとりむしさん
こちらで作例見れますよ?
https://kakaku.com/item/K0000807109/photo/#tab
https://kakaku.com/item/10501012025/photo/#tab
ご存知ならすみません
ちなみに
広角なら
こちらの描写が色々楽しめて好きでした
(バイクで高速運転中にタンクバックごと落としたので今はありませんが)( ; ; )
https://kakaku.com/item/K0000020993/photo/#tab
特に集合写真がティルト機能の効果で全員がクッキリする素晴らしく良いものが撮れました
(顔がいっぱいあるので作例貼れなくてすみません)
こんなことができます
https://note.com/tcr_inc/n/n202e19603371
書込番号:26196768
2点
>とりとりむしさん
両方のレンズを「レンタル」され、
双方を評価された方が
満足行く結果が得られるかと思います。
書込番号:26196781
1点
>とりとりむしさん
好みですので、レビューのサイトで客観的に見てみるとか
EF24mm
https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef24_f14l2/
EF35mm
https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef35_f14l2/
書込番号:26196806
1点
>とりとりむしさん
すいませんEFマウントはほとんど売却しました.なので、過去こうだったとの話.
好き嫌いの範疇ですがEF35mmF1.4L II USMの描写がとても好きでした.そもそも35mmの焦点距離が自分の画角というかとても使いやすい焦点距離でした.EF24mmF1.4L II USMは、画角が自分にとっては中途半端に広くて絵作りがとても難しく感じました.なので星景に使うことが多かったです.なので同じ被写体で撮り比べた写真はありません.
私からのアドバイスは、とにかく自分の好きな画角、焦点距離を知れば迷うことはなくなるかと.
書込番号:26196928
3点
>とりとりむしさん
EF24mmF1.4L II USMは過去に所有、
EF35mmF1.4L II USMは最近まで所有していました。
同時期に所有していないので
直接比較したことはありませんが、
EF35mmF1.4L II USMの方が収差が少なく、
使いやすいレンズだった感触です。
作例どいうほどのものではありませんが、
EF35mmF1.4L II USMはレビューしていますので、
よろしければご覧ください。
書込番号:26197252
2点
>とりとりむしさん
どちらも所有し、使用しております。
ボディはR6mkUです。ズームレンズは使わず、スナップや
風景などを撮っています。
それぞれのレンズに対しての使用感、感想、装着時に
期待することなどを書きます。
@EF35oF1.4LUUSMについて
EFレンズの終盤に開発されただけあり、収差の抑制、解像感は
素晴らしいと思います。
特にBRレンズの効果はそれらに大きな効果を発揮し逆光下でも
被写体の輪郭をはっきりとクリアーに描写します。絞り開放で
使用するときのボケ味も柔らかくてとても綺麗です。「空気感」
なんて言葉で(いまいちよく解らない表現ですがw)評価される
ことがたまにあります。絞り込むと当然ですが解像感が増し
@の写真などはとある海外の投稿サイトに投稿したところ
「AI画像では?」なんて疑いをかけられたほどです。
とても優秀なレンズだと思います。知り合いのライカスター達からも
このレンズはいいねと評されることが多々あります。
街撮りスナップでは、だいたい50oF1.2か、この35oで撮っています。
絶対に失敗したくない時には、画角の使いやすさもありこのレンズを
頼りにすることが多いです。
AEF24mmF1.4LUUSM
解像感、色載り、ボケ味に関して、設計が古めのレンズではありますが
とても優秀です。使っていてそれらの条件で不満に思ったことはありません。
24oという性格上当然パースがはっきりと出てきます。まずそこが35oと
違ってくる点です。それとフィルター径77oが示す通り前玉が大口径であり
絞り開放で撮るときは周辺減光がはっきりと出てきます。私はこのレンズの
周辺減光が大好きで世の中的には「短所」と言われてしまいますが、むしろ
このレンズを付けた時に期待するのは周辺減光です(-_-;)
どういう用途でこの2本のレンズを比較されたいのか分らないので
それならばこっちがおすすめですよと言いにくいのですが、この2本
いずれも性格は似ていると思います。広角の単焦点で光学性能的には
とても優秀だと思います。ノスタルジックな印象で撮りたいときは
24oの開放で出てくる周辺減光はとても好きですし、画角的に使いやすい
35oは、一本しかもっていかない時にはこれで行くことが多く頼りになるやつ
という印象です。
どのような使い方でこの二本を比較されようとしているのか、もう少し
情報を頂ければいいかなと思います。
作例に着いて
@35o六本木ヒルズ、F6.3
A24o上記と同じF1.4 (モノクロでしか撮ってませんでした
B〜適当に綺麗に撮れたのを上げてみます。。。
他の方が紹介されているようにPHOTOHITOという投稿サイトで
レンズ別の作例がずらっと見ることが出来ます。
(価格ドットコム系のサイトです)個人個人の作例を見るよりも参考に
なると思います
書込番号:26197600
![]()
1点
レンズ > CANON > EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
【困っているポイント】
Canon M5 にef-m11-22mm取り付け
【利用環境や状況】
アプリへのWiFiとBluetoothの通信不可
シャッターやMENUに不具合
【質問内容、その他コメント】
カメラCanon M5 標準レンズからef-m11-22mmに交換しました。
標準レンズ時は、何も問題なく使用しましたが、レンズ交換して初撮影で問題発生です。
アプリへのWiFiとBluetoothの通信不可ですが、スマホには、アプリと通信していますカメラには反応無し
写真は、タイムでごまかしながら、なんとか数枚撮影しました。
久しぶりに撮影したので、壊れてしまったのか?
この組み合わせで、不具合が出ると聞きました。
解決方法ありますか?
カメラやレンズアップグレードしないとだめですか?
書込番号:26196479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>my1ma2ma3さん
最新のファームウェアが1.0.2なのでアップデートしてみるのも良いと思います。
ファームアップの内容的には今回の不具合とは関係無さそうですが。
他だとカメラの初期化やカメラとレンズの接点清掃などしてみるのも方法ではと思います。
書込番号:26196516 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>my1ma2ma3さん
中古品で、故障品とか導電端子の経年劣化とか?
カメラ本体のリセットや、レンズとカメラの脱着を十回ほどやってもダメなら、
「まずは、購入店への(電話)連絡」を。
※マトモな中古カメラ店で買った場合
※初期不良の対応期間は、「期間最優先」ですので、
カメラやレンズ関連の技術者でも無い場合にすべきは「早々に、購入店への(電話)連絡」。
書込番号:26196526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>my1ma2ma3さん
>久しぶりに撮影したので、壊れてしまったのか?
前は動作していたならファームのアンマッチか故障です。
キヤノンサービスに電話をして指示を仰ぎましょう。
書込番号:26196567
1点
>with Photoさん
>カメラとレンズの接点清掃などしてみるのも方法ではと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=26176646/#26176686
書込番号:26176686
書込番号:26196571
1点
>my1ma2ma3さん
こんばんは
沈胴式レンズですので、沈胴のロックは解除されてますよね?
書込番号:26196575
2点
レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
EF-Sレンズ
【質問内容、その他コメント】
RF-S 18-45mmのレンズは55mmではなくて、なぜ45mmなんでしょうか。
55-210mmも250mmでなくて、なぜ210mmなんでしょうか
45~55mmは不要なのでしょうか。
書込番号:26195013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>uzuranさん
キヤノンに聞きましょう
ここでは誰も答えられません。
書込番号:26195033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜって言われてもキヤノンがそう決めたからですけど。
製品化されてるものってのは
企画、開発、販売、設計、生産、原価、等々いろんな部門の意見をすりあわせしてまとめた結果なのです。
全部門の要望が100%通るわけじゃないので何かを通すためにどれかを引っ込めなきゃならない
なんてせめぎ合いがあっちこっちで行われた結果だと思って下さい。
書込番号:26195064
3点
>uzuranさん
結論としては、キヤノンの都合と言うことと思います.
開発時にキヤノンの社内で色々あったろうなと想像しています.
とはいえスレ主さんと同様に、このレンズの広角側15mm(フルサイズ換算24mm)でなくて何故18mm何だとの疑問を感じています.
書込番号:26195073
1点
uzuranさん
あくまで想像ですが。
>RF-S 18-45mmのレンズは55mmではなくて、なぜ45mmなんでしょうか。
45mmより55mmにすると長く大きくなってしまうからではないでしょうか。
コンパクトさ、軽さ優先でしょう。
>55-210mmも250mmでなくて、なぜ210mmなんでしょうか
これもコンパクトさ、軽さ優先だからでしょう。
RF−sレンズはココが重要だとキヤノンが考えているでしょう。
>45~55mmは不要なのでしょうか。
不要ではありませんが、絶対になければいけないわけではないでしょう。
書込番号:26195202
0点
EF-Mからのコンパクト路線を継承したからでしょう。
標準ズームはEF-M18-55からEF-M15-45にスイッチしたときに既に望遠側は45mmまでになってます。
私は両方使いましたが、格段に軽くなり広角が強化されたのは便利でした。
(画質面と本体の質感は落ちましたけど。)
せっかく広げた広角側をRF-Sで18mmに戻してきたのは非常に残念ですが。
55-210は基本的にEF-M55-200の系譜なので仕方ないですが、オマケ程度に望遠側を10mm伸ばしてきましたね。
EF-S17-55のような高級?RF-Sレンズが出る噂もありますから、45-55が必要ならそれを待つのもひとつですし、RF-S18-150を使うのもよろしいかと。
書込番号:26195258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
RF-S18-45の最大の問題点は
EF-M15-45より退化させたとこじゃないかなあ?
換算24-72が換算29-72だからね
個人的にはキヤノンのAPS-C機導入を一番躊躇する要因…
ボディは良いの出してるのだけども
換算72-88oが抜けるのを気にするのは人によるかな
個人的にはむしろ間が抜ける方が好きだけども標準ズームの望遠端が換算72oは大嫌いかな
ちなみにニコンはDSLR時代、18-55と70-300を組み合わせてました
書込番号:26195453
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























